並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

自薦他薦の検索結果1 - 40 件 / 90件

  • 【完全版】増田文学2020 ランキング200

    はじめに*前回「増田文学2020 ランキング150」間違えて消した *文学以外も入っている。個人判定があやふやなので全部入りにした。すまん😭 *「書いた記事が圏外だった😢」と呟いたそこのあなた!当ランキング、はてブ数上から順で決めただけなので、おすすめ記事があれば 新規投稿⇒タイトル「anond:20210114162908」で本文に自薦他薦紹介を。みんなで増田文学2020をブラッシュアップできればとー✏️ 追記 叩きたいだけの増田やアンケート等は除外するとか建設的な意見。明らかに増田文学でない投稿は「増田文学でないランキング」を作ってそっちに載せるか🤔 ただ気力がない+加えて2019ランキング作成に気持ちが移っている トップ200 順位ブクマ数タイトル日付備考12260意識の低いフリーランスの生存戦略02/2622246ケンタッキー初心者指南09/0831980100分de名著シリ

      【完全版】増田文学2020 ランキング200
    • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2023 - 誰かの肩の上

      基本的に1つ目のリンクが元記事(増田)、2つ目以降がブコメです。 過去の記事はこちら。 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年上半期 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年下半期 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2020 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2021 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2022 - 誰かの肩の上 一般ネタ 【追記】北海道旅行から帰ってきた。札幌円山の回転寿司トリトン行ってきた 獲れたてのプリンいいなぁ - bokmal のブックマーク 腕が4本あったらやりたいこと 六つんばい - srgy のブックマーク 両隣から圧死させようと迫り来る壁に対して2本の腕で押さえながら、空いた2本の腕でカップラーメンを食べる - flirt774 のブックマーク お手本のような短文ネタブコメとお手本のような長

        勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2023 - 誰かの肩の上
      • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2022 - 誰かの肩の上

        基本的に1つ目のリンクが元記事(増田)、2つ目がブコメです。 去年の記事はこちら。 daydollarbotch.hatenablog.com 一般ネタ この世界ってよく処理落ちしねえよな 昔の映像を見ればわかるが、テクスチャに色も付けられず動きもカクカクだった。ムーアの法則に感謝! - whkr のブックマーク 真顔で(?)デタラメ書くタイプのブコメはわりと好きです。 マリみての男版ってなんだ? big brother is watching you - ancient_tarako のブックマーク 姉妹(スール)の逆。 メロスは読モした。 親友が勝手に応募してた。 メロスにはコスメがわからぬ。メロスは理数科の女子である。数式を解き、化学式と遊んで暮らしてきた。けれども化粧水の成分に対しては、人一倍(2倍)に敏感であった。 - casm のブックマーク 「人一倍(2倍)」がよい。 スーパ

          勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2022 - 誰かの肩の上
        • 五輪組織委新会長の選考委員会メンバーは非公表に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

          女性蔑視(べっし)発言で辞意を表明した東京五輪組織委の森喜朗会長(83)の後任を絞り込む選考委員会のメンバーが非公表となることが12日、分かった。 組織委はより透明性の高い手続きを取る必要があるとして、御手洗冨士夫名誉会長(85)を座長に据えた選考委員会を設置する方針を決定。御手洗氏が理事からアスリートを中心に10人弱を選ぶが、メンバー自体は非公表となる方向だ。 組織委関係者によると、理事会内でもこの点は問題視されたが、名前が挙がった理事への自薦他薦や取材が殺到する恐れがあること、外圧を防ぐ観点から、最終的には非公表が決まったという。透明性確保という出発点とは矛盾しており、理解を得られるかは不明だ。 後任問題は、森会長が五輪選手村村長で元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)=日本トップリーグ連携機構会長=に就任要請した経緯に政府が難色を示し、川淵氏が辞退を表明。新たな後継候補に橋本聖子

            五輪組織委新会長の選考委員会メンバーは非公表に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
          • 技術ブログを(だいたい)1年続けた背景と成果 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

            このドワンゴ教育サービス開発者ブログを開設してから2年が経ちました。 特に2021年3月からおよそ1年の間、技術ブログの運用体制を整え、定期的に記事を投稿してきました。 この記事では、技術ブログ運用の背景と現在の運用体制、成果と課題についてまとめます。 背景:教育事業の成長のために 運用:編集部体制の構築 執筆フロー 執筆者のアサインとテーマの決定 記事構成・目次の作成 初稿の作成 完成稿の作成 社内公開と公開日の調整 公開 成果 採用での成果 副次的な効果 課題と今後の展望 We are hiring! 背景:教育事業の成長のために 私達は教育を生業とすることもあり、学習や知見の共有は大事な業務のひとつです。 そのような活動の場のひとつとして技術ブログを開設していましたが、有志の手によって不定期に更新される程度で、効果的に活用できていませんでした。 そのような中で、さらなる事業成長のため

              技術ブログを(だいたい)1年続けた背景と成果 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
            • 五輪組織委新会長の選考委員会メンバーは非公表に - スポーツ報知

              女性蔑視(べっし)発言で辞意を表明した東京五輪組織委の森喜朗会長(83)の後任を絞り込む選考委員会のメンバーが非公表となることが12日、分かった。 組織委はより透明性の高い手続きを取る必要があるとして、御手洗冨士夫名誉会長(85)を座長に据えた選考委員会を設置する方針を決定。御手洗氏が理事からアスリートを中心に10人弱を選ぶが、メンバー自体は非公表となる方向だ。 組織委関係者によると、理事会内でもこの点は問題視されたが、名前が挙がった理事への自薦他薦や取材が殺到する恐れがあること、外圧を防ぐ観点から、最終的には非公表が決まったという。透明性確保という出発点とは矛盾しており、理解を得られるかは不明だ。 後任問題は、森会長が五輪選手村村長で元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)=日本トップリーグ連携機構会長=に就任要請した経緯に政府が難色を示し、川淵氏が辞退を表明。新たな後継候補に橋本聖子

                五輪組織委新会長の選考委員会メンバーは非公表に - スポーツ報知
              • 権力の監視だけではなく、政治家と信頼関係を作るべきではないか。【新番組の挑戦】|たかまつなな(時事YouTuber)

                政治家との距離を縮める冠番組が始まります! 民主主義は信頼によって成り立っています。日本では嫌われがちな政治家に対する信頼を作り、政治を身近に伝え、新たな政治コミュニケーションを作りたい。そのために新たな挑戦、番組が始まります!! 大学生の時にオールナイトニッポン0のレギュラーを始めて以来、この度、初の単独・冠ラジオ番組が始まります! ジャパンエフエムネットワークが制作する、JFN系列全国29局で放送中の早朝の人気プログラム「PEOPLE」(毎週日曜 5:00~6:00放送)の毎月第一日曜日を担当することになりました!! 「たかまつななの政治家とだべろう!」 この番組は、今までの政治番組とは全然違います。政治家の人柄にひたすら迫るという番組です。 政治家を私たちが判断するときに重視するのは、公約と人柄。ただ、ニュースで1分ぐらいしか流れない政治家のコメントを見たり、記者会見の場での発言を見

                  権力の監視だけではなく、政治家と信頼関係を作るべきではないか。【新番組の挑戦】|たかまつなな(時事YouTuber)
                • 「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで

                  www.tyoshiki.com 「互助会」か…… 個人的には、「なんでこんな低クオリティの『俺にカネをよこせ』としか書いていないようなエントリにたくさんブックマークがついて、人気になって『バズった(たくさん人が来た)!』とか調子に乗っているんだ……」とか思うこともあるわけです。 上記のリンク先で言及されているサイトがそうだ、というわけじゃないです。一押しされている食パンメニューのランキングとか、がんばって書いたんだろうな、とは思う。その一方で、こういうリストって、せいぜいベスト3の「本当に美味しかったもの」に絞るか、すべてのレシピを網羅したデータベースみたいなものにしか需要はないのでは、とも感じます。それこそ、クックパッド見ればいい、って思うもの。書く側としては、そこで「せっかく試したものを省く勇気」が持てない、っていうのも、ものすごくわかるのだけれども。 僕が個人サイトを運営しはじめた

                    「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで
                  • はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」開催。新たに見つけた作品や、お気に入り作品への投票をお待ちしています(8/31まで) - はてなブックマーク開発ブログ

                    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。はてなブックマークを運営する株式会社はてなは、おかげさまでサービス開始から20周年を迎えることができました。 これを記念して、「はてなインターネット文学賞」を開催します。 はてなブックマークでは、サービスの出発点である興味と発見を軸にした「作品発掘部門」を立ち上げ、よい“作品”を見つけてくれた「ブックマークユーザー」を表彰します。 多くの人に知ってほしい“作品”に投票しよう 「作品発掘部門」の対象になるのは、インターネット上にあるすべての作品です。 「もっと多くの人に知ってほしい!」と思ったお気に入りの作品に、 作品発掘部門の専用タグ「作品発掘」をつけてブックマークすることで“投票”が完了します。 インターネット上にあるすべての作品の中から、「まだ誰にもブックマークされていない作品」や「これまでにはてなブックマークで見たことが

                      はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」開催。新たに見つけた作品や、お気に入り作品への投票をお待ちしています(8/31まで) - はてなブックマーク開発ブログ
                    • ふつうの開発と TDD ワークショップ - Pepabo Tech Portal

                      執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。9月に発売する LOST JUDGEMENT に備えて龍が如くシリーズの過去作品を一通りプレイし終えたので、次はモンハンストーリーズ2か何をプレイしようかなあと迷っている日々です。 GMO ペパボ(以下、ペパボ)では 2021 年の技術方針として「ふつうの開発をできるようになる」というスローガンを掲げています。 「ふつうの〜」という私が以前に所属していた永和システムマネジメントでよく使われていた形容詞です。すごいエンジニアがすごいテクノロジーを使ってすごいプロダクトを作って世界を変える、そういうやり方を夢見るのではなく、開発者一人一人が毎日の「ふつうの開発」のやり方のレベルを少しずつ高めていくことですごいプロダクトを作っていこう、という意味がこのスローガンにはこめられています。 ふつうの開発をできるようになる で

                        ふつうの開発と TDD ワークショップ - Pepabo Tech Portal
                      • 2019年「この採用スライドがすごい」11選+1 #スタートアップPR - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                        Photo by Ylanite Koppens on Pexels.com 今年のスタートアップを「PR」という側面で振り返ると、いよいよ情報戦が激化してきたな、という印象がありました。特に優秀な人材の採用は各社奪い合いの色が濃くなり、入る側も受け入れる側も双方失敗したくない、という思いから、あの手この手でマッチング精度を上げようとされています。 そのひとつのアウトプットが「採用スライド」です。元祖はSmartHRのこちらの採用スライドで、オープン過ぎる情報発信に共感が集まりました。(今日時点でのビューは96万件!) <参考記事> 「採用スライド」で応募者は5倍増、給与が低いという噂が消えたーーSmartHRが採用スライドの公開結果を公表 これに続いたミラティブはここに「Whyで綴る自語り的要素」を加味し、未来の採用者へのメッセージとして昇華させたのは記憶に新しいところです。(ビューは1

                          2019年「この採用スライドがすごい」11選+1 #スタートアップPR - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                        • 『FF14』にて「零式hime部」発足。“姫プレイ系女子”himechanを8人集めてエンドコンテンツを攻略する実験的企画、その内情を訊いた - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 『FF14』にて「零式hime部」発足。“姫プレイ系女子”himechanを8人集めてエンドコンテンツを攻略する実験的企画、その内情を訊いた 「himechan」という言葉をご存知だろうか。協力プレイが必要なゲームにおいて、女性らしい言動で周囲の気を引いてレアアイテムや装備、時にはリアルマネーを貢いでもらったり、自分のプレイヤースキルでは攻略できないコンテンツを取り巻きのメンバーを引き連れてクリアしたりする、いわゆる「姫プレイ」を行うプレイヤーのことだ。ゲーム内の人間関係を崩壊させる原因になることもあり、問題プレイヤーの代名詞としても用いられる。2000年代のオンラインゲーム黎明期からある言葉で、揶揄や自虐、からかいなどに用いられることもしばしば。では、himechanだけを集めてコンテンツに挑んだらどうなるのだろうか?『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』

                            『FF14』にて「零式hime部」発足。“姫プレイ系女子”himechanを8人集めてエンドコンテンツを攻略する実験的企画、その内情を訊いた - AUTOMATON
                          • まさかの内閣府コラボ 個人VTuber「宇推くりあ」が宇宙開発利用大賞PRキャラに就任 起用の決め手や意気込みを聞いた

                            ロケットアイドルVTuber・宇推くりあ(@clearusui)さんが、内閣府が主導する「第6回宇宙開発利用大賞」のPRキャラクターに選ばれ、SNS上で大きな注目を集めています。 本人もびっくり! 内閣府のオファーで「宇宙開発利用大賞」PRキャラに就任した宇推くりあさん 宇推くりあさんはタレント事務所に所属せず、個人勢として活動しているVTuber。ロケットなど宇宙分野に詳しく、自身のYouTubeチャンネルでロケット打ち上げを実況・解説する同時視聴企画などで人気を集めています。最近は、2023年7月に行われた「イプシロンS」の燃焼試験を現地取材するなど、バーチャルとリアルの垣根を超えた活躍をみせています。 そんな宇推さんをPRキャラクターとして起用したのは、宇宙開発の分野で顕著な功績があったと認められる事例を表彰する「宇宙開発利用大賞」。日本の宇宙開発分野の成長や理解の醸成に寄与すること

                              まさかの内閣府コラボ 個人VTuber「宇推くりあ」が宇宙開発利用大賞PRキャラに就任 起用の決め手や意気込みを聞いた
                            • 夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました

                              何かにこだわりを持っている人から話を聞くのは面白い。 今回はこれまでとはまったく新しい尺八を開発しているという徳島県在住の富川さんに話を聞きました。最後になぜか阿波踊りを教わって終わります。 ※この企画はgoo blogにいる「こだわりのすごい」ブロガーさんに話を聞きに行く広告企画です。 第一回:貝殻拾いの増倉さん 第二回:きのこ写真の小島さん 記事を読んで自分も何かにこだわりたくなった人はgoo blogでブログをはじめましょう。今ならデイリーポータルZに取材されたい、してほしいブログを募集しています。自薦他薦は問いません。応募はこちら。

                                夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました
                              • 今、まさに踏ん張り時かもしれん① - 癌と暮らす日々あれこれ

                                こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 前回、マイムマイム♬について書きましたところ、皆様のテンション上がり調子に、私は驚いてしまいました!感動、感激、感嘆!!! リアル友たちからも「そーそー、それそれ!思い出した、涙でる〜」的な嬉しいLINEを貰い、やっぱりそうなのね!と確信した次第であります。記憶から消えていても、みんなの魂には深く刻まれていたんですねー。 そして、類は友を呼ぶと言いましょうか。この広場に来て下さる方は、みんな同じ故郷に生まれた魂なんですね! だって、体育館じゃなくて、情熱の炎を囲んで踊りたいわって思っていたら、同じ気持ちの天使たちまでおいでではありませんか! うん、やっぱりキャンプファイヤーだよね! これは『はてなフォークダンス部』結成の好機ではありませんか。顧問は朝からヨコヨコステップが止まらなか

                                  今、まさに踏ん張り時かもしれん① - 癌と暮らす日々あれこれ
                                • 組み込みOK!今すぐゲームに使えるフリーフォントまとめ - ひよっこ創作ブログ@Rwi

                                  更新履歴 2021.01.20 追加 ・・・ フォントワークス 2020.09.24 追加 ・・・ 雑文集積所 2020.09.18 追加 ・・・ オザワタクヤ(ROLAchan) 2020.09.16 追加 ・・・ 鈴木メモ(ふんわりラウンド) 現在公開中のフリーフォント・フォント配布サイトから、 ゲーム内に組み込みOKなフォントをライセンス・配布サイト毎にまとめてみました。 組み込みOK = 規約が比較的ゆるいフォント でもあるため、 ゲーム以外の用途にも広く扱える可能性が高いフォントの紹介となります。 なお、ライセンスの確認ミス、配布元の規約変更等が考えられるため、 フォントご利用の際は、必ず最新の規約をご自身でご確認ください。 目次 --- はじめに --- M+ FONT LICENSE SIL Open Font License 1.1 Apache License 2.0 そ

                                    組み込みOK!今すぐゲームに使えるフリーフォントまとめ - ひよっこ創作ブログ@Rwi
                                  • バズった記事とライター本人が推す記事は違う〜ライター、編集部が選んだ記事自薦・他薦 2020年編

                                    1000本の中から選ぶ自薦他薦記事 2019年12月1日から2020年11月30日までに公開した記事の中から、ライターおすすめの記事を選んでもらいました。1000本の記事を振り返るって大変ですよね。意外と大変な作業を編集部橋田から依頼したところ快く回答してくれました。 それでは、回答が届いた順番に紹介していきます。 自薦:台湾で知る魯肉飯の多様性 自分の記事は全部大好きなのですが、読み返して一番楽しそうだなと思ったのがこの記事ですかね。台湾の話は何本もデイリーの記事にしているのですが、記事にはまとまらないエトセトラが山のようにあるので(台北に夜中到着して、すぐに夜行バスで高雄に向かうとか)、旅日記的なものとして書いてみたいですね。 他薦:高尾山でカタツムリを探そう(べつやくれい) 自分が知らないジャンルの生き物探し、すごく楽しそう。毛の生えたカタツムリなんていうのがその辺の山にいるんですね

                                      バズった記事とライター本人が推す記事は違う〜ライター、編集部が選んだ記事自薦・他薦 2020年編
                                    • VTuber宇推くりあが内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター就任 「個人勢が内閣府案件」に驚きの声も

                                      宇推くりあ🚀❤️‍🔥内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラ🚀SLIMとH3応援✨️ロケットアイドルV @clearusui うすいくりあ/ロケットアイドルVTuber🚀❤️‍🔥スクールアイドルだいすぴ宇宙人🛸 世界中のロケット打上を実況解説✧宇宙系記者✧セルフ錬成個人勢✧︎ラブライバー✧オカリナ Clear∅Skyの水色 @clearsky_idol ♡YT45000↑thx♡@launchclear @clearusui_info youtube.com/clearusui 宇推くりあ🚀❤️‍🔥ロケットアイドルVTuber @clearusui 🌟お知らせ🌟 ロケットアイドルVTuberの宇推くりあです🚀 なななななんと‼️この度‼️ 内閣府 宇宙開発利用大賞のPRキャラクターに就任しました‼️ 先ほど高市大臣に紹介して頂きました☺️💕 宇宙開発利用大賞は自薦他薦を受け

                                        VTuber宇推くりあが内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター就任 「個人勢が内閣府案件」に驚きの声も
                                      • 少子化はもう止められない 「出生数90万人割れ」へ 少子化が加速する社会の課題とは(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        少子化が加速しています。 出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く(日本経済新聞社 2019年10月7日) 現在の少子化の進行ペースは、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成29年推計)」と比較すれば、高位推計・中位推計よりは早く、低位推計よりは少し遅いペースになっています(図1)。 図1 出生数の実績値と将来推計(国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来人口推計」より筆者作成)そもそも、これまでのわが国の将来人口推計の歴史は、過大推計の連続でした。つまり、実際の人口が政府の将来予測を下回って少子化がどんどん進行していったのです。 それが、前々回と前回の将来人口推計に見られるように、団塊ジュニア世代の晩産化の影響で、一時的に出生率が改善したため、例外的に政府の予測と実際の人口の推移のずれが少なく見えたに過ぎなかったのです。 加えて、政府の将来推計は、年金の将来予測にも

                                          少子化はもう止められない 「出生数90万人割れ」へ 少子化が加速する社会の課題とは(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年上半期 - 誰かの肩の上

                                          好きなブコメを並べただけ。 基本的に、上段が増田、下段がブコメ。 タイトルは、ガイドライン板のスレタイから。 一般ネタ 女はどうして暴走テロをしないんだろう インリンオブジョイトイはテロリストじゃなかったっけ? - lliのコメント / はてなブックマーク マジレスが並ぶ中でこういうのがあるのに弱い。 神龍ってどっからギャルのパンティー調達してきたの? 神龍がギャルなのでは? - primedesignworksのコメント / はてなブックマーク 元気玉のやつも好きなんだけど、こっちの強引さにやられてしまった。 20000年代以降にできた賃貸、なんで木造が多いの? 第三次世界大戦の被害とその後の地球環境の変化で人口が激減、文明レベルが産業革命以前の水準にまで後退したからでは - srgyのコメント / はてなブックマーク 「ロックだ」の反対ってなんていうの? さざれ石かな。 - shufu

                                            勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年上半期 - 誰かの肩の上
                                          • なぜオードリーは輝き続けるのか? 『オドぜひ』『あちこち』での“引き出す力”と主戦場の“ラジオ”

                                            結成20周年という節目の年にふさわしく、2020年のオードリーはまさに“第2の黄金期”を感じさせる活躍ぶりとなった。コンビ・ピンそろって、レギュラー番組でもゲストでも出演が相次ぎ、『2020テレビ番組出演本数ランキング』では、若林正恭が4位(496本)&春日俊彰が7位(433本)とコンビそろってベスト10入りを達成。その人気の秘密はどこにあるのか。冠番組の中から、2人の自由な空気感が好評な中京テレビ『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』(通称:オドぜひ 毎週月曜 深0:59 日本テレビでは毎週木曜 深1:29)と、テレビ東京『あちこちオードリー』(毎週火曜 深1:35)を通して、魅力を探っていく。 オードリーと中京テレビの磯貝初奈アナが出演する『オドぜひ』は、オードリーに会いたい人、会わせたい人がクチコミを応募し、オードリーとトークをするという「おそらく視聴者がテレビに出るハ

                                              なぜオードリーは輝き続けるのか? 『オドぜひ』『あちこち』での“引き出す力”と主戦場の“ラジオ”
                                            • 魔術も、宇宙も、恋愛も。──小説家になろう発・新ライト文芸レーベル! 『いずみノベルズ』創刊! 「ネット通販から始まる、現代の魔術師」など5作品同時刊行!

                                              魔術も、宇宙も、恋愛も。──小説家になろう発・新ライト文芸レーベル! 『いずみノベルズ』創刊! 「ネット通販から始まる、現代の魔術師」など5作品同時刊行! インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、Web小説投稿サイト「小説家になろう」などに掲載された小説作品の商業化レーベル『いずみノベルズ』を創刊いたします。 『いずみノベルズ』は、「小説家になろう」などWeb小説投稿サイトに掲載された小説から厳選した作品を商業書籍として刊行し、より広い読者に新しい才能・作品に触れる機会を提供することを目指します。 (「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。) 『いずみノベルズ』レーベルロゴ 創刊日:2021年5月21日 発行:株式会社インプレスR&D 企画編集:合同会社技術の泉出版 電子書籍版フォーマット:EPUB3/Kindle Format8 印刷書籍

                                                魔術も、宇宙も、恋愛も。──小説家になろう発・新ライト文芸レーベル! 『いずみノベルズ』創刊! 「ネット通販から始まる、現代の魔術師」など5作品同時刊行!
                                              • 0060 号 巻頭言

                                                ruby-jp とコミュニティのあり方 Rubyist Magazine 第 60 号をお届けする。 まず最初に触れておきたいこととして、Ruby Prize 2019 のノミネート者の推薦募集を行っている。 「Ruby Prize 2019」開催決定!!ノミネート者の推薦おまちしています。(https://rubyprize.jp/ja/about_19.html) 推薦は自薦・他薦どちらも可で、8 月 23 日が締め切りとなっている。興味のある方は上記URLの「ノミネート者の一般推薦はこちらから」から応募していただけるとありがたい。 20 年以上も昔のことになるが、大学での計算機実習でメールとネットニュースを使ってみるという演習があった。 今にして思えば、それがインターネットアプリケーションに触れた最初の機会だった。 ネットニュースには学科内のローカルなニュースグループがあり、そこで学

                                                • サイボウズ 社内公募による 次期取締役最終候補者を公開 新卒1年目を含む計17名の社員が最終候補者として選出 | サイボウズ株式会社

                                                  サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久)は、社内公募で募った次期取締役最終候補者17名が決定したことを発表いたします。 12月3日発表内容では、自薦・他薦含む社内公募で次期取締役候補を選出する旨を発表しましたが、公募期間終了後、現取締役で検討した結果、次期取締役は自薦による応募者17名全員を最終候補者として選出することにいたしました。 自薦による応募者が最終候補者として選出された理由は、以下の通りです。 ・自薦で立候補するという行為が理想への共感と覚悟なくしてできないことだと評価された ・自薦による立候補者の中に不適格だと判断された人がいなかった ・上記理由で他薦より自薦による立候補者がより評価された ほか、社内公募による取締役候補選出の背景等は12月3日発表内容をご覧ください。 なお、今回選出された次期取締役最終候補者17名については、今後の取締役会で第24回定

                                                    サイボウズ 社内公募による 次期取締役最終候補者を公開 新卒1年目を含む計17名の社員が最終候補者として選出 | サイボウズ株式会社
                                                  • 「良質な記事」や「珍項目」とは?~ウィキペディアにおける記事の選考【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

                                                    多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回はウィキペディアのメインページに表示される「選り抜き記事」などがどのようにして決まるのか、その選考方法についてお話しいただきます。 ※ 本記事では、多数のワードからウィキペディアの記事へのリンクを貼っています。リンクが表示されていない場合は、ぜひオリジナル記事からご覧ください。 ウィキペディアの活動の面白いところ前回の記事の最後で「良質な記事」や「珍項目」といった言葉が出てきました。ウィキペディアでは、ウィキペディアンがいろいろな記事を推薦し、投票する「記事の選考」という活動が行われています。こうした選考などの活動は、記事がある「標準名前空間」と呼ばれる場所ではなく、主にWikipedia名前空間やノー

                                                      「良質な記事」や「珍項目」とは?~ウィキペディアにおける記事の選考【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
                                                    • グロービスの講座ってどうなの?評価Aだった受講生の感想【GLOBIS クリティカルシンキング】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                      皆様こんにちは。 以前、社外研修を行っている事をブログで触れ、アウトプットの為に語りました。 意外に反響があり、当時びっくりしました。関連する記事は以下の通りです。 5manyendekabu.hateblo.jp また、優れたサッカー選手とは?の下り書いてませんでしたので、下記記事で書きました。 5manyendekabu.hateblo.jp 約3か月間全6回の講義でしたが、新幹線であくせく通い続け、無事修了する事が出来ました。送り出して頂いた役員には 受けるからには会社の看板背負って、全員ボッコボコにしてきますよ!! なんて大口叩いて親指立てて威勢よく出兵してきましたが、当然、私みたいな小物がボッコボコにできるわけもなく、各業界の強者にボッコボコにされてボッコボッコな3カ月間を終えました。 えっ!?一体どんな研修を受けたかって!?(聞いていない) 国内最大MBAスクールを展開するグロ

                                                        グロービスの講座ってどうなの?評価Aだった受講生の感想【GLOBIS クリティカルシンキング】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                      • 2020年に建てる新会社 - 「ミラーワールド」と「拡張時代」に生きる、僕たちの話|Takashi Fuke / 福家 隆|note

                                                        ミラーワールド - Mirror World。 主にSpatial Computingを扱う、AR・VR業界で使われる用語だ。 現実世界がデジタル世界に、鏡写しのように再現されることをそう呼ぶようになった。具体的にはARクラウドが基盤となる。 ARクラウドとはクラウド上に置かれている現実世界を投影した3Dマップデータ。X・Y・Z軸によって判定される位置や付随情報を含む点群データがクラウド上に保管され、いつでも引き出させるシステムを指す。 ARクラウドが実現すれば、ユーザーの周辺環境データとクラウド上の3Dマップデータが瞬時に照合され、特定箇所に紐づいたデータが引き出される。 端的に言えば、あらゆる場所がデジタル上にデータ保存される、パラレルワールドみたいなもの(雑w)。 実際にはMirror WorldやARクラウドの実現はまだまだ先の話。 ただ、Pokemon Goはわかりやすい例であろ

                                                          2020年に建てる新会社 - 「ミラーワールド」と「拡張時代」に生きる、僕たちの話|Takashi Fuke / 福家 隆|note
                                                        • 2020年上半期に3巻以内の最新刊が出た漫画 α+36選 - #AQM

                                                          レッツ2匹目のドジョウ! なんでもないです。 記事の趣旨としては投票締め切りが明日の「次にくるマンガ大賞」の tsugimanga.jp パクリ私家版です。 ・「既刊5巻以内」だとちょっと数が多くなりすぎるので「既刊3巻以内」にします。 ・単巻〜3巻で完結済みの作品も、迷ったけど対象にします。 ・同じ☆数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 前の記事で「4段階評価なのになぜ☆6なのか」とコメントがあったので、書いたら角が立つ補足をあえてするとこんな感じです。 ★      読まなかったことにする(ブログ記事対象外) ★★     自分の好みじゃなかった(ブログ記事対象外) ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 「満点は☆5にして欲しい」とのコメントもありましたが、こう「限界突破」的なアレで気に入ってるので

                                                            2020年上半期に3巻以内の最新刊が出た漫画 α+36選 - #AQM
                                                          • まさかのバトンがまわってきた😲→追記あり:バトンは、あの方に😁 - まれにいいこと

                                                            カナダ🍁の片隅に、ひっそりと暮らす私。 今日も何もない一日を終わろうとしていた、その時。。。 ブログを開けて、びっくり!!!!! ブロガーバトン?!がまわってきたーーーー😲 ※ 質問をいただいたので、追記です! ブロガーバトンとは? インターネットのブログなどにおいて、幾つかの質問に答え、それをブログを見ているであろう人に回すというもの。 回された人が実行するかどうかは選択の自由であるが、やる場合は、回した人と同じ質問に答え、誰かに回すというのが基本。 ーーーウィキペディアより引用 ブログをはじめて1年半(もはや中堅の域なの?!)、読む専門で、更新は月数回(ゼロの時もあるよ)💧 いつのまにやら、庶民のレシピブログと化す(主に残念な素材をリメイクしたり、素材を髄までいただく方法を研究中😶→単なる貧乏性よ😅)。 まるで日本に住んでいるかのごとく、拠点・カナダ🍁の情報は皆無。 相変わ

                                                              まさかのバトンがまわってきた😲→追記あり:バトンは、あの方に😁 - まれにいいこと
                                                            • メリークリスマス前。別れる決断をする?一緒に過ごす? - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                                              クリスマスを一緒に過ごしていいのか?年越し前に考える 「クリスマス」は、だいたい1人で過ごしてます。 付き合っている人がいるなら「本当に、この人と一緒にクリスマスを過ごしてもいいのか?」とよく考えた結果、別れることが多いです。 そして「新たな気持ち」で新年を迎えることになります。 クリスマスを一緒に過ごしていいのか?年越し前に考える そもそも、なぜ付き合ったのか? プレゼント(ピンキーリング) イベントを迎える前に別れを決める なぜだろう?開放感でいっぱい。解放ってやつ? 年越しも新年も1人、それでもいい いつかのメリークリスマス(人を愛する) そもそも、なぜ付き合ったのか? 「彼氏は、いても、いなくても、どっちでもいい」と思っていたので、基本的には1人でいる期間の方が、圧倒的に長いです。 だから、フリーダムの時に「付き合って」と向こうから言われたら「そのうち、好きになるかな?」と思って、

                                                                メリークリスマス前。別れる決断をする?一緒に過ごす? - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                                              • 未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選|トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.

                                                                31インチのモニターをルンルンで購入したにもかかわらず、モニターアームがクランプ幅の問題で机に設置できず、泣きながら手元のノートパソコンで本noteを書いているイシカワです、どうもこんにちは。 はじめに(が、やや長い)今回のnoteは、私がTwitterで出す出す詐欺をしていた「めっちゃいいポートフォリオまとめ」になります。基本的には「未経験デザイナーの方」「駆け出しデザイナーの方」向けですが、下の方にめっちゃいい要素をざっくりと抽出したので「ポートフォリオ制作で悩んでいるデザイナーの方」向けに広く参考になりそうです。 「未経験デザイナーが作っためっちゃいいポートフォリオまとめ10選」とかニーズあるんかな🤔 — トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc. (@tomonorix0805) December 6, 2022 改めてにはなりますが、私はデザイナー専門のキャリア

                                                                  未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選|トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.
                                                                • ISUCON Virtual YouTuber企画 協力者募集のお知らせ : ISUCON公式Blog

                                                                  ISUCONに出てみたいけどどんな雰囲気なのか知りたい方や、ISUCONに出ると決めたけど実際どんなことするの?とお困りの方向けに「エンジニアVirtual YouTuberの方々にISUCONの問題を解いてみてもらう」を実施予定です。実際の問題を解いている画面や相談を配信していただくことで、参加者の皆さんが実際にどうやって問題を解いているのかをお伝えできればなと思っています! Virtual YouTuberの方にお願いすることになった経緯前年は本選平行チームを用意するなど、ISUCONがどんな大会なのかをお伝えする機会を作れないかと頑張ってきましたが 基本的に開発者は集中してると静か(!)コーディングしている風景なのでカメラで撮っても微動だにしない人が配信されるかといって都度都度インタビューすると、集中を途切れさせてしまう といった具合で、競技を楽しんでもらいつつ、その姿を皆さんにお届

                                                                    ISUCON Virtual YouTuber企画 協力者募集のお知らせ : ISUCON公式Blog
                                                                  • この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM

                                                                    能書き 漫画賞スケジュール 漫画賞 小学館漫画賞 日本漫画家協会賞 講談社漫画賞 星雲賞コミック部門 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 手塚治虫文化賞 このマンガがすごい! 全国書店員が選んだおすすめコミック マンガ大賞 次にくるマンガ大賞 みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞 電子コミック大賞 番外 日本SF大賞 ananマンガ大賞 総評 能書き 面白い漫画をたくさん読みたいわけなんですが、なにしろ作品数が多く、面白くない漫画もたくさんあります。頂上の高さは裾野の広さに比例する(だろうと思う)ので、面白くない漫画も含めて作品数が多いこと自体はとても良いことなんですが、個人が対峙するには、なにしろ数が多い。 自力で面白い漫画に出会う方法は、作者買い、単行本購入前の連載読みやお試し読みなどで作品に直接ふれること、アニメ版・実写版などの視聴体験、作品概要(あらすじ)情報、タイトル・表紙から受け

                                                                      この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM
                                                                    • FXで1億円稼いでアーリーリタイアしたが、米国株投資に一部切り替えたい - たぱぞうの米国株投資

                                                                      FXで1億稼いでアーリーリタイアはできるのか FXで億単位の資産を築いてアーリーリタイアというのは可能なのでしょうか。あまりFXで億単位の利益を上げた人はいません。しかし、可能性はゼロではありません。 FXは需給やテクニカルの世界というだけでなく、予測不可能な政治的な要素が大きく関与します。そういう不確実な世界で、成果を継続して上げ続けること。これは簡単ではありません。 また、確実性の高い手口があったとしても、途端に陳腐化したり、相場環境が変わり使えなくなったり、そういう世界です。ある意味では、米国株などよりもずっと厳しく、生き残るのが大変な世界です。 さて、今回はFXで1億円稼いでアーリーリタイアしたが、今後米国株投資に一部切り替えたいという方からのご質問を頂戴しています。 FXで1億円を稼ぎ、アーリーリタイアして暮らしています。 たぱぞうさん、はじめまして。 投資信託関連のブログを読み

                                                                        FXで1億円稼いでアーリーリタイアしたが、米国株投資に一部切り替えたい - たぱぞうの米国株投資
                                                                      • 略して好きブロ!第4回 - ですね。note

                                                                        後悔先に立たずって言葉を身に染みるんだろうなという話(笑) 予想通りの気さくな楽しい人でした。失礼な発言など無礼講ってことで(笑)ほんとにあざ~した☆ 好きブロ① 好きブロ② ヒデリンのオススメ記事 hiderino-akihito.hatenablog.com ヒデリンのブログ hiderino-akihito.hatenablog.com ヒデリンの目指しているブログ sourceone.hatenablog.com とても興味深い記事でしたね。知らなかった世界でもありますし、こんな僕でも心が反応するのが分かりました。僕もそういうの書けるのだろうか。書かないから僕なのかもしれませんけどね。本当にありがとうございました。 まだまだハートフルなものからクソみたいなおちゃらけた記事ありますので、皆さんも遊びにいかれてみてはと思います。 さてさてまだまだ募集しています。 専用メールフォーム で

                                                                          略して好きブロ!第4回 - ですね。note
                                                                        • 日本発のNFTコレクションを海外へ、あなたが欲しいNFTをオタクコイン協会が合計1ETH分購入し、あなたと海外フォロワーへプレゼント

                                                                          NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、一般社団法人オタクコイン協会より日本発のNFTコレクションを合計1ETH分購入するキャンペーンが発表されました。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 また、そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 本日、一般社団法人オタクコイン協会は、日本のNFTを海外へ拡散するための手助けとして、自薦・他薦問わず募集した日本発のNFTコレクションを合計予算1ETH分購入し、推薦者と海外フォロワーへプレゼントする特別企画を発表しました。 日本におけるNFTの市場規模は、海外に比べると非常に小さく、日本のNFTクリエイターは海外展開を視野に入れたコレクション制作が必要となります。しかし、言語の壁などによりスムーズに海外拡散できる環境が整っていないのが現状です。 今回のキャ

                                                                            日本発のNFTコレクションを海外へ、あなたが欲しいNFTをオタクコイン協会が合計1ETH分購入し、あなたと海外フォロワーへプレゼント
                                                                          • 増田で嬉しいこと

                                                                            増田そのものは平凡な内容なんだけど、それに対して超有名なはてなーさんからブコメいただいた時がめっちゃ嬉しいんだよな。 この増田にも超有名なはてなーさん達からブコメ付かないかな〜 自薦他薦問わず我こそは有名なはてなーであると胸を張って言える方のブコメお待ちしておりますw 早い方がスターたくさんもらえると思いますよ

                                                                              増田で嬉しいこと
                                                                            • なぜ2人の中国人女性はDMMグループ4000人のトップに立てたのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              2020年6月17日。DMM.comをはじめとする全国のDMMグループで、オンライン表彰イベント「DMMアワード2020」が開催された。 DMMアワード2020とは、日々の業務における成果を讃えるべく、グループ20社、計4000人を対象に、事業の成果や挑戦を評価する社内表彰イベント。組織改編後、約3年ぶりに実施された今年の表彰イベントでは、総額1000万円の賞金が用意された。 同グループ初となるリモートでの表彰イベント当日、約2500名のDMMグループメンバーが画面越しに注目するなか、33ある賞の大賞に選ばれたのは、林(りん)ショウブンさんと肖軍(しょうぐん)さん。ふたりとも、来日時には日本語が話せなかったという、中国出身の女性だ。 言葉や文化、そして日本社会に根強く残るジェンダーの壁を乗り越え、なぜ4000人の中から大賞に選ばれるに至ったのか。DMMアワード大賞を受賞した林ショウブンさん

                                                                                なぜ2人の中国人女性はDMMグループ4000人のトップに立てたのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • 【2019年版】筑駒文化祭の見どころ | 東京受験.jp

                                                                                【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! こんにちは。東京受験.jpライターの山崎です。 日本でもトップレベルの進学校、筑波大学附属駒場(略称:筑駒、つくこま)の文化祭が近づいてまいりました。今回の記事では実際に筑駒に通う生徒

                                                                                  【2019年版】筑駒文化祭の見どころ | 東京受験.jp
                                                                                • 東京弁護士会人権賞

                                                                                  東京弁護士会は、1986年(昭和61年度)から、東京弁護士会人権賞(略称「東弁人権賞」)を制定し、人権擁護活動に尽力されてきた方々を毎年表彰してまいりましたが、この賞を制定した趣旨は次のようなところにあります。 戦後、日本国憲法のもとに基本的人権は育ってきました。しかし、人権が侵される事例はまだまだあとを絶ちません。社会の変化とともに人権の中味も変わっていきますし、新しい人権をも育てていかなければなりません。日本国憲法が謳っているように、「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪え、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたもの」(第97条)です。このような「自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない」(第12条)ものです。 人権は、多くの人々のたゆみ

                                                                                    東京弁護士会人権賞