並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 270件

新着順 人気順

lemon 米津の検索結果1 - 40 件 / 270件

  • 死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)

    先日、妻が亡くなった。 ガンだった。ガンが見つかった時は既にかなり進行していたようで、医者から具体的なステージ名は告げられなかったが、余命3ヶ月を宣告された。 あらゆる治療を試みたが、彼女は治療開始から6ヶ月で亡くなってしまった。 治療中は全力で彼女のサポートをしていたので、音楽を楽しむ時間も心の余裕も無かった。 だが、葬儀や一連の手続きが済んだあと、ふと耳に入ってきた米津玄師のLemon。歌詞があまりに今の自分と符合していて、聴きながら号泣した。 勿論、以前からこの曲を何度も聴いたことはあったが正直そこまで深く歌詞を吟味したことはなく、何となくいい曲だなという印象しかなかったが、妻が亡くなって歌詞の感じ方が180度変わった。 そこでお願いします。 米津玄師のLemonのように、居なくなってしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてください。日本語の歌詞だと助かります。 6/16 追記: 1

      死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)
    • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

      2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

        ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
      • 2020年代になって日本のポップミュージックが急激に歌謡曲化している、その理由 (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/198118

        そもそも僕がロックを聴き始めた理由は、歌謡曲が嫌いだったからだ。 日常の些細なドラマ、恋愛、日々の後悔やささやかな願いなどをわかりやすいメロディーで歌う歌には興味がなかった。 だからロックを聴いた。 世界の終わりや、宇宙や、巨大な欲望や、恋愛を超えた愛を、聴いたことのないビートやメロディーで歌うロックに興味があった。 でも、やはり日本は歌謡曲の国だ。 僕が子供の頃からずっとそうだし、今でもそうだ。 スタイルとしてのロックやポップがこれほど根付いても、結局日本人の耳と心に深く広く沁みわたるのは歌謡曲のメロディーだ。 時代によってどれだけ音楽スタイルの流行りが変わろうと、歌のメロディーはいつだって歌謡メロである。 今の時代も、スタイルはロックやポップやヒップホップだとしても、そこに乗って流れているのは歌謡曲のメロディーであり、そのメロディーの大衆性こそが今でもヒットの最大の要因になる。 この傾

          2020年代になって日本のポップミュージックが急激に歌謡曲化している、その理由 (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/198118
        • 私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

          100.布施明‐君は薔薇より美しい(1979) 99.RADWIMPS‐前前前世(2016) 98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975) 97.槇原敬之‐どんなときも(1991) 96.松井須磨子‐カチューシャの唄(1914) 95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996) 94.一青窈‐ハナミズキ(2004) 93.井上陽水‐少年時代(1990) 92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008) 91.都はるみ‐北の宿から(1976) 90.LiSA‐紅蓮華(2019) 89.小泉今日子‐あなたに会えてよかった(1991) 88.サザンオールスターズ‐勝手にシンドバッド(1978) 87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001) 86.X JAPAN‐紅(1989) 85.イルカ‐なごり雪(1975) 84.黒うさP‐千本桜(2011)

            私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲
          • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

              言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • 2019年間CD売上ランキングがヤバイと批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

              2019年間CD売上ランキングがヤバイと批判殺到 1 名前:エンケラドゥス(武蔵國) (初段) [CA]:2019/12/24(火) 21:01:53.79 2019年間シングルCDランキング 01位 AKB48「サステナブル」 02位 AKB48「ジワるDAYS」 03位 乃木坂46「Sing Out!」 04位 乃木坂46「夜明けまで強がらなくてもいい」 05位 欅坂46「黒い羊」 06位 BTS「Lights/Boy With Luv」 07位 嵐「BRAVE」 08位 日向坂46「キュン」 09位 日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」 10位 日向坂46「ドレミソラシド」 11位 米津玄師「馬と鹿」 12位 King&Prince「koi-wazurai」 13位 SKE48「FRUSTRATION」 14位 King&Prince「君を待ってる」 15位 SKE48「

                2019年間CD売上ランキングがヤバイと批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 中国語話者の娘、米津のLemonをきれいな日本語で歌い出した…→その天才的な手法に驚き「逆万葉仮名だ」

                錠前次郎 @doragonhill 娘が米津玄師のLEMONを少し歌えるといい、スマホで歌詞を見ながら出だし部分をキレイな日本語で歌い出した。日本語をいつの間に読めるのようになったのか?とそのスマホを見せてもらったところ…そこに表示されていたのがこれでした… これを元にそれっぽく歌えば日本語に聞こえますw pic.twitter.com/cRR1opHiAk 2023-04-04 08:24:08

                  中国語話者の娘、米津のLemonをきれいな日本語で歌い出した…→その天才的な手法に驚き「逆万葉仮名だ」
                • 楽曲ランキング50位まで見てもほぼ全部アニソンでわろた(50位までしか公開..

                  楽曲ランキング50位まで見てもほぼ全部アニソンでわろた(50位までしか公開されてないためそれ以下は不明) アニメ楽曲はアニメという他のコンテンツに紐付いてるんだから再生数が増えるのは当然 トップ100ぐらいまで観測すればアニメ以外のも出てくるだろ anond:20201205163157 結局Spotifyの「2020年、海外で最も再生された日本人アーティストの楽曲別ランキング」の11位~50位までにアニソン以外で入ってたのは YOASOBI『夜に駆ける』、米津玄師『Lemon』、ONE OK ROCK『Stand Out Fit In』、そしてボカロPのきくお『愛して 愛して 愛して』、Anamanaguchi『Miku』だけだった。 トップ50曲中43曲がアニソン。 https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DX9hThfji1Q6J?si=

                    楽曲ランキング50位まで見てもほぼ全部アニソンでわろた(50位までしか公開..
                  • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

                    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

                      みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
                    • 「自由ってそんなにいいもんじゃない」――30代を迎えた米津玄師の変化(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                      米津玄師として歌い始めて今年で10年。「Lemon」「パプリカ」など、大人から子どもまで幅広い世代に歌われる曲を世に送り出してきた。20代は大衆音楽家として生きていくため、目の前の大きな壁に向き合う日々だったという。30代を迎え、訪れた心境の変化とは。(文中敬称略/取材・文:長瀬千雅/撮影:堀越照雄/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 米津玄師は自らのことを「現代の大衆音楽を作る人」と呼ぶ。ボカロP・ハチから、米津玄師として自分の声で歌い始めて、今年でちょうど10年。ポップであるとは何かを考えながら、音楽と向き合ってきた。 「20代のうちは『興味がない』という言葉を禁句にしていたんです。そう言った瞬間に、自分のテリトリーみたいなものが決まってしまって、それ以上大きくなることがないなという感覚があったんですね。なんでもいいから興味を持って、自分とは全く違う人間と会って、そうやって

                        「自由ってそんなにいいもんじゃない」――30代を迎えた米津玄師の変化(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                      • 2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon

                        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 Abema見放題《960円/月》 感想 ぼっち・ざ・ろっく! サイバーパンク エッジランナーズ チェンソーマン 機動戦士ガンダム 水星の魔女 うる星やつら Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 夫婦以上、恋人未満。 うちの師匠はしっぽがない BLEACH 千年血戦篇 後宮の烏 虫かぶり姫 令和のデ・ジ・キャラット 名探偵コナン 犯人の犯沢さん ロマンティック・キラー ブルーロック 聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal- アキバ冥途戦争 陰の実力者になりたくて! 転

                          2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon
                        • ミュージシャンのリズム感が、ちょこっとダンス教室に通うだけで劇的に向上する理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                          ニューヨークであてどないドサ回りに明け暮れる、元編集者の中年ミュージシャン。彼が「渡米後最大の収穫」と語る発見は、ブラックミュージックの真髄だったのか、それとも……。 ※この記事は6月25日発売の『Rolling Stone JAPAN vol.07』内、「フロム・ジェントラル・パーク」に掲載されたものです。 このコラムの第3回で取り上げたボストンのライブスポット、ウォリーズカフェに通い始めてしばらく経ったある晩。最前列に陣取ってクレイグ・ヒルの長いソロに耳を傾けていたとき、僕はとてもシンプルな、しかし驚くべき現象に気がついた。 ワン、ツー、スリー、フォーって4拍を、バンドのメンバー全員が、頭をしゃくり上げて取っていたのだ。 これ、僕にとっては認識する以前と以後とで別人になったくらい大きな変化があった発見なので、「モスバーガーのきれいな食い方」みたいになってしまう危険性を感じつつ、くわしく

                            ミュージシャンのリズム感が、ちょこっとダンス教室に通うだけで劇的に向上する理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                          • 【サイレント漫画】米津玄師さんのLemonのYouTube再生回数が5億回再生を突破したのでその世界観を漫画にしてみた - きままなあさこ

                            檸檬 米津玄師さんのLemonの勢いが止まりません。 2018年の2月26日からYouTubeで公開され、ついに再生回数5億回を突破しました。 日本の人口は1億2600万人です。5億回再生という数字は人口の約4倍の数字になります。 日本人だけが再生している訳ではないとしてもかなりの人がリピートしていると考えられます。 それだけ多くの方が繰り返し再生されるということはどういうことなのでしょう。 その世界観をわたしが描いたキャラクターのアレちゃんで再現してみました。 もしよければLemonを聴きながら見ていただくと嬉しいです。 檸檬 あなたには大切な人がいますか? いないなんて答えたあなたはまだ気付いていないだけなのかもしれません。 ネコちゃんは米津玄師さんのYouTube再生画面の右下にいる自身のレーベルのREISSUE RECORDSのネコちゃんをモチーフに描いてみました。 おしまい 読者

                              【サイレント漫画】米津玄師さんのLemonのYouTube再生回数が5億回再生を突破したのでその世界観を漫画にしてみた - きままなあさこ
                            • 米津玄師 - パプリカ Kenshi Yonezu - PAPRIKA

                              NHK「みんなのうた」8-9月 NHK2020応援ソング Foorin「パプリカ」セルフカバー Foorin /パプリカ https://www.youtube.com/watch?v=T0valuAksuo&t=0s 作詞・作曲・プロデュース 米津玄師 編曲           米津玄師、坂東祐大 アニメーション      加藤隆 _________________________________________________ Original song produced by Kenshi Yonezu Foorin / PAPRIKA https://www.youtube.com/watch?v=T0valuAksuo "PAPRIKA" (Self-Cover) NHK ‘Minna no Uta’ song for August to September, 2019

                                米津玄師 - パプリカ Kenshi Yonezu - PAPRIKA
                              • 「生きていくことを肯定する音楽を」――米津玄師の変化、そして曲に託す希望 - Yahoo!ニュース

                                「こういう未曽有のできごとが起こったとたんに、届けることすらできなくなってしまう。弱々しい存在だなと思うし、恥ずかしいという気持ちもあります」。「Lemon」や「パプリカ」など多くのヒット曲を送り出してきた米津玄師にとっても、コロナ禍は音楽家としての自身を省みる機会となった。自粛の間、黙々と制作に打ち込んだアルバムは、発売日を前に100万枚を出荷。この数カ月で考えたこと、楽曲に込めた思いとは。(取材・文:長瀬千雅/撮影:堀越照雄/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                                  「生きていくことを肯定する音楽を」――米津玄師の変化、そして曲に託す希望 - Yahoo!ニュース
                                • アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

                                  こんにちは。 アコギを家でおもちゃとして扱っているヘキサです。 基本的にヘキサはバンドでは演奏せず(というかバンドを組むお友達がいない)、1人で楽器を楽しむことが多いです。 やっぱり家でアコギを弾きながらのんびりしている時間が1番楽しい。 特に、お出かけがなかなかできない自粛期間では、暇な時間が多いので、家にあるアコギを毎日にようにジャカジャカしていました。 今回はそんなヘキサが実際に弾き語って遊んだことのある曲の中から、曲の雰囲気が1人で楽しめるギターでぜひ弾き語りしたいおすすめの曲を50曲選んでみました! いや、50選は選びきれてないやろ! まあ今回は、1つのミュージシャンから1曲を選ぶことでなるべく偏りをなくすことを頑張ってみました。 そのため、結果的に50ものミュージシャンから選んだので、1曲くらいはあなたが聴いたことのある歌が入っているのではないでしょうか?という淡い期待がありま

                                    アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
                                  • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

                                    「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

                                      ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
                                    • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック、ベストアルバムの詳細 - 音楽だいすきクラブ

                                      順位のまとめ、補足、おまけです。画像や文章を見たくない。スクロールが大変な方はこちらがおすすめです。 2020年のベストトラック 2020年のベストアルバム 国内トップ150アルバム 海外トップ150アルバム 2020年のベストトラック 1. 米津玄師「感電」 2. BTS「Dynamite」 3. GEZAN「東京」 4. 宇多田ヒカル「Time」 5. サニーデイ・サービス「春の風」 6. The 1975「Me & You Together Song」 7. The 1975「Guys」 8. 藤井風「優しさ」 9. 赤い公園「pray」 10. 折坂悠太「トーチ」 11. 舐達磨「BUDS MONTAGE」 12. 赤い公園「オレンジ」 13. KID FRESINO「Cats & Dogs (feat.カネコアヤノ)」 14. RYUTist「ALIVE」 15. あいみょん「裸

                                        ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック、ベストアルバムの詳細 - 音楽だいすきクラブ
                                      • 米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー|3年かけて磨き上げた傷だらけの宝石 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                        米津玄師が約2年9カ月ぶり、5枚目のオリジナルアルバム「STRAY SHEEP」を完成させた。本作には自身最大のヒット曲となった「Lemon」をはじめ、ラグビーワールドカップを盛り上げた「馬と鹿」、Foorin「パプリカ」や菅田将暉「まちがいさがし」のセルフカバーなど、世に広く浸透した楽曲が多数収録されている。 本作は今年初旬から開催されていた全国ツアー「米津玄師 2020 TOUR / HYPE」が中断を余儀なくされ、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて社会が大きく変動する中で制作が進められた。米津は制作中に何を思い、このアルバムを完成させたのか。そして最大のヒット曲を世に出してから米津の心境はどのように変化していったのか。1万5000字のインタビューで紐解く。 取材・文 / 柴那典 撮影 / Taro Mizutani 当初予定していたものとは違うものになった ──アルバム、素晴らしか

                                          米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー|3年かけて磨き上げた傷だらけの宝石 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                        • №1,210 邦楽セレクション “ 米津玄師特集 ” | 「Lemon」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                          ■ 目 次 プロローグ 米津玄師 Lemon エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、邦楽セレクション “ 米津玄師特集 ”  です! 大変珍しい名前のため芸名・偽名なのでは?と、思いがちですが本名はそのまま 米津玄師(よねず  けんし) です! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます ご紹介するナンバーは、「Lemon」をチョイスしました! 記事はUP後も、編集(随時)したり、音楽はセレクションを 増やしたり(稀に

                                            №1,210 邦楽セレクション “ 米津玄師特集 ” | 「Lemon」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                          • 自動作曲AI Music Transformerの衝撃 - Qiita

                                            〜AIが名曲を生み出す〜 この音楽を聴いてみてください。 See the Pen MusicTransformerDemo by NayuSato (@nayusato) on CodePen. 埋め込みが見られない場合はここ これはGoogleの自動作曲Music Transformerが生み出した曲の1つです。 入力は、最初の6秒だけ。 クラシックのドビュッシー「月の光」の冒頭6秒だけを与えて、その続きを全て作らせるというタスクを行わせています。 十分聴き入って感動できるような曲に仕上がっています。 ケチをつけられる点がないとは言わないけれど、「人の作った曲です」と言われても識別できないほどの精度になっています。 「Music Transformer」 2018年Googleが発表した自動作曲のAI。 自然言語処理のアルゴリズムであるTransformerを音楽に適用することにより、そ

                                              自動作曲AI Music Transformerの衝撃 - Qiita
                                            • 米津玄師と東浩紀と三島由紀夫を結ぶ「セカイ系」という1本の線

                                              POPなポイントを3行で KAI-YOU.netメルマガコラム特別編! KAI-YOU Premium編集長・新見描きおろし 米津玄師と東浩紀と三島由紀夫を結ぶ1本の線 先日わりとガチでとんでもない発見をした。ノーベル賞くれって思ったけど、きっと100人いたら99人にとってはどうでもいい発見だ。 新曲「Pale Blue」制作の裏側を、恒例のYouTubeラジオで米津玄師が話していた。 離婚から始まる恋を描く『リコカツ』の主題歌として描き下ろされたこの楽曲。 「今までの人生の中で一番つくるのが大変だった」と米津が語るのは、「恋愛とは何だ?」という自問のドツボにハマってしまったからだという。 それで米津が導き出した解は、「失恋こそが恋愛において本質的なものなんじゃないか?」というものだった。それはいわゆる「さよならだけが人生だ」的な意味では全然ない。 「ひとたび恋愛の対象となる人間と出会って

                                                米津玄師と東浩紀と三島由紀夫を結ぶ「セカイ系」という1本の線
                                              • 『アンナチュラル』を見ろ - こざ

                                                (最初に言っておきます。このはてブロを読んで不快に思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、「全米が泣いた」くらい大袈裟な表現をしている文章ですので、どうか気にしないでください🙇) YouTubeの過去作ドラマ無断転載のコメント欄に、「最近のドラマ面白くない。昔の方が良かった」と書き込んでいるやつ、『アンナチュラル』を見たことがあるか。カフェで「石原さとみ可愛いよね〜!」と話しているやつ、『アンナチュラル』を見たことがあるか。カラオケでLemonを歌ってるやつ、『アンナチュラル』を見たことがあるか。結婚式の余興でLemonを歌っているやつ、お前は『アンナチュラル』を見ていないな。ていうか、アンナチュラル見てなくても、Lemonの歌詞の意味受け取ったら、結婚式で歌おうとは思わなくないか?なんですか?あなたは米津玄師ですか? 「不自然死究明研究所(英:Unnatural Death Inve

                                                  『アンナチュラル』を見ろ - こざ
                                                • 自宅の本棚を図書館っぽくしてみようの会 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和

                                                  【本日の登場人物】 ハカセ 図書館大好きハカセ。大学の図書館でアルバイトをしているよ。本を読んだり眺めたりするのが大好きなんだ! 嫌いなものは大学生。うるさいしすぐ騒ぐから。 リブ子ちゃん 近所に住む元気いっぱいの女の子。図書館大好き! ハカセのところによく遊びに来ているよ。ハカセのことは人として尊敬してないけど、それ以外でも特に尊敬はしてないよ。 古代生物オパビニア カンブリア紀に生息していた古代生物。古代生物だから図書館のことが何もわからない。その分、素人目線での質問をしてくれるよ。このすぐあと絶滅した。 自宅の本棚を図書館っぽくしてみようの会 こんにちは!! 私の名前は図書館大好きハカセ。「本が好き」というところにアイデンティティの全てを賭けている人間さ。 今日はね、面白い本棚の整理方法を思いついたから、それをみんなに紹介したいんだ! 私、ライブラリーで生まれたリブ子。厩戸王と名前の

                                                    自宅の本棚を図書館っぽくしてみようの会 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和
                                                  • アンナチュラル倉庫|のぎといういきもの ≒ 野木亜紀子

                                                    アンナチュラル 2018年1月期、TBS金曜ドラマにて放送したオリジナルドラマ。UDIラボ=不自然死究明研究所(Unnatural Death Investigation Laboratory)を舞台とした法医学ミステリー。全10話。第44回 放送文化基金賞テレビドラマ最優秀賞・脚本賞、第7回 市川森一脚本賞、コンフィデンスアワード、ドラマアカデミーほか受賞。 公式サイト 公式Twitter 非公式ウィキ 地上波の再放送は時間の都合上、大事なシーンまでカットされてしまうのが常なので、ぜひオリジナルもご覧ください。 ■配信 U-NEXTや各種配信サイトで時期によって配信したりしなかったりしています。(※ 8話ディレクターズカット版はBOXのみの特典です。) ■DVD&Blu-ray BOX特典 新井P渾身の特典盛り盛りBOXです。最終話のオーディオコメンタリーは、松重さんの役者視点からの演技

                                                      アンナチュラル倉庫|のぎといういきもの ≒ 野木亜紀子
                                                    • 「唐揚げにレモンかけま~すww」と唐揚げにスマホをかざしたので、米津玄師のLemonを流すんだろうなぁと思ったら予想外の結果になった

                                                      ✨みと💫 @mito_nya こないだ一緒にご飯行った人が「唐揚げにレモンかけま〜すwww」って言って唐揚げにスマホかざしたから、(あぁ米津玄師のLemon流すんだなぁ)ってみんな思ったのに、本人がPremiumに入ってないばかりにYouTubeの楽天カードの広告が大音量で流れてきてここ最近で一番面白かった 2023-06-09 01:59:30

                                                        「唐揚げにレモンかけま~すww」と唐揚げにスマホをかざしたので、米津玄師のLemonを流すんだろうなぁと思ったら予想外の結果になった
                                                      • イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange

                                                        イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 昭和〜平成のヒット曲のイントロは平均17秒 昨今「J-POPのイントロが短くなっている」というデータや記事をよく見かけるようになった。実感としてそんな気もしないでもないが、本当にそうなのか?ちょっと気になったので調べてみた。 *秒数は筆者がiPhoneのストップウォッチで手動計測したので多少の誤差は容赦ください。 まず、昭和〜平成のヒットチャート上位20位を見ると、イントロがないのはサザンの「TSUNAMI」だけで、10秒未満の曲は全体の3割(6曲)。平均では17.5秒だった。別に昭和の方がイントロが長いというわけでもない。 (発売年:黒文字が昭和/赤文字が平成) 昭和〜平成の売上ランキング(フィジカルのみ) 最もイントロが長かったのは小田和正の「ラブストーリーは突然に」で39秒もあ

                                                          イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange
                                                        • “知能”とは何か? 最新AIとガチで語り合ってみた | NHK

                                                          「私の名前はAmeca(アメカ)です。 これほど長いインタビューを受けるのは初めてなので、何が起こるか全く想像できません。 不安はありますが、とても楽しみにしています―」 (新番組「フロンティア」取材班 仁木島健一 / 前田俊介) 急激に進化する人工知能・AI 今、ChatGPTをはじめとする生成AIの登場によって、AIは新時代へと突入しています。人間の知能にも匹敵する“究極の人工知能”の完成まで、あとわずかという専門家の声も聞きます。 その最前線を取材するため、私たちはイギリスに向かいました。 ロンドンから車で6時間、イギリス南西部に位置するコーンウォール地方。 イギリス コーンウォール地方 ここで最新のAIテクノロジーを駆使して開発されたのがヒューマノイドロボット「アメカ」です。 さまざまなAIを搭載したヒューマノイドロボット「アメカ」 頭脳には、対話型AIのChatGPTをはじめ、さ

                                                            “知能”とは何か? 最新AIとガチで語り合ってみた | NHK
                                                          • フジファブリック「若者のすべて」高校の音楽教科書に掲載へ | NHKニュース

                                                            山梨県富士吉田市出身のミュージシャンとして活躍し、12年前に亡くなったロックバンド「フジファブリック」の元リーダー志村正彦さんが作詞作曲した代表曲「若者のすべて」が、来年度の音楽の教科書で掲載されることになりました。 「若者のすべて」は、「フジファブリック」の元リーダーで富士吉田市出身の志村正彦さんが作詞作曲した代表曲です。 志村さんは12年前の平成21年に亡くなりましたが、「若者のすべて」は多くのアーティストがカバーしたり、志村さんの誕生日の7月10日前後の1週間、夕方6時に流す富士吉田市の防災行政無線の曲になるなど、世代を超えて愛されています。 この歌が来年度から、おもに高校1年生が使う音楽の教科書に掲載されることになりました。 掲載されるのは東京の出版社「教育芸術社」が刊行している教科書で、「若者のすべて」は時代を彩る歌唱教材として2000年代を代表する曲として、2010年代の米津玄

                                                              フジファブリック「若者のすべて」高校の音楽教科書に掲載へ | NHKニュース
                                                            • 「小さいオッサンがえずいている声」とネットで話題に…米津玄師「Lemon」に隠された“毒”の正体 | 文春オンライン

                                                              今年8月31日に音声合成ソフト「初音ミク」が15周年を迎える。かつてインターネット上を中心に盛り上がりを見せていた「ボカロ」音楽は、今や米津玄師やYOASOBIの大ヒットによって、J-POPを語る上で外せないものとなった。 ここでは、2016年から東京大学教養学部にて開講されている講義「ボーカロイド音楽論」を再構成した鮎川ぱてさんの著作『東京大学「ボーカロイド音楽論」講義』より一部を抜粋。ボカロPとして登場し、2018年末には紅白歌合戦に出場する国民的アーティストとなった米津玄師(ハチ)の作品に見る“毒”について紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 「ハチはメジャーに行って毒を抜かれた」? では改めて、ハチ、そして米津玄師がどんな作家であるかを考えていきましょう。作詞作曲を自分で手がけ、米津名義ではそれを自分で歌う。つまりシンガーソングライターですが、それにはとどまらず、非常に

                                                                「小さいオッサンがえずいている声」とネットで話題に…米津玄師「Lemon」に隠された“毒”の正体 | 文春オンライン
                                                              • 【大ヒットTVドラマ】今頃になって初めて観て、やっぱりハマった5作品【Amazonプライム】 - あとかのブログ

                                                                こんにちは、あとかです♪ おじさんになると、昔の様に、テレビドラマを毎週追いかけることがとても少なくなりました。 少なくとも、ここ10年は、第1話から最終話まで、「しっかり観た」と自信を持って言えるドラマは、ほとんどありません。 「面白いんだろうな」とは思っていましたが、何となく見逃していました。 最近、Amazonプライムビデオで、それらの大ヒットドラマを観ています。 「何を今更」とお思いになるかもしれませんが、私自身も、これまで知らずにいた自分を悔やんでいます。 やっぱり、面白いですね! 今回は、かつて大ヒットしたドラマを今頃になって初めて観た感想。について、ご紹介します。 【Amazonプライム】かつて大ヒットしたドラマを、今頃になって初めて観た感想。 アンナチュラル 完璧すぎる「Lemon」のタイミング 逃げるが恥だが役に立つ 出ているキャストみんな好きになる 義母と娘のブルース

                                                                  【大ヒットTVドラマ】今頃になって初めて観て、やっぱりハマった5作品【Amazonプライム】 - あとかのブログ
                                                                • 【米津玄師さんは、なぜ有名に?!】デビュー曲や彼の魅力に迫る! - *なる子情報*

                                                                  こんにちは、なる子です。 ---------------------------------- 今や有名な歌手となった 『米津玄師』さん なぜ有名になったのか? 彼の魅力は何か 上記2点を考えてみました。 ---------------------------------- 米津玄師さんとは 記念すべきデビュー曲は? 有名になった理由は? 米津玄師の魅力とは? 最近出た新曲は? まとめ 米津玄師さんとは 【名前について】 米津玄師さんの名前の読み方は 「よねづ げんし」さんと 間違えている方が結構多いようです。 実際の読み方は 『よねづ けんし』です。 非常に珍しい名前ですが本名なのです。 そして昔は「米津玄師」ではなく、 『クリエイターハチ』として ニコニコ動画にオリジナル曲を アップしていました。 【最初から歌手志望ではなかった?!】 あれだけステキな曲を生み出す 米津玄師さんなので

                                                                    【米津玄師さんは、なぜ有名に?!】デビュー曲や彼の魅力に迫る! - *なる子情報*
                                                                  • ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート

                                                                    常日頃「ブログはいいぞ、楽しいぞ」と言っている私。ありがたくもブログ運営に関する質問を頂戴することが多く、可能な限り個別にお答えしてきました。 ただ、頂戴する質問が重複することも多々あったので、「それならいっそしっかり募集してみよう」と思い立ったのが先日のこと。おこがましい話ですが、それなりにブログを長く太く育ててきた自負だけはあるので、自分のアドバイスなんかで誰かの為になるのなら、と。 www.jigowatt121.com 大変嬉しいことに、非常に多くの質問をいただくことができました。ありがとうございます。こんな企画をブチ上げておいて質問が集まらなかったら大惨事でした・・・。本当に良かった・・・。 そんなこんなで、以下、いただいた「ブログ運営に関する質問」にお答えしていきます。分かりきっていることですが、これはあくまで私自身の主観的なブログ運営論や経験に基づいたもので、効果を保証するも

                                                                      ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート
                                                                    • 胸に残り離れないLemonのシフォンケーキ🍋 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                                      きっと、もうこれ以上、傷つくことなどありはしない こんにちは。一昨年は毎日「Lemon」を聴いていた あやのんです。 何年かに1回くらい、例えばショッピングセンターなどで、 買物をしている時、とんでもなく「良い歌」が有線でかかることがあります。 しばし手を止めて、聴き入ってしまうほどに。 「誰の歌なんだろう。なんていう歌なんだろう」と思いながら・・・ 私は幼少期からピアノを習っていたので譜読みが出来るんです。 唯一の特技だけど、普段は何の役にもたっていないんですよね(笑) 早速、家に帰り、ピアノで弾いてみると、やっぱり良い曲♪ 最近では、米津玄師さんの「Lemon」が、そうでした。 心に響く歌詞と声。すっかり世界に入り込んでしまいました。 高音は、デビュー当時の玉置浩二さんを思い出すのは私だけ? そんなわけで「Lemon」を歌いながら、レモンのシフォンケーキを 作ったのです。 きっと、もう

                                                                        胸に残り離れないLemonのシフォンケーキ🍋 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                                      • 米津玄師、King Gnu、Official髭男dism……それぞれの楽曲に含まれた“切なさ”とは何なのか 楽曲/メロディ構成を分析

                                                                        米津玄師、King Gnu、Official髭男dism……それぞれの楽曲に含まれた“切なさ”とは何なのか 楽曲/メロディ構成を分析 一応音楽ディレクターの屋号を掲げてポピュラー音楽制作業に従事している身にも関わらず普段全くと言っていいほど「J-POP」(以下、「現在流行しているメジャーな邦ポップス」としてこの語を使っています)を聴かないという体たらくの私に、リアルサウンドの編集部が与えたお題はズバリ「心の琴線に触れる切ないメロディとは何なのか、米津玄師、King Gnu、Official髭男dismそれぞれの楽曲から分析すべし」というものでした。米津玄師も、King Gnuも、Official髭男dismも、それぞれ名前だけは知っている、あるいは街なかに流れる有線放送でなんとなく耳にしているくらいのレベルの私が、そんなだいそれた原稿を書いていいものかどうか逡巡するわけですが、こうした御託

                                                                          米津玄師、King Gnu、Official髭男dism……それぞれの楽曲に含まれた“切なさ”とは何なのか 楽曲/メロディ構成を分析
                                                                        • Apple Music やっぱり素晴らしい 胸を張ってオススメします - 時の化石

                                                                          どーも、ShinShaです。 今回はApple Musicに関する記事です。 久しぶりに登録したApple Music サブスクリプション、じつに素晴らしかったです。 この数年で、サブスクリプションを取り巻く環境も変わってきています。 ミュージックビデオの充実、新作の掲載、コンテンツの増加。 Apple Music いいじゃん! もう、CDなんて買わなくていい。 そして、このサービス、我々アフェリエイターにとっても大きな魅力があります。 何が変わったか? 何が良くなったのか? Apple Digital Masters Apple Musicの問題点 Apple Musicの料金、無料トライアル 利用料金 支払い方法 無料トライアル アフェリエイターとしての魅力 あとがき 何が変わったか? 何が良くなったのか? 多分5−6年くらい前まで、Apple Musicのファミリープランに登録してい

                                                                            Apple Music やっぱり素晴らしい 胸を張ってオススメします - 時の化石
                                                                          • 50代の私が『Lemon』ではまった米津玄師。ブロガーとしても注目する理由。 - ミニマリスト三昧

                                                                            昨年末の紅白歌合戦直前に知った米津玄師(よねづけんし)さんの『Lemon』。 亡き夫を思い出させる歌詞に、一度聴いてすっかり虜になってしまいました。 それ以来1年ほど米津玄師さんの曲を聴き続けて、ブロガーとしても注目しています。 今日はその話をしたいと思います。 1年前『Lemon』で米津玄師さんのファンになった 1年前の年末は、再婚した夫が亡くなってちょうど1年経った頃。 一周忌の法要を済ませたばかりでした。 YouTubeで音楽を聴いていたら、おすすめに『Lemon』が出てきたので何気なく聴いてみました。 すると、もの悲しいメロディーと歌詞にすぐに夢中になりました。 『Lemon』には亡くなった夫を思い出させるフレーズがあちらこちらにあるんですね。 「戻らない幸せがあることを最後にあなたは教えてくれた」 「あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ その全てを愛してたあなたと共に」 夫を亡

                                                                              50代の私が『Lemon』ではまった米津玄師。ブロガーとしても注目する理由。 - ミニマリスト三昧
                                                                            • 米津玄師が2019年の日本を席巻している〜「国民的ヒット」の理由(柴 那典) @gendai_biz

                                                                              米津玄師が日本を席巻している 米津玄師が、2019年の日本を席巻している。 2018年を代表する一曲となった「Lemon」は、年を越した後も引き続きヒットを続け、「オリコン上半期デジタルシングル(単曲)ランキング 2019」「Billboard JAPAN 2019年上半期総合ソング・チャート“HOT 100”」など、数々のチャートで2019年上半期1位を記録。ミュージックビデオの再生回数は、日本人アーティストとして初めて4億回を突破した。 さらに、映画『海獣の子供』主題歌の最新曲「海の幽霊」のミュージックビデオが5月27日に公開されると、「Lemon」を上回る自身最速の4日と12時間という驚異的なスピードで1,000万回再生を突破。 6月3日にダウンロード配信がスタートした同曲は、「オリコン週間デジタルシングルランキング」(6/17付)、「Billboard Japan Hot 100」

                                                                                米津玄師が2019年の日本を席巻している〜「国民的ヒット」の理由(柴 那典) @gendai_biz
                                                                              • White Pink白玉乗せて🍡抹茶ババロアが美味しい〜 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                                                7月ですねー こんばんは。まだ薄着になれない あやのんです。 うっかり夏の装いをしていたら、風邪をひいてしまいそうな感じ。 早く夏らしくなってほしいなぁって思っています。 昨日の記事に、また、たくさんコメントありがとうございました。 当時と違って、今はオープンになってきているので、 元気に自分らしく、人生を楽しんでくれていたらいいなと思います。 ただ、当時は今のような時代ではなかったので、 彼女も勇気がいっただろうし、私も正直、ショックではありました。 ずーっと誰にもいえませんでした。 でも今は、私の男友達でも、堂々としたゲイがいますのよ。 彼とは、その後の職場で一緒だったんだけど、とっても気が合って、 いつも、笑って話していて、何も知らないおばさま達から、 「あやのん不倫発覚」という噂まで流れていたのでした(笑) 偶然、家も近くて最寄りの駅も同じ。 そうなると一緒に出勤する事も多くなって

                                                                                  White Pink白玉乗せて🍡抹茶ババロアが美味しい〜 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                                                • アニメ『ドラえもん』のママ声優 長男と次男に「自分がしずかちゃんの声だよ」と言わなかった訳(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース

                                                                                  誰もが知るアニメ『ドラえもん』の源静香の声の出演を務めて、20年近くになるかかずゆみさん。ドラえもんがあふれていた家庭で2人の男の子を育ててきましたが、自身の役柄についてはヒミツにしていたそうです。(全4回中の1回) 【画像】ドラマのエキストラ時代の秘蔵写真も。かかずさんの“静か”ではない活発な写真(全8枚) ■コロナでスタジオに集まれなくなり… ── コロナ禍で、仕事やプライベートや人生観に影響はありましたか? かかずさん:人と会う機会が減ったので、日常のありがたさが身に染みたと同時に、自分と向き合う時間が増えました。 アニメのアフレコは本来、スタジオに出演者全員が一度に集まって収録するものですが、少人数を入れ替えながら、行うようになりました。 家族と過ごす時間も増えました。 せっかくなら家で楽しいことをしようと、わが家ではトランポリンと光るキーボードピアノを購入しました。 鍵盤が光って

                                                                                    アニメ『ドラえもん』のママ声優 長男と次男に「自分がしずかちゃんの声だよ」と言わなかった訳(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース