並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

速い車の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 【追記】山道を制限速度でチンタラ走り続けるドライバーは運転が下手

    私はドライブが趣味で、特に深夜に山道を運転する機会が多いのだが、こういう道でチンタラ走るドライバーはことごとく運転が下手。道路の流れを無視し制限速度以下のスピードでチンタラ走り続け、後ろに行列を作ることが多い。 こういうドライバーは後ろから追いつかれても絶対に譲らない。チンタラ走り続ける。制限速度で走る場合その速度をキープしてくれればまだマシなのだが、上り坂でアクセルを踏まず大減速して渋滞を作るし、下りではローギアに落とさずブレーキをパカパカ踏んで減速するため傍から見ていても危なっかしい。カーブのライン取りも甘く、インから入って外に膨らみ、曲がりきれずカーブ後半で急旋回する。同乗者はたまったもんじゃないだろう。車内はきっとゲロまみれだ。 こういうドライバーは運転の三要素(認知、判断、操作)の三点すべてがグダグダで、前述のようにスピードを出さないこと以外にも問題があるのだが、この類のドライバ

      【追記】山道を制限速度でチンタラ走り続けるドライバーは運転が下手
    • モーター「スポーツ」ではなくモーター「ショー」へと舵を切り始めている欧米のモータースポーツ

      今年のルマン24時間は記憶に新しい。 フェラーリとトヨタがレースの終盤まで大接戦を繰り広げ、 最終的に日本人ドライバーのミスにより決定的な差が生まれるまでは、 どちらが勝つか?わからないレースを繰り広げた。 (2時間のスプリントレースではない、8時間でも10時間でもない「24時間」の耐久レースでだ!) その大勝負の立役者となったのがBoP(バランス・オブ・パフォーマンス)日本語では性能調整と呼ばれるレギュレーションだ。 BoPとは簡単に言うと、レースが接戦となるように、速い車にハンディを設けて独走を防ぐというルールだ。 (オモリなどをつけて重量によるハンディを生み出すケースやエンジン出力を抑制させる方法などがある) これはモータースポーツに詳しくない人間からしたら何とも無茶なルールとしか言いようがない。 仮にも「スポーツ」を名乗る存在が、その勝敗の行方を明確にコントロールしようというのだか

        モーター「スポーツ」ではなくモーター「ショー」へと舵を切り始めている欧米のモータースポーツ
      • ファーストキッチンの謎デザート「ポッフェルチェ」がうまい

        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:お菓子の景色を写生する(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 「ポッフェルチェ」これです 私もポッフェルチェが大好きなんです。ようこそ、ポッフェルチェの世界へ! と、あらかじめポッフェルチェの良さを知りに知り抜いた方も世には多かろう。 が、いっぽうで「なんでしょうか、それは」とはじめてポッフェルチェを知った私のようなリアクションの方も少なくないはずだ。 ご紹介しましょう。 ポッフェルチェ、これです。 テイクアウトで買ってきました。 ドリンクのフタみたいにパチッと閉まるフタのついたカップ 見た感じはこう。兵庫の明石焼きみたいだなと最初思

          ファーストキッチンの謎デザート「ポッフェルチェ」がうまい
        • 動画を倍速で見ても学習はできるのか - パパ教員の戯れ言日記

          記事を書いた経緯 少し前に人気エントリーで見かけたこちらの記事。 topisyu.hatenablog.com 上記エントリーでは、映画を例えに出しながら、コンテンツをどの速度で視聴するかは受け取り手の自由だと述べられていました。 ちなみに、栗原氏が映画の視聴に関する論文を書いております。 www.jstage.jst.go.jp 結果が面白いです。 音声言語の耳からの理解を諦めることによって式1により変速再生方式は鑑賞時間の85.5%の削減を実現できる可能性があるという著しい結果を得た どんな風に削減したのかは上の論文をぜひご覧ください。 さて。子どもたちの端末活用を見ていても、YouTubeの高速視聴がとても多いです。 YouTubeでは、できる限りセリフとセリフの間を詰める、カットする作業が行われている動画をたくさん見ることができます。それなのに、更に高速で見るので、「君たちは一体何

            動画を倍速で見ても学習はできるのか - パパ教員の戯れ言日記
          • 10kmおじさん、10年以上交通妨害を繰り返すも逮捕されず

            神奈川県清川村周辺に出没する10キロおじさん。 時速5km~10km程度の超低速運転で後続車両の走行を妨害します。 追い越そうとするとクラクションを鳴らすなどの嫌がらせ。 見通しの悪いカーブの先に車を停止し、後方からやってくる走行車の安全を脅かすという危険な行為を繰り返しているとの話も。 警察沙汰に発展することもあるようだ。 しかし、10kmおじさんは 「後方から接近してくる方が悪い」 「自分が被害者だ」 と主張している。 10kmおじさんは違法じゃないの? 道路交通法 第二十七条 (他の車両に追いつかれた車両の義務) 1 車両(道路運送法第九条第一項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法第五条第一項第三号に規定する路線定期運行又は同法第三条第二号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第二十二条第一項の規定に基

              10kmおじさん、10年以上交通妨害を繰り返すも逮捕されず
            • 登坂車線より効果アリ? 中央道の「付加追越車線」恒久化へ 速い車の自由度高めた結果 | 乗りものニュース

              上り坂で、遅いクルマに登坂車線へ退いてもらうのではなく、速く走りたいクルマが追い越しやすくした中央道の「付加追越車線」が、試行から恒久運用に移行します。どのような効果があったのでしょうか。 登坂車線の代わりに「付加追越車線」を付けた 長い上り坂の区間には、遅いクルマのための登坂車線が整備されているケースがありますが、これを廃し、「速く走りたいクルマが追い越しやすいようにした」という区間が中央道にあります。これが近く、試行から恒久運用に移行します。 拡大画像 中央道、左側が下り線。右側に付加追越車線が始まっている(画像:Google Earth)。 場所は中央道の多治見IC~小牧東IC間の下り線。長い上り坂が続く区間で、もともと2車線の左側に登坂車線を整備していました。 2016(平成28)年、NEXCO中日本は安全対策の一環として、この登坂車線を廃して第一走行車線とし、従来の追越車線を第二

                登坂車線より効果アリ? 中央道の「付加追越車線」恒久化へ 速い車の自由度高めた結果 | 乗りものニュース
              • 写真はリズムで撮る~写真展「ポートレート」トークイベント書き起こし~

                編集部安藤です。2020年の9月3日から10日まで、毎日5枚の写真をはげます会専用コミュニティのイベントページにアップする写真展をやらせてもらいました。タイトルは「ポートレート」。 今回はイベント最終日に行ったギャラリートークの文字おこしをに少し編集を加えて掲載します。 写真展に行こう 安藤:僕は毎年どこかで自分の写真を展示していまして、やっぱり写真って撮るとどこかに出したいという欲が生まれるんです。今まではリアルな場所、たとえばカフェとかお店だとかを借りてやったりしていたんですが、今年はそれがやりづらい状況だったので、だったらオンラインをやってみようかなと思って。ところで橋田さんは写真展って行ったことありますか? 橋田:ないかも。 安藤:絵は見ますか? 橋田:見ないですね。 安藤:なんで行かないんですか。でもまあだいたいの人は写真展とか行かないですよね。でも見に行くとですね、これがすごく

                  写真はリズムで撮る~写真展「ポートレート」トークイベント書き起こし~
                • 車好きにお勧め【ホンダフィットRS】 - ガネしゃん

                  ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 愛車紹介 FIT RS DBA-GE8 (2代目フィットRS 後期型) 良いところ 気になるところ 変更仕様 総評 愛車紹介 こんにちは。皆さん先日投稿した「スポーツカーとMT」ご覧になられたでしょうか(#^.^#)その記事にも書いたように、現在息子はMT車に乗っています。 www.yumepolly.com そこで今日は息子の愛車について紹介したいと思います。 FIT RS 息子は現在ホンダの2代目フィットに乗っています。10年前の車ですが、2007年には日本で最も売れた車として人気があったため今も街中でよく見かける車だと思います。 そんなフィットですが「RS」というグレードがあるのをご存知でしょうか。FF最速を目指す「Type-R」とは違い、普段使いとスポーティーな走りを両立したものになっています。フィットは2代目から「RS」が

                    車好きにお勧め【ホンダフィットRS】 - ガネしゃん
                  • SFの未来予測はつねに間違っていて、だから正しい | inquire.jp

                    UNLEASH×ANONによるSFプロトタイピング特集第二回。今回は、SF研究者・分析美学者であり、最近は座談会「SFプロトタイピング未来学会議」を企画した【難波優輝氏】に寄稿いただいた。「SFは未来なんか知らない」、ただ「多岐する世界を言いまくる」のだと喝破するアツい論考を、心してお読みいただき、あなたもぜひともアツくなっていただきたい。 ─SFプロトタイピング特集編集長・樋口恭介(SF作家) SFは未来を「予測」するのに役に立つ文学なのだ、と科学的技法による未来予測の分析と評価を身上とする未来学(Futurology)は言った。なるほど、SFが描く未来にわたしたちは間違いなく魅惑されてきた。東京の都市のビル群を計算資源として活用される青々とした植物たちが覆い繁茂する。植物たちと人間が言葉の向こうでコミュニケーションを交わそうとする津久井五月『コルヌトピア』(2017年)。資本主義の加速

                      SFの未来予測はつねに間違っていて、だから正しい | inquire.jp
                    • [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く

                      [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く 編集部:荒井陽介 カメラマン:愛甲武司 リアルドライビングシミュレータのグランツーリスモシリーズは,1997年の第1作発売から25年以上もの間,車やレースのリアルさを追求し続けてきた。 最新作「グランツーリスモ7」(PS5 / PS4)のグラフィックスは,もはや現実と見分けがつかないところまで来ているが,車の挙動という点では,どれだけ現実に近づいているのだろうか? フラガ選手がSUPER GTで乗る「ANEST IWATA Racing RC F GT3」を再現した「グランツーリスモ7」のスクリーンショット それにはグランツーリスモのプレイに加え,実車でその性能を限界まで引き出して走った経験がある人の証言が必要になるだろう。 そこで4Gamerでは,「

                        [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く
                      • 一部区間で時速120キロ 高速道路 最高速度を引き上げへ | NHKニュース

                        高速道路の最高速度が、一定の条件を満たした区間では現在の時速100キロから120キロに引き上げられることになりました。高速道路の最高速度の基準が変わるのは初めてで、警察は、事故を防ぐため取締りについても強化することにしています。 しかし、実際には100キロを超えて走行する車も多く、警察庁は一部の区間で試験的に最高速度を引き上げて事故の発生状況などを調べるなど、基準の変更を検討してきました。 その結果、カーブが少なく車線が3車線以上あるなど一定の条件を満たしている区間では速度が上がっても安全性に問題はないとして基準を改正し、最高速度を120キロに引き上げることを決めました。 速度の引き上げは、今後、新東名高速道路、東北自動車道、常磐自動車道、東関東自動車道のそれぞれの一部の区間で先行して実施される見通しです。 ほかの区間についても引き上げが検討され、必要に応じて道路標識の取り替えなどの準備が

                          一部区間で時速120キロ 高速道路 最高速度を引き上げへ | NHKニュース
                        • 煽り運転されない為の対策として、運転・礼儀・マナーを見直そう!

                          たまに入りたい車線が全体的に車間距離が短くて入りづらい場合もありますが、こういった場合はウインカーをしばらく出した状態で流れを合わせます。この様にすれば後ろを走っているドライバーは入ろうとしている事が分かり速度を緩めて車間を空けてくれます。この状態になってから入りましょう。 たまに心が狭くて「入れるものか」と言わんばかりに加速してくるドライバーもいますが、この様なドライバーと遭遇した場合は、張り合わずに先に行かせて次の車に入れてもらいましょう。とにかく車線変更は後ろの車が認知した状態で入らなければトラブルの元となります。 また、時と場合によっては多少強引に入ってしまう事もあるかと思います。もし少し強引に入ってしまったと感じたらハザードランプを付けて謝罪しましょう。そうすれば仮に頭にきていたとしても怒りがすぐに収まる事もあります。煽り運転をされない為には礼儀やマナーも大事です。 追い越し車線

                            煽り運転されない為の対策として、運転・礼儀・マナーを見直そう!
                          • 松山で 鰹のたたきをいただきます。 - 野の書ギャラリー

                            こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。 先日 愛媛県松山市へ行きました。 車で6時間ちょっとかかります。 3ヶ月ほど前に 藁焼きの鰹のたたきのお店の予約をしていました。 行きは 岡山から瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)を参りました。瀬戸内海を走る時、小雨がぱらぱらと。曇りでしたが、海を渡る橋は 気持ちが上がります。 パーキングエリアへ寄る時間を惜しんで 走る車の中から撮ったので、あまりきれいな写真ではありませんが、小さな島々が望めます。 島の間に 潮目が見えます。 お昼は 坂出市で降りて セルフのお店で 釜揚げうどんをいただきました。小さいサイズでも十分な量です。しっかりとしていて、 もちもちでした。 四国の真ん中を東西に伸びる四国山地は、高い山が少ないところから来た私たちには 聳えるように見えます。西日本最高峰と言われる石鎚山は 1,982mあり日本百名山のひとつとのことです。 高松道か

                              松山で 鰹のたたきをいただきます。 - 野の書ギャラリー
                            • アメ車の車体が跳ねる改造、名前はローライダーってマジ?

                              アメ車の改造で車体が跳ねるようなものがある。 跳ねるというか車体が持ち上がるような改造の事ですね アメリカの映画とかでも出てくるし都会ならそういう改造をしている人もいるみたいでたまに見かけます 最近の話で言えば2023年10月7日にローライダーの改造をした車が渋谷の交差点を車体を持ち上げて左折したところ 喫煙所に突っ込むという事故を起こしています。 片輪を持ち上げてるから細かい操作が出来なくてそうなったんだろうけどバカすぎる 幸い死傷者はいない そんなアメ車のローライダーについて解説していこう。 ローライダーとはどういう意味ですか?ロー(Low)という名前の通り、車高を低くするもしくは低く見せるカスタマイズをする方法 ローライダーという改造が流行ったのは1940年~1950年頃のアメリカ西海岸 ロサンゼルスやコンプトン、サウスセントラルやカリフォルニアなどの地域で広まりました。 当時、メキ

                              • テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火

                                ついに、くるま、買っちった。 テスラ モデル3 2021 ロングレンジ(製造ギガ上海)です。スタッフ曰く「ほぼ日本で最初のギガ上海のお渡しですね」とのことでした。— yanoshi (@yanoshi) February 26, 2021 意識を失っていたら買ってたんだ……ほんとだよ?いやほんとに。 まさか私が新車を買う日が来るとは。おとなになったなぁ。 さて、車を買ったということで、お気持ち表明の記事を書いていきたいと思います!わいわい!いぇいいぇい! 買う時に迷った他の車の話や、車自体のレビューから、「テスラ」という謎の自動車を買う体験についてめちゃくちゃ長文を書きましたので、よろしくお願いします。 長すぎる気もするので、興味のない人は最後の方だけで良いかもしれません。もはや読み飛ばしができるのかどうかもわからないくらい長文を書いてしまいました… その昔、日産リーフの初代で長距離ドライ

                                  テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火
                                • 煽り運転に遭わないためのメモ

                                  運転中に煽られたら、路肩に止めて110番、というのが最近あちこちに書かれている。 それに異を唱えるつもりはないが、そもそも煽られないようにした方が楽じゃね?という視点はいまいち少ないように思う。 そんなわけで、煽り歴0回、煽られ歴2回、イラっとした歴無数の増田が、 普段気を付けていることを書いてみたいと思う。 まぁ大体の人は実践してると思うけど、ペーパードライバーには役に立つかもしれない、と思って書いている。 他車の邪魔をしない書いてみたいと言ったが、これがほぼ全てだ。 煽ってくるドライバーは大抵イライラしている。 何故イライラするか?そこに邪魔する奴がいるからだ。なので、そいつを邪魔しないことが第一となる。 肩身を狭くしながら走れ、と言われているようでムカッとするかもしれないが、 他車に配慮した運転をやろう、と書けばそうでもないのではないだろうか。ものは言いようである。 余談だが、「マイ

                                    煽り運転に遭わないためのメモ
                                  • 世界の海面は上昇、アイスランドでは下降 地球の裏側に流れる水

                                    (CNN) 近年アイスランドの漁村では、漁の成果を港に持ち帰るための航路がだんだんと危険になってきている。世界の大部分で海面上昇や陸地の浸食が懸念される中、この地域は真逆の問題を抱えている――海面の水位が下がっているのだ。 ヘプン村を取り囲むラグーンは以前より浅くなり、航行が困難になりつつある。寄せては返す波も以前ほど勢いがなく、漁船の航路には徐々に土砂が堆積(たいせき)している。 「カラフトシシャモやニシンを大量に積んだ大型の船は、船底が海底すれすれになる。乗りあげる危険も高く、もしそうなれば船は浸水し、金銭的損失や難破にもつながりかねない」と言うのは、ヘプン村にあるアイスランド大学研究所の所長だ。 「60人前後の漁師はみな地元の住民だ」と同所長。「難破の可能性は考えただけでも恐ろしい」 ヘプン村はアイスランド最大の氷冠、バトナヨークトル氷河のほとりにある。何世紀もの間、氷河の下にある地

                                      世界の海面は上昇、アイスランドでは下降 地球の裏側に流れる水
                                    • ながら運転に続き、あおり運転の罰則が免許取り消しや懲役に強化されます。でも、それだけでいいのか?? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                      ながら運転に続き、あおり運転も厳罰化が決まりましたね。 「あおり運転」道交法で規定へ 即免許取り消しは賛成? 反対?(くるまのニュース) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! 今までは免許停止処分にすることまでしかできませんでしたが、2020年の通常国会に提出を目指す道路交通法改正案では、免許取り消しや懲役まで視野に入れているそうです。 しかし、何をどこまでしたらあおり運転と認定されるのか。 その線引きにはまだまだ慎重な議論が必要になりそうですね。 さて、 皆さんの記憶にもまだ新しいと思いますが、2017年6月に起きた東名高速道路のあおり運転による夫婦死亡事故がありました。 直前のPAでトラブルになり、高速道路の本線まで追いかけてあおり運転の末、追い越し車線で停車させたため後続のトラックが追突して一家4人のうち、夫婦2人が亡くなるという悲惨な事故でしたね。 いや、事故

                                        ながら運転に続き、あおり運転の罰則が免許取り消しや懲役に強化されます。でも、それだけでいいのか?? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                      • 山内一典氏インタビュー「GTアカデミーの成功は確信していた」。映画「グランツーリスモ」を語る | テクノエッジ TechnoEdge

                                        フリーライター。週刊アスキーを卒業後、フリーのライター・編集者として活動中。クルマを運転するのが大好きでグランツーリスモは初代からプレイしレースゲー愛は強め。 映画「グランツーリスモ」の公開に合わせて、ポリフォニー・デジタル(「グランツーリスモ」シリーズの開発元)の代表取締役でありPlayStation用ソフト「グランツーリスモ」シリーズ クリエイターである山内一典氏にインタビューする機会があったので、映画にまつわるお話や世界観について伺いました。 山内氏は、映画「グランツーリスモ」においてもエグゼクティブプロデューサーを務めています。 なお、映画の内容については、こちらのネタバレなし映画評記事をご覧ください。 「グランツーリスモ」のプレイヤーがプロレーサーになれると確信していた━━今回、「GTアカデミー by 日産×プレイステーション」(以下「GTアカデミー」)をベースとして「グランツー

                                          山内一典氏インタビュー「GTアカデミーの成功は確信していた」。映画「グランツーリスモ」を語る | テクノエッジ TechnoEdge
                                        • 悲報!F1日本GP開催中止!自動車メーカーの将来は… | はるりんの不動産広場

                                          F1はモータースポーツの最高峰 みなさんはモータースポーツは好きですか? 僕は大好きです(^^)/ 数あるモータースポーツの中でも F1は最高峰です(^^♪ 子どもの頃は 眠い目をこすりながら テレビ中継を食い入るように観てました(^^)/ 古館アナの実況中継がとても良かったですよね(^^♪ 世界中を転戦しながら 年間チャンピオンを目指すF1ですが もちろん日本でも 開催されます(^^)/ そう 鈴鹿サーキットで…(^^)/ 悲報!F1日本GP開催中止! 非常に悲しいニュースが入ってきてしまいました( ノД`)シクシク… ※2020年6月12日のニュースです 鈴鹿サーキット、2020年のF1日本GP開催中止を発表。1987年からの国内F1開催が途絶える ぎゃぁぁ~(>_<) ショックすぎるぅ~( ノД`)シクシク… 新型コロナウィルスの影響が こんなところにも…(+_+) とても残念ですが

                                            悲報!F1日本GP開催中止!自動車メーカーの将来は… | はるりんの不動産広場
                                          • 29日(日)に富士スピードウェイでR's Meeting2023in富士スピードウェイ開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                            2023年更新中 小山町の富士スピードウェイで10月29日(日)にR's Meeting2023in富士スピードウェイ開催予定 日産GT-Rまで全世代が集う最大級の「GT-R祭り」 GT-R Magazine presents R's Meetingの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 小山町の富士スピードウェイで10月29日(日)にR's Meeting2023in富士スピードウェイ開催予定 日産GT-Rまで全世代が集う最大級の「GT-R祭り」 R's Meeting2023in富士スピードウェイ 今回で14年連続(通算16回目)の開催となる本誌イベント。 「R's Meeting 2023 in 富士スピードウェイ」 今回も昨年好評だった2タイプの「愛車撮影会(A/Bコース)」を行います。 上記コンテンツにご参加いただくには事前のエントリーが必要ですが、

                                              29日(日)に富士スピードウェイでR's Meeting2023in富士スピードウェイ開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                            • 2019年8月のまとめ! - ねこのおしごと

                                              10月からの増税が気になる! えぇー、なんか10月から消費税が 10%になるんでしょ? 1割だよ!1割! バカじゃないの? ねぇー? え?これって夕方に秋香るスーパー 原信さんに行って2割引きのシールが 貼ってあるお弁当を買おうと思っても それって実は1割引きって事? ん?ん?ん?ん? どーゆー事? うわー、もう最悪だよー。 なんかさー全然騒ぎになってる風に 見えないんだけどどーなの? ちょっと、えぇー! 猫月さん9月には欲しい物全部買って 10月からは食料しか買わないって 決めたんですけど! もうねぇー、増税前だから猫月さん こんなの買ってきたし! Googleplayカード! どーせ猫月さん課金するんだし 買っといた方がいいじゃん? ん?ん?ん? これって別に消費税かからなくない? 長岡大花火大会! 8月と言ったら祭りじゃん! 花火じゃん! そんで花火って言ったらもう 長岡大花火大会じ

                                                2019年8月のまとめ! - ねこのおしごと
                                              • 【短編小説】 雨宮淳一朗の事情② - ジローの部屋

                                                さて、単刀直入に。 今回は、短編小説の続編です。 これまでのお話はこちら↓ surrealsight.hatenablog.com では、第2話をどうぞ。 「え、行くぞって」 不意を打たれた雨宮は戸惑ったが、自分と課長がでるということは、あそこに行くということ。 「すぐに表にまわしてきます」 雨宮は帽子をかぶり直して、キーを持って課室を出て行く。車を正面玄関前にまわすと、交通課長が現れ助手席に乗り込んだ。 「気をつけて行ってくれ」 交通課長は、一言そう言うと腕組みをして前を向いた。雨宮は赤色灯を点灯させて、発進する。 道中、交通課長は何も話さない。雨宮は運転に集中して、先程の現場へと車を走らせる。 雨宮は現場に到着すると、パトカーを事故を起こした車両が止まった位置に合わせて駐めた。雨宮はなんとなく、そうした方がいいような気がした。 交通課長は紙袋を持って車から降りていった。 「そう言えばさ

                                                  【短編小説】 雨宮淳一朗の事情② - ジローの部屋
                                                • トヨタ86。運転が楽しいと思えたクルマ歴代NO,1。未だ超えるものなし - 50代の生き方

                                                  1年前はどんな記事を書いていたか?はてなから振り返りメールが届いた クルマ大好きが語る、運転が楽しいと思えたクルマ歴代NO,1。未だ超えるものなし 豊田社長も本気になったトヨタ86開発ストーリー 感動の試乗記、年甲斐もなく血がたぎった 驚愕のハンドリングと官能的なエキゾーストサウンド まるで生きているかのようなオートマチックトランスミッション 1年前はどんな記事を書いていたか?はてなから振り返りメールが届いた 今日メールチェックをしていたら、はてなから初めて受け取る趣旨のメールが届いていました。 1年以上の長きに渡り、無駄にブログを書き続けている人に、1年前の記事を振り返ってもらうために送っているらしい。私の私感です、、^^; ということで、今日は1年前の記事をリライトして書いてみたいと思います。 これが↓↓↓1年前のブログ記事。 www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz クル

                                                    トヨタ86。運転が楽しいと思えたクルマ歴代NO,1。未だ超えるものなし - 50代の生き方
                                                  • なぜ自転車やバイクのタバコが取り締まられないの? - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

                                                    こんな記事があった。 www.bengo4.com 私からすれば、自転車やバイクでのタバコの方がはるかに危険だと思っている。 もう10年以上昔の話になるのだけれど、私は小さな原付に乗っていた時代がある。 京都のとある大きな道路をバイクで走っていたときのことだ。 信号待ちで、前にいたおじさんがかがみこむような動作をした。その瞬間私は「あっ、ヤバい」と思った。その直後から、そのおじさんの吸うタバコの煙が私の顔を直撃しはじめた。 大きな道路だから、自分一人だけが留り続けるわけにはいかないし、しばらく交差点もない。必死で車の流れに乗り、タバコの煙に耐えながらバイクを走らせた。 耳元で「ジュッ」という音がした。 前のおじさんのタバコの灰が私の首に飛んできて私の皮膚を焼いた音だった。 私はウッとなりながらもなんとかバイクを走らせ続けた。 やっとのことで大きな道をそれたとき、汗びっしょりになって恐怖感で

                                                      なぜ自転車やバイクのタバコが取り締まられないの? - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
                                                    • 文字・音声・画像を同時に処理して人間以上に自然なやりとりができるGPT-4を超える性能のマルチモーダルAI「Gemini」がリリースされる

                                                      現地時間で2023年12月6日、Google DeepMindがマルチモーダルAI「Gemini」をリリースしました。文字・音声・画像を同時に処理することが可能で、最上位モデルではGPT-4を超える性能を達成しているほか、同時に公開されたハンズオンムービーで極めて自然な受け答えをしている様子を確認できます。 Gemini - Google DeepMind https://deepmind.google/technologies/gemini/ Introducing Gemini: Google’s most capable AI model yet https://blog.google/technology/ai/google-gemini-ai/ Geminiは「Ultra」「Pro」「Nano」という3つのモデルでリリースされました。 それぞれのモデルについては下記のように説明さ

                                                        文字・音声・画像を同時に処理して人間以上に自然なやりとりができるGPT-4を超える性能のマルチモーダルAI「Gemini」がリリースされる
                                                      • 文字・音楽・画像を同時に処理する「マルチモーダルAI」の性能がよく分かるGoogleの「Gemini」ハウツー動画11種を解説

                                                        2023年12月6日、Googleが文字・音楽・画像を同時に処理するマルチモーダルAI「Gemini」をリリースしました。リリースに合わせてGeminiの使い方解説動画がアップロードされていたので確認してみました。 How it’s Made: Interacting with Gemini through multimodal prompting - Google for Developers https://developers.googleblog.com/2023/12/how-its-made-gemini-multimodal-prompting.html Everything to know about Gemini, Google’s new AI model https://blog.google/technology/ai/gemini-collection/ ◆目次

                                                          文字・音楽・画像を同時に処理する「マルチモーダルAI」の性能がよく分かるGoogleの「Gemini」ハウツー動画11種を解説
                                                        • 高速道路での追い越しが下手な車よ - コピの部屋

                                                          高速道路の渋滞 とかけまして 風呂無しアパート と解きます その心は 先頭(銭湯) が気になるでしょう🤪 ウクライナでの戦闘も気になる男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 先月、マイカーで旅行へ行きました。 高速道路を利用しましたよ。 www.copinoheya.com 僕は毎日のように車の運転をしますけど、高速道路はあまり利用しません。 ゆえに、高速を走る時は気を付けよう!と思います。 3車線の高速道路がありますね。 一番左と真ん中が『走行車線』、一番右が『追い越し車線』です。 一番左の車線に荷物を載せたトラック、真ん中に一般車、右にはフェラーリという感じでしょうか😅 道交法に 追い越し車線は前の車を追い越す目的の車線です 追い越しが終わったら速やかに左側の走行車線に戻りなさい 的なことが書いてあります。 ず~っと追い越し車線を走行しちゃいけません!という事ですね

                                                            高速道路での追い越しが下手な車よ - コピの部屋
                                                          • ブログメルマガアフィリエイトは信頼関係構築型ビジネスの王道 - ブログ武器 Ver.2

                                                            いつもありがとうございます。Webライターのsatoshiです。 今回はブログメルマガアフィリエイトと、言うビジネスモデルについて解説します。 あなたは「ブログメルマガアフィリエイト = 信頼関係構築型ビジネスの王道」だと、いうのはご存知ですか?いきなり言われてもピンと来ないですよね・・・ この記事では、ブログメルマガアフィリエイトが信頼関係構築型ビジネスの王道である理由と、これから先も使えるビジネスモデルの理由も併せてお伝えします。是非、最後まで読んでください。 上記の順番通りにビジネスをすることで、成果や結果に結びつきます。このビジネスの特長は、読者(見込み客など)との関わりです。 通常の会社でも当てはまる部分もあるのですが、お客さま(ブログでは読者になります。)とのつながりを大切にしている部分です。読者・お客さまとのつながり・・・信頼関係として浮き彫りになってきます。 ブログメルマガ

                                                              ブログメルマガアフィリエイトは信頼関係構築型ビジネスの王道 - ブログ武器 Ver.2
                                                            • 電動キックボード 歩道も走行可、ヘルメットなし 免許も不要に。7/1日より 新しい移動手段 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              電動キックボード 歩道も走行可、ヘルメットなし 免許も不要に。7/1日より 新しい移動手段 1 名前:オリエンタル(東京都) [US]2023/01/19(木) 10:42:17.78ID:NOI9fKNu0●?2BP(4000) 【速報】電動キック 7月1日から免許不要に 時速6キロ以下で「歩道」走行可能 スマホ使用は違反 運転免許がなくても、電動キックボードに乗ることができる新しい制度が、7月1日から始まることが決まった。時速6キロ以下であれば、歩道も走行できるという 7月1日に施行される改正道交法では、自転車と同じぐらいの大きさで、最高速度20キロ以下の電動キックボードについて、16歳以上であれば、運転免許がなくても乗ることができるようになる。 原則として、電動キックボードで走行できるのは「車道」。走行中は、電動キックボードに設置された緑色のランプを「点灯」する必要がある。 一方で時

                                                                電動キックボード 歩道も走行可、ヘルメットなし 免許も不要に。7/1日より 新しい移動手段 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 【9月最新】最安値保証WiFiのクーポン情報!在庫とコロナの配送状況 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                                【2021年9月13日更新】 「最安値保証WiFiの在庫・配送状況について、メールや電話でお問い合わせした内容を記録しています。」 2020年12月21日 に最安値保証WiFiの公式サイトを確認すると、以前表示されていた「在庫なしの遅延」の表記が消えていました。 最安値保証WiFiより超格安WiFiがオススメ 最安値保証WiFiと超格安WiFiは運営会社が一緒です。 超格安WiFiは、月額費用が3,828。 最安値保証WiFiは、月額費用3,611円と安いですが端末が古いのが届くからです。 わたしが借りたときは電池のモチがよく有りませんでした。 2021年4月27日時点だと、新品端末が届く可能性がたかい超格安WiFiをオススメします。 www.muji-nobita.com 最安値保証WiFiのクーポンキャンペーンはやっているの? Google検索をすると、「最安値保証 wifi  クーポ

                                                                  【9月最新】最安値保証WiFiのクーポン情報!在庫とコロナの配送状況 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                                                • Joe's New York Pizza ラスベガス旅行2018年11月5日目③ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

                                                                  らすべぇ~のラスベガスブログです 😊 ヴィダラにチェックインした私達。 ホテルの雰囲気もお部屋も気に入って、テンションも上がったところで…。 夕食とお買い物に出かけま~す。 どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇 Joe's New York Pizzaでお食事 プレミアムアウトレット・サウス ホールフーズ ボタニカル・ガーデンは模様替え中 フェッチとジェット Joe's New York Pizzaでお食事 お部屋でちょっと休憩後は、お出かけで~す 😊 エントランスを出ると、目に入るのは… 芸術的なオブジェ ! ナンシー・ルービン氏の「Big edge] 約200個のサーフボート・カヌー・ボートを使った作品。 ヴィダラとアリアを繋ぐループ状の道路の中央にあります。 私達は、その道路の歩道を進みます。 車を停めているアリアへ 🚶🚶 ちょっと、風が強かった~。 ふと西側を見ると… 空がと

                                                                    Joe's New York Pizza ラスベガス旅行2018年11月5日目③ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
                                                                  • 電装系ド素人がKSRproの純正メーターをACEWELL2802に交換したよ! - No.4は眠らない

                                                                    掃いて捨てるほどいる雑魚です。 KSRproのメーターをACEWELL2802に交換したのでその記録だよ! ド素人だったからめっちゃ大変だったよ! KSRproのメーターをACEWELL2802に交換! 純正メーターとACEWELL2802の比較 KSRproの純正メーター ACEWELL2802 電装系ド素人 とりあえずバイクを開けてみる 準備編 用語解説 必要な物 配線図 タコメーターの配線加工 ACEWELL2802メーター配線思考編 ACEWELLメーターのステー ACEWELL2802の交換作業 純正メーター取り外し編 タンク取り外し編 イグニッションコイル接続編 メーター接続編 防水処理 ド素人故の失敗集 メーター交換してみて KSRproのメーターをACEWELL2802に交換! 純正メーターとACEWELL2802の比較 KSRproの純正メーター トリップメーターなし!タ

                                                                      電装系ド素人がKSRproの純正メーターをACEWELL2802に交換したよ! - No.4は眠らない
                                                                    • ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 - 菊飛movie

                                                                      ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 (更新日: 2021/09/06) ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 ワイルドスピードアイスブレイクでかなり大きな音を立てながら走っていたオレンジのカッコいいスポースカーを観たことがあるとおもいます。 あれ、ランボルギーニっていう車なんです。 ですが…ランボルギーニのどんな種類かまで知っていますか? その種類や性能…忘れている方の為にランボルギーニが出てきた時のシーンの紹介からランボルギーニ社について軽い説明までしていきます。 「ワイルドスピードICE BREAK」に登場したスバルBRZについての解説記事は…ワイルドスピードアイスブレイクに出てきたスバルBRZを徹底解説 「ワイルドスピードジェットブレイク」に登場したトヨタ・86に

                                                                        ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 - 菊飛movie
                                                                      • ドライブと音楽 昔はアルパイン今はiPhoneで - 無料版はてなブログでのんびりと

                                                                        車で音楽を聞くとき、今はCDはほとんど使いません。 カーナビにBluetoothでiPhoneを繋いでそこから音楽を聞いています。 音楽はダウンロードで買う時代。 CDが売れなくなった。 聞くところによると配信サービスよりCDの売上のほうがミュージシャンには懐に入ってくるお金が高いそうです。 なのでライブ活動を積極的に行うミュージシャンが多いとのこと。 テレビでも歌番組は減って、バラエティばかり。 曲や歌を披露する場も減ってますもんね。 免許をとったときはボーナスを叩いてカーオーディオにお金をかけました。 アルパインのヘッドユニット、アンプ、スピーカーで揃えました。 当時はカーオーディオは高かったのですが、今は信じられないくらい安いですね。 音質にこだわってなるべく性能が良いものを、と考えていたのが懐かしいです。 iPodが登場してから音楽環境がガラッと変わりました。 家でもそれなりのオー

                                                                          ドライブと音楽 昔はアルパイン今はiPhoneで - 無料版はてなブログでのんびりと
                                                                        • 管理部門の仕事の成果を、「管理」に相当する3つの英語で分類する。あなたの仕事の成果はどれですか。|柴田史郎

                                                                          元ネタ「マネジメントと管理はどこが違うか」というブログもよんでください。日本語の「管理」は英語だとManagement/Control/Administrationと3つあるらしい。間接部門、管理部門と呼ばれる仕事の成果の定義の参考にするという観点からまとめた。以下、私の解釈も追加してまとめたので、元ネタのブログと同じではありません。 「Management」の成果は、荒馬を乗りこなすイメージ。成果の原因を、仕組みより担当者の能力に求める。 ニュアンス ・I can manage.「何とかやり遂げるよ。」 ・うまく行く保証のない、けっこう大変なこと ・対象に予期できない部分があり、暴れ馬を乗りこなすイメージ Managementの方法 ・現状を数値等取得できないが、何かしらの「仮説」に基づいて対応 ・対応者の感覚が優れていれば早めに対応もできるし、臨機応変も可 (フィードフォワード制御、と

                                                                            管理部門の仕事の成果を、「管理」に相当する3つの英語で分類する。あなたの仕事の成果はどれですか。|柴田史郎
                                                                          • F1の楽しさがいっぱい!!!

                                                                            anond:20200722144729 (URL貼りすぎるとスパム扱いで投稿できないっぽいので不便な感じになっています) 技術がすごい!車をどう作って良いかは細かく「レギュレーション」で決まっていて、それぞれのチームがレギュレーションの範囲内で頭をひねって車を開発しています。 そうして違う人たちが作ったあらゆるパーツが違う車が、1分以上のサーキットを走ってきて0.1秒差とか0.01秒差とか、果ては全く同じタイムになることも! 技術の極みが感じられて楽しいです(楽しい…?) ちなみに、空気の流れでどうやって強く車を地面に押し付けるか(ダウンフォース)が大きなテーマです。飛行機の逆をやっています。 ドライバーだけでなく、当日サーキットに来ているスタッフだけでなく、車の開発まで沢山のスタッフが関わっているところも面白いスポーツだと思います。 戦略と駆け引きすごい!レースはいかに追い抜いて順位を

                                                                              F1の楽しさがいっぱい!!!
                                                                            • 【画像】これが世界一速い車らしいwwww : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                              毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                                                                                【画像】これが世界一速い車らしいwwww : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                              • 新しいステークホルダーを定義せよ ルールが変わる時代に求められる「変化戦略」

                                                                                マーケティングはこれまでの市場の先導者を作ることから、時代の先導者を目指すことに意味を変える。時代の先導者になるためのヒントは、「答えよりも、問いを。」 というキーワード――――。The Breakthrough Company GOの三浦崇宏氏が、量的成長から質的成長への思考法について解説しました。本パートでは、ある日突然テクノロジーによって世界のルールが変わってしまったときに、何が必要になるのかを語ります。 The Breakthrough Company GO代表の三浦崇宏氏が登壇 三浦崇宏氏(以下、三浦):こんにちは。The Breakthrough Company GO(以下、GO)という会社の代表で、PRとクリエイティブディレクターをやっている三浦です。今日はよろしくお願いします。 (会場拍手) 人の前で話すのに慣れていて「よく話す人だな」と思われがちなんですけど、毎回人前で話

                                                                                  新しいステークホルダーを定義せよ ルールが変わる時代に求められる「変化戦略」
                                                                                • 鉄道の塗装のひみつ★ - マルチリンガル医師のよもやま話

                                                                                  日本全国津々浦々、定時運行が当たり前で、都会では高頻度運転と、便利な鉄道。 これだけのネットワークと安全性、定時制を担保したのは日本の誇れるところです。 今回は鉄道の塗装にまつわる歴史を紐解いて学んでいきましょう♪ カラフルな電車 鉄だから ステンレス アルミ車両 不要でも塗装 自動車は? さいごに カラフルな電車 昭和の時代、通勤に電車を使っていたお父様世代は昔を振り返ってこう言うでしょう。 昔の電車はカラフルだった 昔は大きなターミナル駅では、オレンジにブルーに黄色に緑に様々な色の電車が行き来して見ていても楽しそうです。 お客さんの誤乗防止で、一目で自分の乗るべき電車がわかるように路線ごとに色を使うのはよい配慮ですね。 例えば1963~1984年にかけて製造された、国鉄最大勢力の103系は、全国で広く使用され、線によって非常にカラフルでした。 カラフルな国鉄103系 関東では、早くに消

                                                                                    鉄道の塗装のひみつ★ - マルチリンガル医師のよもやま話