並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

話題 英語翻訳の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida

    12月19日 追記 こちらの記事が、とんでもねえ経緯と熱量で、英語ほか10言語に翻訳されました! 英語翻訳された奇跡の舞台裏note 英語翻訳版の記事 全財産の内訳は、大学生の時からベンチャー企業で10年間働いて、したたり落ちるスズメの涙を貯め込んだお金と。 こんなもん、もう一生書けへんわと思うくらいの熱量を打ち込んで書いた本の印税だ。 それらが一瞬にして、なくなった。 外車を買ったからだ。 運転免許もないのに。 「調子乗ってんなよお前」と思った人も、「どうせ“わたしのマネをすれば秒速で車が買えるんですよ”ってやばいビジネスに誘うんだろ」と思った人も、一旦、聞いてほしい。 わたしは、わたしなりに、誇らしい使い方をしたのだ。 あまりにも誇らしいので、一連の流れを12月6日放送の「サンデーステーション(テレビ朝日)」で取材してもらうことになったけど、時間が限られているTVでは、わたしの本当の思

      全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida
    • これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所

      2019年は、サブスク型、マッチング、AI関連のサービスが流行した一年になった。 また、時代背景から、副業・フリーランス向けのサービスも普及。 食・旅行・趣味など、様々な面で”無駄をなくす”サービスが多いことも特徴的だった。 今回まとめた、2019年話題のサービスは11項目・総勢50選。 フリーランス向け サブスク型 マッチング 仕事効率化 稼げる副業 ライフスタイル 「食」関連 趣味 旅行 女性向け 学生・学習者向け 開発者の想いがこもった普及すること間違いなしのサービスばかりだ。 50選という膨大な記事になってしまったため、ブックマークして暇な時に確認することを強くオススメする! フリーランスを助ける便利なサービス3選 1. フリラテ フリラテは、これから副業・フリーランスなど「個人で仕事を始めたい」と思っている方のための支援サービス。 フリーランス一歩目を間違わないために、個人での仕

        これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所
      • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

          ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • 韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に

          【10月11日 東方新報】中国が誇る国宝級SF作家・劉慈欣(Liu Cixin)氏の代表作「三体(The Three-Body Problem)」(早川書房刊)第一部の邦訳が、今年7月に日本で発売されて以降、中国小説の翻訳ものとしては異例の大ヒットを飛ばしていることが、中国で話題になっている。日本語版は発売後1週間で10回以上重版し、あっという間に10万部が売れたという。近年の日本の出版不況を考えれば奇跡に近い。日本よりかなり早く出版された韓国版は初版400部しか売れず、劉慈欣氏自身を困惑させたこととは対照的だ。 多くの日本人読者が読後の感想をネットに上げており、ほとんどが高評価。アニメ映画『君の名は。(Your Name.)』の新海誠(Makoto Shinkai)監督も、「三体」を新幹線に持ち込んでいる写真をツイッター(Twitter)に投稿していたことは、中国にも多い同監督ファンの間

            韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に
          • 文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

            文学の哲学は、存在論、認識論、倫理学、心の哲学、そして美学から、哲学的に文学を考察する研究ジャンルである。 物語とは何か、物語は人生の何を教えてくれるのか、作者とは誰か、詩的想像力とは何か、フィクションとは何か、詩の深遠さとは何か、キャラクタになぜ惹かれるのか、文学作品はどんな存在なのか、そして、文学とは何か。 本稿は、The Routledge Companion to Philosophy of Literature*1 を参照しながら、主に英米圏における文学の哲学の主要な32のトピックを紹介する。文学の哲学について関心のあるひとがさらに学びを深めるために、あるいは、美学や文学の研究者の方が研究の手がかりとするために役立てばと思う。計三万字強あるので、頭から読んでいただくのもうれしいが、気になるところからすきな順番で読んでもらえればと思う*2。 定義とジャンル 1. 文学の概念 2.

              文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
            • 英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法

              「英語のブランクってもう取り戻すことはできないの?」 「昔は英語が得意だったのに、久しぶりに受けたTOEIC®のスコアが悪くて焦った」 かつて英語が得意だった人ほど、自分の英語力の衰えには敏感なものです。 私もこれまで英語力の衰えを感じるたびに「こんなはずではない」と現実から目を背けたり、「ブランクがあるから」と言い訳をしたり、何度もしてきました。 でも言葉はたとえブランクがあっても、必ず取り戻せます。 この記事では私個人の経験を通じ、ブランクを経て英語力をさらに向上させていくためのヒントをお伝えしていきます。 「もう以前のように英語を使うのは無理」と諦めずに、今まで以上に英語力を伸ばしていきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレ

                英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法
              • 村上春樹でひっぱりだこの英翻訳家は、アメリカの片田舎で日本文学を教える | かれこれ25年の付き合い

                外国語を話すことができるからといって、その人がその言語を母国語へきちんと置き換えることができるとは限らない。とくに文芸翻訳においては、単なる語学力だけでなく、その国の文化に対する知識も必要となってくる。だから文芸翻訳者はどの作家の作品であっても、複雑な職人技を必要とされるわけだが、それが村上春樹の作品となればなおさらだ。村上作品の英語翻訳を手がけるフィリップ・ガブリエルに翻訳の裏話を聞いた。 2021年4月、フィリップ・ガブリエルの新しい翻訳本が、英語圏で広く話題をさらった。発表から一週間も経たずして、同書は米「ニューヨーク・タイムズ」紙のベストセラーリストで11位に浮上した。だが、もしニューヨークやロンドンの豪勢なレセプションを回って彼の姿を探そうとするなら、それは間違っている。 ガブリエルはアリゾナ州ツーソンで、およそ40年間続けてきたことを粛々と進めている。彼は、アリゾナ大学で日本文

                  村上春樹でひっぱりだこの英翻訳家は、アメリカの片田舎で日本文学を教える | かれこれ25年の付き合い
                • 作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】

                  作家の冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』をはじめとするSF・ファンタジー作品はもとより、『天地明察』『十二人の死にたい子どもたち』といった多彩なジャンルの小説で活躍している人物だ。 冲方氏は『蒼穹のファフナー』や『攻殻機動隊ARISE』、『PSYCHO-PASS』(第二期~第三期)といったアニメでもシリーズ構成や脚本を手がけており、アニメファンからの信頼も厚い。また、冲方氏は過去にゲーム業界で働いていた経験があり、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスである「CEDEC 2014」では、基調講演も行っている。それだけに電ファミニコゲーマーの読者でも、冲方氏やその作品になじみのある人が多いだろう。 そして今回、冲方氏の聞き手を務めるのは、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏だ。吉田氏はラジオパーソナリティとして活躍するだけでなく、各種アニメイベントの司会進行などでも広く知られ

                    作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
                  • YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法

                    YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法 YOASOBIが先日、88rising主催フェス『Head In The Clouds』インドネシア・ジャカルタ公演およびフィリピン・マニラ公演に出演。初めて海外でライブを披露した。それに先駆け、11月18日には英語版音源第二弾『E-SIDE 2』も配信。“日本語のようにきこえるが全編英語詞”の空耳リリックでも昨年話題となった「Into The Night」(「夜に駆ける」英語Ver.)はじめ、『E-SIDE 2』でも訳詞を手掛けているのがKonnie Aokiだ。元の歌詞を直訳するにとどまらない、徹底した原曲への理解があるからこそ生まれる訳詞、Konnie Aokiのキャリアとともにそのこだわりに迫る。(編集部) 日本語と英語が「空耳」のゾーンまで到達した時に感じた手応

                      YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法
                    • グーグル超えで話題「DeepL翻訳」の実力はいかに? キング牧師の演説で検証〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                      独ベンチャー企業発の「DeepL翻訳」が、グーグル翻訳より高評価を受けている。AERA 2020年7月27日号は、その実力を検証した。 【表】グーグル、が堂々の1位!「辞めたけど良かった企業」ランキング100はこちら! *  *  * 「もう、単に英語ができるだけの翻訳者は生き残れません。(インターネット上で文章を翻訳できる)翻訳エンジンでかなりのレベルの訳ができる時代になってしまい、専門分野を持っているか、ネイティブと同程度の知識がないと仕事ができなくなると感じています」 こう話すのは、英語翻訳も手がけるフリーランスの男性(34)だ。男性の元にはここ数年、日本語をゼロから訳すのではなく、クライアントが翻訳エンジンで訳したとみられる英文を校正する仕事が舞い込むようになった。「そこそこ正確」なものが多く、当然ながら仕事の単価は下がる。以前は時折あった「意味さえ通じればいいから早く」というオー

                        グーグル超えで話題「DeepL翻訳」の実力はいかに? キング牧師の演説で検証〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                      • 『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化

                        『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化 id SoftwareのFPS『DOOM Eternal』の最新DLC「The Ancient Gods – Part One」が現地時間10月20日(火)にリリースされた。この本編を持っていなくともスタンドアロンでもプレイできるDLCにVtuber「戌神ころね」のイースターエッグが仕込まれていたことを、ある海外フォーラムのユーザーが発見した。 DOOM eternalにころねが!!??ゥアアアアアアアア https://t.co/XxYIMb7qcR — 戌神ころね??? (@inugamikorone) October 22, 2020 戌神ころねは今年4月、2016年に発売された前作『DOOM』をプレイすることをファンから勧められ、その際

                          『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化
                        • 小学生が読む宮沢賢治その2 〜『注文の多い料理店』を英語で読む - まったり英語育児雑記帳

                          前回に引き続き、NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」の話題です。 6月の日本文学が宮沢賢治の『雨ニモマケズ』と『注文の多い料理店』でした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 2018年度放送分の日本文学をまとめたCDブックに収録されています。 「"Run, Melos!" and Other Stories」 NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers "Run, Melos!" and Other Stories: Japanese Classics by Six Authors Daniel Stewart (監修), NHK (編集) ムック – 2019/9/14 Amazon 楽天 今回は『注文の多い料理店』についてです。 「エンジョイ…」では以前、宮沢賢治の『風の又三郎』も取り上げられています。 www.pa

                            小学生が読む宮沢賢治その2 〜『注文の多い料理店』を英語で読む - まったり英語育児雑記帳
                          • 官邸動画の字幕で「安倍内閣」が「危ないから」に

                            内閣改造時の首相記者会見。YouTube上の公式動画で字幕を出すと「挑戦の内閣」が「朝鮮の内閣」、10年前の自身と比べて新閣僚を褒めた「政治的な技術」が「性的な技術」などとなっていて英語表示もその翻訳でした。動画公開時は自動生成字幕に要注意です。 YouTubeの「自動生成」字幕 今回の内閣はまさに 安定と 朝鮮の内閣であります ほぼ皆さんと共に 0ような時代の 希望にあふれ これは日本を q廃れていく 新しい 危ないからのチャレンジに 角瓶の ご理解とご支援を賜ります様に…… これ、何だと思いますか? YouTube(ユーチューブ)「首相官邸チャンネル」で、9月11日に配信された「第4次安倍第2次改造内閣 総理記者会見」の日本語字幕です。ユーチューブには、しゃべった言葉を機械が自動的に字幕にする「自動生成」機能があります。画面右下の「設定」(歯車マーク)を押し、「日本語(自動生成)」を選

                              官邸動画の字幕で「安倍内閣」が「危ないから」に
                            • 海外「日本人の先見性は凄い」 黒人革命家を称える130年前の日本の少年誌に感動の声

                              近代史の中で、初めて誕生した自由黒人の共和国であるハイチ。 1697年から約100年間、フランスの統治下にありましたが、 フランス革命(1789〜99年)のさなか、ハイチ建国の父の1人、 トゥーサン・ルーヴェルチュールを中心にハイチ革命を起こし、 12年にわたる戦いの末にナポレオン軍を撃破し、 1804年1月1日に独立を果たしました。 なおハイチは、カリブ海地域で最初の独立国家であり、 アメリカ大陸で2番目の共和国であり、 奴隷の反乱が成功して成立した史上唯一の国家として知られています。 今回の翻訳元では、英雄ルーヴェルチュールが、 1891年に出版されたの日本の児童雑誌「少年園」の記事に登場し、 「英雄」「史上比肩する者なき偉大な男」として、 大いに称えられている事が紹介されています。 人種的な問題が今よりもはるかに根深かった100年前に、 しかも児童向けの雑誌で、このような記事が掲載さ

                                海外「日本人の先見性は凄い」 黒人革命家を称える130年前の日本の少年誌に感動の声
                              • GPT-4によってメディアサイトの翻訳を実現!効率的な翻訳に至るまでの開発秘話 - ZOZO TECH BLOG

                                こんにちは、ZOZO NEXTでFashion Tech Newsの開発を担当している木下です。先日、弊社が運営するオウンドメディアのFashion Tech Newsにおいて英語版が公開されました。本記事では、機械翻訳サービスの比較検討、翻訳精度を向上するための調整、スムーズな翻訳を実現する仕組みについてご紹介します。比較検討の結果GPT-4を採用したため、GPT-4の本番運用を検討されている方の参考にもなるかと思います。 fashiontechnews.zozo.com 背景 翻訳の全体像 機械翻訳サービスの比較検討 翻訳精度を向上するための調整 プロンプトの調整 ルールベースでの前後処理 人によるチェック スムーズな翻訳を実現する仕組みの導入 日本語記事の公開をトリガーに翻訳 ネイティブチェックの完了をトリガーにチェック内容を可視化、Slackに通知 まとめ 背景 「Fashion

                                  GPT-4によってメディアサイトの翻訳を実現!効率的な翻訳に至るまでの開発秘話 - ZOZO TECH BLOG
                                • ビョークのクリエイティヴを彩るプロフェッショナル ── James Merryインタビュー〜菅野薫・secca上町達也対談 | Qetic

                                  INTERVIEW James Merryインタビュー〜菅野薫・secca上町達也対談 Text:竹田賢治 Interview:大石始、竹田賢治 英語翻訳:Junko Otsubo Photo by Santiago Felipe 近年アイスランド出身の音楽家ビャルニ・フリーマン・ビャルナソン(Bjarni Frímann Bjarnason)を帯同し、オーケストラルスタイルで新たな世界観を体現しているビョーク(björk)。4月開催の<Coachella 2023>(以下コーチェラ)でも同様のスタイルでパフォーマンスを披露。また800機以上も導入したドローンをステージ上空で発光させながら、生き物のように流線型を描かせる演出も話題となった。 ビョーク独自の世界観を演出しているのは、その演奏スタイルや最新テクノロジーを駆使したステージングだけではない。彼女のパフォーマンスが披露されるたびに話

                                    ビョークのクリエイティヴを彩るプロフェッショナル ── James Merryインタビュー〜菅野薫・secca上町達也対談 | Qetic
                                  • 海外に日本マンガを届けた人々<br>番外編Ⅰ MANGA Plus by SHUEISHA - メディア芸術カレントコンテンツ

                                    メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2019年初頭に集英社が始めた海外向けマンガ配信サービス「MANGA Plus by SHUEISHA」。「週刊少年ジャンプ」「週刊ヤングジャンプ」などに連載されているマンガ作品の正規版を同時配信する本サービスは、マンガのデジタル海賊版の蔓延を抑止する有用な方法となっている。今回は番外編として、その立ち上げに携わった「週刊少年ジャンプ」編集部「少年ジャンプ+」副編集長・籾山悠太氏と編集総務部部長代理 法務グループ・伊東敦氏へ、2019年12月下旬にインタビューした内容を紹介。集

                                      海外に日本マンガを届けた人々<br>番外編Ⅰ MANGA Plus by SHUEISHA - メディア芸術カレントコンテンツ
                                    • IOCトーマス・バッハ会長「ぼったくり男爵」の経緯とその禍毒のまとめ:捏造のミルフィーユ - 事実を整える

                                      Ralf Roletschek / roletschek.at CC BY 3.0 捏造のミルフィーユ状態だった。 バッハ会長を「ぼったくり男爵」とする捏造言論空間 ワシントンポスト紙のスポーツコラムニストであるサリー・ジェンキンス氏 「トーマス・バッハ」は1回だけ登場「ぼったくり男爵」の根拠ゼロ 「バッハ会長=ぼったくり男爵」を否定していた橋本聖子会長 IOC批判のストーリーがバッハ批判にすり替わり オリンピック否定、日本人の営為を否定する効果のあるバッハdis 数多のバッハ会長非難の捏造メディアとSNS言説 IOC会長トーマス・バッハ報道のまとめ:捏造のミルフィーユ バッハ会長を「ぼったくり男爵」とする捏造言論空間 ワシントンポスト紙のスポーツコラムニストであるサリー・ジェンキンスがIOCのバッハ会長を「ぼったくり男爵」と表現して話題になったコラムの論拠となったのが以下のオックスフォー

                                        IOCトーマス・バッハ会長「ぼったくり男爵」の経緯とその禍毒のまとめ:捏造のミルフィーユ - 事実を整える
                                      • 『情報の哲学のために』誤訳一覧 - 榎本の雑感

                                        以前このような書評もどきを書いたが、誤訳の指摘パートについて、訳者から「何が問題なのかわからない」と反論があった。 harmonica0308.hatenablog.com 正直に言って読解に支障があるレベルの誤訳が結構ある(特に第3章と第4章はかなりの破壊力を誇る)ので、僕が読んでいてあまりにも気になるところは改めて本記事で列挙しておきたいと思う。 (あまりにもどうでもいいタイプの誤訳は指摘しない) 見逃している誤訳もたくさんあると思うので、「これも掲載してほしい」というものがあればご一報ください。 ちなみに、本記事は訳者を攻撃したいわけではなく、あくまで読者への案内としての記事であることはあらかじめ断っておきたい。 以前の記事には「よくもこんな攻撃的な指摘ができますね」と訳者から文句がついたが、以前の記事ですら攻撃的であるように感じるなら、本記事はもう少し攻撃的に見えてしまうことだろう

                                          『情報の哲学のために』誤訳一覧 - 榎本の雑感
                                        • 「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito

                                          「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について 《陳腐なプロローグ》は自分でもなんで書いたのかわからない「日本語対応に至るまでの個人史的な経緯」に関する記述なので、本編を読みたい方は「本編」まで飛ばしてください(?)。 《陳腐なプロローグ》誰もやらないならやってみるかと、軽い気持ちで引き受けたんです。 最初は。 勿論、わたし自身この作品が好きなので、片手間で済ませる雑な仕事にするつもりは寸毫程もありませんでしたが、それなりの人気作でも邦訳に「?」ってなるところ、結構あるじゃないですか。 わたしが「Milk inside ~」を購入した時は、国外でカルト的な人気を誇っているとはいえ、日本語レビューは10件にも満たず、その中に日本語対応を心待ちにする声もありませんでした。 なので、「今よりは多くの目に触れる契機

                                            「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito
                                          • NFTゲーム紹介『Sweatとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します | 進読のススメ

                                            今はM2E(移動して稼ぐ)が話題です。 特に毎日日10~20分歩くだけで生活費が稼げてしまうSTEPN(ステップン)が熱い状態です。 しかし、STEPNをやっている人も、やっていない人もM2Eに注目している人は 「どうせ歩くなら、他のM2Eも同時に稼働させて、もっとお得に稼ぎたい!」 「STEPNは初期費用が高すぎて中々始められない」 「他のM2Eでオススメのモノってありませんか?」 と一度は思ったことがあるのではないでしょうか? そこで今回は、初期費用0円でこれ単体でも稼げて、STEPNと同時稼働も出来るM2E 『Sweatとは?始める方法は?』 を公式のライトペーパーに書かれている情報を基に紹介します。 >>>SweatCoin公式『ライトペーパー』へのリンク ※ライトペーパーとは、暫定的なプロジェクトの説明書 この記事を読むことでSTEPNをやっている貴方も、やっていない貴方も ◎、

                                              NFTゲーム紹介『Sweatとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します | 進読のススメ
                                            • 大英博物館“お墨付き”で『聖☆おにいさん』英語版がようやく登場! 出版までに10年以上もかかったワケ | 椎名ゆかり「アメリカ“MANGA”人気のいま」 #19

                                              日本でもファンの多い『聖☆おにいさん』は、ほかの言語ではすでに翻訳されており、もっと早く英語版が登場していても不思議ではなかった。ではなぜ、本作はアメリカ市場に進出するまでにこれほど遅れをとったのだろうか? 『聖☆おにいさん』は2006年に講談社「モーニング・ツー」で連載が始まり、アニメや実写ドラマ化もされた人気マンガです。 主人公は宗教界の大物(?)キリストとブッダ。ふたりが東京の郊外・立川で同居しながら一緒に過ごす日常をコミカルに描いた同作は、連載開始当初から大きな話題になりました。作品を味わうためには多少知識が要求されるものの、基本的には他人を貶めない“癒し系”ギャグの面白さに加え、次々と登場する宗教界の有名人物たちの魅力もあって、連載開始から10年以上経っても衰えぬ人気を誇っています。 その『聖☆おにいさん』の英語版が、今年2019年4月に初めて出版されました。実はこの出版は少し異

                                                大英博物館“お墨付き”で『聖☆おにいさん』英語版がようやく登場! 出版までに10年以上もかかったワケ | 椎名ゆかり「アメリカ“MANGA”人気のいま」 #19
                                              • ChatGPT無料版の使い方(登録方法/スマホから・PCから共通)

                                                話題のAIチャットサービス「ChatGPT(チャットGPT)」を無料で使うために最初に必要な登録方法や、登録に必要な登録情報などについて紹介します。 ChatGPTは、質問文を書いて送信するだけ、という非常に簡単に操作できるサービスですが、利用には登録が必要で、電話番号登録などの手順もあるなど、いくつかの手順が必要となるため、注意してください。 関連:ChatGPTの日本語での使い方(日本語版はどこ?日本語アプリのダウンロード方法は?日本語に設定するには?等) ※2023年6月12日更新。 目次 1. ChatGPTにアクセスする2. 登録作業を開始する3. 登録に利用するID4. メールアドレスを設定する5. パスワードを設定する6. メールアドレスを登録する7. 名前・生年月日を登録する8. 電話番号を設定する9. 画像認証を行う(2023年6月追加)10. SMS認証を行う11. C

                                                  ChatGPT無料版の使い方(登録方法/スマホから・PCから共通)
                                                • 洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】

                                                  この記事は『洋書大好き!おすすめ100選』の筆者が、同じく大好きな洋書Audibleについて、熱く語っていくものです。 洋書が大好きで、人生の一部として日常的に読んでいて、最近は活字よりもAudibleが優勢になっていたりもするのですが、 そんなAudible大好き人間の私からあなたへ、洋書Audibleの魅力を伝えられたらと思います。 Audible未体験の方は、30日間の「聴き放題」無料体験ができるので、ぜひお気軽に試してみてください。 既にAudibleの魅力をご存知の方は、本記事で紹介するおすすめを新たな作品との出会いにし、楽しんでいただければうれしく思います。 Audible作品の選び方 興味のあるジャンルから聴く サンプル再生で、好みの声かを確認する 本人ナレーションの作品を聴く 興味のあるジャンル・作品から聴く Audibleと英語学習に限りませんが、「好きこそ物の上手なれ」

                                                    洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】
                                                  • エロゲクリエイターが起業コンテストで1500万円獲得した話 - BlueHat - Ci-en(シエン)

                                                    エロゲクリエイターが起業コンテストで1500万円獲得した話 どうも… 次の記事ではゲームデータを持ってくるとか言ってたのに… 全く違う展開になってしまって申し訳ない… 一応調教システムはほぼ完成してウィンディーネをイカせまくる事が可能にはなったんですけどそれどころじゃなくなってしまい… この度起業コンテストに「違法UPされないエロゲ販売プラットフォーム」という題目で申し込んだところ1500万円を獲得いたしました。 何それどういう事?と思うかもしれませんが、そのいきさつを述べます。 べつに起業したい人向けに描いたわけでもなく、単に日記的な感じで書いた文章ですが興味があればご覧ください。 Part1:このまま死んでいくのかな… Part2「引きこもりエロゲクリエイターがビジネスアイデアを持ち込んだら箸にも棒にもかからずボコボコにされた件~たとえ後から励まされたとしてももうやる気が出ないので知ら

                                                      エロゲクリエイターが起業コンテストで1500万円獲得した話 - BlueHat - Ci-en(シエン)
                                                    • 伊藤詩織氏のBBC『日本の秘められた恥』での発言について(特に「sexual assault」と「everyone」の訳について) - tarafuku10 の作業場

                                                      2018年にBBCで放映された『日本の秘められた恥』(原題: Japan’s Secret Shame) という番組が、最近またツイッターなどで議論の的になっている。この番組は、性的暴行を受けた(と主張する)伊藤詩織氏を追ったドキュメンタリーである。 www.bbc.com 議論の的になっているのは、上記のBBCのページに掲載された、上から2番目の動画。この動画で、伊藤氏は英語でこう語る。 If you grow up in Japanese society, everyone have experienced sexual violence, or sexual assault, but not everyone consider it was. Especially when you start using public transportation as a high-school

                                                        伊藤詩織氏のBBC『日本の秘められた恥』での発言について(特に「sexual assault」と「everyone」の訳について) - tarafuku10 の作業場
                                                      • グーグル超えで話題「DeepL翻訳」の実力はいかに? キング牧師の演説で検証 | AERA dot. (アエラドット)

                                                        AERA 2020年7月27日号より 独ベンチャー企業発の「DeepL翻訳」が、グーグル翻訳より高評価を受けている。AERA 2020年7月27日号は、その実力を検証した。 【表】グーグル、が堂々の1位!「辞めたけど良かった企業」ランキング100はこちら! *  *  * 「もう、単に英語ができるだけの翻訳者は生き残れません。(インターネット上で文章を翻訳できる)翻訳エンジンでかなりのレベルの訳ができる時代になってしまい、専門分野を持っているか、ネイティブと同程度の知識がないと仕事ができなくなると感じています」 こう話すのは、英語翻訳も手がけるフリーランスの男性(34)だ。男性の元にはここ数年、日本語をゼロから訳すのではなく、クライアントが翻訳エンジンで訳したとみられる英文を校正する仕事が舞い込むようになった。「そこそこ正確」なものが多く、当然ながら仕事の単価は下がる。以前は時折あった「意

                                                          グーグル超えで話題「DeepL翻訳」の実力はいかに? キング牧師の演説で検証 | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!!(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                                          「ChatGPT」を使い、指定したYoutube動画の要約を自動で作成してくれるChromeプラグイン「YouTube Summary with ChatGPT」は学習のタイパをブーストする。 【もっと写真を見る】 YouTubeにはチュートリアル動画がいっぱい なにかを学びたい時、なにかについての詳しい情報を知りたい時、あなたはどうするだろうか。分野にもよるが、ひと昔前は誰かに直接教わるか、入門書などを買って独学するしか手段がなかった。 だが今はYouTubeがある。YouTubeには「ニワトリの育て方」だろうが「ログハウスの建て方」だろうが「デイトレードの始め方」だろうが、ありとあらゆるチュートリアル・解説動画がアップロードされており、誰でも無料で見ることができる。 しかし、YouTubeを使った学習にはいくつか欠点がある。たとえば、動画は紙の本と違い、大事なところだけを飛ばし読みする

                                                            ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!!(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                          • 大事なことはキャラクターが教えてくれた……林原めぐみ書籍発売インタビュー | WebNewtype

                                                            2月20日に発売される林原めぐみさんの書籍「林原めぐみのぜんぶキャラから教わった 今を生き抜く力」。 これまで林原さんが声を担ってきたキャラクター達のなかからピックアップされ、その時に感じたことやエピソードがふんだんに盛り込まれた文章と、各作品の作家から寄せられた豪華なイラスト&コメントが楽しめる、とても豪華な本。今回紙&電子書籍、そして日米同時発売(※電子版のみ)されるこの本に込めた思いを、林原さん本人にたっぷりうかがいました。 林原めぐみさん ――現時点でのキャリアを総決算するかのような書き下ろし企画におどろきました。動機はなんだったのでしょう? 林原 まずひとつは、NetflixやAmazonPrimeやHulu で、以前よりも自由に、気軽にアニメが見られるようになった環境が、過去の作品を「過去のもの」ではなくしていると感じたこと。具体的な話でいえば、3、4年前からですが、私のラジオ

                                                              大事なことはキャラクターが教えてくれた……林原めぐみ書籍発売インタビュー | WebNewtype
                                                            • 【神添削】ChatGPTを使った英文校正・翻訳方法!※簡単な使い方・料金まとめ。

                                                              『ChatGPTを使った英文校正・翻訳の依頼方法』について徹底解説します。 日本語・英語問わずテキストで質問を入力すると、AIが自然な文章で 即座に回答をしてくれる、今話題のチャットボットサービス「ChatGPT」。 脚本家・作曲家・プログラマー・アドバイザーなど、今後様々な分野で 活躍が期待されているChatGPTですが、英語学習にも効果的に活用できます。 わにまChatGPTに依頼すれば、かなり精度の高い英文校正・翻訳ができるんだよね。 そこで今回はChatGPTについて、具体的な使い方・上手に依頼する方法 料金システム・他の英文添削サービスとの比較など、詳しく紹介します。 ChatGPTは現在”無料”で利用することができるため、英語学習初心者の方、 仕事で英語を利用する方は、この記事を参考に是非使ってみてください。 \【1話無料】試し読みOK!/ >>初心者向け 英語の短編小説集 [

                                                              • ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター

                                                                2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 2024年 2024-05-02 edomi ルートにも「れきちず」を導入しました。 2024-05-01 江戸マップ「れきちず」データセットを公開しました。また、edomi マップおよびedomi 災害に「れきちず」を導入し、現代デザインの歴史地図上で、edomiの歴史ビッグデータが閲覧できるようになりました。 2024-04-26 HIMIKOプロジェクトから、HIMIKO Editor for Text(β版)を公開しました。 2024-04-04 HIMIKOプロジェクトから、HIMIKO Editor for Image(β版)を公開しました。 また、Linked Pasts Japanの最初のイベント、Linked Pasts Japan

                                                                  ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター
                                                                • 翻訳者をめざす人のためのブックガイド42冊[芋づる式! 岩波新書]その1|ほんやくWebzine|note

                                                                  昨年秋に開催された岩波新書フェア2019「つながる ひろがる,芋づる式! 岩波新書」、読書がますます楽しくなるフェアでした。 “「本を読む」ことのおもしろさは,一冊で完結するものではなく,最初の一冊から次の本,そしてまた次の本へと続くこと。”フェアの特設サイトでは、岩波新書編集部が作成した「芋づる式読書MAP」のほか、自分で読書マップを作成できる「白MAP」がダウンロードできます。この白MAPを使って作成された多彩な読書マップがハッシュタグ#芋づる式読書マップをつけてTwitterに投稿されており、私も仕事の合間に眺めては、この本が気になる、あれも読んでみたいとワクワクしていました。 フェアから少し時間が経ちましたが、私も作ってみました。題して「翻訳者をめざす人のためのブックガイド」。数ある翻訳関連書の中から、本フェアの提供元である岩波新書の本を中心に、翻訳学習におすすめの42冊を選んでみ

                                                                    翻訳者をめざす人のためのブックガイド42冊[芋づる式! 岩波新書]その1|ほんやくWebzine|note
                                                                  • 阿部和重、町田康、赤坂真理……“J文学”とは何だったのか? 90年代後半「Jの字」に託された期待

                                                                    最近好調な純文学系文芸誌『文藝』(河出書房新社)は、かつてJ文学のブームを仕掛けていた。ーーといったところで今、どれくらいの人に通じるのか。2009-2012年にNHK Eテレで日本の作品を英語翻訳で紹介する「Jブンガク」という番組があったが、それとは違う。1990年代後半、『文藝』がJ文学なる呼び名を掲げ、出版界で話題になったのだ。 『文藝別冊 ’90年代J文学マップ』 売行きが低迷する純文学が注目されるように『文藝』がキャンペーンに動き『文藝別冊 ’90年代J文学マップ』(1998年)が発行された。同ムックで作家マップを作成した佐々木敦は、J文学の呼称を提案したのは自分だと後に語っている(『ニッポンの文学』)。 明確な定義があったわけではない。阿部和重、町田康、赤坂真理、藤沢周など1990年代にデビューした作家たちの総称として、とりあえずJ文学が使われたのである。ただ、ムックには論者4

                                                                      阿部和重、町田康、赤坂真理……“J文学”とは何だったのか? 90年代後半「Jの字」に託された期待
                                                                    • ロンドン・ナショナル・ギャラリー展。「ひまわり」について知っておくべきこと。そして、ゴッホを有名にした女性 ヨーの話。 - 時の化石

                                                                      どーも、SinShaです。 今日の東京はずいぶん熱かったですね。 相変わらず、右膝がすごく痛いのですが、今日も仕事に出かけてきました。 東京は、徐々に平常に戻りつつありますね。 先日お知らせしたように、国立西洋美術館にてロンドン・ナショナル・ギャラリー展が、6月18日から始まります。 当初は3月3日〜6月14日の予定でしたので、ひょっとしたら中止になるかもと心配していました。 大阪の会期も変更になって、2020年11月3日(火・祝)〜2021年1月31日(日)となりました。 きっと、イギリスの方が新型コロナウィルス被害が大きいから、延期してやろうかということですね。 さて、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展は、ゴッホの「ひまわり」がアイコンに使われています。 この展示会では全61枚の絵が公開されますが、フェルメール、ベラスケス、ゴヤ、モネなど名だたる作家の作品を抑えて、「ひまわり」が採用さ

                                                                        ロンドン・ナショナル・ギャラリー展。「ひまわり」について知っておくべきこと。そして、ゴッホを有名にした女性 ヨーの話。 - 時の化石
                                                                      • 私たちは、新型コロナの「看取りのない死」と「送りのない死」をどこまで想定できているか(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        「もし私が、新型コロナにかかって入院したら、『人工呼吸器は装着しないで』というつもり」 4月3日の夜、東京都新宿区在住の石田恵さん(46、仮名)は、古い友人同士でつながっているLINEグループに、思い切ってそう書き込みました。 石田さんが、「友だちにも伝えておこう」と思ったきっかけは、NHKニュースでした。東海大学医学部の竹下啓教授ら医療倫理を研究する医師や弁護士で作る有志のグループがまとめた提言について取り上げていたのです。 竹下教授は「通常ではありえない状況で、医療者も家族も選択を迫られる事態がもしかしたら日本でも起きるかもしれない。そうなる前に、どう対応すべきなのか医療機関や行政が検討を進めておくとともに、患者の立場でどう選択するのか真剣に考えてもらいたい」と話しています。 出典:NHK「人工呼吸器が足りなくなった場合の考え方 専門家などが提言」(2020年4月3日) 今や、大人から

                                                                          私たちは、新型コロナの「看取りのない死」と「送りのない死」をどこまで想定できているか(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • なぜNFT?ーSF小説「ピュア」と、2つの異なる未公開英訳版のNFTを同時出品する理由|小野美由紀

                                                                          短編SF小説「ピュア」とその英訳版のNFTをOpenSeaのオークションで入札開始しました。 日本文芸の翻訳家が「食える」ようにすること。 それを通じて、日本文芸・文学と世界の接点を増やすこと。 それがこの世界で初の日本人の商業作家による短編小説NFTの発売、及び英訳版NFTの発売に寄せる思いです。 本作、短編小説「ピュア」のNFTは、日本の商業作家が過去作品をNFTとして出品する初めての例です。また、世界に一つしかない、未公開の英語翻訳版を同時販売することも、もちろん世界初です。 私がNFTで自作の短編小説「ピュア」を、そしてまだ書籍化されていない英訳版を販売するのには理由があります。 それは、自作の英訳版をこの形態で販売することで、新しい日本文芸の翻訳のあり方を提示でき、ひいてはそれが日本文芸の翻訳文化の後押しにつながるのではないかと考えたことです。 出版業界の方はよくご存知かと思いま

                                                                            なぜNFT?ーSF小説「ピュア」と、2つの異なる未公開英訳版のNFTを同時出品する理由|小野美由紀
                                                                          • 「働くとは『Create』だと思うの」映画字幕翻訳者・戸田奈津子さんに聞く、人生100年時代を生き抜くための仕事哲学 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                                                                            doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「人生100年時代」といわれる昨今、ビジネスパーソンが現役で働く期間は徐々に長くなっています。生涯現役で活躍し続けるための秘訣はなんでしょうか。 『地獄の黙示録』『E.T.』『インディ・ジョーンズ』など数々の大ヒット映画の字幕を担当した映画字幕翻訳者の戸田奈津子さんは、40年以上もの間、業界の第一線で活躍されてきました。 学生のころから好きだった映画と英語を仕事にした戸田さんのキャリアは、現代のロールモデルの1つと言えるでしょう。 今回は、戸田さんの人生を紐解きながら、好きなことを仕事にするための考え方、人生100年時代に長く活躍し続ける秘訣に迫ります。 人生のモットーは「嫌なことはやらない」 戸田さんのこれまでのキャリア

                                                                              「働くとは『Create』だと思うの」映画字幕翻訳者・戸田奈津子さんに聞く、人生100年時代を生き抜くための仕事哲学 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                                                                            • 独占インタビュー「ラノベの素」 DREノベルス創刊記念vol.3 蝸牛くも先生&小原豪編集長スペシャルインタビュー

                                                                              独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2022年12月9日にDREノベルスより『ブレイド&バスタード -灰は暖かく、迷宮は仄暗い-』が発売された蝸牛くも先生と、DREノベルスの編集長で、本作の担当編集でもある小原豪編集長のお二人をお招きしました。小原編集長には蝸牛くも先生とso-bin先生のタッグ誕生の秘話などをお聞きしているほか、蝸牛くも先生には『ウィザードリィ』に連なる物語としての作品内容についてはもちろん、登場するキャラクターについてなど様々にお聞きしました。 ※12月20日頃設置開始のフリーペーパー「ラノベNEWSオフラインvol.11」には本記事未掲載のインタビューも掲載されています 【あらすじ】 誰も足を踏み入れたことのない《迷宮(ダンジョン)》の奥で発見された、あるはずのない冒険者の死体――蘇生されたものの記憶を失った男イアルマスは、単独(ソロ)で《迷宮》に潜っては冒険者の死

                                                                                独占インタビュー「ラノベの素」 DREノベルス創刊記念vol.3 蝸牛くも先生&小原豪編集長スペシャルインタビュー
                                                                              1