並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

解散総選挙 2023の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 「ネット右翼的なるもの」に秋波を送って惨敗した立憲民主党と泉健太代表―参院大分失陥の衝撃(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・立憲民主党、「社会党の牙城」参院大分失陥の衝撃千葉5区補選の原因を作った薗浦前議員(自民)(写真:ロイター/アフロ) 今次衆院・参院補欠選挙は、岸田内閣に対する事実上の中間評価であると同時に、野党第一党である立憲民主党・泉健太代表体制への中間評価でもあった。2021年11月末に枝野氏に代わって選出された泉新代表は、2022年夏の参院選挙の洗礼を受けたが、振るわなかった。 とは言えこの選挙期間中に起こった安倍元首相銃撃事件、加えて巻き起こった旧統一教会と自民党議員等との関係性の批判など、参院選以降から今年にかけて政治情勢が激変する中、泉代表の指導力が問われた補欠選挙であったことは言うまでもない。また加えて、泉代表体制下で維新の会との共闘(現在は、小西議員の所謂”サル発言”を巡り停止中である)を行ったことに対する立民支持者の評価という側面も多分にあった。 結果として、衆院山口2区、同4区の補

      「ネット右翼的なるもの」に秋波を送って惨敗した立憲民主党と泉健太代表―参院大分失陥の衝撃(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 政府はマイナ保険証の導入をなぜ急ぐのか?|安達和夫

      2024年秋に従来の健康保険証をマイナンバーカードに一本化する、いわゆるマイナ保険証の導入をめぐって、政界を含め様々な懸念論が展開されています。 一本化への懸念には、マイナンバーの紐づけミスが発覚されたことが大きな引き金になっていることは言うまでもありません。こうした不安が払しょくされない限り、一本化は先送りすべきだという意見が野党だけでなく与党自民党内からも挙がっているようです。 さて、こうした声にもかかわらず、政府は健康保険証の廃止時期は延期せず、予定通り来年秋のマイナ保険証への移行までに国民の不安を払しょくするとい強い方針を提示し、明8月4日には岸田総理自らが国民に理解を呼び掛けるとしています。 衆議院解散総選挙が取沙汰されているにも関わらず、政府がこのような不退転ともいえる方針を表明した理由について、一部私の推測も交えて考察したいと思います。 1.国民皆保険制度を維持する上での財政

        政府はマイナ保険証の導入をなぜ急ぐのか?|安達和夫
      • 「総理、逃げるんですか」記者をバッシングする日本の後進性! 民主主義国では当然の質問、異常なのは記者クラブがグルの茶番会見 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

        「総理、逃げるんですか」記者をバッシングする日本の後進性! 民主主義国では当然の質問、異常なのは記者クラブがグルの茶番会見 広島で開催されていた主要7カ国首脳会議(G7サミット)が閉会した。岸田文雄首相は「世界の政治のリーダーに被爆の実相に触れてもらうことについて、大きな成果を上げることができた」と成果を強調し、話題は解散総選挙に移っている。 いったい、何が「大きな成果を上げた」だ。実際、被爆地・広島で実施されたにもかかわらず、G7初の独立首脳文書「広島ビジョン」では「核抑止」論を肯定、正当化してしまった。これには2017年にノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のダニエル・ホグスタ暫定事務局長が「危険ですらある内容」「期待外れ」と言及。被爆者であるサーロー節子さんは「広島まで来てこれだけしか書けないかと思うと、胸がつぶれそうな思い。死者に対して侮辱。

          「総理、逃げるんですか」記者をバッシングする日本の後進性! 民主主義国では当然の質問、異常なのは記者クラブがグルの茶番会見 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
        • 日銀の金融政策正常化、安倍派の勢力低下で進めやすくなるとの見方

          自民党の政治資金問題に端を発した政治の混乱により、日本銀行はマイナス金利の解除に向けて金融政策の正常化を進めやすくなるとの見方が日銀ウオッチャーから出ている。 岸田文雄首相は金融緩和を志向する自民党安倍派に属する閣僚、副大臣、政務官の政務三役を全て交代させる意向を固めたと報道各社が報じる中、そうなった場合、日銀は政策金利の引き上げに動きやすくなると複数のエコノミストはみている。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは10日付リポートで、「安倍派の勢力低下は、日本銀行にとっては金融政策の自由度を高める要因」とした上で、「マイナス金利政策解除など政策修正を進めやすくなる要因と言えるのではないか」と指摘した。 大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは、マイナス金利の解除時期について、「解散総選挙ではなく、内閣改造で済めば、1月に日銀は動ける」と予想。今月19日の金融政策決

            日銀の金融政策正常化、安倍派の勢力低下で進めやすくなるとの見方
          • 公民権停止で詰んでいるパー券裏金議員、岸田首相は安倍派的なるものと訣別を 不起訴に終わっても、検察審査会からの略式起訴・公民権停止コンボは確実か | JBpress (ジェイビープレス)

            安倍元首相の死去後、噴き出した安倍派の政治資金パーティーを巡る問題。不記載となった資金の使途や業界団体が派閥のパーティー券を買う意図など、さまざまな論点が噴出している。 過去の例を見ると、仮に問題となっている議員が不起訴処分に終わっても、検察審査会での審議を経て略式起訴、公民権停止にいたる可能性は高い。 解散総選挙を唱える向きもあるが、自民党議員の何人が公民権停止になるか分からない現状、仮に総選挙があるとしても、少なくとも辞任した議員の衆参補選がある4月28日以降になるのではないか。 (山本一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 11月下旬以降、自民党の最大派閥、安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題が拡大しており、安倍派の党四役や閣僚などの総辞任まで取り沙汰されるようになりました。 派閥でのパーティーを開くにあたって所属議員さんに割り当てられたパーティー券の売り上げノルマ

              公民権停止で詰んでいるパー券裏金議員、岸田首相は安倍派的なるものと訣別を 不起訴に終わっても、検察審査会からの略式起訴・公民権停止コンボは確実か | JBpress (ジェイビープレス)
            • Dappi - Wikipedia

              Dappi(だっぴ)は、ウェブコンサルティングを業務とする東京都内のIT会社のTwitterアカウントである。ネット上で自由民主党や、日本維新の会などへの賛同や動員を行ったり、立憲民主党や日本共産党の国会議員への誹謗中傷や批判を繰り返し行っていた[5][6][7]。 Twitterにおける匿名の発信者であったが、約17万人のフォロワーを擁し(2021年10月時点)[8]、国会議員からもたびたび注目されるなど、大きな影響力を持っていた[9]。 参議院議員の小西洋之と杉尾秀哉は、当該アカウント「Dappi」の発信元を発信者情報開示請求に基づき特定し、2021年10月6日にその発信元として開示された法人などに対して東京地裁に名誉毀損による損害賠償などで訴訟を提起した[5][6]。この法人はウェブ関連企業「ワンズクエスト」であると報じられており[1]、同社の提出書面によると、投稿したのは同社従業員

              • 2023年オランダ総選挙について

                2023年11月22日にオランダで総選挙が実施された。7月7日に第4次リュテ政権が崩壊し、早期の解散総選挙となった。このブログを書いている時点で開票は終了していない。結果はオランダ放送協会の以下のサイトで閲覧できる。 https://app.nos.nl/nieuws/tk2023/ この総選挙で着目すべき点は以下の5点である。 1.13年続いたリュテ政権の終焉 2.新党の成立と浮動票の増加 3.凋落傾向にあった左派政党が合併し、持ち直したこと 4.右翼ポピュリスト政党PVVが最大政党となったこと 5.政党間関係のドラスティックな転換が予想されること 詳細は以下の通り。 1.リュテ政権 ~解散総選挙の背景 マルク・リュテは2010年から13年間4次にわたり首相を務めてきた、自由民主人民党(VVD)の首相である。今回の政権崩壊をうけて、政界引退を表明している。 リュテは政党間の調整に長けてお

                • 立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記

                  統一地方選後半戦もおそらく維新の厄侵は不可避だろうが、維新に関して興味深いツイートに接した。 実は、立憲支持層や無党派層より、維新支持層の方が、同性婚賛成が多いんですよね。 松浦大悟みたいなアンチLGBT仕草って、維新支持層から需要はあるのかなあと他人事ながら心配になってみたり😅 https://t.co/EZs0vjkQsv pic.twitter.com/tv7nEp91xu — 新入社員そうすけ (@no_war_sosuke) 2023年4月21日 上記ツイートには産経新聞の世論調査のグラフが貼り付けられているが、この世論調査は今年(2023年)2月に行われた。 www.sankei.com 以下引用する。 LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成 2023/2/20 19:02 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、L

                    立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記
                  • 【独自】「しゃべるな!」の自民党・安倍派の宮澤博行 衆議院議員が辞職意向固める 不祥事で引責か 静岡|FNNプライムオンライン

                    静岡県磐田市や掛川市などを地盤とする宮澤博行 衆議院議員(比例東海ブロック選出)が議員辞職する意向を固めたことがわかりました。 磐田南高校・東京大学を卒業後、磐田市議などを経て2012年の解散総選挙で初当選した宮澤議員(49)は現在当選4回で、これまで防衛大臣政務官や防衛副大臣を歴任したほか、党の国防部会長などを務めています。 関係者によりますと、4月25日発売の週刊誌に宮澤議員の不祥事に関わる記事が掲載される見通しとなったことから辞職する意向を固め、周囲には「自民党からもらった議席なので返すのが筋」などと話し、既に党幹部にも辞職の意向を伝えているということです。 宮澤議員をめぐっては2023年12月、所属していた清和政策研究会(安倍派)の裏金事件に関し、「しゃべるな!しゃべるな!これですよ」と述べ、派閥内でかん口令が敷かれたことを示唆したことで一躍、注目の議員となっていました。

                      【独自】「しゃべるな!」の自民党・安倍派の宮澤博行 衆議院議員が辞職意向固める 不祥事で引責か 静岡|FNNプライムオンライン
                    • 最近の岸田首相に対する捏造記事、さすがに無茶苦茶やりすぎでは?

                      Thanks @tenmonbaka 【速報】自民補選「1勝1敗」で岸田首相は年内解散断念へ…「減税メガネ」への転換ならず(現代ビジネス) #Yahooニュース 無様ですなぁ!増税メガネ🥸「岸田首相は補選で2連勝したうえで、所得税減税を打ち出して支持率を一気に上昇させるという戦略だった。だが長崎4区で負。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h… 2023-10-23 05:38:01 リンク Yahoo!ニュース 【速報】自民補選「1勝1敗」で岸田首相は年内解散断念へ…「減税メガネ」への転換ならず(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース 「岸田首相は、2連勝したうえでの解散総選挙が頭にあった。長崎もギリギリの勝利だったので真っ青になっているはずだ」 こう話すのは、官邸関係者のひとりだ。参院徳島・高知選挙区と衆院長崎4区の補欠選 53

                        最近の岸田首相に対する捏造記事、さすがに無茶苦茶やりすぎでは?
                      • 立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」:時事ドットコム

                        立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」 2023年05月12日07時11分配信 立憲民主党の両院議員懇談会で発言する泉健太代表(左)=10日、東京・永田町の同党本部 立憲民主党の泉健太代表が次期衆院選で同党の獲得議席が150を下回れば代表を辞任すると表明したことを受け、党内に11日、波紋が広がった。退路を断つ姿勢を示す狙いとみられるが、党勢の低迷にあえぐ立民にはハードルが高く、軌道修正を促す声も上がった。 衆院選150議席未満なら辞任 泉立民代表が表明 泉氏の発言が飛び出したのは、公認候補が全敗した衆参補欠選挙などの総括のため開いた10日の両院議員懇談会。「次の衆院選で150を下回るようなことがあれば、私はこの立場ではない」と語った。出席者からは「政権交代できなかったら辞めるくらいの覚悟を見せてほしい」といった意見が出ていた。 衆院選を巡り泉氏が自らの進退に言及したのは初めて。

                          立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」:時事ドットコム
                        • 最悪のケースで3勝26敗……自公の選挙協力解消によって、次の衆院選東京選挙区で自民党を待ち受ける壊滅的結果へのシナリオとは(山本一郎)

                          「何も手を打たないと、自民党都連は29小選挙区で最悪3勝26敗」 「公明党と関係解消なら最善でも10勝19敗」 「東京比例代表、自民はギリギリ4議席。場合によっては3議席も」 自民党と公明党との協議が物別れに終わり、割と冷静で穏やかな人物評で知られる公明党の幹事長・石井啓一さんが記者による囲み取材で放った言葉が印象的でした。 東京での自公の信頼関係は地に落ちた。 この言葉を受けて、ちょうど月例の選挙情勢・地盤調査を走らせていた大手シンクタンクとメディアによる調査チームが「もし、本当に公明党からまったく支持を得られない自民党東京都連が、人口変動に伴う10増10減で小選挙区5議席増え、区割りが変更された後にどのような投票結果となるか」というチャレンジングなテーマで弾き出したのが冒頭の数字です。大変なことよね……。 もちろん、自民党が公認候補擁立を検討している29小選挙区において公明党が俗にいう

                            最悪のケースで3勝26敗……自公の選挙協力解消によって、次の衆院選東京選挙区で自民党を待ち受ける壊滅的結果へのシナリオとは(山本一郎)
                          • 立民、首相の解散権制限検討 臨時国会にも法案提出:時事ドットコム

                            立民、首相の解散権制限検討 臨時国会にも法案提出 2023年08月21日07時49分配信 衆院解散について、記者団の取材に応じる岸田文雄首相=6月15日、首相官邸 立憲民主党は、首相による恣意(しい)的な衆院解散・総選挙を制限するための法案を、早ければ今秋の臨時国会にも提出する。解散日と理由を衆院に事前通知することを内閣に求めたり、衆院の4分の1以上の要求があった場合に解散に関する国会審議を義務付けたりする案が軸。手続きの厳格化により、乱用に歯止めをかける姿勢をアピールする。 大義なき解散許されず 戸波江二・早大名誉教授 解散権の行使は、首相の「専権事項」や「伝家の宝刀」と言われる。ただ、「党利党略」に基づくケースも目立ち、識者からは、より抑制的に用いられるべきだとの声も出ている。 安倍晋三元首相が2014年と17年に行った2回の衆院解散は野党の準備が整わない状況を狙ったとされ、野党は「大

                              立民、首相の解散権制限検討 臨時国会にも法案提出:時事ドットコム
                            • 「背水の陣」 立憲・泉氏の決意 共産は反発、自民は余裕の表情 | 毎日新聞

                              立憲民主党の常任幹事会で発言する泉健太代表(右)。左は岡田克也幹事長=衆院第2議員会館で2023年6月6日午後3時3分、竹内幹撮影 岸田文雄首相が21日に閉会した通常国会での衆院解散を見送った一方で、早ければ今秋の解散・総選挙が取りざたされている。とりわけ、日本維新の会の勢いに押され気味の立憲民主党の危機感は強い。野党共闘か独自路線かで党内が揺れる中、「背水の陣」の泉健太代表はある決意をした。 それは5月15日のBSフジ番組での発言だった。泉氏は、次期衆院選での日本維新の会や共産党との選挙協力について問われ「やらない」と否定した上で、「選挙はまず独自でやるものだ。党としてリベラル中道をしっかり打ち出していく」と述べた。 これに共産は反発。幹部は「発言を撤回してもらわなければ、うちの支援者が納得しない」と憤る。6月23日には次期衆院選で泉氏の京都3区に対抗馬を擁立すると発表。小池晃書記局長は

                                「背水の陣」 立憲・泉氏の決意 共産は反発、自民は余裕の表情 | 毎日新聞
                              • 大阪自民のディズニー誘致公約、中山泰秀前衆院議員が関与否定でSAKISIRUに抗議文

                                自民党大阪府連(大阪自民)の一部が大阪ダブル選挙の公約に掲げたディズニーリゾート誘致について、中山泰秀前衆院議員が2日付で代理人弁護士を通じ、「公約策定には一切関与していない」と否定する通知書をSAKISIRU側に送付した。 中山氏が旧知のディズニー関係者と接触したと報じたSAKISIRU側に対し「明らかな事実誤認がある」として、記事を削除・訂正し、謝罪文の掲載を要求した。4日中に対応しない場合は法的措置を取ると警告している。 (SAKISIRU編集長  新田哲史) 「公約策定には一切関与していません」 通知書は4日17時過ぎにSAKISIRUを運営するソーシャルラボ社に配達証明付きで届けられた。通知書では、 貴社は、2023年3月30日付で発信された本ニュースレター(注・問題の記事)において、「公約づくりに携わった中山前議員らの責任論浮上。迷走深めた無責任体質」などと報道され(以下「本件

                                  大阪自民のディズニー誘致公約、中山泰秀前衆院議員が関与否定でSAKISIRUに抗議文
                                • 「選挙やらないと任期までもたない」 漂う危機感「23年中」現実味 | 毎日新聞

                                  伊勢神宮の参拝を終え、年頭の記者会見をする岸田首相=三重県伊勢市の神宮司庁で2023年1月4日午後2時21分(代表撮影) 岸田文雄首相にとって2023年は防衛費増額の財源のための増税時期の決定や、4月の統一地方選・衆院補選など重要な政治課題を抱える。内閣支持率低迷が続く状況を打開するため、衆院解散のタイミングを慎重に見極めながら政権運営を進める一年となる。 政権浮揚へ解散時期さぐる1年 「衆院議員の任期満了は2025年10月であり、それまでに衆院選はいつでもありうる。解散総選挙は専権事項として時の首相が判断するものだ」。首相は4日、伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝した後の年頭記者会見で衆院解散の「フリーハンド」を強調した。 22年12月27日のBS―TBSの番組で、首相は増税を24年から27年までの適切な時期に始めると説明し「それまでに選挙があると思う」と発言したことで、与野党内で23年中の

                                    「選挙やらないと任期までもたない」 漂う危機感「23年中」現実味 | 毎日新聞
                                  • 【解散総選挙】仰天情報…日本維新の会「新候補者の目玉」はまさかの「あの人の長男」だった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                    野党第一党をめざし、次期衆議院選挙で「全選挙区に候補者を立てる!」と豪語する日本維新の会。意気込みに反して候補者探しは難航している。 【独自】再逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カットを公開する 「候補者発掘のために始めた維新政治塾第7期に約550人が入塾したと発表がありましたが、国政を担える人材はひと握り。注目を集めるためにも知名度のある人物を擁立することが急務です」(全国紙政治部記者) そんななか、維新は意外な人物に狙いを定めているという。 「鳩山由紀夫元首相の長男の紀一郎さん(46歳)です。工学博士号を持つ彼は、毛並みの良さはもちろん、政治団体『日本先進会』の代表を務めたことがあるなど、本人も政治活動に意欲的。実は以前から維新の幹部は、民主党から維新に移ってきた議員の提案で紀一郎さんに狙いを定めていた」(維新の会関係者) 維新内部にはリベラル色の強い父・由紀夫氏に対してアレ

                                      【解散総選挙】仰天情報…日本維新の会「新候補者の目玉」はまさかの「あの人の長男」だった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                    • 「岸田降ろし」なぜ起きない?◇周辺から聞こえる三つの理由 :時事ドットコム

                                      参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(手前)=11月27日午前、国会内 時事通信解説委員 山田惠資 「ああ、また下がってしまったか」。岸田文雄首相と気脈を通じる長老の自民党議員は11月10日から13日にかけて時事通信が行った世論調査の結果を知ると、こう言ってため息をついた。 内閣支持率は21.3%。前月比5ポイント減で10%台が目前となったのに対し、不支持率は同7ポイント増の53.3%で過半数に達した。岸田政権が打ち出した物価高対策や所得税減税、政務三役の相次ぐ辞任などが影響したのは明らかだ。特に税金滞納が発覚した神田憲次衆院議員が財務副大臣を辞任したのは調査最終日の13日で、調査期間が2、3日遅ければ、支持率は10%台に落ち込んでいた可能性が大きい。 その後、11月に報道各社が実施した調査結果も軒並み厳しい。毎日新聞の調査(18~19日実施)で内閣支持率は前月比4ポイント減の21%、読売

                                        「岸田降ろし」なぜ起きない?◇周辺から聞こえる三つの理由 :時事ドットコム
                                      • 衆参5補選は予想通り自民が「維新に敗れた1敗以外は全勝」で立民は全敗、早期解散総選挙の可能性が強まる。泉健太は可及的速やかに立民代表を辞任すべし - kojitakenの日記

                                        衆参5補選はやはり予想通りの結果になった。弊ブログは一昨日(4/22)公開の記事に下記のように書いていたのである。 kojitaken.hatenablog.com 明日の衆参5補選でもっとも起こりそうだと思う、というより危惧しているのは、衆院和歌山1区で維新が勝ち、残り4選挙区は自民が全勝する結果だ。和歌山1区の維新勝利はまず動かないと私は予想しているが、仮に和歌山1区以外自民全勝という結果になった場合、それは立民代表・泉健太の「維新すり寄り路線」の破綻を示す以外の何物でもないから、泉は直ちに立民代表を退くべきだ。衆院千葉5区だけの1勝3敗でもダメだと思う。衆院山口2区と参院大分のいずれかを含む2勝2敗以上ならそこまでは泉退陣論を声高には言えなくなってしまうが、果たしてどうなるか。 URL: https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2023/04/2

                                          衆参5補選は予想通り自民が「維新に敗れた1敗以外は全勝」で立民は全敗、早期解散総選挙の可能性が強まる。泉健太は可及的速やかに立民代表を辞任すべし - kojitakenの日記
                                        • データで見る「党首力」 党首とそのライバルを取り巻く世論=JX通信社独自調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          岸田文雄首相が内閣改造・自民党役員人事を行い、解散総選挙の時期にも関心が集まる中、自民党内では「次の首相」候補として様々な政治家の名前が語られている。一方の野党も、選挙を通じた連携や競争を通じて、誰が与党に対抗する力を得るのかが注目されている。 そこで、報道ベンチャーのJX通信社では、インターネットを通じた全国規模の調査を実施した。今回は、このうち主要な政党の党首、代表をはじめとする著名政治家への世論の「期待度」の調査結果を紹介する。 政治家への「期待度」の調査にあたっては、報道各社の世論調査で示された各党の支持率に概ね比例する形で、自民党から7名、立憲民主党と日本維新の会からそれぞれ3名、公明党と共産党から2名、れいわ新選組と国民民主党、社民党、参政党から各1名の計21名の政治家の名前を挙げて質問した。 全体では維新吉村氏、自民河野氏・石破氏らが上位に「期待する」は「大いに期待する」「や

                                            データで見る「党首力」 党首とそのライバルを取り巻く世論=JX通信社独自調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 2021年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                                            《この記事は約 23 分で読めます(1分で600字計算)》 新年あけましておめでとうございます。 2021年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2020年の予想と検証 2020年正月の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの逆襲 → ○ 書き手争奪競争の激化 → ○ マンガの輸出入がより活発に → ○ 児童生徒向けの電書供給が本格化 → △ 音声コンテンツ市場の拡大 → ○ コロナ禍という想定外の事態が起こったわりに、おおむね予想通りでした。いつも先読みし過ぎているので、むしろコロナ禍を受け世の中の変化が加速したことにより、正答率が上がったのかもしれません。唯一「△」を付けた「児童生徒向けの電書供給」は、2020年の時点で「本格化」まではちょっと言

                                              2021年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                                            • 「130%の党」づくり、岸田政権の暴走とのたたかいに立ち上がろう――統一地方選挙後半戦の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                              HOME 日本共産党の政策 声明・談話・発言 「130%の党」づくり、岸田政権の暴走とのたたかいに立ち上がろう――統一地方選挙後半戦の結果について 「130%の党」づくり、岸田政権の暴走とのたたかいに立ち上がろう ――統一地方選挙後半戦の結果について 2023年4月24日 日本共産党中央委員会常任幹部会 (1) 23日、投票が行われた統一地方選挙の後半戦で、日本共産党は、東京区議選挙で94議席、一般市議選挙で560議席、町村議選挙で255議席、合計で909議席を獲得しました。補欠選挙では、3市1町で4議席を獲得しました。4年前の選挙と比べると、東京区議選挙で13議席減、一般市議選挙で55議席減、町村議選挙で23議席減となり、合計91議席の後退となりました。議席占有率は前回の8.08%から7.28%に後退しました。当選した候補のうち女性が44.7%でした。 日本共産党にお寄せいただいたご期待

                                                「130%の党」づくり、岸田政権の暴走とのたたかいに立ち上がろう――統一地方選挙後半戦の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                              • フランス「極右首相」は生まれるか、何が起きるか

                                                6月6~9日に欧州連合(EU)の加盟各国で行われた欧州議会選挙では、極右勢力が議席を伸ばしたが、中道右派会派が最大会派の座を死守し、他の親EU会派と協力して議会運営を行う可能性が高い。欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長も2期目の続投に前進した。 その意味で今回の選挙がEUの政策運営に与える影響は限定的だが、極右勢力の躍進を受けて主流会派の政策の中心軸が右傾化することや、国内政局への波紋が懸念される。 なかでもフランスでは、大統領支持会派が極右政党に大敗したことを受け、マクロン大統領が国民議会(下院)の解散・総選挙を決断し、国内外に衝撃が広がっている。もし極右政党が第一党となれば、マクロン大統領は極右政党から首相を選ばざるを得なくなる恐れがある。 2024年の世界的な選挙イヤーに新たな不安要素が加わった。 移民増加と生活困窮が招いた極右躍進 欧州各国で極右勢力が躍進している背景には、厳

                                                  フランス「極右首相」は生まれるか、何が起きるか
                                                • 立民・松原氏が離党届 新東京26区で無所属出馬の意向:時事ドットコム

                                                  立民・松原氏が離党届 新東京26区で無所属出馬の意向 2023年06月09日19時40分配信 立憲民主党に離党届を提出し、記者会見する松原仁・元拉致問題担当相=9日、国会内 立憲民主党の松原仁・元拉致問題担当相(66)=衆院東京3区=は9日、党本部に離党届を提出した。この後、国会内で記者会見し、次期衆院選で希望している新東京26区からの出馬を党が認めないことを理由に挙げた。その上で、新26区から無所属で出馬する意向を明らかにした。 松原氏の維新入りに余地 馬場代表 立民の岡田克也幹事長は記者団に、離党届の扱いに関し、「受理せず預かると(松原氏に)申し上げた。離党してほしくない」と述べた。週明けの執行役員会で協議する。早期の衆院解散・総選挙が取り沙汰される中、態勢づくりを急ぐ執行部にとり痛手となりそうだ。 従来の東京3区は品川区の大部分と大田区の一部、島しょ部で構成される。衆院小選挙区の「1

                                                    立民・松原氏が離党届 新東京26区で無所属出馬の意向:時事ドットコム
                                                  • 飯田泰之『財政・金融政策の転換点』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                    1月23 飯田泰之『財政・金融政策の転換点』(中公新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 先進国では1980年代に退治したと思われていたインフレが復活し、景気対策は金融政策中心で財政政策は最低限度で良いとされていたスタンスがゆるぎ財政出動が叫ばれるなど、近年のマクロ経済政策は大きく揺れました。 本書のはしがきに「常識はそれが「常識」になった時点から崩壊が始まる」(ii p)とありますが、まさにここ最近のマクロ経済学ではさまざまな常識が書き換えられてきたのです(例えば、ブランシャール『21世紀の財政政策』における、かなりの規模の財政赤字を問題なしとする立場など)。 本書は、まずは財政政策と金融政策の標準的な理解を押さえながら、財政政策と金融政策の融合、「高圧経済論」といった新しい潮流を探っています。 メディアなどで見かける著者のイメージからすると、中公新書ということもあって「やや硬め」かもし

                                                    • 「いつが適切なのか諸般の情勢を総合して判断する」(岸田文雄)・・・法的根拠のない「解散は総理の専権事項」という永田町の都市伝説はそろそろやめにしないか!! - くろねこの短語

                                                      「いつが適切なのか諸般の情勢を総合して判断する」(岸田文雄)・・・法的根拠のない「解散は総理の専権事項」という永田町の都市伝説はそろそろやめにしないか!! 芸能人が不倫をして謝罪したことを微に入り細に入り、夕方のニュースで報道する必要がどこにあるのだろう。政治も芸能もスポーツもすべてごった煮の報道番組って、これこそ「電気紙芝居」ってやつなんでしょうね。 そんなことより、ヘタレ総理が「解散」をチラつかせて悦に入っているようだ。ついこの前までは「解散は考えていない」って言ってたくせに「いつが適切なのか諸般の情勢を総合して判断する」って言い出している。 ・【独自】16日内閣不信任なら“即日解散” 岸田首相が表明検討 入管法改悪法案が成立し、LGBT法案も維新と国民民主の修正案を丸呑みしたことでどうやら目途が立ったということもあって、ここいらで解散総選挙に打って出れば統一教会(現世界平和統一家庭連

                                                        「いつが適切なのか諸般の情勢を総合して判断する」(岸田文雄)・・・法的根拠のない「解散は総理の専権事項」という永田町の都市伝説はそろそろやめにしないか!! - くろねこの短語
                                                      • 政党名 復習スイング - 素振り文武両道

                                                        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 近々、解散総選挙があるとかないとか、 また、自民と維新が組むのでは、とか噂があります。 したがいまして、国政政党名の復習としてバットを振りました。 社会民主党    シャンペングラス 立憲民主党    リゲイン 国民民主党    コーク 自由民主党    ジュース 政治家女子48党  政治家 日本維新の会   医師 日本共産党    競走 公明党      公園 れいわ新選組   レインボーマン 参政党      参加 (NHK党が政治家女子48党に変化) ストーリーがあります。 【シャンペングラスにリゲインとコークを入れてジュースを作る政治家が】 【医師と競走するため公園に行くと】 【レインボーマンも参加するとの事】 この3つの文章を10回ずつ繰り返し言って振りました。 本日の素振り文武両道の概要。 2023/05/2

                                                          政党名 復習スイング - 素振り文武両道
                                                        • ニューススイング キタシロサイなど - 素振り文武両道

                                                          皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【120】バットを振りました。 ニュース記事を読みながら、バットを振りました。 色の3文章を【言って振り】ました。10回ずつ繰り返し、30スイングでした。 今秋の衆院解散・総選挙、与野党に警戒感…首相「今は考えていない」発言に「思わせぶり」の指摘https://news.yahoo.co.jp/articles/4092b0347c29b89b1a79b63fdb9be68746c6681e 今は考えてなくて、明日は考えるかも知れませんね。 地球最後の2頭になったキタシロサイ、マンモスを復活させる「脱絶滅」技術で救えるかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c912228148ee2f2b70b7c7dee8e67de3862c3cd3 救って良いものかどうか、難しいです。 油断は禁物!秋にも多い食中毒 過去5年の発生件数

                                                            ニューススイング キタシロサイなど - 素振り文武両道
                                                          • 「今年前半に首相辞任を」46% スマホ対象のdサーベイ世論調査 | 毎日新聞

                                                            G7広島サミットのカウントダウンボードの点灯式に臨む岸田文雄首相=首相官邸で2023年1月5日午前10時13分、竹内幹撮影 社会調査研究センターが8日に実施した全国世論調査で、岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいと思うか四つの選択肢を示して尋ねたところ「早く辞めてほしい」との回答が34%で最も多かった。「今年5月のG7広島サミット(主要7カ国首脳会議)まで」との回答も12%あり、合わせて半数近い46%が今年前半の首相辞任を求める結果となった。2番目に多かったのは「来年9月の自民党総裁任期まで」の22%で、「できるだけ長く続けてほしい」は11%だった。 昨年4人の閣僚が辞任したことについて岸田首相の任命責任の取り方を尋ねた質問では「内閣改造を行って態勢を立て直すべきだ」29%▽「早期に衆院解散・総選挙を行うべきだ」25%▽「現在の内閣でしっかり仕事をすればよい」21%▽「首相を辞めるべき

                                                              「今年前半に首相辞任を」46% スマホ対象のdサーベイ世論調査 | 毎日新聞
                                                            • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                                                              2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                                                                首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                                                              • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[31]【内閣改造でも自民党執行部の顔ぶれは犯罪者だらけ?支持率低調の岸田政権…解散総選挙へのカウントダウン】 - ioritorei’s blog

                                                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[31] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[31] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 【内閣改造】疑惑の渦中 "木原誠二" が自民党の幹事長代理と政務調査会長代理に就任 あり得ない人事に、国民は茫然自失 【内閣改造】ドリル事件の "小渕優子"、政治資金をファミリー企業に1400万円以上支出していたことが判明 「選挙対策委員長」就任早々、窮地に追い込まれる 自民にまた「政治とカネ」問題 高市早苗、萩生田光一、小渕優子らが衆院選直前に業者から寄付 内閣改造でも自民党執行部の顔ぶれは犯罪者だらけ?支持率低調の岸田政権…解散総選挙へのカウントダウン (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活

                                                                  (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[31]【内閣改造でも自民党執行部の顔ぶれは犯罪者だらけ?支持率低調の岸田政権…解散総選挙へのカウントダウン】 - ioritorei’s blog
                                                                • 24色のペン:岸田首相「したたか説」は本当か?=飼手勇介(政治部) | 毎日新聞

                                                                  グループの会合を終え、記者団の取材に応じる立憲民主党の小沢一郎氏=衆院第1議員会館で2023年11月21日午後1時1分、竹内幹撮影 政治資金パーティー裏金事件の影響もあり、内閣支持率が長らく低迷する岸田文雄首相は、次の衆院選の「顔」としては不足。9月の党総裁選までに衆院解散・総選挙に打って出ることもできず、もう交代だろう。 こんな見方が永田町で広がる一方、それに警鐘を鳴らす議員がいる。「剛腕」「壊し屋」の異名をとり、かつて自民党の権力闘争の中枢にいた立憲民主党の小沢一郎衆院議員だ。 「岸田総理を甘く見ちゃダメだよ」。小沢氏は3月下旬、記者団にこう語り、「清和会(安倍派)をズタズタにやっつけて、今度は二階(俊博元幹事長)を引退に追い込んだ。ものすごくしたたかだよ」と警戒感をあらわにした。早期解散の可能性を問う記者団には「(党内に)敵、いねえもん誰も。再選確実なのになんで解散するの?」と語り、

                                                                    24色のペン:岸田首相「したたか説」は本当か?=飼手勇介(政治部) | 毎日新聞
                                                                  • 10月から生活保護の生活費が増えます - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                    10月から生活保護の生活費が増えます 10月から生活保護の生活費が増えます 生活費がガンガン上がる 生活費の高騰… 生活保護以外の人も… 生活保護の方々は… 10月に生活保護の支給額を上げれば… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に… 上手いこと給料を上げるための施策なんでしょうね… 【公式】ケアマネ介護福祉士が人員追加募集!! 【公式】ケアマネ介護福祉士の悩み… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 10月からの「生活保護の基準」見直しとは? 生活保護のうち生活扶助基準は、原則5年に1度見直されます。 国の社会保障審議会生活保護基準部会が、保護を受けていない低所得世帯とのバランスを見ながら、専門的かつ客観的な評価・検証を行います。 2023(令和5)年10月から生活扶助基準の見直しは、2024(令和6)年度までの臨時的・特例的な対応としており、以下のとおりです。 ●生活扶助の基準額 ・世帯人員一人当

                                                                      10月から生活保護の生活費が増えます - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                    • 広島サミット成功裏に閉幕・・・残る懸念は - 出遅れリタイア日記

                                                                      当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 広島でのG7サミットが幕を閉じました。(議長国としてのお勤めはまだあるようですが) 核廃絶については抑止効果をきちんと織り込んだことで、反核団体やお花畑のマスコミからは不評だったので、まずまずでしょう、 対ロ、対中では下に書きましたように、G7の結束が改めて示されましたし、中国に対してロシアに即時撤退を求めよと要求するなど、中国が猛反発していますので成功だったのでしょう。 以下いくつかコメントします。 【涙なしでは読めない! ゼレンスキー大統領の演説】 今回のサミット成功の最大の立役者は急遽来日したウクライナのゼレンスキー大統領でしょう。 やはり広島の皆さんは到着時沿道でウクライナ国旗を振っていらっしゃいました。 5月21日(日)の夜、訪日日程の最後の会見で日本国民向けの演説を行いました。 個人的なことを言わせていた

                                                                        広島サミット成功裏に閉幕・・・残る懸念は - 出遅れリタイア日記
                                                                      • 岸田ソーリ他LGBT法案推進に関わった議員に次回選挙で「正義の鉄槌」を! - 出遅れリタイア日記

                                                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 世も末です。 www.nikkei.com 自民党がLGBT法案を了承してしまいました。 この法案成立、特にG7前の成立に付いての問題点を挙げたいと思います。 こういう場所では男女は区分した方が・・・ 【G7各国で日本だけ法制化されていない、というウソ】 法案推進派の人たちが二言目には「日本だけ法制化が遅れておりG7で日本が恥をかく」というのがありますが、これは真っ赤な嘘です。 衆議院法制局が、G7各国の性的嗜好・性自認に基づく差別禁止の法制化状況をまとめていますが、個別に法制化されているのはカナダくらいのもののようです。 その他の国々は憲法またはそれに類する一般的な差別の禁止条項で差別を禁止しているに過ぎません。 我が国においては日本国憲法であらゆる差別を禁止しています。 これは関係者およびマスコミの生み出した「真

                                                                          岸田ソーリ他LGBT法案推進に関わった議員に次回選挙で「正義の鉄槌」を! - 出遅れリタイア日記
                                                                        • 防衛費増税「聞かない力」も岸田流? | NHK政治マガジン

                                                                          総理大臣・岸田の指示を発端に、師走の日本に巻き起こった防衛増税の議論。自民党内を二分し、国民の理解も十分に得られない中、岸田が押し切る形でわずか1週間で決着した。その舞台裏に迫る。 (瀬上祐介、清水大志、山田康博、立石顕、佐々木森里) “防衛の岸田だ” 2022年の年の瀬が近づく12月下旬の夜。 東京・平河町の料理店で開かれた、岸田も出席した与党の会合。 「外交の安倍、防衛の岸田だ」 ある公明幹部の発言に、拍手が鳴りやまなかったという。 この会合に先立ち、政府は、「国家安全保障戦略」など3つの文書を決定した。 ▼敵のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」の保有を明記するとともに、▼今後5年間の防衛力整備の水準を今の1.6倍のおよそ43兆円にするという、大幅な防衛費増額を決めた。日本の安全保障政策の大転換となる。 そして、自民党内の反対論を押し切り、▼防衛費増額で不足する財源は法人税などの

                                                                            防衛費増税「聞かない力」も岸田流? | NHK政治マガジン
                                                                          • 日銀緩和修正は早くて10月、金融システム配慮や選挙が制約-桜井氏

                                                                            年内に政策修正が行われる可能性自体も「五分五分」という。具体的な政策手段については、金融システム面の制約などを踏まえれば、長期金利の上限を現在の0.50%から0.75%に引き上げることが最大限ではないかと述べた。10月に金融緩和の修正を行う場合には、岸田文雄首相による衆院解散・総選挙が終わっていることも前提になるとの見解を示した。 日銀は植田和男総裁が初参加した4月末の金融政策決定会合で、長短金利を操作するイールドカーブコントロールを軸とする大規模緩和策の維持を決めた。その後も総裁は金融緩和を粘り強く続けていく方針を繰り返し表明している。 桜井氏は、日本の物価上昇がコストプッシュから需要要因に移行しつつある中で、金融政策を「変更する余地が広がっているのは事実だ」としながらも、複数の金融機関が経営破綻に追い込まれた米欧の金融不安は、日本にとって対岸の火事ではないと認識。日銀も金利上昇による金

                                                                              日銀緩和修正は早くて10月、金融システム配慮や選挙が制約-桜井氏
                                                                            • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38]【12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき】 - ioritorei’s blog

                                                                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき "筋金入りの増税主義者" が策定した国民を欺く減税対策 解散総選挙後に待っている「大増税」とは "増税凍結" のためにも自公政権に審判を下すとき (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒

                                                                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38]【12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき】 - ioritorei’s blog
                                                                              • 坂本龍一「いわゆる菅下ろしね。国民の大半は呆れて見ていると思います。どういう人たちがそのようなことをしているかというのを、大半の国民にはわかられてしまっていると思います。」2011年6月(naoko氏のツイートより) - kojitakenの日記

                                                                                坂本龍一の訃報に関連してと思われるが、naoko氏のツイートに弊ブログ記事をリンクしていただいた。 坂本龍一「いわゆる菅下ろしね。国民の大半は呆れて見ていると思います。どういう人たちがそのようなことをしているかというのを、大半の国民にはわかられてしまっていると思います。」2011年6月https://t.co/PffoKBXcHn — naoko (@konahiyo) 2023年4月2日 リンクしていただいた弊ブログの下記記事には坂本龍一のコメントは書かれていない。 kojitaken.hatenablog.com 以下に上記記事を再掲する。 原口、鳩山が倒閣のボルテージを上げる一方、社民党は不信任案反対 「原発政局」は、原発推進勢力がますますボルテージを上げる醜態を晒している。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110526/stt11052

                                                                                  坂本龍一「いわゆる菅下ろしね。国民の大半は呆れて見ていると思います。どういう人たちがそのようなことをしているかというのを、大半の国民にはわかられてしまっていると思います。」2011年6月(naoko氏のツイートより) - kojitakenの日記
                                                                                • 「次期衆院選が間近に迫る、維新から袖にされて進退窮まった立憲泉代表はどうする」(『広原盛明のつれづれ日記』) - kojitakenの日記

                                                                                  政局が風雲急を告げている。 傍目には唐突に見える、立民代表・泉健太の「150議席とれなければ辞任」発言は、立民党内で「泉では衆院選を戦えない」との声が高まってきたために、岡田克也ら長老を押さえる党内権力工作の巧みさによって「内弁慶」を誇ってきた泉がいよいよ持ちこたえられなくなりつつある表れだと私はみた。 弊ブログにいただいた下記コメントは私の実感に極めて近い。 kojitaken.hatenablog.com shinonome0000 この泉発言の前後に立憲内でかなり大きな動きがあったようで、結局維新との「共闘」は終焉したらしい。どんなに維新に媚びてすり寄っても足蹴にされあしらわれ、それでもなお維新に抱きつきを続ける構図の異様さに気づく議員が増えたのなら結構だが、ここまで混乱させた執行部は本来なら総退陣すべきと思う。 しかし執行部より更に不快だったのは(こちらのブログでも再三指摘されてい

                                                                                    「次期衆院選が間近に迫る、維新から袖にされて進退窮まった立憲泉代表はどうする」(『広原盛明のつれづれ日記』) - kojitakenの日記