並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 162件

新着順 人気順

読書のお時間の検索結果1 - 40 件 / 162件

  • 小中学生9割近視 失明のおそれ「強度近視」も中学生の1割 | NHKニュース

    近視について慶応大学のグループが東京都内の小中学生1400人を対象に調べたところ、全体の9割近くが近視で、特に中学生の1割程度が、将来失明につながる病気を発症する危険性が高まる「強度近視」であることが分かりました。研究チームは早急な対策が必要だとしています。 慶応大学の研究グループは子どもの近視の実態を明らかにしようと、東京都内の一部の小中学校の児童と生徒合わせて1416人の目の状態を調べました。 その結果、近視だったのは、 ▽小学生689人のうちの76.5%、 ▽中学生727人のうちの94.9%で、 特に中学生では、少なくとも9.9%にあたる72人が「強度近視」でした。 近視は子どもたちの屋外活動の減少に伴って増えているとされ、2050年には、 ▽世界人口の半数に当たる48億人が近視に、 ▽9億4000万人が強度近視に、 なるという試算があり、WHO=世界保健機関も深刻な懸念を示していま

      小中学生9割近視 失明のおそれ「強度近視」も中学生の1割 | NHKニュース
    • 親の世代に比べて爆上がりした読書生活の質|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

      この30年で、読書生活は、想像をはるかに超えて豊かになった。 たとえば『謎の独立国家ソマリランド』を読んでいるとき。 「首都ハルゲイサからベルベラに向かった」とあるので、Google Earthで検索すると、そのあたりの地形がすぐに見れる。 親の世代でも紙の地図で調べることはできたが、手間がかかりすぎて、いちいち調べる気にならなかった。 紙の地図は、ズームアップもままならないし、衛星画像もしょぼいし、3Dであたりの地形を見渡すこともできない。しかも情報が古い。 タイパ悪すぎである。 これに対し、我々は、現地の街の雰囲気すら360映像をぐるぐる回しながら見ることができる。 たとえば、「ベルベラってどんな雰囲気の街なんだ?」と思って、Googleストリートビューで見れる。 たったこれだけで、めちゃめちゃ読書体験の質が上がる。 この読書体験の質の向上は、次の3つの要因によって起きた。 (1)地図

        親の世代に比べて爆上がりした読書生活の質|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
      • 圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方

        からあげ AIの仕事をしているエンジニア。インターネットで20年以上情報発信を継続中。 「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」「面倒なことはChatGPTにやらせよう」を始めとした著書、商業誌への寄稿多数。個人としてモノづくりを楽しむメイカーとしても「Ogaki Mini Maker Faire」をはじめとした複数のメイカー系イベントに出展。好きな食べ物は、からあげ。 X(@karaage0703)・ブログ からあげです。エンジニアとして働きながら、ブログを書いたり、本を執筆したりしています。今回、読書術についての寄稿をさせていただくのですが、私に声がかかった理由は、ブログで公開した読書記録が大きな理由だったようです。 以下がKindleの購入ログをもとに、年ごとのKindle蔵書購入数を可視化したグラフです。 確かにグラフをみると、ここ2年は1年に約300冊となっています。ただ、こ

          圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方
        • えっ!電車通勤節約すごいわ 車からの転換 県が呼びかけ 少女漫画風画像で発信:日刊県民福井Web

          「マイカー通勤で損しています」−。ガソリン価格の高騰などを受け、県は自家用車から鉄道通勤への転換を促している。切り替えによって生まれる「時間とお金」に着目し、ユニークな広報画像で鉄道利用のメリットを印象づけている。 (玉田能成) 「電車通勤の楽園へ」と題して、十二月から県のLINE(ライン)やツイッターなどで情報発信している。県のホームページ(HP)では、電車への転換で年間どのくらいの時間が通勤中の読書など「自分時間」に充てられるかや、節約できるガソリン代などを路線別、区間別に具体的に示している。

            えっ!電車通勤節約すごいわ 車からの転換 県が呼びかけ 少女漫画風画像で発信:日刊県民福井Web
          • 年間120冊読んでたどり着いた結論:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ

            ぼくは書籍が大好きで、毎月10冊は読むようにしています。年間にすると120冊になりますね。それなりに激務な業界で働いていますので、ゆったりと読書をする時間が無いのも事実なのですが、だからといって書籍を読まないでいると智慧を手に入れる機会がなくなります。書籍には、執筆者の頭の中にある智慧が記されていますので、その智慧を拝借するには書籍を読むのが一番時間効率が良いのです。 ただし、ぼくが書籍を読む理由はそれだけではありません。読書量と年収は正の相関にあるのを知っているからです。たまたま書籍が好きだということと、戦略的に読書量を増やしているのとが重なり、年間120冊に落ち着いているというのが現状です。 出典:総務省統計局「家計調査」(2018)より 年間120冊の内訳 年間120冊の書籍を読んでいますが、ジャンルは幅広いです。仕事がら専門書だけではなく、会計知識や法律知識、業務知識系や組織運営理

              年間120冊読んでたどり着いた結論:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ
            • ネット言説における「合理性」信奉 - 道徳的動物日記

              もしかしたらこのブログの読者ならご存知かもしれないが、私にはインターネット中毒の傾向がある。 特に、Twitterとはてなブックマークはついつい見てしまう。 会社でフルタイムで働きだすようになってからは本を読める時間が減った一方で、インターネットを見る時間は増えてしまった(仕事の合間にもブラウジングしてしまうことは可能なためだ)。 だが、中毒であるということは、なにも好きこのんで意欲的にネットを見ている訳ではないということだ。 むしろ、Twitterとはてなブックマークで見れるような人々の意見やコメントにはうんざりさせられることが多い。 ところで、ここ数ヶ月は、生活習慣や生活環境を変えたことで、学生時代ほどではないが多少は読書をする時間を取り戻すことができた。 そして、しばらくネットの海にひたった後に改めて読書を再開すると、ネットに書かれていることと本に書かれていることとの傾向の違いを以前

                ネット言説における「合理性」信奉 - 道徳的動物日記
              • 子どものころは「普通の景色」だった蔵造りの街並みが、今では特別な存在に。川越ならではの価値を次世代に伝えたい/埼玉県川越市・川越一番街商店街「櫻井印刷所」櫻井理恵さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン

                インタビューと文章: 小野洋平(やじろべえ) 写真:小野 奈那子 長年、そこに住む人々の暮らしを支えてきた商店街。そんな商店街に店を構える人たちにもまた、それぞれの暮らしや人生がある。 街の移り変わりを眺めてきた商店街の長老。さびれてしまった商店街に活気を呼び戻すべく奮闘する若手。違う土地からやってきて、商店街に新しい風を吹かせる夫婦。 商店街で生きる一人ひとりに、それぞれのドラマがあるはず。本連載では、“商店街の住人”の暮らしや人生に密着するとともに、街への想いを紐解いていく。 ◆◆◆ ■今回の商店街:川越一番街商店街(埼玉県川越市) 江戸時代からの街並みが色濃く残る川越。1951年に札の辻から仲町交差点までの430m、70店舗による協同組合として発足したのが「川越一番街商店街」だ。これまで歩車道の段差解消、街路灯の新設、歩道の石畳化、電線の地中化などに取り組み、江戸から続く景観を今に受

                  子どものころは「普通の景色」だった蔵造りの街並みが、今では特別な存在に。川越ならではの価値を次世代に伝えたい/埼玉県川越市・川越一番街商店街「櫻井印刷所」櫻井理恵さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン
                • 【翻訳希望!】『資本主義の倫理学』 - 道徳的動物日記

                  The Ethics of Capitalism: An Introduction (English Edition) 作者:Halliday, Daniel,Thrasher, John Oxford University Press Amazon さきほどの記事で書いたように、この4月は引越しに伴う作業と会社の仕事とでなかなか読書・執筆の時間が取れなかった。……とはいえ、そんななかで日々の楽しみを提供してくれたのが、The Ethics of Capitalism : An Introduction (『資本主義の倫理学:入門』)。 出勤前や会社の仕事が終わった後などに時間を見て1章ずつ読んでおり、まだ11章と12章も読んでいないのだけれど、どの章も議論の内容が実に明晰に整理されていて、読むたびに思考や気持ちがスッと落ち着いていった。常々思うのだが、良質な哲学書や入門書・解説書って鎮静

                    【翻訳希望!】『資本主義の倫理学』 - 道徳的動物日記
                  • 1カ月で8割が読書好きに、AI選書サービス創業者が語る「読書離れ」解決の道 | 東洋経済education×ICT

                    米国発の「読書家の時間」をオンラインでどう実現できるか? 「ヨンデミーオンライン」という月額定額制の読書教育サービスを提供するYondemy。同社のアプリを使い始めると、動画やゲームにばかり夢中で本を読んだことがなかったような子どもが、毎日自ら本を読むようになると、注目を集めている。 大きな特徴は、子どもの好みだけでなく読書レベルに合わせて選書を行う点にある。学校の推薦図書などは学年ベースで選書をするケースが多いが、同社は独自に分析した絵本や児童書のデータとAIの活用によって、個々の読書レベルに応じて本を薦める。 具体的には、AIの「ヨンデミー先生」というキャラクターが子どもの日々の選書をサポートするほか、チャットで本の楽しみ方や感想の書き方を毎日数分ずつレクチャー。子どもはヨンデミー先生と接するうちに読書に対するモチベーションが高まり、本を手に取るようになるという。

                      1カ月で8割が読書好きに、AI選書サービス創業者が語る「読書離れ」解決の道 | 東洋経済education×ICT
                    • 子ども(未就学児)の「習い事」共働きでどうサポートする? 経験者3人に聞いてみた #育児 - りっすん by イーアイデム

                      子どもが3〜5歳くらいになり「そろそろ何か習い事をさせてもいいのかも」と思いつつ、仕事との両立に不安を抱いていませんか。 日々手いっぱいな子育て中の共働き家庭。特に周囲のサポートを受けづらい核家族の場合、「平日は仕事があるし、通わせるならやっぱり週末?」「大会や発表会の対応が大変そう」など、疑問は尽きないもの。 そこで今回は、働きながら子どもの習い事をサポートしてきた東京都内在住の3人に、両立のヒントを教えてもらいました。 目次 「休日のワンオペ」がつらくて、あえて習い事をスタート:ぽにさんの場合 習い事の負担を減らしたいなら、保育園や幼稚園選びを重視:ちゃきさんの場合 通いやすさ優先で体力・時間の負担を軽く:ベリーさんの場合 「休日のワンオペ」がつらくて、あえて習い事をスタート:ぽにさんの場合 ぽにさんメーカー勤務のフルタイム研究職。会社員の夫、長男(9歳)、次男(7歳)、三男(3歳)

                        子ども(未就学児)の「習い事」共働きでどうサポートする? 経験者3人に聞いてみた #育児 - りっすん by イーアイデム
                      • ゆるく楽しくデザイナー間の相互理解を深める 〜デザイナー読書会〜 - BASEプロダクトチームブログ

                        明けましておめでとうございます。 BASE株式会社でUIデザイナーをしている野村(@nomjic)です。 外出自粛ムードに拍車がかかる昨今、週末や連休でもなるべく外に出るのを控えたいところですね。 家に籠もって読書して過ごそう、という人も多いのではないでしょうか。 そんなわけで一つ、読書ネタを書いてみたいと思います。 と言っても「連休に読むオススメ本10選」みたいな話ではなく、読書へのモチベーションの高め方とか、習慣化とかに繋がるような話をさせてもらおうかと。 話す内容をざっくり言うと「デザインチームで読書会を始めてかれこれ3ヶ月経ったのでその報告」です。 ちなみに開発チームでの読書会についての記事という記事が先月アップされていますが、あちらに比べてこちらの内容はだいぶゆるいです。 知識や技術を身に付けることよりも、会の参加メンバーが読書を習慣化することを支援するとか、チームメンバー間のコ

                          ゆるく楽しくデザイナー間の相互理解を深める 〜デザイナー読書会〜 - BASEプロダクトチームブログ
                        • 活字と動画のタイパについての個人的感想

                          動画、活字と比べるとタイパ悪すぎて嫌いなクラスタ。文字ならざっと流し読みして1分で概要わかることを動画で10分解説されるとか… #年寄りの感想 https://t.co/zNbGbrYuBa — Kazuho Oku (@kazuho) October 23, 2022 このツイートを見て自分は活字と動画のタイパというものについて色々と思うところがあったので個人的な感想をまとめておく。 まずタイパという言葉については正直初めて聞いたが、time performance(=時間効率)みたいな和製英語だと思う。なので意味としては「動画の方が活字よりタイパが良い」とは「動画の方が活字より早く情報が読み取れる/理解できる」程度の意味合いで使われていると思われる。 このツイートに対してTwitter上での意見を見ると圧倒的に同意が多く活字の方がタイパが良いに決まってるという人が多く見えた。これだけ活

                            活字と動画のタイパについての個人的感想
                          • 勉強時間を減らして成果を上げる勉強術。“メタ認知” を活用した「○○」で勉強の質アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「資格試験だけでなく、仕事の勉強もしないといけない。でも、これ以上プライベートの時間を削りたくない……」 「仕事が忙しくなるにつれ、勉強時間が減ってきた。これでは試験に合格できないかも……」 多忙なビジネスパーソンにとって、勉強時間の捻出は切実な問題。成果を伸ばすには、どれだけ忙しくても勉強時間を増やすしかないと考える人も多いでしょう。 しかし、心配いりません。じつは、勉強時間を減らしても、勉強の成果は上げられるのです。 そこで重要なのは、勉強の「振り返り習慣」。今回の記事では、「YWT法」を使った勉強の振り返り方について、筆者の実践例とともにご紹介いたしましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノ

                              勉強時間を減らして成果を上げる勉強術。“メタ認知” を活用した「○○」で勉強の質アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 『いい歳のばばあになって、やっと時間の使い方を理解したよ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                              学校でやっていることが すべて正しいとは思わないけど、 【時間割】というシステムに関しては、 これは、しっかり 子供の頃に身に着けるべきやったな。。。と 今日、突然思いましたのよ。 継母はてめぇが産んだ子供に関しては、 学校、塾、習い事、全ての送り迎えをして、 宿題を見る、赤本などの参考書を買う、 受験に必要なことを全てやってたんよ。 私に関しては、完全に野放しね。 だから、時間を区切って考えるとか、 時間の管理という概念が、 一切養われなかったんよ。 ここ数か月、漢字検定の勉強をするときに、 しっかりスケジュール管理をしようと思い、 ノートに『18:00~19:00、漢字検定勉強』 等と書いてるんだけど、 気がつくと、ぼーっとドラマを観たり、 ブログを読み続けていて、 (あれ!?もう23時😱!???)と よくなっていたのです。 あまりにも時間の流れが速いので、 本を読みたいと思っても、

                                『いい歳のばばあになって、やっと時間の使い方を理解したよ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                              • 読書する時間がない時代をどう生きる?三宅香帆と読む『ファスト教養』 - 集英社新書プラス

                                「役に立つ」知識を手っ取り早く身につけ、他者を出し抜き、ビジネスパーソンとしての市場価値を上げたい。そんな欲求を抱えた人たちによって、ビジネス系インフルエンサーによるYouTubeやビジネス書は近年、熱狂的な支持を集めている。 一般企業に勤めながらライターとして活動するレジー氏は、その現象を「ファスト教養」と名づけ、その動向を注視してきた。「ファスト教養」が生まれた背景と日本社会の現状を分析し、それらに代表される新自由主義的な言説にどのように向き合うべきかを論じたのが、『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)だ。 今回は、レジー氏と同じく会社員として長らく兼業で活動していた、書評家の三宅香帆氏をお迎えし、両氏に「ビジネスパーソンが読書をすること」「ポップカルチャーにおける趣味と労働」をテーマに対談いただいた。誰しもが生活と労働に追われ、「読書をする時間がない」と焦りと不安

                                  読書する時間がない時代をどう生きる?三宅香帆と読む『ファスト教養』 - 集英社新書プラス
                                • BenQのデスクライトWit MindDuoは学習に最適で人に寄り添うハイテク照明 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  デスクライトのモニター ベア「うーん、暗いっす…」 どうしたの? ベア「僕本を読みたいんすけど MS家はどうして暗いっすか?!」 それは前も話したけどMS家は お部屋の役割に応じて照明の明るさを選んだ。 リビングは落ち着く場所だから あえて暗くしているんだよ。 ポニ「でも書斎もそんなに明るくない…」 あ、外の小屋にスタンドライト 持って行っちゃったからね。 ↓手作りの小屋です だからいつか書斎にスタンドライト 買おうかなって思っていたんだ。 そしたら嬉しいお話が。 BenQさんのデスクライトの モニターになったよ! ということでこのデスクを使ってみて メリットデメリットをレビューしよう。 台湾のBenQさんって? ポニ「え?今月モニター多くない?!」 そうだね。今月は多かったね。 けど何でもかんでもお受けしてる わけじゃないよ。 お話をいただいたら どんなメーカーさんなのか どんな製品なの

                                    BenQのデスクライトWit MindDuoは学習に最適で人に寄り添うハイテク照明 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • 人文書とTwitter - 道徳的動物日記

                                    Twitterは辞めたけれど、気になる話題があったら、いまだに外部サイトを経由して検索などはしてしまったりしている。 すこし前になるが、いろいろと気になったのはKADOKAWAによる『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』の刊行告知および刊行中止告知に関する話題。 www.kadokawa.co.jp この件に関しては、わたしは津田大介氏とほぼ同じ意見を持っている。 KADOKAWAのゲラ送付の件、担当編集者(あるいは営業担当?)と、中止の判断を行った現場責任者(経営幹部)が実名で詳細な経緯説明をするべき案件でしょう。それが文化に携わる業者としての最低限の責任では。送付先リストから見える意図が明確でSNSを使ったステルスな世論工作と大差ないですよこれ。 — 津田大介 (@tsuda) 2023年12月8日 前述しましたが僕は原則的にこの本は出版されるべきだ

                                      人文書とTwitter - 道徳的動物日記
                                    • 休日は読書の秋♪食欲の秋♪スポーツで感動の秋♪なかなか充実。 - 時巡るブログ

                                      こんばんは! 珊瑚です。 今日はすっかり秋らしくなりましたね。 過ごしやすい一日でよかったです。 昨日の日記で~す。 昨日は久しぶりの外出で美容室に行って髪を切ったり、本屋さん行ったり、おいしいチーズレストラン でお食事したりでした。 読書の秋♪美容室で本を2冊読む 美容室は90分くらいで終わったのだけど、髪を切ってる間や娘を待ってる間に本を読んでたら2冊も読み終わりました。(どちらも持参した本です。) 「キラーストレス」から心と体を守る! マインドフルネス&コーピング実践CDブック 明日あたり感想を載せますね! 北北西に曇と往け 1巻 (ハルタコミックス) これは娘に「おもしろいから読んでみて~」とおすすめされた本です。 10日くらい前に渡されたものの、え、漫画?って気乗りせず後回しにしてました。 読んでみると面白かったです。 アイスランド島で旅しながら探偵してる17歳の男の子の話で、こ

                                        休日は読書の秋♪食欲の秋♪スポーツで感動の秋♪なかなか充実。 - 時巡るブログ
                                      • なぜdisturb?映画「マリフィセント」で感じる細かい描写!:「邪魔する」編(英検2級2019-2) - Bossの英語旅

                                        日本人英語講師のBossです ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに 今回の英単語は? disturb:(静かな時間&集中を)邪魔する 基本イメージ: 劇中で再会 interrupt:(人の会話に割り込み)邪魔する、遮る 基本イメージ: interruptを一発で覚える方法 再度確認:劇中の描写 最後に その他、「邪魔する」系動詞を紹介 塾パパさんに感謝! 簡単!理想的な英単語の覚え方 初めに 塾パパさんとの初コラボ企画 今回の記事で第1弾の終了です! 映画「マリフィセント」の分析、解説編 →塾パパさんの分析編はこちらから(秀逸です!) jukupapa.hatenablog.com 私(Boss)の解説編 →Vol.1(全体の解説) はこちら →印刷可能なファイルはこちらです!自由にお使いください! www.yurutabieigo.com →Vol.2(映画で使用

                                          なぜdisturb?映画「マリフィセント」で感じる細かい描写!:「邪魔する」編(英検2級2019-2) - Bossの英語旅
                                        • 対談 楠木建×鹿島茂 読書と思考―その2 メモの取り方。 - Executive Foresight Online:日立

                                          無類の読者家である鹿島茂氏が「そろそろ取り入れようと思っている」と明かす、読書を通じて思考を深めるためのフランス流の訓練とは。 「第1回:共同書店という発想。」はこちら> 「第2回:メモの取り方。」 「第3回:書評家という仕事。」はこちら> 「第4回:思考の技術。」はこちら> ※本記事は、2023年5月31日時点で書かれた内容となっています。 オタクから思想へ楠木 鹿島さんならではの本の読み方があれば、ぜひ伺いたいのですが。 鹿島 世間一般で話題になっている本を読むというよりも、そのときどきの自分の興味を抑圧せず、関心の赴くままにどんどん読んでいくスタイルです。 そのせいか、年齢を重ねるにつれて読書のジャンルはかなり広がりました。若い頃は、哲学や思想について書かれた本は苦手だなあ、難解だなあとずっと思ってきたのですが、いろいろな本を読んでフランス文学の研究を重ねていくにつれ、哲学や思想の本

                                            対談 楠木建×鹿島茂 読書と思考―その2 メモの取り方。 - Executive Foresight Online:日立
                                          • nix in desertis:ワクチン(モデルナ製)接種3回目の記録

                                            2回目の記録はこちら。前回同様にTwitterで3時間おきに経過報告をしていたので,まとめておく。 準備:前回とほぼ同じだが,食料をタンパク質中心に変更。解熱剤(1回2錠でイブプロフェン150mgのもの)・ポカリスエット1.4L・冷えピタ1箱・ハムとベーコンとチャーシューと豆腐と納豆。直前の昼飯はケンタッキーで万全の布陣。またこれも前回同様,ワクチン摂取したのは木曜日の午後で,金曜日はあらかじめ有休にしておいた。 ----------------------------------初日(木曜日)----------------------------------- 3時間経過(18時):36.3度。平熱。腕の痛み含めて不調無し。 6時間経過:36.7度。腕はやや痛いが1・2回目よりも痛みが弱い。ちょっと眠いがこれは単純な疲労だろうと思う。他は身体に変化なし。 9時間経過(24時):37.1

                                            • 巣ごもりして探求の根を伸ばせ 『13歳からのアート思考』 - HONZ

                                              子供がウチで過ごす時間が増えている。我が家もその例にもれない。異なっているのは、一家の大黒柱たる私も一緒にウチにいることである。会社を辞めた私は、テレワークをする必要もない。ただダラダラとした時間を過ごしている。様々なものにボンヤリとした興味を抱きながら、目的を見いだすことができずにいる。そんな日々だ。 基本的には一緒にサッカーゲームやトランプなどをして遊んでいるのだが、午前中は同じ机の上で子供たちは勉強を私は読書をする時間を作るようにしている。あと数年で中学生になる上の子に先回りするつもりで、私は本書を読んだ。 私は普通のサラリーマンだったので、専門家(新井のレビューはこちら)とは違うレビューになっていると思う。本書の読み方には答えがない。アートの理解レベルが違うのは恥ずかしいが、レビューが違うのは良いことだと思う。皆さんも、ぜひ自由に読んでほしい。 端的に言って、本書は私にたくさんの栄

                                                巣ごもりして探求の根を伸ばせ 『13歳からのアート思考』 - HONZ
                                              • 旦那の育児に物申す - 育児猫の育児日記

                                                旦那はいい旦那でいい父親 旦那と子供の貴重な時間 帰宅と同時に小言を連打 ちょっとむくれた次男君の感想 厳しく言っても子供には届かない 小言はお母さんに任せてほしい 旦那はいい旦那でいい父親 育児猫の育児日記では、影が薄めの育児猫の旦那。 まぁ平日は仕事ですし、子供達も「お母さん大好き」過ぎて父親にはあまり行かないのでしかたありません。 なぜ父親っ子にならないのかは、ちょっとわかりません。 息子たちは成長とともにお父さん子になるかなぁと思っていたのですが、長男が小学4年生になった今も、全員お母さん子です。 影は薄いのですが、育児猫の旦那は世間一般で言うところの「いい旦那」であり、「いい父親」だと思います。 無駄使いをせず、自分のためだけに使うお金はほとんどありません。 自分から子供たちと遊ぶことは少ないですが、子供と育児猫からリクエストされたら、たいてい応えてくれます。 育児猫は運動神経が

                                                  旦那の育児に物申す - 育児猫の育児日記
                                                • トップスがオレンジ/「ブレインルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士 ルール4 学ぶのに、あるいは教えるのに、遅すぎるということはない / THE BEATLES Her Majesty - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                  週末ですね 普段より時間がありますか? 主婦にとっては、みんなが大集合で、むしろ忙しくなるのかもしれませんね お仕事があるかたも、いらっしゃいますよね ご自分の「時間」のある時には、 何か学ばれていますか? ボランティアで、何か教えたりもされていますか? 脳にいいそうですよ 特に「語学」がいいそうです ^_^ トップスがオレンジ こういう色って、特に好きというのではないのですが、 着ると、妙にしっくりきます それぞれの人に、似合う色、しっくりくる色ってありますよね ^_^ このノースリーブのセーターも、もう、20年前のもの?!なんですが、 これは、まだ、お別れしませんw 代わりのものを見つけるまでは、お別れできません 気に入った素材と色と形って、 なかなか、会えないんですよね ^_^ みなさんの、一番古い服は、何年前のものですか? 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メ

                                                    トップスがオレンジ/「ブレインルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士 ルール4 学ぶのに、あるいは教えるのに、遅すぎるということはない / THE BEATLES Her Majesty - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                  • 酒に溺れそうになって「リスクがとれず、チャンスを全く活かせない」のも、そう悪くないと気づいた。

                                                    前回書いた依存症の話が契機というわけではないのだが、つい最近自分も節酒をはじめる事にした。 具体的にいうと、毎晩の家での晩酌を完全にやめた。 晩酌をやめた理由は端的にいえば酔っ払うのに飽きたからなのだが、その前から”お酒との程よい付き合い方”については色々画策してはいた。 が、結論からいうと、僕のような意思薄弱な人間には節度を保った家飲みは無理だった。 その理由は自制心のメルトダウンが原因だった。 アルコールは飲めば飲むほど自制心が溶ける かつて作家の佐藤優さんが「自宅にはアルコール類は一切置かない。飲みたくなったら外で飲む」と書かれていた。 それを初めて読んだ時は「外で飲んだら高くつくじゃん。家飲み、安いのに」ぐらいにしか思わなかったのだが、最近、これは結構金言だったなと思うようになってきた。 ここ5年ほど、僕は毎日自宅でワインを嗜むのが趣味だった。 最初はワインの味がわかりたいという一

                                                      酒に溺れそうになって「リスクがとれず、チャンスを全く活かせない」のも、そう悪くないと気づいた。
                                                    • 「救急車を呼んで」担任が職員室に電話 中3刺され死亡、校長が会見:朝日新聞デジタル

                                                      愛知県弥富市の市立中学校で3年の男子生徒が刺され、死亡した事件。24日午後から開かれた市教育委員会による記者会見で、校長らが当時の状況を説明した。 事件の発生は午前8時すぎ。3年生の教室のある、校舎2階の廊下だった。 校長の説明によると、3年のクラス担任から職員室に「救急車を呼んでください」と電話があった。校長らが教室に向かうと、男子生徒(14)が仰向けで倒れていたという。逮捕された男子生徒(14)は、包丁を持って廊下に立っており、教員が包丁を下ろすよう声をかけたという。 校長によると、被害生徒は血を流した状態で教室に入ってきたとみられる。教員らが、同じクラスの生徒を隣のクラスに移動させ、救急隊がくるまで、被害生徒の意識の確認や心臓マッサージを行ったという。 2人は別々のクラス。この学校は全校生徒が約140人で、3年生は約45人だった。学校は午前7時50分から生徒の登校が始まり、午前8時1

                                                        「救急車を呼んで」担任が職員室に電話 中3刺され死亡、校長が会見:朝日新聞デジタル
                                                      • 「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある)

                                                        <日本人男性には「三国志」ファンが多い。中国でももちろん人気だ。しかし日中では人気の登場人物が違っていて、日本では聖人君子のように描かれ好まれている劉備は、中国では「情けない主君」なのだ> コロナ禍の今、本や漫画の売り上げが好調だと聞く。読書に親しむ時間的余裕ができた人が多いのだろう。かく言う私も、ある漫画を何度も読み返している。「三国志」だ。 日本人、特に日本人男性には「三国志」ファンが多い。吉川英治の小説、横山光輝の漫画、1980年代のNHK人形劇、あるいは約10年前にテレビ東京で放映されていたアニメや各種のゲームなど、さまざまな媒体を通じて興味を持つようだ。ちなみに私は息子たちにアニメ版を全話見せた。 日本で長らく愛され続けている素晴らしいコンテンツ、「三国志」。元となっているのは中国の古典だ。 魏・呉・蜀の三国を中心に3世紀の群雄割拠の時代を記した歴史書の『三国志』と、それを基にし

                                                          「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある)
                                                        • 夜にできる「能動的な活動」を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                          こんばんは。 遅い時間の更新になってしまいました。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 お酒の量を削減するために能動的な活動に取り組もう。 こう考えた私は思いを巡らせました。 真っ先に思い浮かぶ能動的な活動といえば、ウォーキングやジョギング。夜に運動することの効用はよく聞きますし、ベストな方法の一つでしょう。でも、私は朝夕のウォーキングですでに1日15000歩ほどは歩いている。 運動以外にできることはないか? 家でできる能動的な取り組みはないか? すぐに考えついたのは「読書」。平日はなかなか読書に割く時間がなかった。これを機に平日にも読書週間を取り込もうか。 早速実際に試してみたのです。PC無しで迎えたはじめての月曜日に。 でも、個人的には「いまいち」だったのです。 読書というのは、決して能動的活動ではありません。どちらかというと受け身の活動といっていいでしょう。動画を見るという

                                                            夜にできる「能動的な活動」を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                          • [全裸]野外で合法的に全裸になりたかったので、オーストリアで混浴してきた

                                                            【初めに】 コピーミスで一節が抜けていた。申し訳ない。【】で囲まれた部分が追記である。 【本文】 服を着るのが苦手だ。できることなら裸で生活したい。 ビジネスホテルに泊まるときは大抵全裸だし、男女関係なく素っ裸で過ごしたら、さぞ気持ちがいいだろう。 そんなことを呟こうものなら、不審者扱いされるのは目に見えている。挙句の果てに、公共の場で脱ぎだして陰部を露出する不審者予備軍と誤解され、警察のお世話になるかもしれない。 だが、よく考えてほしい。ああした人たちは、自分の全裸、特に陰部を見てほしいのであって、裸になりたいのとは少し違う。それに、皆様も思うことはないだろうか。たとえば大浴場に浸かったときの安らぎ。もしもそれが露天風呂だったらなおのこと心が緩み、湯の中に嫌なことが溶けていく思いがしないだろうか。 目の前にどこまでも緑が、あるいは紅葉が広がっていたら。あるいは、絶えることのないとどろきを

                                                              [全裸]野外で合法的に全裸になりたかったので、オーストリアで混浴してきた
                                                            • 雨が降る日は本を読もう!!書評ブログを書く8つのメリット٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜

                                                              こんにちは♪ プロボクサー兼ブロガー兼フリーライターの緑川愛です(*^・^)☆ 書評ブログを書こうと思ったきっかけ 書評ブログのメリット① :本を読むメリット 1)人生における選択肢が増える。 2)文章力を向上させられる。 3)人生に起こる物事に耐性がつく。 4)コミュ障でも、本の中に友人を作れる。 書評ブログのメリット② :書評(読書感想文)を書くメリット 5)能動的に読書ができる。 6)部屋の本の数を減らせる。 書評ブログのメリット③ :書評をブログで公開するメリット 7)読書のモチベーションになる。 8)自分の価値観を人と共有できる。 いま読んでいる本、3冊 世界を、こんなふうに見てごらん さあ、才能に目覚めよう 図解雑学 ギリシア神話 最近、私は新しいバイトを2つも始めて、大忙しでしたΣ(・□・;) 人生をバランスよく生きようと堅めと柔らかめのバイトをチョイスしたはずが、柔らかめの

                                                                雨が降る日は本を読もう!!書評ブログを書く8つのメリット٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜
                                                              • 【技術書の読書術 実践してみた】3の発想で3冊の本を読んでみた | DevelopersIO

                                                                「技術書」の読書術という書籍を読んでみて、実際に自分でもやってみました!技術書に限らず、特定のテーマについて効率的に勉強する良い方法だと思います! こんにちは。AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 突然ですが技術書を読む際に以下のような悩みが頭をよぎりませんか? この本に書いてあることは世間一般的に見ても正しいのだろうか? この書籍で語られているどの部分が特に重要なのだろうか? この本にはこう書いてあるけど本当かなぁ?私は違う気がするけど根拠がないなぁ 私はよく思います。 そこで「技術書の読み方」自体も勉強したいなぁと考えていたところ、書店でこちらの本を発見しました。 この本を読んだ時に「3の発想」という素敵な考え方を知ることができたので、今回実際に実践してみました! ITエンジニアの方に限らず、いろいろな分野の読書にも応用が効きそうだと思い

                                                                  【技術書の読書術 実践してみた】3の発想で3冊の本を読んでみた | DevelopersIO
                                                                • 近況報告(引っ越し、猫を飼い始め、結婚、身内の不幸、コロナ罹患、異動など) - 道徳的動物日記

                                                                  davitrice.hatenadiary.jp 昨年末にも挨拶記事を書いていたし、SNSを辞めてからは日々の生活や状況を書く場所がなくなったからわたしの近況が気になる人もいるだろうし(いるよね?)、今年1年のわたしの生活の変遷や最近の状況についてここで書いておこう。 とりあえず時系列順に箇条書きすると以下のような感じ。 1月:母親のガンについて知らされる 2月:母親の見舞いに京都まで行く、付き合っている恋人との結婚前提の同棲(とそのための引っ越し)を決意 3月:引っ越し準備、確定申告 4月:2021年まで働いていた会社に正社員として復帰(2022年内は業務委託契約で働いていた)、四谷から赤羽に引っ越し 5月:学会で発表、妻と熱海旅行 6月:ロフトでイベント、保護猫の譲渡会に参加、母親の見舞いに京都まで(ついでに松坂へも行く) 7月:譲渡された保護猫を飼い始める、猫の夜泣きが激しく睡眠不足

                                                                    近況報告(引っ越し、猫を飼い始め、結婚、身内の不幸、コロナ罹患、異動など) - 道徳的動物日記
                                                                  • 【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

                                                                    どうもNaokingです。 とうとう2021年も残り数日です この2021年のブログもこれで納めかなという感じです。 ここ数回は営業についてと転職についての記事が多かったですが 今年最後のテーマは読書です という事で今日のテーマはこちら 【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である 皆さん、本を読んでますか? 私は時間があれば本を読んでいます。 朝活のメインは読書であり、そこで得た知識と自分の経験を重ね合わせてアウトプットを心掛けています。 主にTwitterでのつぶやきをメインにしていますが、 140文字程度にそのアウトプットをまとめないといけない。 自分の備忘録になる こんな理由からアウトプットを心掛けています その中で感じている事が本を読む事の重要性です。 今日はそんなお話です 【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である

                                                                      【人生】読書とはあなたの人生を変えてくれる(かもしれない)一つの方法である - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
                                                                    • 【営業職のための読書術】時間・お金をムダにしない「3つのルール」

                                                                      「営業のために読書をしたい」 「どうやったら契約に繋がる勉強ができるだろうか」 こんな方向けの記事です。 営業には思考力や知識が求められますが、そのトレーニングとして「読書」はとても有効です。 ただ、忙しい毎日の中で勉強するのはカンタンなことではありませんよね。 また、「買ったけど読まなかった」「読んだ時間を返してほしい」など、お金や時間をムダにした経験のある方もいるでしょう。 そこで、この記事では以下のことを解説します。 営業職に「読書」がおすすめなワケお金・時間の効率を引き上げる読書術その他おすすめの勉強方法 効率よく学べば、ライバルと一気に差をつけられますよ。 僕自身、年間100冊くらい本を読みますが、営業で結果が出せた理由の1つに読書が間違いなくあると確信しています。 さっそく見ていきましょう。 営業にはなぜ「読書」が必要か?読書の効果を解説 そもそも、営業職になぜ「読書」が必要な

                                                                        【営業職のための読書術】時間・お金をムダにしない「3つのルール」
                                                                      • 読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                        本好きの悩みのひとつに積ん読があります。 積ん読(つんどく)とは、読みたい本を買って、読めずに積んだままにしておくこと。 私も、読みたい!と思ったら、いつでもすぐに読みはじめられるように、手元に置いておきたくなります。 とは言え、小説なら読むのに、ある程度の時間はかかります。 それに私は、他にも趣味があるので、読書の時間も限られています。 積ん読が悪いわけではないですが、読んでいない本がどんどん増えていくのは防ぎたいと思うようになりました。 積ん読を防ぐ方法は2つしかありません。 本を買いすぎないこと 本をどんどん読んでいくこと 本への興味をなくす必要はありません。 読書は続けていきつつも、あせらず楽しんでいきたいですね。 買い方のルールを決め、読書の時間を確保しましょう。 私が実践している、読書の時間を確保する方法を紹介します。 この記事の目次 積ん読を解消する方法 本の買い方にルールを

                                                                          読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                        • ムーミンの原作を読む - Que Será, Será

                                                                          ムーミンは昔、テレビで観たことはある。 ♪ねえムーミン こっち向いて♬ の歌も知ってる。 だいたいのキャラクターもわかるけど、 原作本って読んだことがなかった。 絵本とかはあったかも。 ムーミンの刺し子布巾を作りながら ふと、原作を読んでみたくなった。 ムーミン童話全集を買おうかと思ったけれど、 図書館で借りようと思い立ち、 さっそく借りてきました。 私は出版されたシリーズ順に 読みたかったのですが、 何を勘違いしたのか 「楽しいムーミン一家」を 最初に借りてしまった。 この時、まとめて全部借りておけば 良かったなぁと後悔。 この後、ムーミン一家を読み終わり、 返却ついでに全シリーズ借りてきました。 今日の刺し子は、 ムーミンパパとムーミンやしき 自分が作った家を 眺めているのかな~。 ベッドで本を読んでいると 絶対横にくるムシャ。 ムシャも読んでみる? これだれ?=^_^= やけに真剣に

                                                                            ムーミンの原作を読む - Que Será, Será
                                                                          • 読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録

                                                                            "塵も積もれば山となる" 何事もやればやるほど成長するものです。 年間200冊の読書をして思ったこと。「読書法がわかってきた!」ということ。 もちろん、読書術に関する本も一通り読み終えています。 今回は、そんな読書好きな私が本を読む時に必要なことを整理します。 こんな人に向けて書いてます。 「読書量を増やしたい。」 「本を効率よく読めるようになりたい。」 「読書をする意義を整理したい。」 「本を読んで学べることを知りたい。」 読書はインプットの作業です。 ・効率良く良い本を探す ・本を読む力を育成する ・読書が進む環境を整える ・本を読むモチベーションを維持する こういった、地道な努力こそ、どんな時でも私たちに力を与えてくれます。 ご紹介するのは、大きく4つの読書知識です。 1.読書家になるマインドとは 2.読書効率を上げる方法 3.読書量を増やす方法 4.本の探し方 目次をクリックすると

                                                                              読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録
                                                                            • あのころ,ドーナツと。 - 音楽と服

                                                                              土曜日には,子どもたちをプールに送った後の「黄金の1時間」がある。 最近はケンタッキーに行ってチキンとコーヒーを注文して本を読むことが多いのだけど,昨日はプリンターのインクが切れていたので,隣のイオンに買い出しに行った。 ついでに行きつけのCD屋で小澤征爾さんが指揮をしているサイトウ・キネンオーケストラのCDを。 本屋に行ったら,ブルータスが村上春樹特集を組んでいたので思わず買ってしまった。 BRUTUS特別編集 合本 村上春樹 マガジンハウス Amazon 村上春樹がダンキンドーナツが好きなのはわりと知られているが,今回のインタビューでもドーナツ愛について語っていた。 村上 ダンキンドーナツは,ドーナツとダンキンのまずいコーヒーを一緒に飲んで食べるのがいいんです。 ー何ですか,そのドグマみたいな。 村上 うん。そのまずいコーヒーが不思議と合うんです。ドーナツとね。ハーヴァードの大学生の集

                                                                                あのころ,ドーナツと。 - 音楽と服
                                                                              • 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック | 翔泳社

                                                                                技術書の表も裏も知り尽くした人気作家が、 読書を血肉にするコツとテクニックを教えます。おそらく本邦初、 「技術書(コンピュータ書)」の 読書術を指南する本が登場! 次々と新しい技術が登場する時代、 書籍からうまく知識やスキルを 得られるかどうかがIT職のキャリアを 左右するといっても過言ではありません。 技術書の表も裏も知り尽くした 人気作家2名が、その秘訣を教えます。 【本書の内容(一部)】 ・自分に合う本を見つけるために ・プログラミング書のうまい読み方 ・数学書や英語の技術書はどう読む ・効果的な読書メモを取るには ・名著の罠/悪書に当たったら ・エキセントリックな読書術も 【著者】 ●IPUSIRON 2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティと物理的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた

                                                                                  「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック | 翔泳社
                                                                                • 私の大好きな時間…それは紅茶を飲みながら… - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                                  皆さんが、一日のうちで大好きな時間と言ったら、どんな事をしている時間ですか。 趣味に没頭している時間? ご飯を食べている時間? 眠りに就く時? 私は、家族との団欒の他で大好きな時間と言うと、朝は新聞を読む時。 夜は、読書をする時間です。 朝ご飯を終えて、夫や娘が慌ただしく家を出ていく。 それからが、私の自由になる時間です。 お仏壇があるので仏様に手を合わせ、食事の後片付け、花の水やり、洗濯物を干してあらかた掃き掃除をします。 掃除機は重いので、日常的に活躍するのは箒です。 そうそう、まだマイブームの域まではいかないけれど、朝5分くらい瞑想の時間をつくってみました。 最近、ブログで禅や瞑想の記事をよく目にして、影響されやすい自分はすぐ実践。(笑) オーソドックスに座禅を組んだり、椅子に座ったり、歩いたり、色々な方が様々な方法を紹介してくださっていますので、そのうち自分に合う方法を見つけたいで

                                                                                    私の大好きな時間…それは紅茶を飲みながら… - 泣いても笑っても日日是好日