並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 243件

新着順 人気順

耳鳴り 原因の検索結果1 - 40 件 / 243件

  • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

    パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

      新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    • 渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ

      モスキート音と私について モスキート音と渋谷について 「区長への手紙」を送る 「区長への手紙」への返事が返ってきた まとめと今後 付録 コメント返し(追記:2022-12-29 22:00) 東京駅地下(KITTE, 丸ビルなど)、東京スカイツリー、池袋ラウンドワン(UNIQLO)、池袋びっくりドンキー、秋葉原UDX、新宿TOHOシネマズ、新宿NEWoMan、名古屋世界の山ちゃん本店、四条烏丸駅、博多駅 etc.... ○○○○に行くたび頭痛 or 耳鳴りが発生していたが原因がわかってよかった ネズミ忌避ならもう少し周波数が高い完全な超音波域でいいはず 高周波によるネズミや虫除けは効果がないって90年代から論文が出ている。アメリカ環境保護庁(EPA)も認めていない。本邦の消費者庁も効果がないと御触れを出している。人間避け。 鳴ってる施設は使わないようにしよう(提案) 測定画面は信用なんない

        渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ
      • 全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた

        生きててよかった 神様ありがとう 事故直後-------------------- 5.22 僕らは山梨県、ほったらかし温泉にいた 名物の温泉卵の天ぷらが大好きでその日は2つ食べた 男気じゃんけんで負けて「今日は良い日だ」なんて能天気なことを考えてた 事故直前の写真(友人撮影)お気に入りの馬刺し丼の営業時間に間に合わなくて 「何食べるー?」そんなたわいもない会話をしながら運転する いつもと変わらない日常であると誰もが疑ってなかった 下り坂になり、異変に気づく (あれ・・・?) (ん・・?ブレーキが踏み込めない・・・?) 徐々にと悪寒が全身に広がっていく 一回落ち着いて確認し、もう一度踏み込んでみる しかしブレーキペダルは鉄のように固まったままだった 必死にギアを変えハンドブレーキも試す それに対して愛車は、ものすごい勢いで右に傾いていくメーターで 無機質に現実を伝えてくるだけだった 詳しく

          全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた
        • 「耳鳴りを抑える方法」が偶然にも車酔い軽減デバイスの研究中に発見される

          by @chairulfajar_ 実際には音がしていないのに耳障りな音が聞こえる耳鳴りは、人々の集中を妨げたり、リラックス中の穏やかな気分を阻害したります。そんな耳鳴りを簡単に治療する方法を、偶然にも車酔いを軽減するデバイスの研究中に発見したかもしれないと、研究者が述べています。 (PDF) We 'may' have discovered a potential remedy for tinnitus -by accident https://www.researchgate.net/publication/335159616_We_%27may%27_have_discovered_a_potential_remedy_for_tinnitus_-by_accident コヴェントリー大学の研究者であるSpencer Salter氏は、自動運転車に乗車する人の車酔いを軽減するためのデ

            「耳鳴りを抑える方法」が偶然にも車酔い軽減デバイスの研究中に発見される
          • 【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法

            ITエンジニアの仕事を続けていくと、メンタルが参ってしまうときがある。理不尽な要求や不合理なプレッシャーに耐えられなくなるときがある。「心が折れる」とはまさに本当のことで、いったん折れてしまったら、元に戻すのは極めて難しい。 そうならないよう、私が実践してきたとっておきの方法と、ITエンジニアの心をケアする4冊を紹介する。ワクチンの予防接種と同じで、元気なときに読んでおくと良いかも。 まず、私が続けてきたとっておきの方法から。 心配ごとや悩みごとは常にある。正常系より異常系、例外処理やエラーハンドリングを考えるのが仕事であるITエンジニアは、基本的に心配性といっていい。「もし~ならどうするか?」を考えるのは、ITエンジニアの性(さが)なのだ。 忘れようとすればするほど、気にしないようにすればするほど、何度も思い起こされ、心の中で何度も反芻する。目の前のことに集中できないまま、わだかまりと不

              【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法
            • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

              ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

                遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
              • わたしがベッドで仕事をするようになったわけ|kon

                この記事は freee Designers Advent Calendar の 16 日目です! はじめまして! freee株式会社でUX ResearchOpsをしているkonと申します。 ResearchOpsってなに?っていう話もあるのですが(これはまたおいおい書いてみたい)、今回はじめてfreee Designers Advent Calendarに参加するにあたっては、30代半ばにして中途障がい者となった私個人のfreeeでの働き方を書いてみたいと思います! ベッドでしごと?現在私はこの記事を、自宅のリビングのベッドの上で書いています。 普段のfreeeでの業務スタイルも同じく、フルリモートで、しかもベッドに横になったまま仕事をしています。 もっと言えば、自宅への往診を利用して点滴をうけながら仕事する日もあったりします。 自宅のリビングで点滴を受けながらおしごとそれは決して無理を

                  わたしがベッドで仕事をするようになったわけ|kon
                • なんとか仕事はこなせるが、集中力がもたない「プチうつ状態」 知らずに溜まった「蓄積疲労」が、心身にもたらす症状とは

                  コロナ禍になり早2年が経過し、新たな生活様式が浸透しつつある一方で、コミュニケーションの希薄化により孤独感や生きづらさを感じる人は増えています。そこで本イベントでは、陸上自衛隊初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験し、約300件以上の自殺や事故にかかわってこられた下園壮太氏が、メンタルヘルスに関する悩みに答えました。本記事では、疲労状態を「3段階」に分けながら、コロナ禍で増加している「プチうつ状態」の時に現れる症状について解説しました。 「仕事が進まない」「退職したい」……コロナ禍のメンタル不調 山田裕輔氏(以下、山田):それではさっそく、本日のパネリストをご紹介いたします。下園壮太さんです。下園さん、本日はよろしくお願いします。 下園壮太氏(以下、下園):こんにちは。よろしくお願いします。 山田:はじめに、下園さんのご紹介をさせていただければと思います。下園さんは、陸上自衛隊初の心

                    なんとか仕事はこなせるが、集中力がもたない「プチうつ状態」 知らずに溜まった「蓄積疲労」が、心身にもたらす症状とは
                  • その頭痛、気象が原因!?ズキズキする、締め付けられる…。“天気頭痛”の正体とは | ロート製薬: 商品情報サイト

                    「季節の変わり目ですから、どうぞご自愛ください。」相手の身体を気遣う思いからよく使われる言葉です。 季節の変わり目に体調を崩しやすいのは寒暖差が理由ですが、なぜ寒暖差によって体調が悪くなるのか不思議な気がしませんか? 寒暖差をはじめ、天気や気圧、湿度など、気象の変化によって起こる不調は【気象病】だと考えられています。 その症状は実にさまざまで、頭痛やめまい、耳鳴り、関節痛、古傷の痛みなどが挙げられます。中でも多いのが頭痛。ズキズキと痛む、ぎゅーっと締め付けられるように痛む……。気象が影響して起こる、悩ましい頭痛。予防の方法や、頭痛が起こったときの対処法などを、お伝えします。 約60%が気象病の経験あり。雨の前に頭痛が起こる人も 「気象の変化によって、頭痛などの不快症状を感じますか?」 ロート製薬が実施したアンケートでは、約60%の人が「経験がある」と回答しました。気象病の代表的な症状である

                      その頭痛、気象が原因!?ズキズキする、締め付けられる…。“天気頭痛”の正体とは | ロート製薬: 商品情報サイト
                    • 熱病日記|夏目

                      主にTwitterでお世話になった皆様へ:この文書は、復職後に、闘病中の記録を参照しながら少しずつ書いた体験記です。当初は書籍化を意識していましたが、長い間交流してくださった皆様への、私からの些細な恩返しになることを願い、この形で公開することにしました。 文字数は33,000字程度で、短めの小説に相当するボリュームです。個人的な体験に過ぎないとは思いますが、誰かにとっての何らかの価値を生むと良いです。季節は春に移り変わっています。春の訪れが皆様に良い風を運び、良い変化を起こすことを願っています。これまで交流していただき、ありがとうございました。 【序文】 新型コロナウイルスによって、命を落とした全ての死者に哀悼の意を表する。 【はじめに:この文書の目的】 私が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症したのは、2022年7月末のこ

                        熱病日記|夏目
                      • マイクロ波兵器ではない?ハバナ症候群の原因、機密解除の報告書が指摘した意外な結論:朝日新聞GLOBE+

                        「ハバナ症候群」という謎の症状を訴える職員が相次いだキューバのアメリカ大使館=2016年11月、ハバナ アメリカのネットメディアBuzzFeed Newsが2021年9月、機密解除になったアメリカ国務省による科学報告書を情報公開制度で入手し、報じた。その内容が驚きをもって受け止められている。 これまで原因不明の「怪現象」として注目されていたハバナ症候群は、コオロギによる可能性が高いというのだ。加えて「心因性」による集団心理の影響も指摘している。 このコオロギは学名をAnurogryllis celerinictusといい、非常に特徴的な高い鳴き声だ。アメリカのウェブサイト「Singing Insects of North America」が録音データを公開している。 注目すべきは、この調査が実施された2018年時点で、現在までアメリカ政府が有力視してきた「マイクロ波」や「超音波」による攻撃

                          マイクロ波兵器ではない?ハバナ症候群の原因、機密解除の報告書が指摘した意外な結論:朝日新聞GLOBE+
                        • 小室哲哉が音楽活動に復帰、TM NETWORKが6年ぶり再始動(コメントあり)

                          雑誌「週刊文春」で看護師との不倫疑惑を報じられたことに端を発し、2018年1月に音楽活動から引退した小室。実際には看護師と男女の関係にはなかったと明かしながらも、2017年8月にストレスが原因で突発性難聴を発症し、常に耳鳴りがするという体調不良をふまえ、結果として音楽活動から引退する道を選んだ。 TM NETWORKは1984年にデビューした、小室(Key)、宇都宮隆(Vo)、木根尚登(G)の3人からなる音楽ユニット。シンセサイザーミュージック、ダンスミュージックをいち早く取り入れ、日本の音楽シーンに変革をもたらした。2012年から2015年にかけて30周年記念プロジェクトを成功させたものの、その後2018年に小室が音楽活動から引退したこともあり、約6年にわたり活動が凍結されていた。しかし、1987年リリースの「Get Wild」が宝塚歌劇団雪組公演「CITY HUNTER」の劇中で使用さ

                            小室哲哉が音楽活動に復帰、TM NETWORKが6年ぶり再始動(コメントあり)
                          • MINAMATAを観て想うこと - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                            「経済の発展」と「人名」を天秤にかけた問題 ジョニー・デップの『MINAMATA』見てまいりました 水俣病は歴史の授業でも出てはきます 〈流して教える教師〉もあれば〈熱っぽく語る教師〉もいます 偶然か中学も高校も〈熱っぽく語る教師〉にあたりました 「企業も自治体も事実を隠ぺいした」 「病人が抗議をしている姿を見た世界の人々が『こんなことがあっていいのか!』と声を上げたことにより決着がついた」 と教わりました メディアの力が強くなってきた時代です ベトナム戦争も初めてテレビ中継された戦争で「こんな悲惨な戦争はやめろ!」という世論に動かされて終戦と聞きます 高度成長期は〈水俣病〉だけでなく、各地で公害問題が起きていた時代です 『経済成長が最優先』 地元からすれば『多くの雇用を生んでくれている』 ということになります 今の世界のように〈コンプライアンス〉の意識も薄く〈SDGs〉などはなかった時代

                              MINAMATAを観て想うこと - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                            • 台風19号の「低気圧」で体調が悪い人の特徴

                              「今日は頭が痛いと思ったら、やっぱり低気圧が近づいているみたい」など、体調不良で天気をピタリと当ててしまう人は、皆さんの周辺にもいませんか? このような天気によって引き起こされる体調不良は「気象病」と呼ばれ、決して「気のせい」ではありません。なぜ、天気が体調にも影響するのでしょうか。 「雨の日は頭が痛くなる」「台風が近づくとぜんそくの発作が出る」「梅雨時に古傷がしくしく痛む」――。天気が原因で起きる体調不良は、医療現場では昔から「気象病」と呼ばれていました。長年気象病について研究を行い、日本で初めて「天気痛外来」を開設した、愛知医科大学の佐藤純教授は、こうした症状を「天気痛」と呼びます。 気象病として最も多くの人が挙げる症状が頭痛。ほかにも、首の痛み、めまい、耳鳴り、気管支ぜんそく、関節痛、神経痛、古傷の痛み、鬱(うつ)や不安症なども気象病の症状のひとつです。佐藤先生によると現在、気象病で

                                台風19号の「低気圧」で体調が悪い人の特徴
                              • 『無題』 (創作短編小説) - 森の奥へ

                                当ブログ『森の奥へ』へお越しいただきありがとうございます。 いつもは、山猫🐾のつぶやきあれこれを掲載していますが、 今回は小説創作です。 少し長くなりますが、よろしければお付き合いください。 * * * * * * タイトル;『無題』 作;山猫🐾 センセイ センセイ センセイ センセイ センセイ 先生 サワサキ先生 澤崎先生…… 深夜二時を過ぎた頃、書斎でひとり仕事している男を背後より呼ぶ者がいる。蚊の鳴くような、というたとえがあるが、まさにそれがちょうど当てはまるほどのボリュームである。 が、声の主はもちろん蚊ではない。 呼びかけはかなり前から続いていた。けれど、小声であるからというだけでなく、耳が少し遠いせいもあって、男はそれに全く気づかずにいる。そもそも、その声が届いたとしても、ペースが乱されるのを極度に嫌うこの男の性格からして、たとえそれを一日中繰り返されようとも、平然と無視し

                                  『無題』 (創作短編小説) - 森の奥へ
                                • 耳も呼吸する、一日中イヤホンを付けっぱなしにするとなぜ危険なのか?

                                  外出先で音楽や動画を視聴する際にはイヤホンやヘッドフォンが必要ですが、耳には耳の保護機能が備わっており、一日中イヤホンを装着することは、この保護機能を妨げます。イヤホンの装着が耳にどのような影響を及ぼすのか、ボンド大学の生理学・薬理学教授のCharlotte Phelps氏が解説しています。 Don't wear earphones all day – your ears need to breathe https://theconversation.com/dont-wear-earphones-all-day-your-ears-need-to-breathe-168742 耳垢は「天然のワックス」であり、外耳道の皮膚を湿らせ、昆虫・細菌・水といったものから体を保護する機能を持ちます。耳垢の保護機能は昔から知られており、乾燥した唇の保湿剤として使われていたこともあったとのこと。 耳垢は

                                    耳も呼吸する、一日中イヤホンを付けっぱなしにするとなぜ危険なのか?
                                  • みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                                    どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。ゆっくり数字をかぞえることができません(お米の◯合みたいなのが無理)。 いつも通りいらん前置きから始まります。 人生の貴重さについて理解している賢明な方は、ぜひとも読み飛ばしましょう。 殺人の似合う季節になりましたね 集計をしよう。ミステリー好きよ、集え もう終わりにしよう。最強たちよ、さらば 42位 41位 40位 39位 38位 37位 36位 35位 34位 33位 32位 31位 30位 29位 28位 27位 26位 25位 24位 23位 22位 21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 殺人の似合う季節になりましたね 犯罪が大好きな紳士淑女の皆様こんにちは。 突然だが、不謹慎と聞いてあなたは何を連想するだろうか。 マンガ、映画、ヒ

                                      みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                                    • メニエール病とかいう厄介な疾患についての愚痴 - 科学と生活のイーハトーヴ

                                      私にはメニエール病という持病がある*1。 内耳が水ぶくれを起こすせいで、回転性のめまい、難聴、耳鳴りが連動して、しかも繰り返し起こるという非常に不愉快な症状を呈する疾患なのだが、症状に加えて、さらにいろいろと厄介な思いもしている。 お医者さま方にとっても面倒な疾患ではないかと思うこともあるのだが、それはさておき(申し訳ない)、これはひとりの患者としてただ愚痴を言いたいだけの記事である。 とにかく症状が不快! 症状に加えて……と前置きしておいてなんだが、やはりなんといっても症状がイヤ。とてもイヤ。不愉快極まりない。 まずはめまい。 めまいの発作が起こると、視界がぐるぐる回って立っていられない。 座ってもいられないので、横になる(というより倒れる)しかない。 船酔いのひどいやつみたいなもので、乗り切るのがうまくなかったころは、嘔吐することもしばしばあった。 嘔吐が止まらず、救急搬送されたことも

                                        メニエール病とかいう厄介な疾患についての愚痴 - 科学と生活のイーハトーヴ
                                      • 個人の頭の中にだけ聞こえる「耳鳴り」を客観的に測定する方法が科学者によって開発される

                                        実際には何も鳴っていないのに音が聞こえる「耳鳴り」は主観的な経験であり、誰かが「ものすごい耳鳴りがする」と言っても他の人にその音は聞こえません。そんな耳鳴りについて客観的に測定する手法を、オーストラリアの研究チームが開発したと報告しています。 Objective measurement of tinnitus using functional near-infrared spectroscopy and machine learning https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0241695 Finally, Scientists Have Developed an Objective Way to Measure Tinnitus https://www.sciencealert.com/scie

                                          個人の頭の中にだけ聞こえる「耳鳴り」を客観的に測定する方法が科学者によって開発される
                                        • 「自分の意志で耳鳴りを起こす能力」を持つ人間は一握りだけ

                                          人間が持つ5つの感覚の1つである聴覚は、非常に繊細で複雑なシステムで構成されており、このシステムに異常が起こると耳鳴りや難聴といった症状が現れます。しかしごくまれに、この耳鳴りを自分の意志で起こすことができる人が存在するとのことで、科学系ニュースメディアのScience Alertがそのメカニズムを解説しています。 Some People Can Make a Roaring Sound in Their Ears Just by Tensing a Muscle https://www.sciencealert.com/some-people-can-make-a-roaring-sound-in-your-ears-just-by-tensing-a-muscle 人間の骨格を動かすための骨格筋は自分の意志で動かすことができますが、ごく一部に自分の意志で動かすことが難しいものも存在しま

                                            「自分の意志で耳鳴りを起こす能力」を持つ人間は一握りだけ
                                          • 心を癒やしてくれるのは、もふもふと温かいメッセージ。 - やれることだけやってみる

                                            朝起きたら、手と足に力が入りませんでした。 起き上がれません。 猫と一緒に暮らしていたら、猫が乗っかっているのかと思うところです。 しかし、猫はスープがぬるくなる距離に住んでいます。 金縛りではありません。 私は金縛りのプロ。 他人に金縛りを移す技も持っています。 近くに人間がいないと使えませんが。 こ、これは…(°_°; きたよ、自律神経の不調。 胃腸の調子もおかしく、昨日の昼はバウムクーヘンでした。 人によっては地震の前に、 『世界がゆあ~んゆよ~ん』 微妙にクラクラしたり、胃腸がおかしくなったり。 頭痛、耳鳴り、古傷の痛み、などなど。 体調不良を起こす人がいるという(ホントかな?)。 【体感】とかいうらしいですね。 確かに最近、地震が多い。 日本列島、どこもかしこも揺れております。 パソコン画面でもTVでも、よく地震速報が出てきます。 まあ、原因はこれではなかろう(°_° 今日はお天

                                              心を癒やしてくれるのは、もふもふと温かいメッセージ。 - やれることだけやってみる
                                            • 「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って本当ですか?

                                              「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って本当ですか?2024.04.19 07:0033,197 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 現代人の三種の神器ってなんでしょう。スマートフォン・スマートウォッチ・イヤフォン/ ヘッドフォンかな? イヤフォン/ ヘッドフォンはアクティブノイズキャンセリング機能(ANC)がついてるとなおいいですよね。通勤・通学の電車の中、オフィスや家の中で、不要な喧騒をシャットダウンして、自分の聞きたい音に集中させてくれますから。ANCがあることで、音量を過度に上げる必要がないので耳に優しいです。…耳には優しいです。…え、耳以外には? ANCヘッドフォンを装着していると、頭痛がする、気持ちが悪くなる、耳がいたい。ネットで見かけるANCは体に悪い説。ANCヘッドフォンは鼓膜に圧をかけすぎて有害であるという人もいます。 あれは本当

                                                「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って本当ですか?
                                              • 自律神経が乱れるとどうなるのか - すごい人研究所

                                                日本人が自律神経が乱れるケースの中で多いのは、交感神経が優位の状態だそうです。 今回は、交感神経が優位の状態が続くとどうなるのかについて学んでいきたいと思います。 交感神経が優位の状態だと現れやすい症状 交感神経優位が続く状態で現れやすい症状について、赤字で記しました。 ◯夜、興奮状態になる →眠りにくくなる・十分に睡眠が取れない ◯血流が悪くなる→体内に栄養や酸素を送りにくくなる →疲れやすくなる ◯血流が悪くなる→溜まった老廃物を除去しにくくなる →疲れやすくなる ◯血流が悪くなり脳にも血液が行きにくくなる →脳の働きが低下 ◯血流が悪くなる →手足が冷えやすくなる(冷え性) ◯胃の働きが弱まる →胸やけや満腹感が続き食欲不振 ◯腸の働きが弱まる →下痢や便秘を頻繁に繰り返す ◯筋肉が緊張状態 →肩こりや腰痛がおこりやすい ◯瞳孔の調節機能が正しく働かなくなる →やけにまぶしく感じる時

                                                  自律神経が乱れるとどうなるのか - すごい人研究所
                                                • 男女の別なく深刻化する孤老化の問題|shinshinohara

                                                  女性宇宙飛行士となった山崎さんの夫の手記を読んだことがある。山崎さんが宇宙飛行士になれるよう、専業主夫になったけど、自分の名前を呼んでもらえず、「山崎さんのダンナさん」「○○ちゃん(娘)のお父さん」としか呼んでもらえなくなったという。すると。 精神的に非常に不安定になったという。それまでは自分も会社に所属して、どこの部署の何々さん、と、自分の「座標」を確認でき、人とのつながりも直接的に感じることができたのに、妻と娘を通じてしか社会とつながれず、自分の座標を見失い、宇宙空間に放り出されたような不安な感覚になったという。 家族がいてもそれだけ不安定化するのに、もし独り身だったとしたら。誰でも不安定になって不思議ではない。まだ働いているうちは会社の中で自分の座標を確認できる。しかし定年退職し、社会とのつながりを失うと、自分の座標を確認することは非常に困難になるだろう。 孤独な高齢者が増えている。

                                                    男女の別なく深刻化する孤老化の問題|shinshinohara
                                                  • キューバ駐在外交官の謎の脳損傷、殺虫剤が原因? カナダ研究

                                                    キューバの首都ハバナで蚊を駆除するための散布剤をまく軍関係者(2016年2月23日撮影)。(c)YAMIL LAGE / AFP 【9月20日 AFP】キューバの首都ハバナ駐在の外交官ら数十人が謎の脳損傷を負った問題で、蚊を駆除するくん煙剤に含まれる神経毒が原因だった可能性があるとするカナダの研究結果が19日、明らかになった。カナダや米国の外交官と家族を襲った不可解な症状については、「超音波兵器」による攻撃ではないかとの見方も出ていた。 【関連記事】脳損傷の駐キューバ米外交官、MRIで明らかな異常確認(2019年7月) 外交官らが最初に症状を訴えたのは2016年。めまいや倦怠(けんたい)感、頭痛、聴覚・視覚の合併症などで、のちに「ハバナ・シンドローム」として知られるようになった。カナダ・米当局は当初、何らかの「音響兵器」を使った攻撃を疑い、米国とキューバの外交関係は悪化。一方、カナダ当局は

                                                      キューバ駐在外交官の謎の脳損傷、殺虫剤が原因? カナダ研究
                                                    • 在宅勤務で「常にイヤホン」30代男性の“難聴リスク”(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      瀬谷さん(30代男性、仮名)はIT企業のシステムエンジニアで、チームリーダーも務めています。新型コロナウイルスの感染拡大以降、自宅でリモートワーク(在宅勤務)をしていますが、「オンラインの打ち合わせが増えて、イヤホンを使っているせいか、最近耳に痛みを感じます」といいます。相談を受けた産業医の佐藤乃理子さんが対応策を紹介します。【毎日新聞経済プレミア】 【ワイヤレスイヤホン落としたら…救世主登場】 ◇業務中は常にイヤホン 現在、会社は会議などをすべてオンラインで行っています。瀬谷さんは、会議以外でもチームのメンバーと打ち合わせをすることが多くあります。「業務中は常にイヤホンをしているような状況です。耳の痛みも気になりますが、その痛みが聴力の低下につながるのではないかと不安です」といいます。 自宅では寝室を仕事部屋としていますが、小さい子供がいて、家の中で騒いでいたりすると、打ち合わせ中にイヤ

                                                        在宅勤務で「常にイヤホン」30代男性の“難聴リスク”(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【真冬に春の嵐】低気圧が爆発的に発達したことによる体調不良。 - やれることだけやってみる

                                                        2020年1月8日(水)。 日本気象協会tenki.jpからお借りした実況天気図です。 日本近辺、大荒れです。 春一番が吹き荒れているそうです。 こうなると、私、体が動きません。 手がプルプルします。 以前にも書きましたが、もともと気象病の体質です。 ※コチラにいろいろ。 kaedeya.hatenablog.com ▇気象病の主な症状 一番多いのが頭痛。 古傷の痛み、関節痛、めまい、耳鳴り、ぜんそく、首の痛み。 うつ、不安症。 愛知医科大学の佐藤純先生によりますと、 現在、気象病で悩む人は約1,000万人。 気象病という名称の認知度が高まったこともあって、 『おお、これは気象病か!』 と気づく人も多くなり、気象病患者さんは増加中。 ▇ 原因 気圧変化で、自律神経が活性化するため。 昔からあった症状なのですが、 人間側の生活習慣と、気象条件が色々と変わってきまして。 *現代人の体質が、気象

                                                          【真冬に春の嵐】低気圧が爆発的に発達したことによる体調不良。 - やれることだけやってみる
                                                        • AppleがiPhoneを通じて行った最大規模の耳鳴り調査「Apple Hearing Study」で得られた予備的な知見を発表

                                                          実際には音がしていないのにさまざまな音が鳴っているように感じる耳鳴りは、不快感をもたらし不眠や聴力の低下といった問題を引き起こします。Appleが2024年5月28日、iPhoneを通じて収集したデータを利用した耳鳴りの大規模調査「Apple Hearing Study」の予備的な調査結果を発表しました。 Apple Hearing Study shares preliminary insights on tinnitus - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/05/apple-hearing-study-shares-preliminary-insights-on-tinnitus/ Apple Hearing Study shares initial findings on tinnitus – and tips https://9to

                                                            AppleがiPhoneを通じて行った最大規模の耳鳴り調査「Apple Hearing Study」で得られた予備的な知見を発表
                                                          • 斎藤一人さん お父さん、お母さん、ありがとう - コンクラーベ

                                                            大切な人が天国で今のあなたを見て 悲しまないような生き方をしましょう。 お父さんが神様のもとに旅立つ日 夫婦仲良く旅立ったお母さん 出せるお金があって幸せ 原因不明の不調は天国からのメッセージ 天国のお母さんからスイカのプレゼント 追伸 「困ったこと」を「ついてること」に変える方法 お父さんが神様のもとに旅立つ日 私のお父さんは決して丈夫な人ではありませんでした。 けれど、介護にかかることなく、長患いもせず、入院からわずか2日で軽やかにさっぱりと神様の元へと旅立っていきました。 お父さんは死ぬまでおしゃれな人で、いつもポマードを付け、こまめに床屋に通うような人でした。 入院前にも床屋さんに行くと言っていたのですが、結局、行くことができませんでした。 入院1日目は話すことができたのですか、その後お父さんの容態は急変し、寝ているお父さんの周りをキラキラしたとても綺麗な光が包みました。 まるで、

                                                              斎藤一人さん お父さん、お母さん、ありがとう - コンクラーベ
                                                            • 2023.1.3 明けおめ - カメキチの目

                                                              明けましておめでとうございます。 ことしもよろしくお願いします。 しばらく休んだのは、引っこしという突然の出来事と、それに関したあれやこれの ためだった。 (こんどのことでは、障害者になったときと同様、人生には思わぬことが起きるものだとあらためて 感じています。 新年いちばんはこのことをネタにしました) 老いて引っこしすることになろうとは夢にも思わなかった。 生活に気楽な自分でも、住みなれたところを離れることになるので、引っこしを 決めるまでには迷い考えることが、それなりにいろいろあった。 いまは、アパート(コーポ)に住んでいる。 (6戸だけの小さな2階建ての1階部分。階段に人があがる音、小さな子どもの跳ねる音がときどき するくらいで気に入った。 新婚または若夫婦むけの物件らしく、老人は「危ない」と思われているのか、65歳以上の老人 ということで、私たちは案内《には載っていなかったのに》の

                                                                2023.1.3 明けおめ - カメキチの目
                                                              • 更年期ロス!不眠は更年期のせい?それとも加齢? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                更年期、早い人だと40代前半で 女性も社会に出て第一線で働くことが求められていますが、その一方で更年期が辛くて、離職あるいは退職する人がいることを知りました。 私は40代頃から夜間に、トイレに起きる回数が増えました。 一旦、目が醒めると寝付けません。 更年期と不眠あるいは早朝覚醒についてお伝えします。 スポンサーリンク 更年期症状 診断がつかない更年期の場合 不眠と更年期 安眠のために まとめ 更年期症状 女性は40代後半から50代で閉経を迎える 私は若いころ、とても生理痛が重くて、寝込むほどでした。 子宮筋腫と内膜症、チョコレート嚢腫があったのです。 妊娠と出産は24歳と27歳の2度です。 30代になっても生理痛が重いため、婦人科へ行くと「筋腫があるし、卵巣が腫れている。悪性かもしれない」と、医師が脅すような口ぶり。 www.tameyo.jp その医師が信頼できなくて、別の病院へ。 す

                                                                  更年期ロス!不眠は更年期のせい?それとも加齢? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 5月11日に大地震が来ると予測している人が多い【謎のイルミナカードは未来を占う?】誰かデマだと言ってくれ - 緘黙の言霊

                                                                  時代の変わり目に災害は起きるのだろうか? 未来を予知していた?イルミナカード 人口地震説 地震の前兆 地震雲 前震 動物の反応 まとめ 時代の変わり目に災害は起きるのだろうか? 迷信かもしれないけど、大きな地震は時代の変わり目に起こるという噂もあります、維新前後や敗戦前後にも大きな地震があったという。 地震に備えろ! 感染症の後は地震です、歴史は繰り返される! そのあとは、お待ちかね、戦争だよ♪ こっからまじでサバイバル#南海トラフ#首都直下型 #2020 #5.11 pic.twitter.com/xC0O7cYx8J — Axman (@orenotdead) April 28, 2020 現在、コロナウイルスにより、時代の変わり目なのではないか、と思える時に僕たちは存在していると思う。 なぜ、そんなに気になるかというと、最近、テレビを見ていても地震の情報がテレビに緊急速報で映し出され

                                                                    5月11日に大地震が来ると予測している人が多い【謎のイルミナカードは未来を占う?】誰かデマだと言ってくれ - 緘黙の言霊
                                                                  • ナゾの頭痛・耳鳴り・脳損傷…CIA職員ら200人超、全世界で「ハバナ症候群」に

                                                                    【読売新聞】 【ワシントン=蒔田一彦】米外交官や情報機関職員らが、世界各地の米大使館などで原因不明の健康被害を訴える例が相次いでいる。電磁波を使った攻撃の可能性が指摘され、被害者は過去5年で200人を超えるとされる。真相究明に向け、

                                                                      ナゾの頭痛・耳鳴り・脳損傷…CIA職員ら200人超、全世界で「ハバナ症候群」に
                                                                    • IT人材不足の原因について元底辺ITエンジニアが考えてみたらこの国のITエンジニアの中間層は没落する結論に行き着いた - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                      なんか、IT人材不足の記事が話題になってたよね。 b.hatena.ne.jpこの話を受けてだと思う。 b.hatena.ne.jp自分も元ITエンジニアだったので、思うところがあったので書き留めておく。 といっても、上記の記事にあったid:megamouth さんと違って、自分は底辺のITエンジニアだったと思う。 SES企業を3社、渡り歩いた。 最初の1社目のSES企業では、Javaのシステムだとかデータベース触る仕事もあるだの、色々言われたのに、会議予約と議事録作成しかさせてくれなかった。 その話は既に以下の記事でしている。 iine-y.com1年も経たずにやめた。全くシステム的な仕事をやらせてもらえる気配がなかったからな。 すごい屈辱だったな。 俺より後から入ってきたプロパーの新卒の若い20代の子が、既存システムの改修案件だとか新規案件に携わる中、俺はひたすら会議室予約と議事録作成

                                                                        IT人材不足の原因について元底辺ITエンジニアが考えてみたらこの国のITエンジニアの中間層は没落する結論に行き着いた - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                      • 忘れえぬ恐怖 三本立て - にゃんころころ猫だまり

                                                                        先週のお題「怖い話」を書きはじめましたところ、遅筆ゆえ、締め切りに間に合いませんでした。でも、途中まで手をつけておりますので、水曜日くらいにアップできればとと楽観していたところ、水曜日から画像をいじりはじめてしまい、本日何とかアップにこぎつけた次第デス。落ちブログなのに長めで、ちょっと重いかもしれませんけれど、よろしくお付き合いくださいませm(´・ω・`)m 猫だまりの猫一覧表は、サイドバーにリンクいたしましたので、ちゅけとちゅこの日々で、混乱されました際には、ご活用くださいませ 第一話「忍び寄る音」 新入社員として、少し仕事に慣れた春の終わり、お酒を飲み、ほんわか楽しい気分で、家路についていたときのことでございます そのころは、杉並にあるワンルームマンションに暮らしておりまして、閑静な住宅街でしたから、終電時間には、家々の明かりは消え、街灯だけがマンションに続く一本を煌々と照らし出してお

                                                                          忘れえぬ恐怖 三本立て - にゃんころころ猫だまり
                                                                        • 【映画】青春系カーアクション!ベイビー・ドライバーを見た感想 - サボログ×てんログ

                                                                          いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 ずっと気になっていたBABY DRIVERという映画をやっと見てみましたので感想を。 ネタバレはある程度いれますが、少なめにしてみます(一番需要が無い書き方な気がするが・・・)。 あらすじ 要約 良いところ 主人公がイケメン ストーリーがわかりやすい 悪いところ カーアクションは微妙 まとめ あらすじ ある日、青年が車内で音楽にノッている間に3人組の男女が銀行に押し入り、その青年の車で逃走する。青年は華麗なドライビングテクニックを見せ、警察は捕まえることに失敗。彼の名はベイビー。仕事中にお気に入りの音楽を聴くことで、集中力と反射神経は極限まで研ぎ澄まし、凄腕のゲッタウェイ・ドライバーに変貌するのだ。ベイビーは幼少時に遭遇した自動車事故の後遺症で酷い耳鳴りに苦しめられており、仕事以外にも

                                                                            【映画】青春系カーアクション!ベイビー・ドライバーを見た感想 - サボログ×てんログ
                                                                          • 突発性難聴とは?

                                                                            概要 突発性難聴とは、突然、片耳の聞こえが悪くなる原因不明の疾患である 40~60歳代の働き盛りに多くみられ、ストレスや過労、睡眠不足、糖尿病などが発症の引き金となることがある 聴力を回復させるには、早めに治療を開始することが重要である 症状 聞こえにくさは人によって異なり、まったく聞こえなくなる人もいれば、高音だけが聞こえなくなる人もいる 聴力が改善したり、悪化したりを繰り返すといった症状の波はない 難聴の発生と前後して、耳閉感や耳鳴り、めまい、吐き気などを伴うことが多い 難聴やめまいが起こるのは1度だけで、メニエール病のように繰り返すことはない 原因 音を感じ取って脳に伝える役割をしている有毛細胞が、なんらかの原因で傷つき、壊れてしまうことで起こる 有毛細胞に血液を送っている血管の血流障害や、ウイルス感染が原因であると考えられているが、まだ明らかになっていない ストレスや過労、睡眠不足

                                                                              突発性難聴とは?
                                                                            • 肩こりや頭痛の原因は高血圧!? - ちょこっとぶろぐ

                                                                              最近肩こりや頭痛が気になるのでデジタルデトックスしていましたが、原因は別にあるようです(>_<) 肩こりがひどいと頭痛につながるので、肩こりを解消すれば良くなると思ってストレッチやヨガをしましたが、左肩こりだけが良くなりません… 原因を調べてみると、こんな記事を見つけました! そういえば最近病院で血圧を測った時に150あったことを思い出しました! 原因は高血圧だと確信しました!! 高血圧について調べてみると、高血圧は2種類に分類できるそうです。 本能性高血圧 原因がわからない 二次性高血圧 腎臓、血管疾患、内分泌疾患などの病気が伴って起こる 私は原因がわからないので『本能性高血圧』になります。 血圧が上がる時の症状 頭痛、肩こり、耳鳴り、めまいなど 初期症状としては左肩こりが多いそうです。 Nakako 30代で高血圧を気にしないといけないなんて… 血圧を下げる方法を調べてみたら、こんな記

                                                                                肩こりや頭痛の原因は高血圧!? - ちょこっとぶろぐ
                                                                              • 突発性難聴に気をつけて! 耳鳴りが続いていたらすぐ病院へ。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                                アラフィフ女性が数人集まれば、健康の話になります。 いつまでも心は20代なのに、体だけは正直で、健康の話をするような年齢になったんだなと思い知らされます。 アラフィフにもなると、みんななにか病気を発症しています。私みたいに、健康そのもの、骨髄ドナーの厳しい基準に合格できるアラフィフめったにいないと実感します。 友人の一人が突発性難聴になりました。突発性難聴はすぐ治療しないと聴力を失うことがあるそうです! おお~怖~ 知らなかったよ~ とにかくおかしいと思ったらすぐ病院だよと教えてもらいました。 突発性難聴とは 突発性難聴は、突然、左右の耳の一方(ごくまれに両方)の聞こえが悪くなる疾患です。音をうまく感じ取れない難聴(感音難聴)のうち原因がはっきりしないものの総称で、幅広い年代に起こりますが、特に働き盛りの40~60歳代に多くみられます。 前日は問題なかったにもかかわらず、朝起きてテレビをつ

                                                                                  突発性難聴に気をつけて! 耳鳴りが続いていたらすぐ病院へ。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                                                • 「大きな音でなければ“ヘッドホン難聴”にはならない」が間違っている理由

                                                                                  難聴を予防しよう【2】 No Music, No Life. 健康な聞こえを保つことができなければ、残された人生はつまらないものになりかねません。「健康聴寿」は、生き生きと過ごすための最優先の課題。今回は、「音楽を安全に楽しむためのセーフリスニング」と、「いつまでも音楽を楽しめる耳づくり」についてお話しします。 ロックのライブで耳が“壊れた”? 「昨日、大好きなロックグループのライブに行ったんです。最前列の“特等席”が手に入って、サイコーのステージでした。でも、帰宅して静かな部屋にいて気付いたんですが、『キーン』って感じの耳鳴りがずっと続いているんです。それに、耳が詰まったような感じもします。もしかして私の耳、壊れちゃったんでしょうか?」。前夜の興奮の余韻もどこへやら……不安そうな表情で20代の女性が受診に訪れました。 実は今、世界中で10代、20代の若者の難聴が急増しています。 若者の難

                                                                                    「大きな音でなければ“ヘッドホン難聴”にはならない」が間違っている理由