並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

office365 無料版の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

    #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

      Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
    • Microsoft Teams 外部ユーザとテレビ会議をする手順 - Windows Blog for Japan

      Microsoft Teamsのテレビ会議に外部の人を呼びたいのだけどどうすればいいの?そもそもできるの?という問い合わせを数多くいただいています。 もちろん、できます。しかも、とても簡単です。会議に招待される方がメールアドレスとWebブラウザを起動できるデバイスをお持ちであれば(まず、間違いなくお持ちですよね?)、テレビ会議に参加いただけます。 参加者はTeams 無料版を使いますので、Office 365のライセンスを持っている必要はありません。また、TeamsはWindows、macOS、iOS、Android、Linux(プレビュー版)の各OS向けのクライアントアプリの他、Web版をご用意していますので、Webブラウザ上でもご利用頂けます。 簡単なマニュアル(PDF: 850KB)を作成しましたので、このブログとあわせてご覧ください。 会議の主催者が外部ユーザーを招待する 予定表か

        Microsoft Teams 外部ユーザとテレビ会議をする手順 - Windows Blog for Japan
      • MicrosoftがGoogleドキュメント、AWS、Slackなど競合他社のサービスを社内使用禁止/非推奨に

        by Mike Mozart Microsoftは、企業向けチャットサービス「Slack」の無料版の社内使用は禁止、「Amazon Web Services(AWS)」や「Googleドキュメント」の社内使用は非推奨かつ「業務上の正当性が必要」と定めたとGeek Wiredが報じています。 No Slack for you! Microsoft puts rival app on internal list of ‘prohibited and discouraged’ software – GeekWire https://www.geekwire.com/2019/no-slack-microsoft-puts-rival-app-internal-list-prohibited-discouraged-software/ Microsoft bans Slack and discou

          MicrosoftがGoogleドキュメント、AWS、Slackなど競合他社のサービスを社内使用禁止/非推奨に
        • 【10分で作成】Microsoft TeamsでForms投票、その結果をPower BIでリアル可視化 - Qiita

          【10分で作成】Microsoft TeamsでForms投票、その結果をPower BIでリアル可視化Office365PowerBIMicrosoftTeamsPowerAutomateMicrosoftForms はじめに Microsoft Teamsには、チーム内で、簡単にMicrosoft Formsの投票機能が呼び出せ、その結果が簡易的な棒グラフで同チーム内にリアルタイムに表示できます。また投票されたデータはMicrosoft Formsの管理機能で円グラフ、1件づつの回答結果、Excelでの回答一覧を取り出せます。 こちらを、Power AutomateとPower BI Serviceを連携することにより、リアルタイムに好きなビジュアルで表示するようにします。 尚、当初は【1】の手順でTeams内で使えるクイック投票機能(FormsがTeamsの投稿時のアプリになっている

            【10分で作成】Microsoft TeamsでForms投票、その結果をPower BIでリアル可視化 - Qiita
          • 話題のSlackを導入するコツは? 基本と活用を解説

            話題のSlackを導入するコツは? 基本と活用を解説:業務を効率化するITツールの最新事情(1/3 ページ) ビジネスチャットツールの現在の潮流を作ったのはSlack Technologiesの「Slack」であり、その潜在性はMicrosoftが同社買収を巡ってトップ間で激論があったことからもうかがえる。今回はそのSlackの基本から、活用までの情報をまとめたい。 前回、代表的なビジネスチャットツールの1つとしてMicrosoftの「Teams」を紹介した。もともと業務でMicrosoft Officeなどの同社製品を活用しているユーザーが多いこともあり、これらのツールとの親和性を強調しつつ、既存のワークフローを損ねることなくスムーズに導入できる点が大きな特徴となっている。 また、Teamsユーザーの大半は「Office 365のユーザー」である事実からも分かるように、基本的にはOffi

              話題のSlackを導入するコツは? 基本と活用を解説
            • ほとんどの企業はHubSpotの無料版とSalesforce Essentials(3,000円)でCRMが完結するって話(そして、配布できるパッケージを作りました。)|DJ141

              ほとんどの企業はHubSpotの無料版とSalesforce Essentials(3,000円)でCRMが完結するって話(そして、配布できるパッケージを作りました。) 今日はタイトル通り、HubSpotとSalesforce、つまりCRMの話です。 CRMとは?とか、そんな概念はこすり倒されていると思うので、そういった内容は省いて、システムの細かいTips的な内容を書いていきます。 まず、結論HubSpotの無料版はスゲー。 SalesforceのEssentials(3,000円/月/1User)もスゲー。 どっちも基本的なCRMとして必須の機能は備わっています。 どちらかを使うだけで十分ですが、双方を使うと、それぞれの弱点を補うことができます。 双方を使った僕の所感は、 HubSpot=マーケティング寄り Salesforce=営業寄りという感じです。(みなさんご存知だと思いますが・

                ほとんどの企業はHubSpotの無料版とSalesforce Essentials(3,000円)でCRMが完結するって話(そして、配布できるパッケージを作りました。)|DJ141
              • 話題のビジネスチャットツールを導入するメリットは? 無料版のSlackとTeamsを比較

                話題のビジネスチャットツールを導入するメリットは? 無料版のSlackとTeamsを比較:業務を効率化するITツールの最新事情(1/2 ページ) デジタルトランスフォーメーションという言葉がある。その定義は人によってさまざまだが、ITを用いて日々の業務を改善し、より高い生産性や価値の向上を実現することが狙いにある。古くはメインフレームやオフコンの世界から発展したITの世界は、そのテクノロジーの進化とともに人々が可能なことを増やしつつある。 例えば、PCの登場が1人1台体制でインテリジェントな作業環境を持つことを可能にし、インターネットの発展は距離をまたいだ組織間の連携や新しい顧客への接触機会、そして新しいアプリケーションの可能性をもたらした。現在、高度に発展したモバイル端末と5Gなどに代表されるより高速で信頼性の高いネットワークの発達が、こうしたツールをより身近なものにしている。 ITの世

                  話題のビジネスチャットツールを導入するメリットは? 無料版のSlackとTeamsを比較
                • 場所を選ばずに共同作業が行える、Microsoft製品を活用した最新仕事術とは

                  前回、「話題のビジネスチャットツールを導入するメリット」と題して、ビジネスチャットツール特徴や、なぜいま企業ユーザー各社で導入が進んでいるのかをまとめつつ、その代表的製品であるSlackとTeamsの簡単な紹介を行った。 今回からは各製品についてより踏み込んだ紹介をしていきたい。まずは、近年急速に利用企業が増えているMicrosoftの「Teams」についてまとめる。 「Teams」をどのように活用するのか Teamsは、Microsoft自身がこれまで企業向けコラボレーションツールとして提供していた「Skype for Business」を置き換える形でプッシュしている主力製品だ。 前回の記事では「まずは無料版の試用」を提案したが、実際には無料版が出てから1年も経過していない。米MicrosoftでTeams製品を担当するシニア製品マーケティングマネジャーのChristian Schac

                    場所を選ばずに共同作業が行える、Microsoft製品を活用した最新仕事術とは
                  • Azure Active Directory 入門

                    この記事は corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス) #1 Advent Calendar 2020 16日目の記事です。 仕事でWindows PCやMicrosoft 365を管理することになった人や、オンプレADとの違いを知りたい人、興味はあるけどさっぱりわからんという人向けに、公式ドキュメントよりも噛み砕いた表現で解説してゆきたいと思います。(この記事では2020年12月時点の情報をベースとしています) Azure Active Directory とは 以降、Azure ADと記載します。 Azure ADはMicrosoftが開発しているID管理のクラウドサービスです。製品の分類で言えばIdP(IDaaS)に属し、SSO(シングルサインオン)やMFA(多要素認証)などを始めとして、企業活動に関わるIDやデバイスの管理を強力に支援する機能を多く

                      Azure Active Directory 入門
                    • みんなのパソコンで走らせたいソフトがガラリと変わってきた!

                      《有料サービス》《新しい情報》《よいマシン》がパソコンを上手に使う条件だ 去年の途中くらいまでは、Intel Core i5 2.30GHzでもまるで困らなかったのが、ちょっとそれでは足りないと感じるようになってきた。そこで、ひさしぶりに新しいコンピューターを導入。ふだん持ち歩くノートPCとして、HP ProBook 635 Aero G8を2週間ほど前から使っている。 要するに、みんながコンピューターで使いたいソフトウェアが大きく変わりはじめているのがいまだと思う。SteamやVRChat、UnityやUnreal Engine、MetaMaskなど。3Dゲームで世界的にヒット中のRoblox、フォトグラメトリの3DF Zephyrは、触りはじめたところだ。 新しいマシンがノートPCである理由は、リモートワークの日々が続いているからだ。自宅からがほとんどだが、秋葉原からほど近い3331に

                        みんなのパソコンで走らせたいソフトがガラリと変わってきた!
                      • 【Slack代替】プログラマ向けチャットツールを比較してみた - Qiita

                        詳しく比較 以下、1つずつ比較してみます。 画像は全て公式サイトから引用しています。 Chatwork 日本製。IT企業だけでなく、幅広い業種の企業に使われている印象。 タスクを管理するToDoリストが標準で備わっている。 サーバーサイドはScalaで書かれているらしい。 Discord プログラマ向けというよりはゲーマー向けのチャットサービス。クラウド版のみの提供。 元々はゲーマー向けだったが、近年はOSSのフォーラムとしても多く使われている印象(例えばGatsby、React、VueなどのフォーラムがDiscordにある)。 Slackとは異なり無料プランでも過去ログを無限に遡れる。 UI/UXはSlackに非常に似ているが、Slackと異なりマークダウンと言語ごとのスニペットに対応している。 また、チャンネルをカテゴリごとに分けることができる。その代わり、Slackのようなスレッド機

                          【Slack代替】プログラマ向けチャットツールを比較してみた - Qiita
                        • Excelツールの引き継ぎ資料を誰も作らない理由を「ゲーム理論」で考える

                          関連キーワード Excel | BI(ビジネスインテリジェンス) | Microsoft(マイクロソフト) | データ分析 「Microsoft Excel」を使って企業内の一個人が自作したツール(以下、Excelツール)は、業務の効率化や自動化に貢献するものならば特に問題視されることなく組織に受け入れられることがほとんどです。この時点ではExcelツールの作成者と組織はウィンウィンの関係を構築していると言えるでしょう。 作成者が異動や退職などの理由で組織を離れると、途端に問題が発生します。より正確に言うと、Excelツールに対して何らかの修正や改良が必要になったときに問題が発生します。これらの自作ツールはほとんどの場合、ツール内容を理解するための操作手順書や設計書などのドキュメント(資料)が存在しないからです。 VBA(Visual Basic for Applications)で作成し

                            Excelツールの引き継ぎ資料を誰も作らない理由を「ゲーム理論」で考える
                          • 中の人が解説!チーム作業がオールインワンで完結する「Microsoft Teams」の使いこなし術|@DIME アットダイム

                            長く言われていた「働き方改革」が、皮肉にも一気に加速している。突然「走りながら考える」ことを強いられた人も多く、慣れないリモートワークの中で課題として言われるようになってきたのが、いかにコミュニケーションロスをカバーして情報を共有し、チームでの作業を円滑に進められるかということ。同じオフィスにいればちょっと声をかければ伝わる話が、リモートワークではそうはいかないからだ。 メッセンジャーやビジネスチャット、ビデオ会議など様々なコラボレーションツールが注目を集める中、これらのツールの機能を包括する統合ツールとして、マイクソフト史上最速のスピードで大きくユーザー数を伸ばしているのが「Microsoft Teams」だ。「Office 365」から「Microsoft 365」へと改名された、マイクロソフトのビジネスアプリケーションに含まれるコラボレーションツールで、1ユーザー当たり月額540円の

                              中の人が解説!チーム作業がオールインワンで完結する「Microsoft Teams」の使いこなし術|@DIME アットダイム
                            • Zoomではなく「Teams」を使う理由は? 料金や機能の特徴は?

                              関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | コミュニケーション | ユニファイドコミュニケーション | ビデオ会議 | Web会議 近年はハイブリッドワーク(オフィスワークとテレワークを組み合わせた働き方)が普及したことで、コラボレーションツールの必要性は増すばかりだ。従業員同士がバーチャルにつながる手段として代表的なツールは2つある。ユニファイドコミュニケーション(UC)ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)と、Zoom Video Communications(以下、Zoom社)のWeb会議ツール「Zoom」だ。どちらも従業員のテレワークを支援するツールだが、使い勝手や備える機能、連携できるツールに違いがある。本連載は両者でできることとできないこと、セキュリティや利用料金における違い、導入事例を紹介する。 Teamsの歴史 Microsoftは201

                                Zoomではなく「Teams」を使う理由は? 料金や機能の特徴は?
                              • マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ--新たな無料版を提供

                                Microsoftは、「Microsoft Teams無料版(クラシック)」を廃止すると発表した。Teams無料版(クラシック)でこれまでに共有していたファイルをそのまま引き継ぎたい場合、ユーザー1人当たり月額4ドル(日本では430円)の「Microsoft Teams Essentials」に移行するよう促している。 Microsoftが無料版のTeamsを発表したのは、新型コロナウイルス感染症がまだ大流行していなかった2018年のことで、当時は「Zoom」というよりも「Slack」のライバルだった。有料版と異なり、無料版のTeamsは「Office 365」や「Microsoft 365」のライセンスにひも付けられていないスタンドアロンのアプリとして提供されてきた。この無料版は、TeamsがSlackと競争するうえでプラスに働いた。 しかし現在、Microsoftは無料版とエントリー向

                                  マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ--新たな無料版を提供
                                • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

                                  #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

                                    Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
                                  • オンラインホワイトボード「miro」を愛でる|miro

                                    このnoteは、Webサービスのディレクションばっかりやってるディレクターが、"お熱"なサービスを取り上げ、褒め、愛でるだけのnoteです😻 褒めポイントの紹介から登録のフローからサポート、料金などをまとめています。広く浅く紹介しています。 サービスを知り興味を持ってもらえるきっかけとして、そして同業の方はサービス設計の際の参考としてもお役に立てたら嬉しいです。 ❓miroとは?miroとは、オンラインで図などを作成出来るツールです。というと味気ないのですが、リアルタイムで他のユーザーと閲覧・編集出来たり、様々なテンプレートが用意されていたり、まさに「オンラインホワイトボード」といえるツールです。 図作成ツールはいろいろありますが、miroは、リアルタイム性、柔軟性などが抜群によいと感じます。オンラインで誰かと作業を進めたり、手書きでなくても伝わる図がサクサク書けます。 前は「Realt

                                      オンラインホワイトボード「miro」を愛でる|miro
                                    • OneDriveの2FA保護「個人用Vault」と新容量プラン、日本でも提供開始

                                      米Microsoftは9月30日(現地時間)、6月に発表したOneDriveの新機能「Personal Vault」を、世界で利用可能にしたと発表した。日本でも「個人用Vault」という名称で利用できるようになっている。 vaultは金庫という意味で、個人用Vaultはパスポートや身分証明書の画像などの重要ファイルを厳重に保護するための特別フォルダだ。 PIN、指紋認証、顔認証、メールかSMSで送信するコードなどの2段階認証で保護され、他のフォルダと同様にOneDriveアプリやWebブラウザからアクセスできるが、アクセスするたびに、上記の手段でのロック解除が必要になる。また、アクティブではない状態が20分(ロックまでの時間はユーザーが調整できる)続くと自動的にロックされる。 無料版あるいはOneDriveのみのサブスクリプションの場合、個人用Vaultに保存できるファイルは3つまで。Of

                                        OneDriveの2FA保護「個人用Vault」と新容量プラン、日本でも提供開始
                                      • スマート小説本を作る | ALBA LUNA

                                        ※スマート小説本=スマートフォンで作った小説本 iOSにもAndroidにも様々なアプリが登場し、いよいよスマホひとつで小説同人誌が作れる時代が来てしまった。 WinもMacも要らない、手の中の小さなデバイスひとつで――… という訳で、今回はスマホひとつで小説同人誌を作る為のツールをご紹介します。 ざっくり「どんな感じか」もあわせて紹介しますので、ご参考にどうぞ! この記事について 使用デバイスはiPhone/iPad/Android OSを問わないWebツールも対象 「外注する」という方法は記事掲載対象外 という基準でお送りします。 ※記事を書き始めてから公開までにだいぶ間が空いてしまったので、最新情報と一致しない点があるかもしれません。 お気づきの点がございましたら、マシュマロとかで教えていただけると有難いです。 おことわり この記事にはとりあえずデータは作れるを基準に掲載しています。

                                          スマート小説本を作る | ALBA LUNA
                                        • SlackとTeamsの違いは?それぞれのメリット・デメリットを比較

                                          TeamsとSlackで使用される用語やコンセプトの違い TeamsとSlackは、それぞれ開発時のコンセプトも異なります。 Slackは将来的にメールの代わりとして使われる可能性がある「メッセージアプリ」というコンセプトで開発されました。 一方、Teamsはメールとチャットの2つを活用したコミュニケーションを実現するというコンセプトで開発されています。 また、SlackとTeamsはそれぞれ使用される用語も異なります。 例えば、Slackではそれぞれのグループが「ワークスペース」と呼ばれるのに対し、Teamsでは「チーム」と呼ばれます。 さらに、それぞれのグループのスレッドはSlackの場合「チャンネル」でTeamsの場合だと「チャネル」。 片一方に乗り換えた場合、それぞれの用語が混じってしまい、こんがらがってしまうかもしれません。 Teams?Slack?それぞれのチャットについて分か

                                            SlackとTeamsの違いは?それぞれのメリット・デメリットを比較
                                          • DDoS攻撃がきっかけ――auカブコム証券がセキュリティの側面からOpsDevを推進できた理由

                                            さまざまな企業や組織が保持し、重要だと認識しているはずの「データ」。だがそのデータをきちんと活用し、改善や次の意思決定に生かしているかというと疑問が残る。この状況を変えていくには、担当者の意思とそれを形にするツールの両方が必要だ。2019年に開催されたSplunkのイベント「SplunkLive! Tokyo 19」で、auカブコム証券(当時はカブドットコム証券)のシステム統括役員補佐、石川陽一氏(当時はシステムリスク管理室長)が、一連のいきさつを紹介し、DevSecOpsの実現に向けた道のりを紹介した。 DDoS攻撃を受けてあらためて感じた情報共有体制の重要性 auカブコム証券は、国内で早くからオンライン証券サービスを提供してきた企業だ。創立から20年以上を経て、約115万口座を預かっている。最近ではFinTechの一環としてAPI公開に力を入れており、API基盤刷新の際にはAmazon

                                              DDoS攻撃がきっかけ――auカブコム証券がセキュリティの側面からOpsDevを推進できた理由
                                            • Microsoft Teams 無料でどこまでできる?有料版との違いを解説

                                              Microsoft Teams は、Office 365 で使えるビジネスチャット の一種です。 とはいっても、一般のビジネスチャット とは違い、チームで働くために必要な様々な機能を兼ね備えている、非常に多機能なツールでもあります。 そんなTeamsの無料版と有料版では、どんな違いがあるのでしょうか? 今回は、無料版と有料版の違いについて詳しく解説していきたいと思います。 Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ) とは? Teamsでは、実に様々なことができます。 ファイルの共有や音声会議などもできるため、もはやビジネスチャットの域を超えているようにも思えますね。 Teamsでできること ・チャット 一対一や、グループでメッセージのやりとりができる。 ・音声会議 Teamsの画面上から電話をかけ、会議ができる。 ・ビデオ会議 Teamsの画面上からビデオ通話を開始し、会議

                                                Microsoft Teams 無料でどこまでできる?有料版との違いを解説
                                              • 最近よく聞く「Power Automate」って何?その概要を5分で解説!

                                                Power Automate 入門 Power Automateを使用すると、APIを備えたクラウドサービスだけでなく、ローカル端末のファイルやアプリケーションも自動化できます。 Power Automateそのメリットとは? Power Automateとは、Microsoftが提供している業務効率化を目的としたツールであり、自動ワークフローを簡単に作成できます。この章ではPower Automateについて詳しく紹介します。 Power Automateとは まずは、Power Automateの前身となったサービス「Microsoft Flow(マイクロソフト・フロー)」の概要をおさらいします。Microsoft Flowは同サービスがサポートしているコネクタ(マイクロソフト製品を含む様々なアプリケーション)を組み合わせて、ユーザーが独自に自動化処理を構成し、タスクの自動化を実現する

                                                • Azureがデータ分析基盤を拡充へ、AWSやGoogleにない「強み」とは

                                                  データ活用サービスの開発競争で3大クラウドがしのぎを削っている。Microsoft Azureは、幅広いサービスをAD(Active Directory)によるアクセス制御下で使えるのがライバルに比べた強み。AWS(Amazon Web Services)と同様に、データウエアハウス(DWH)を進化させてGCP(Google Cloud Platform)の「BigQuery」を追撃。データ分析基盤の拡充に本腰を入れてきた。 Azureが提供するデータ活用関連のサービスは幅広い。IoT(インターネット・オブ・シングズ)に向けた「IoT Hub」やデータ連携機能「Data Factory」などを通じて各種データを収集。「Data Lake Storage」で構築したデータレイクに格納したデータをDWHの「SQL Data Warehouse」やデータベース(DB)「Cosmos DB」で分析

                                                    Azureがデータ分析基盤を拡充へ、AWSやGoogleにない「強み」とは
                                                  • 【2021年最新】リモートワークの生産性を向上するツール15選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA

                                                    コロナの影響によってリモートワーク業務をする人が増加し、パソコンとインターネットで仕事を行っている職場も増えているのではないでしょうか。 一方で、リモートワークとなったことで業務効率が低下したというケースもあるかと思います。 例えば、「連絡が取りにくくなる」、「コミュニケーションが不足する」、「勤怠管理がしづらい」、「仕事の進捗管理が難しい」といった悩みです。 本記事では、そんな悩みを抱えている人向けにおすすめのリモートワークツールを紹介していきます。 リモートワークとは? リモートワークは一般的に以下のように定義されてます。 リモートワークとは、従業員がオフィスに出社することなく、会社以外の遠隔の場所で業務を行うことを意味します。 参考:ルートテック 全ての仕事でリモートワークができるわけではなく、パソコンとインターネット環境があれば業務を遂行できるような職種に限られているのが現状です。

                                                      【2021年最新】リモートワークの生産性を向上するツール15選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA
                                                    • Microsoft Graph (Office365) API のトークンを取得して更新する方法 - 新しいことにはウェルカム

                                                      Web版のOffice365を操作する方法の1つに、Microsoft Graph (Office365) APIというものがあります。 例えば、Microsoft Graph (Office365) APIを使えば、Office365の外部から OutLookからメール送信 Excel Onlineのファイル編集 SharePointのファイル取得 など、ユーザーに代わって、Web版のOffice365を使った様々な操作ができます。 APIを使うには、アクセストークンをOAuth2.0で取得する必要があるのですが、このOAuth2.0トークン関連の作業は結構煩雑です。 ここではその、Microsoft Graph (Office365) APIのトークン取得方法と、有効期限の切れたトークンの更新方法について記載しました。 方針 OAuth2.0周りのやりとりを自前でやるのは大変だったので

                                                        Microsoft Graph (Office365) API のトークンを取得して更新する方法 - 新しいことにはウェルカム
                                                      • マイクロソフト、個人向け生成AIサブスク「Copilot Pro」提供開始。Officeアプリでも利用可能、月額3200円 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                        Microsoftは1月15日(現地時間)、生成AIサービス「Copilot」の個人向けサブスクリプションサービス「Copilot Pro」を発表、提供を開始しました。 企業向けには、すでに「Copilot for Microsoft 365」の提供を開始していますが、Copilot Proはその個人向けバージョン。日本での価格は月額3200円となります。 内容としては、OpenAIが提供している有料サービス「ChatGPT Plus」のMicrosoft版とでも言うもので、ピーク時にGPT-4およびGPT-4 Turboへの優先アクセスが行えるほか、Microsoft 365 PersonalまたはFamilyを契約しているユーザーは、PC上のWord、Excel (現在プレビュー中で英語のみ)、PowerPoint、Outlook、OneNoteでCopilotを利用できるようになりま

                                                          マイクロソフト、個人向け生成AIサブスク「Copilot Pro」提供開始。Officeアプリでも利用可能、月額3200円 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                        • 松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#2:「脱Excel」に役立つWEBデータベースたち(後編)

                                                          2019/9/25 ナレッジ, 情シス仕事術 TIPS, ひとり情シス, 問題解決, 松田軽太, 脱Excel 松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#2:「脱Excel」に役立つWEBデータベースたち(後編) はコメントを受け付けていません 松田軽太の「ひとり情シスのすゝめ」は、ひとり情シスを推奨しているのではなく、様々な事情によりやむなく”ひとり情シス/ゼロ情シス”という状況になってしまっても頑張っていらっしゃる皆様のお役に立つような記事をお届けいたします。今回は「脱Excel」に役立つWEBデータベースのご紹介です。 こんにちは! 松田軽太です。 前回はWebデータベースの雄「kintone」ついて触れましたが、もちろん他にもWebデータベースサービスは存在します。今回は前回に引き続き、既存のWebデータサービスについて紹介することにしましょう。 大手や自治体にも採用実績あり! ジャストシ

                                                            松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#2:「脱Excel」に役立つWEBデータベースたち(後編)
                                                          • 【Chromebook】手軽に使えるノートPC探し!デメリットはどこにあるのか?ブログに最適!? - BTOイノベーション

                                                            2022年も3月を経過しました。複業で社会保険労務士を営んでおります。まだまだ初心者の域を出ませんが今年から行政協力を始めていく予定です。 そんな中でノートパソコンが手元にあったほうが何かと便利と思いつつ家電量販店に。 そこで目にとまったのが【Chromebook】 最近テレビCMでよくみかけるやつです。 やけに安いノートパソコンなのでどこかデメリットがあるかと思い調べてついでに備忘録としてまとめておきます。 基本的にメリットばかり書いてもあれなのでデメリット中心に考えてデメリットを解消、代替案があるといいなと思っています。 OSはChromeOS そもそも論、パソコンはWindowsとMacの二つのOSが台頭しています。Linuxなどは自分で一から組むものに関しては除外しています。(自作PCではなく実務的に使えるものです。安くあげようと思うと選択肢にもなると思いますが) このChrome

                                                              【Chromebook】手軽に使えるノートPC探し!デメリットはどこにあるのか?ブログに最適!? - BTOイノベーション
                                                            • スタンドアロンの「Microsoft Teams Essentials」提供開始 中小企業向けに月額430円/ユーザーで

                                                              米Microsoftは12月1日(現地時間)、Web会議サービス「Teams」の中小企業向けスタンドアロンプラン「Microsoft Teams Essentials」を発表した。日本を含む世界で同日提供を開始した。日本での価格はユーザー1人当たり月額430円(税抜、以下同)。 大まかに言えば、月額540円の「Microsoft 365 Business Basic」からOfficeのアプリとサービスを除いたものだ。 5月に提供開始した無料版の機能に加え、以下の機能が使える。 無制限のグループ会議(最長30時間) 1つの会議の参加者は最大300人まで ユーザー1人当たりのクラウドストレージは10GB 電話あるいはWebでのサポート Business Basicにあって、EssentialにないOfficeアプリ以外の機能は以下の通り。 会議の録音と文字起こし クラウドストレージは1人当たり

                                                                スタンドアロンの「Microsoft Teams Essentials」提供開始 中小企業向けに月額430円/ユーザーで
                                                              • ”イヤホンあり”のWeb会議で録音する方法、書き起こしツールも紹介

                                                                テレワークを導入する企業が増え、会議をWeb会議ツールにて行う機会も多くなりました。そんな中、Web会議の内容を録音して議事録を作成し、次の会議に活用したいと考えているものの、録音方法に困っている人もいるのではないでしょうか? 特にイヤホンをしたまま外部で録音すると、相手の声が聞こえないので、イヤホンをしたまま両者の声を録音する方法を模索している人もいるでしょう。 そこで今回は、Web会議の録音方法をご紹介します。Web会議ツール上で録音する場合と、Web会議ツール以外で録音する場合の2つに分けて解説します。また、録音した音声を使って議事録を作成する方法やおすすめツールもご紹介しています。 Web会議ツール上での録音 まずは、Web会議ツールを使って録音する方法を見ていきましょう。 Web会議ツールには、録画・録音機能が搭載されているものが多くあります。無料版のツールも一部ありますが、有料

                                                                • 【Teams】テレワークにも使える!Microsoft Teamsの活用術 | フォームズのブログ

                                                                  働き方改革や、新型コロナウイルスの影響によって、最近注目を浴びているテレワーク。テレワーク導入のためにチャットツールの導入を検討している会社も多いのではないでしょうか。 この記事では、社内で使うビジネスチャットツールとして、Microsoft Teamsを紹介します。 「そもそもTeamsって何?」 「導入したのはいいけど、活用できていない。」 そんな人たちに向けて、Teamsでできること、メリットや簡単な使い方を解説していきます。 Microsoft Teamsとは Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)とは、Microsoftが提供する、コミュニケーションツールです。 Office 365でのチームコラボレーションのハブとなることを目標に作られていて、チーム内のコミュニケーションを円滑化するための機能が多く搭載されています。 また、Microsoftが提供するツール

                                                                    【Teams】テレワークにも使える!Microsoft Teamsの活用術 | フォームズのブログ
                                                                  • ゾーホージャパン、無料版のActive Directory統合管理ソフトウェアを公開 | IT Leaders

                                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 運用管理 > 新製品・サービス > ゾーホージャパン、無料版のActive Directory統合管理ソフトウェアを公開 運用管理 運用管理記事一覧へ [新製品・サービス] ゾーホージャパン、無料版のActive Directory統合管理ソフトウェアを公開 2020年4月1日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト ゾーホージャパンは2020年4月1日、Active Directory(AD)の運用管理に必要な機能を包括的に提供するソフトウェア群「ManageEngine AD360」の無料版をリリースした。アカウント管理や監査レポート作成など4つのソフトウェアで構成する。無料版は、ユーザー数の上限や一部機能などに制約があるが、永年無料で利用できる。 ManageEngine AD360は、Active Directo

                                                                      ゾーホージャパン、無料版のActive Directory統合管理ソフトウェアを公開 | IT Leaders
                                                                    • Microsoft Teamsの外部ユーザーとのコミュニケーション - asohiroblog

                                                                      Microsoft Teamsの外部ユーザーとのコミュニケーション 2020.06.02 Office 365 Teams, チャット, ユーザー, 会議, 参加, 外部 本記事について 本記事は、Teamsの外部ユーザーとのコミュニケーションを行うために作業する手順や、概要について記載したものです。 概要 Teamsには、組織外のユーザーとコミュニケーションをとる場合、「ゲストアクセス」、「外部アクセス」、「匿名ユーザー」と分類することができます。テナントの管理者は、基本的に「ゲストアクセス」と「外部アクセス」の2種類を選択し、組織外のユーザーを招待します。いずれにしても、チーム内でのチャットを行い場合は、「ゲストアクセス」を選択することをお勧めします。 ゲストアクセス ゲストアクセスは、個々のユーザーに対して許可を与えます。gmail.comや、outlook.comを使用している方に

                                                                        Microsoft Teamsの外部ユーザーとのコミュニケーション - asohiroblog
                                                                      • Microsoft Teams :無償版を利用するまでの手順 2020/03版

                                                                        2018年7月に Microsoft Teams の無償版の提供が開始されました。そのタイミングで以下の記事を書きました。 Microsoft Teams : 無料で利用できるようになったのでサクっと試してみた! 冒頭で登録を試しているのを紹介しているんですが、最近同じ Microsoft MVP の Takae Sakushima さんのブログで「無償版の Teams を使いたい」という記事が投稿され、その中のスクショを見ると、登録方法が当時とだいぶ違う事がわかりました。最近上述の記事のアクセス数が上がってきたという事で、読んだ人が困らないように改めて、現時点の登録を試してみたいと思います。 ■ Microsoft アカウントの作成 Microsoft アカウントが必要になります。すでに Microsoft アカウントを持っている人はこの章を飛ばしてください。 Microsoft アカウ

                                                                          Microsoft Teams :無償版を利用するまでの手順 2020/03版
                                                                        • 違いを説明

                                                                          [ホーム] 紛らわしい類語 IT編一覧このページでは普段使用する用語で違いが分かりにくい用語をピックアップし、違いを比較表で説明することを目的としています。使っていて違いが分からなくなったらこのページを参考にしてください。 サービスとプロセスの違いとは administrator(ビルトイン) と administrators(グループ)の違い サーバOSとクライアントOSの違い | Windows copyとxcopyコマンドの違い Windows の特殊フォルダはLinuxではどこ スリープモードと休止状態とハイブリッドスリープの違いを表でまとめ rpm と yum の違い Windowsにおけるユーザ名(アカウント名)とフルネームの違い regedt32 と regedit の違いを詳しく 64ビット と 32ビット OSのどちらを買うべきか bat と cmd の違いを理解する シ

                                                                          • 意外と知らないiPadで利用できるWordの無料版と有料版の違い|@DIME アットダイム

                                                                            ビジネスやプライベートでの文書作成に、なくてはならないツールであるWord(ワード)。ビジネスユースではパソコンで使うことが多いが、学生を中心にiPadで使う人もどんどん増えている。そんなワードを含むOfficeは、iPadで特定の条件をクリアすれば無料で使えることをご存じだろうか。今回は、iPadでワードをお得に使う方法をご紹介しよう。 iPadの画面サイズ次第でOfficeが無料になる!? マイクロソフトが提供するMicrosoft 365(旧Office 365)サービスの中には、Office Mobileというタブレットやスマートフォンなどのモバイルデバイス向けのサービスがあり、条件付きでOfficeを無料で使える。Android、iOS(iPadOS)、Windowsなどが対象だ。 【参考】マイクロソフト「Office 365」が「Microsoft 365」にリブランディング、

                                                                              意外と知らないiPadで利用できるWordの無料版と有料版の違い|@DIME アットダイム
                                                                            • オンラインイベントやWeb会議が開催できるおすすめツール - TECH PLAY Magazine

                                                                              新型コロナウイルス感染防止のためにリモートワーク(テレワーク)が推奨される中、リアルな場で開催されていたイベントや会議もオンラインで実施されるようになってきました。 そこで今回は、オンラインイベントやWeb会議(オンラインミーティング)で役立つおすすめツールをご紹介します。(2020年4月30日現在) 【索引】 ■ Web会議(オンラインミーティング)を行う Zoomミーティング Google Hangouts Google Meet Microsoft Teams Microsoft Teams 無料版 Microsoft Skype Meet Now Cisco Webex Meetings Remo Conference Facebook Messenger FaceTime ■ オンラインイベントをライブ配信する YouTube Live Facebook Live cluster

                                                                                オンラインイベントやWeb会議が開催できるおすすめツール - TECH PLAY Magazine
                                                                              • 利用者4400万人を突破 全世界でMicrosoft Teamsが進めるテレワーク支援の全容とは

                                                                                利用者4400万人を突破 全世界でMicrosoft Teamsが進めるテレワーク支援の全容とは:Microsoft Focus(1/2 ページ) 全世界にCOVID-19が猛威をふるう中、テレワークにTeamsを活用する組織が急激に増えている。大企業や中小企業から教育機関まで、さまざまな組織のニーズを見据えたTeams活用へ、日本マイクロソフトが提供する支援とは。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響を受け、日本マイクロソフトのコラボレーションツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)の利用者数が急激に増加している。 Teamsは、2017年3月の提供開始から3周年を迎えた。その1日当たりの利用者数は、2019年11月には2000万人だったが、それからわずか4カ月で倍以上に拡大。2020年3月に入ってからは、わずか7日間で1200万人も増加したという。

                                                                                  利用者4400万人を突破 全世界でMicrosoft Teamsが進めるテレワーク支援の全容とは
                                                                                • iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019

                                                                                  iPad Proの使用歴が2年近くなる僕が選ぶ究極のiPad無料・有料アプリセレクション。 あえてAppleのCMに出てくるような、かっちょいいアプリは含めていません。だって、普通の人あんなの使ってます? 僕はデザイナーでもイラストレーターでも動画エディターでもミュージシャンでもありません。 そんな「Proじゃない」僕でも、「ここまで使いこなせばiPad Proを買った意味があるだろう・・・!」と思える最高のアプリたちをまとめてみました。 スタンダードなアプリの思わぬ使い方から、かなりマニアックなアプリまで、幅広く紹介していきます。 「Appleっぽい」デザインツールを期待されている人にとっては物足りないかもしれませんが、世の大半の人に求められるであろう実用的なアプリたちですよ! Apple Pencilを凡人が活用するために AppleのiPad ProのCMを見ていると、写真家らしき人

                                                                                    iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019