並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

rpaツール 無料の検索結果1 - 40 件 / 67件

  • [速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始、日本語版も。Ignite 2020

    マイクロソフトはオンラインで開催中の年次イベント「Ignite 2020」で、RPA(Robotic Process Automation)機能を強化したソフトウェア「Power Automate Desktop」のパブリックプレビューを開始すると発表しました。 「Power Automate」は2019年11月にマイクロソフトが発表したノーコード/ローコードツールです。Microsoft Flowと呼ばれていたサービス連携ツールをベースに、ユーザーの操作を記録し再現するRPA機能を追加したものでした。 参考:[速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019 マイクロソフトはこのPower AutomateのRPA機能をさらに強化する目的で、今年の6月にはRPA製品ベンダのSoftomotive

      [速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始、日本語版も。Ignite 2020
    • Windows:PowerAutomate Desktopをインストールして使ってみる

      すげーのが出たぞーーー 誰よりも早く触って記事にしてみたかったので書きなぐってみた。 概要 PowerAutomate Desktopとは MS謹製のRPAツール。全てのRPA製品を過去にするかもしれないやべーやつ。 ついさっき(2021/03/02 23:00くらい)に発表されたばっかり。 インストールしてみる 1. MSのサイトにアクセス インストーラをダウンロード インストーラを実行→[次へ]をクリック 同意して[インストール]をクリック インストール完了 起動→利用開始 [サインイン]をクリック メールアドレスを入力 アカウントを選択 完了 作成画面を確認してみる フロー名を入力 別窓が出てきた ...なんか色々項目多くない? ざっくり確認してみた 変数 条件 ループ 遅延 システム ファイル フォルダー 圧縮 UI オートメーション UI オートメーション-Windows UI

        Windows:PowerAutomate Desktopをインストールして使ってみる
      • [速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019

        マイクロソフトは、フロリダ州オーランドで開催中のイベント「Microsoft Ignite 2019」で、RPA(Robotic Process Automation)機能を搭載した自動化ツール「Power Automate」を発表しました。 RPAとは一般に、まるで人間がアプリケーションを操作するように、ソフトウェアのロボットがアプリケーションを操作することで、システム間の連携や操作の自動化などを実現する技術や手法のことです。 マニュアル操作を前提とし、外部システムと連係するためのAPIを持たないようなアプリケーションは、企業内で使われている業務アプリケーションには数多くあります。RPAを用いることで、そうしたアプリケーションでもソフトウェアで操作できるようになります。 さらに、RPAは人間の操作を記録し、再現させることで自動化を実現する機能を持つため、プログラミングの知識のない現場のス

          [速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019
        • 事務作業を自動化する「Excel×Python」の威力

          単純作業をプログラムで自動化! 注目の「RPA」とは ここ数年、「RPA」という言葉が話題を呼んでいます。 RPAとは、ホワイトカラーの業務の自動化のことです。もう少しわかりやすく言うと、特に経理や人事、営業事務などに従事する人が普段行っている、ExcelやWordに文字や数字を入力したり、それらをさらに別の資料にまとめ直したりといった事務作業をプログラムによって自動化するのが、RPAです。 一度プログラムさえできてしまえば、あとは必要な文字や数字のデータを揃えれば、クリック1つで作業が完了します。 仕事といっても、単純な事務作業からクリエイティブな企画を考えることや他人と交渉することまでさまざまです。実は、単純な事務作業の中には、プログラムによって置き換えができる業務が決して少なくないのです。 たとえば入力作業以外にも、データのコピペ、計算、集計などの仕事を、毎週や毎月など、ルーチンで行

            事務作業を自動化する「Excel×Python」の威力
          • Google APIとPythonで低コストRPA -はじめに- - Qiita

            以下の投稿は、自社でOSSとPythonを組み合わせてRPAを実施したシステムエンジニアが感じた、RPAの現状の問題とその解決策の概要です。また、あくまで個人的な意見です。 低コストRPAを試みた背景 エンジニアの現場に止まらず、近年ではRPAを駆使した業務改善が試みられています。職場にもよりますが、RPAの一般的なプロセスとしては以下のようになると思います。 (RPAのプロセス) 現在の業務内の課題の洗い出し 業務内容の改善とRPAツール適用の要件定義/設計 RPAツール内の開発/セットアップ RPAツールの運用/保守 プロセスの2段目から出てくるRPAツールのPackageとして、有名なものは様々なものがあり、書籍も多く発行されています。 私の現場でもこれらを導入することを検討しましたが、以下の理由からこれらのRPAツールを導入することが一旦見送られました。 (RPAツールの問題) 問

              Google APIとPythonで低コストRPA -はじめに- - Qiita
            • 無料で使えるMicrosoftのRPAツール「Power Automate Desktop」を簡素に解説した学習教材が今ならタダ!/Peaceful Morningの有償プログラムで配布されているテキスト

                無料で使えるMicrosoftのRPAツール「Power Automate Desktop」を簡素に解説した学習教材が今ならタダ!/Peaceful Morningの有償プログラムで配布されているテキスト
              • 人気のRPAフリーソフト、有料版との違い

                みなさんは、「RPAツール」という言葉をご存知でしょうか。「RPAツール」とは、単純で簡単なパソコン作業を自動化するソフトウェアです。正式には、「ロボティックス・プロセス・オートメーション」というシステムで、このツールを使って作業を自動化にすることで、情報の入力ミスや入力漏れなどの人的ミスを減らすことができます。さらに、自動でコンピューターが作業してくれるので、かかる時間も大幅に軽減することができます。 RPAツールでできる作業は、大きく分けると5つあります。下記に、例を加えて詳しくご紹介しましょう。 1つ目は、伝票の入力や請求書の発行などのオフィス業務です。伝票の入力や請求書の発行などの業務は、入力方法や形が決まっている定型作業になるのでRPAツールに置き換えることができます。2つ目は、顧客の質問に答えるなどのカスタマーサポート業務です。カスタマーサポート業務は、一見すると自動化できない

                  人気のRPAフリーソフト、有料版との違い
                • Microsoft公式の無料自動化ツール「Power Automate Desktop for Windows 10」でプログラミング不要の自動操作を試してみた

                  2021年3月2日に、Microsoftから公式ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)ツールの「Power Automate Desktop for Windows 10」が登場しました。このツールはWindows 10に標準搭載される予定ですが、すでにダウンロード可能になっていたので実際に使ってみました。 Download Power Automate Desktop for Windows 10 to automate tasks and processes at no additional cost | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/03/02/download-power-automate-desktop-for-windows-10-to-automat

                    Microsoft公式の無料自動化ツール「Power Automate Desktop for Windows 10」でプログラミング不要の自動操作を試してみた
                  • 無料RPAツール「RPA Express」のできること・使い方マニュアル

                    みなさんはRPA Expressをご存知でしょうか。そもそもRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とはルールエンジンやAI、機械学習などの認知技術を取り入れたロボットを利用し、業務の自動化や効率化を図ることです。現在労働人口の減少による人材不足や人件費の高騰などで労働にまつわる課題が多くありますが、RPAを導入すればデータを処理するような仕事はロボットに任せて作業効率を上げることができるということで、今とても注目されています。そんなRPAを手軽に導入できるフリーソフトが、ニューヨークに本社を置くWork Fusion社の「RPA Express」です。RPA ExpressはコストがかかりがちなRPAを完全に無料で行えるのが特徴です。 通常RPAツールの導入費用は1か月で数十万、年間で数百万かかる場合が多く、高いツールなら数千万かかることもあるため、なかなか導入に踏み切れないと

                      無料RPAツール「RPA Express」のできること・使い方マニュアル
                    • RPAツールPower Automate Desktopの学習教材をPeaceful Morningが無料公開

                      RPAツールPower Automate Desktopの学習教材をPeaceful Morningが無料公開マイクロソフト社のRPAツール無償提供を受けて RPA領域で包括的にサービスを展開するPeaceful Morning株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:藤澤専之介)は、マイクロソフト社によるRPAツール「Power Automate Desktop」の無償提供を受けて、同ツールの導入を検討されている方に少しでもお力添えできればと思い、ノウハウをまとめた教材を公開しました。 ▼無料公開テキストのダウンロードはこちら▼ https://robo-runner.com/ebook/power-automate-desktop/ ※なお、こちらはPower Automate Desktopの導入を検討する企業、導入済みの企業担当者の方向けのテキストのため、RPA導入支援、開発等の

                        RPAツールPower Automate Desktopの学習教材をPeaceful Morningが無料公開
                      • 「無料のRPAツール、Power Automate Desktopで経理作業を自動化したい」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(52)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

                          「無料のRPAツール、Power Automate Desktopで経理作業を自動化したい」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(52)【急遽テレワーク導入!の顛末記】
                        • 2019年RPA業界この1年を振り返る~業界7大ニュース - Qiita

                          こんにちは、2019年RPA アドベントカレンダー第1日目です。初日なので、この1年にどのようなニュースがあったかを振り返り、まとめてみました。7つのカテゴリーにまとめています。 こちらもどうぞ。 #1 RPAがついに大企業に一巡~幻滅期へ 2019年末時点で、日本の従業員1,000名以上の大企業の9割以上がRPAのトライアルまたは本格導入を行っている、と考えられています。RPA Bankが定期的に行っているRPA利用実態調査では2018年上半期で大企業の80%1、2018年下半期で大企業の85%2がRPAに着手しているというデータがあり、これから想定すると2019年下半期は95%弱くらいまで伸びている可能性があるようです。2019年11月の日経コンピューターの特集における調査でも大企業を中心にピックアップした約100社のうちの約95%が着手済みとのデータとなっています。つまり、大企業では

                            2019年RPA業界この1年を振り返る~業界7大ニュース - Qiita
                          • ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ | IT Leaders

                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 調査・レポート > ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [調査・レポート] ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ クラウドサービス間連携の用途が上昇 2024年1月29日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト ノークリサーチは2024年1月29日、国内の中堅・中小企業におけるローコード/ノーコード開発ツールの社数シェアと用途を調査し、結果を発表した。導入済みツールのシェア1位はジェネクサス・ジャパンの「GeneXus」で21.8%だった。導入予定ツールの1位

                              ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ | IT Leaders
                            • 【ChatGPT x UiPath】コピペもVBAもAPI登録も不要!超絶簡単にExcelからChatGPTを使って住所を市区町村などに分割する - Qiita

                              【ChatGPT x UiPath】コピペもVBAもAPI登録も不要!超絶簡単にExcelからChatGPTを使って住所を市区町村などに分割するVBARPAUiPathChatGPT記事投稿キャンペーン_ChatGPT 時は2023年 ChatGPTがブームの真っただ中でございますが、類にも漏れずChatGPTにハマっている @Manabutech です。 私はとうとう見つけてしまいました、ExcelからChatGPTを超絶簡単に呼び出す方法を。 しかもChatGPTをExcelから呼び出す方法はExcel関数もVBAも出てきません。 ましてや、OpenAIのAPI登録もいりません。 必要なのはExcelとUiPath StudioというRPAツールだけです。 ChatGPTがExcelと連携できたら何がうれしいの? そもそもExcelでChatGPTを使いたいケースってあるのでしょうか?

                                【ChatGPT x UiPath】コピペもVBAもAPI登録も不要!超絶簡単にExcelからChatGPTを使って住所を市区町村などに分割する - Qiita
                              • 「Power Automate」とは? 無料で使えるMicrosoft公式の脱Excel RPAツールでできること

                                複数のクラウドサービスを横断してデータを活用する仕掛け 現段階でのPower Platformの最大の特徴は全てが「開発レス」で利用できる点にある。プログラミング言語を使用してアプリケーションやサービスを開発する必要がなく、Office 365やDynamics 365、あるいは「Microsoft Azure」に蓄積されるデータを基にユーザーが必要なアプリケーションやサービスを自由に構築できる。この意味ではノンプログラミングアプリケーション開発プラットフォームがになってきた機能を代替するものと言えるだろう。 さらにPower Platformの興味深い点はMicrosoftのクラウドサービス以外のサービスも組み込んでアプリケーションを開発できる点にある。例えば後述するPower Automateは、Googleのメールサービスである「Gmail」やクラウドストレージサービス「Box」、チ

                                  「Power Automate」とは? 無料で使えるMicrosoft公式の脱Excel RPAツールでできること
                                • 小学生もGoogle使う時代。Gmailを便利に使えるGASの活用術✉「特定メールをスプレッドシートに書き出す」のをコードの意味とあわせて教えるイベント #RPALT

                                  RPACommunity @CommunityRpa 【今夜開催】無料のGoogleサービスでも業務の自動化は実現できる!GASを学ぼう! RPAツールは有益だけど、無理に何でもRPAツールで自動化するのはマイナスな結果を生む事が多い💦 なので普段使いするGoogleサービスで自動化を学ぶ事も大事!ぜひご参加ください! rpacommunity.connpass.com/event/222046/ #RPALT #GAS 2021-08-27 11:55:30 リンク connpass RPA勉強会!Google Apps Talk~GASでGmail活用術~ (2021/08/27 19:30〜) ## 大人気! Googleのサービスを学ぶ支部! 今回はGAS(Google Apps Script)とGmailを活用した様々な技をお見せします! * * * Google Apps S

                                    小学生もGoogle使う時代。Gmailを便利に使えるGASの活用術✉「特定メールをスプレッドシートに書き出す」のをコードの意味とあわせて教えるイベント #RPALT
                                  • WindowsのRPAツール「Power Automate Desktop」でデスクトップ上での単純なタスクや業務を自動化しよう

                                    日々の業務で、デスクトップ上で何度も繰り返し行わなければならない定型作業がよくあります。これらをコンピュータに自動化してもらえれば、効率的に遂行できますし、なによりケアレスミスの減少も期待できるでしょう。本連載で扱うPower Automate Desktopは、このような自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第1回では、簡単なフロー作成の基本と手作業の記録について説明します。 対象読者 Excel/PowerPointなど、一般的なツールの操作を理解している人 RPAツールを用いて業務を自動化したい人 Power Automate Desktopとは 一般的に、コンピュータで作業を自動化する場合、開発者がアプリケーションソフトウェアをプログラミング(コンピュータへの詳細な指示の作成)するのが普通です。複雑なアプリケーションソフトウェアを作成するため

                                      WindowsのRPAツール「Power Automate Desktop」でデスクトップ上での単純なタスクや業務を自動化しよう
                                    • Microsoft、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始 日本語版も

                                      この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する『Power Automate Desktop』パブリックプレビュー開始、日本語版も。Ignite 2020」(2020年9月23日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは、オンラインで開催中の年次イベント「Ignite 2020」で、RPA(Robotic Process Automation)機能を強化したソフトウェア「Power Automate Desktop」のパブリックプレビューを開始すると発表しました。 「Power Automate」は2019年11月にMicrosoftが発表したノーコード/ローコードツールです。Microsoft Flowと呼ばれていたサービス連携ツールをベースに、

                                        Microsoft、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始 日本語版も
                                      • マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合

                                        マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合 マイクロソフトはRPA(Robot Process Automation)ツールベンダの「Softomotive」の買収を発表しました。 マイクロソフトのRPAツールである「Power Automate」との統合により、同社のRPAツールを強化する狙いがあります。 .@Microsoft has acquired @Softomotive, accelerating automation innovation to provide customers with an even faster and more robust robotic process automation service: https://t.co/wAq7Z74gjd pic.twitter.com/

                                          マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合
                                        • Googleのノーコード「AppSheet」とは? 使い方、RPA機能のメリット、料金を解説

                                          Googleの「AppSheet」はプログラミングの知識がない人でもアプリケーションを開発できるノーコードツールとして注目を集めている。使い方や活用例、Microsoft PowerAppsとの違い、最近追加されたRPA機能の実力、料金などをまとめた。 高度なプログラミングスキルがなくても簡単かつ迅速にアプリケーションを開発できるツールとして「ノーコード」「ローコード」ツールが注目を集めている。現在は各ベンダーからノーコード/ローコードをうたう開発ツールが提供されているが、Googleが提供するノーコード開発プラットフォーム「AppSheet」は、「Google Workspace」(旧G Suite)や「Google Cloud Platform」(以下、GCP)のユーザーを中心に認知度を上げているようだ。 本稿では、AppSheetの導入メリットや使い方、料金などを整理し、「実際にどの

                                            Googleのノーコード「AppSheet」とは? 使い方、RPA機能のメリット、料金を解説
                                          • 【無料公開】Kindleのスクリーンショットを自動化してみた【RPA】 – KatsuhiroBlog

                                            Kindleのスクリーンショットを自動化したい人「Kindleでスクリーンショットを撮っているけど、書籍の全ページ自動で撮る方法ってないの?」 こういった疑問にお答えします! この記事を書いている私は、システムエンジニア(SE)として9年ほど働く30代です。 「Kindleのスクリーンショットを全ページ撮ってみたい」 と思ったことはありませんか? 私は最近まで『Kindle Unlimited』で書籍をダウンロードして読んでいました。 『Kindle Unlimited』は30日間の無料期間があり、無料期間が終わるとダウンロードした書籍は読めなくなります。 「せっかくダウンロードした書籍が読めなくなるのはイヤだな…なんとか保存する方法はないかな?でも、スクリーンショットで1ページ1ページ、保存するのはしんどいな」 と思っていました。そこで下記を思いつきました。 「RPAを使えば、全ページ自

                                              【無料公開】Kindleのスクリーンショットを自動化してみた【RPA】 – KatsuhiroBlog
                                            • これから始める「Power Automate Desktop」 無償版と有償版の違い、習得ステップを解説

                                              これから始める「Power Automate Desktop」 無償版と有償版の違い、習得ステップを解説 Power Automate Desktopを使い始めるに当たって、無償版と有償版の違いなど事前に知っておくべきこと、今までRPAに触れたことがないユーザーは何から始めればよいのかなどを解説する。 本特集は、Power Automate Desktopをこれから使いたいと考える読者に向けて、無償版/有償版でできること、できないことや、習得のためのステップ、注意したいガバナンスリスクについて解説する。 Power Automateと「Desktop版」の違い 2021年3月、MicrosoftはRPA(Robotic Process Automation)ツール「Power Automate Desktop」の無償提供を開始した。本稿公開時点(2021年8月23日)では、Microsof

                                                これから始める「Power Automate Desktop」 無償版と有償版の違い、習得ステップを解説
                                              • 【無料】WIndows Kindleスクショ自動化してみた【PAD】

                                                動画 まずはどんなふうにWindowsのKindleアプリを自動でスクリーンショットを取得しているのか動画で見ていただければと思います。 フロー 00:00〜00:45 スクリーンショット自動化デモ 00:45〜03:32 サンプルコードを使ってフローを完成させる手順 03:32〜04:38 テスト 04:38〜06:20 XnConvertでトリミング手順 06:20〜終わり PDF化 手順概要 上記の動画を見ていただけるとわかるとはおもいますが、手間がかかるのはスクリーンショット部分なのでそちらの手間をフローで解消する様にしております。PDF化までを自動化はしていないのでご注意ください。 Power Automate Desktop のインストール Microsoftから無料でダウンロード・使用できます まず前提としてWindows10以降のOSが必要になります。 またPower Au

                                                • No Code(ノーコード)とは?国内外の企業取り組みの他、ノーコードツールの最新の情報を徹底解説│NoCode Japan News

                                                  No Code(ノーコード)とは ノーコード開発とは、プログラミングを必要としないアプリケーション開発のことを指し、一般的にソフトウェアの開発を容易にする仕組みである高速アプリケーション開発(RAD:Rapid Application Development)の手段として用いられます。 一般的なノーコード開発ツールでは、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)操作によって、視覚的にデータやロジックの設計ができるような機能が備わっています。 近年のノーコード開発ツールは、クラウド環境とDevOps(開発チームと運用チームが密接に連携して開発・運用を推進していく手法)による開発が主眼に置かれており、アプリケーションをクラウド環境へデプロイすることと、より多くのユーザーがシステム開発に携わることを前提としたものが主流になっています。 また、ノーコード開発プラットフォームは、単にアプリケーシ

                                                    No Code(ノーコード)とは?国内外の企業取り組みの他、ノーコードツールの最新の情報を徹底解説│NoCode Japan News
                                                  • 【Python×RPA】Automagicaの使い方|PubMed検索のサンプルコードも紹介

                                                    みなさん,こんにちは。 シンノユウキ(shinno1993)です。 RPA流行っていますよね.RPAは「Robotic Process Automation」 の略で,ロボットによる作業の自動化とでも説明できましょうか.昨今の働き方改革や人手不足によってあらゆる場面でその言葉を聞くようになりました. 私はRPAの積極的な活用には反対です.RPAを使わなきゃいけないような作業は,その作業内容そのものを改善する必要があると考えるからです.RPAを導入するよりもまずはその作業を見直すべきだと思います.また,たとえばRPAで複数のソフトウェアを強制的に連携させる場合,そのどちらかのソフトウェアの仕様などを見直すことで解決を目指すのが本来の姿でありましょう.つまり,RPAを積極的に推奨するよりは,先にやるべきことがあると思っています. とはいえ,すべてをそれで片付けるわけにはいかないですよね.作業内

                                                      【Python×RPA】Automagicaの使い方|PubMed検索のサンプルコードも紹介
                                                    • この1年でもっとも読まれた記事は? Publickeyの2020年総合ランキング発表

                                                      Publickeyの読者の皆様ならお分かりの通り、Publickeyの記事はどれもプロのIT技術者に向けた内容を意識して書かれています。 2020年はそうした記事が407本、Publickeyで公開されてきました。 そのなかから一番読まれた記事は何か? 2020年の総合ランキングを発表しましょう。 1位から3位 1位 速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始、日本語版も。Ignite 2020 2位 ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など 3位 Google、プロジェクト管理のための新ノーコードツール「Tables」発表。リスト/カンバン/チケット管理/マップなど柔軟なビュー、Botによる作業

                                                        この1年でもっとも読まれた記事は? Publickeyの2020年総合ランキング発表
                                                      • 注目RPAベンダー5社の概要を調べてみた - orangeitems’s diary

                                                        はじめに RPAが非常に盛り上がっています。今月だけでも、RPA DIGITAL WORLD 2019が国際フォーラムで開かれたり、Automation Anyware社が主催するImagine TOKYO 2019が品川プリンスで開かれたり。両方私は行きましたが、大変な盛り上がりでした。Imagie TOKYO 2019については、裏でAWS summitやInteropが海浜幕張で開催されていたにも関わらず、会場は人の山でした。RPAへの期待や関心の高さが感じられました。 一方で、RPAベンダーもたくさんあります。展示会場に行ってもたくさんのブースがあってどれが何で、何がどれなのかよくわからないと言った状況にあります。 まずは、国内市場がどんなプレイヤーによって成り立っているのか知る必要があると思います。長い目で見ればたくさんのプレイヤーが乱立する時代はだんだんと、何社かの寡占になって

                                                          注目RPAベンダー5社の概要を調べてみた - orangeitems’s diary
                                                        • RPAとは?2021年オススメのRPAツール15選 - Qiita

                                                          今では、RPAという言葉は話題になっています。RPAは仮想知的労働者とも呼ばれ、働き方改革や人手不足を解決する手段として期待されています。そこで、今回はRPAとは何か、導入のメリット、オススメのRPAツールということを紹介したいと思います。 RPAとはRobotic Process Automationの略で、「ロボットによる業務の自動化」と表現されます。RPAはこれまで人が手作業で行ってきた業務をロボットが代行、自動化することにより、業務プロセスの処理にかかる時間を短縮し、業務効率を向上させることができます。RPAを導入することで、以下のメリットを得られます。 1.コストを減少できる 2.業務を効率化できる 3.ミスを防止できる 4.人材不足に対応できる #RPAツール15選 企業の業務効率や人手不足の課題を解決するために、RPAツールの導入も加速しています。以下はRPAツールを15選ま

                                                            RPAとは?2021年オススメのRPAツール15選 - Qiita
                                                          • 無料のOCRフリーソフト14選!PDFや手書き文字をテキスト化

                                                            OCR(光学認識技術)とは、紙文書のデータを読み込んでデジタル化する技術のことです。日本のオフィスワーカーの生産性向上を阻む壁のひとつに、大量の紙文書の存在があるとされており、OCRの活用がその解決につながると期待されています。ただ、新たなソフトウェアや技術を導入する時に、まずはスモールスタートで始めてみたいというニーズはあるでしょう。そうした方におすすめしたいのが、フリーソフトの活用です。 OCRのサービス・企業の一覧ページ OCRの仕組み 104サービスをマッピング!AI-OCRカオスマップを無料プレゼント OCRのフリーソフトについてご紹介していく前に、まずはOCRの仕組みについて詳しくみていきましょう。 一般的なOCR処理の場合、スキャナーでスキャニングするだけで実行されるわけではありません。スキャニングを行った後にOCRの専用ソフトを使用してテキストを抽出し、ドキュメントとして出

                                                              無料のOCRフリーソフト14選!PDFや手書き文字をテキスト化
                                                            • 【RPA初心者】Power Automate Desktopで基幹システムへのデータ入力をしてみたら効果絶大だった!という話 - 松田軽太のブロぐる

                                                              2021年3月にマイクロソフトが提供するRPAツール『Power Automate Desktop』が無償で利用できるようになりました。 こんにちは! 松田軽太です。 ちなみに3月のPAD祭りの様子はこちらに書きました。 www.matudakta.com まだ僕も使い始めたばかりですが、使ってみたことでPower Automate Desktopによる業務の自動化は効果があると確信が持てました。 ということで、これからPower Automate Desktopを使ってみようと思われてる人の参考になればと思い所感を書いてみたいと思います。 『Power Automate Desktop』は無料で使えるRPAツール 発表当初は「とうとうマイクロソフトが無料のRPAを提供するのか!スゲー!!」とIT界隈では祭り状態になりました。 ちなみに『Power Automate Desktop』だと長

                                                                【RPA初心者】Power Automate Desktopで基幹システムへのデータ入力をしてみたら効果絶大だった!という話 - 松田軽太のブロぐる
                                                              • GPT-4でワークフロー自動化「Promptflow」開発、Carnot(カルノー)が8,500万円をプレシード調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                「Promptflow」(画像は開発中のもので、予告なく変更されることがあります) Image credit: Carnot ジェネレーティブ AI スタートアップの Carnot(カルノー)は12日、プレシードラウンドで8,500万円を調達したと発表した。このラウンドは、HERO Impact Capital がリードし、ANRI、DEEPCORE、エンジェル投資家の池田俊氏(Google US シニアマネージャー)、高岡淳二氏(UsideU 代表取締役)、露木雅氏(Macbee Planet CTO)、濱邉将太氏(ハッカーズバー運営)、彦坂雄一郎氏(Airbus Ventures ストラテジックアドバイザー)、馬渕邦美氏(PwC、元 Facebook Japan 執行役員)らが参加した。 熱機関の理論的基礎を明らかにしたフランスの物理学者 Sadi Carnot(サディ・カルノー)氏の

                                                                  GPT-4でワークフロー自動化「Promptflow」開発、Carnot(カルノー)が8,500万円をプレシード調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                • 業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(17) 「スキャンした100枚の画像が全部横向きに?助けてPower Automate」

                                                                  【物語】 その日、僕は部長である太田先輩に向かって叫んでいた。 「忙しい時に限って、どうして急ぎの仕事というのは重なるのでしょうか?」 「こういうときは、口ではなく手を動かすの!」 律儀に僕の問いに答えながら、太田先輩も高速でパソコンのキーをタイプしていた。今日は部署の誰もが、必死の形相で働いていた。 そして、トラブルというのは、そんな時に起きるものだ。先ほど、僕がお客さんから預かった書類をスキャンしたのだが、お客さんが帰ってから改めてスキャンした書類を確認してみると・・・。 スキャナーに書類をセットする向きを間違えて、90度回転したまま取り込んでしまったのだ。そのことに気付いた時には、もうお客さんは帰ってしまった後だった。しかも取り込んだのは、1枚の画像ではなく、連続で取り込んだ100枚もの画像だ。 100枚の書類を間違えて全部横向きに取り込んでしまった 僕は真っ青の顔で太田先輩に駆け寄

                                                                    業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(17) 「スキャンした100枚の画像が全部横向きに?助けてPower Automate」
                                                                  • 2022年はWindows 11が社員の生産性に革命を起こす?標準搭載のRPAに要注目

                                                                    2022年は仕事の生産性が段違いに高まる。米マイクロソフトの最新OS「Windows 11」が標準搭載するノーコードのRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールを使うからだ。 RPAツールの名称は「Power Automate for desktop」。コードを記述することなく、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)の操作や設定などで、パソコンを使った定例作業を自動化できる。 例えば「定期的に社内システムからCSVデータをパソコンにダウンロードする」といった定型作業や、「Webブラウザーで検索した結果をExcelに順次追記する」といった手動の作業を自動実行できるようになる。標準搭載する機能のため、もちろん無料だ。 「Power Automate for desktopを使いたいからWindows 11を導入するというユーザーも出てくるのではないか」。マイクロソフト

                                                                      2022年はWindows 11が社員の生産性に革命を起こす?標準搭載のRPAに要注目
                                                                    • RPAツールPower Automate Desktopの無料テキスト、公開3日間で1,000ダウンロード超え

                                                                      RPAツールPower Automate Desktopの無料テキスト、公開3日間で1,000ダウンロード超え1,000ダウンロード超えを記念してテキストの無料公開範囲をPower Automate部分に拡大し収録 RPA領域で包括的にサービスを展開するPeaceful Morning株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:藤澤専之介)は、マイクロソフト社のRPAツール「Power Automate Desktop」の研修テキストを2021年4月7日に無料公開し、公開後3日間で1,000ダウンロードを達成しました。1,000ダウンロードを記念し、より多くの方の学習のお役に立てるよう、テキストの無料公開範囲をPower Automateの操作部分まで拡大しました。(無料公開範囲の拡大期間:2021年4月27日まで) ▼無料公開テキストのダウンロードはこちら▼ https://robo-r

                                                                        RPAツールPower Automate Desktopの無料テキスト、公開3日間で1,000ダウンロード超え
                                                                      • DXを進める福井県庁、「年間約2,100時間」の業務時間を削減 人事異動が定期的に行われる組織でのDX推進のポイント

                                                                        民間企業だけでなく公共領域でもDXが進む中、250の自治体、そして8つの中央省庁に採用されているkintone。今回、年に一度開催されるサイボウズ最大のイベント「Cybozu Days」において、全庁でkintoneを活用してDX推進に取り組む福井県の事例が紹介されました。前編は、自治体や省庁でkintoneを全庁展開する際のポイントについて語られました。 近年広がる、公共領域でのkintone活用 蒲原大輔氏(以下、蒲原):みなさん、こんにちは。本日は本セッションにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。この時間は「全職員をDX人材へ! 福井県庁が進めるDX部門・原課・パートナーの伴走による内製化への挑戦」というテーマでお送りいたします。 本セッションでお伝えしたいことは「自治体・省庁においてkintoneの全庁展開をするためのポイント」ですので、最後までお付き合いのほどよろしく

                                                                          DXを進める福井県庁、「年間約2,100時間」の業務時間を削減 人事異動が定期的に行われる組織でのDX推進のポイント
                                                                        • 「RPAが社内スケールしない」問題を解決に導く、稼働の視覚化と現場特化型RPAのススメ

                                                                          RPAは業務を効率化する強力な手段として普及してきたが、社内へのスケールの際に課題が生じることがある。この課題を解消するためには「視覚化」と「現場利用」が重要なポイントだという。 RPAは繰り返し作業を自動化して、人間のリソースを本質的な業務に振り分ける手段として普及してきた。年間で数万時間を創出した事例もある(RPAの特徴やメリット、活用事例などはこちら)。 しかし、RPAを導入して一部のプロジェクトは成功したものの、全社にスケールする段階で「RPAが正しく動いているか、その“お守り”の負担が大きい」といった運用の課題に悩むケースが後を絶たない。 エラー表示やメールアラート通知などの機能を持つRPAもあるが、これらは運用担当者が能動的に確認する必要があるため他の業務に専念できる状況とは言いにくい。 「RPAの停止に気付かずに終業間際に再実行した結果、処理の完了を待つ残業が発生した、という

                                                                            「RPAが社内スケールしない」問題を解決に導く、稼働の視覚化と現場特化型RPAのススメ
                                                                          • RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 | IT Leaders

                                                                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > RPA > 新製品・サービス > RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 RPA RPA記事一覧へ [新製品・サービス] RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 2023年7月13日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト UiPathは2023年7月13日、RPAツール「UiPath」に追加する、AIを用いた2つの新機能を発表した。1つは現在プレビューとして提供している「UiPath Clipboard AI」で、請求書などのテキストデータをアプリケーションのデータ入力項目へと転記する作業を省力化する。もう1つは現在開

                                                                              RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 | IT Leaders
                                                                            • 誰でもノーコードで画像判別の機械学習モデルを作成できる「Lobe」(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                                              「Lobe」は、Microsoftがベータ版として公開している無料の機械学習モデル作成ツールだ。GUI操作可能なWindows版のアプリで、最低5枚の画像ファイルを用意するだけで画像判別が可能になる。 【この記事に関する別の画像を見る】 その基本的な使い方と、2020年末に続き、この3月にも再び実施されたバージョンアップで追加された新機能を実際に試してみた。 ■ Lobeとは何か? Lobeは、機械学習に必要なトレーニングやモデルの作成を自動的に実行できるアプリだ。 機械学習についての知識がなくても、画像をドラッグしたり、画面上の「Label」「Train」「Use」というボタンを使い分けたりするだけで、簡単に画像判別の機械学習モデルを作成することができる。 これまでの機械学習は、Pythonなどを利用したり、クラウドサービスを利用したりする必要があったが、Lobeの場合、コードは不要かつ

                                                                                誰でもノーコードで画像判別の機械学習モデルを作成できる「Lobe」(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「業務効率化」のアイデア10| 生産性向上やコスト削減ツール・業務改善事例 - ContractS CLM(コントラクツ CLM)| 契約ライフサイクル管理システム

                                                                                業務の効率化を進めたくても、何から手を付ければいいか分からない企業は多いのではないでしょうか。ポイントを押さえずにやたらむやみに進めた結果、却って逆効果となることもあります。ここでは業務効率化を実践する際の適切な工程や具体的なアイディアについて解説します。 あわせて、事例や役立つツールについても紹介するので参考にしてください。 [法務担当者の方へ] 法務業務の効率化ならContractS CLM 年間業務914時間・コスト550万円の削減に成功し、契約業務の効率化を実現する秘訣とは? 契約書の作成だけではなく承認回覧や製本・捺印など、様々な作業が発生する契約業務。そんな契約業務のための出社をニューノーマルな時代でも続けていませんか。また、契約内容の確認で閲覧が必要なとき、キャビネットを開けて1つ1つ紙の契約書を確認していませんか? 契約のプロセスを構築し、管理体制を整えることで、「契約業務

                                                                                  「業務効率化」のアイデア10| 生産性向上やコスト削減ツール・業務改善事例 - ContractS CLM(コントラクツ CLM)| 契約ライフサイクル管理システム
                                                                                • 2020年GAFAが買収した13のAIタレントたち:Microsoftのケース(3/4) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                                  Apple Camerai(コンピュータビジョンおよびAR/2014年設立/テルアビブ拠点) (前回からのつづき)前Tipitとして知られるCameraiは写真撮影用の深層学習およびコンピュータビジョン技術を開発しており、開発者がアプリにスマート画像処理を統合する手助けをしている。たとえば、人間の特徴や形態を検出し、エンドユーザーは髪の色やヘアスタイルを変えたり、肌の色を調整したりすることができる。 Camerai AppleがCameraiを買収したことが判明したのは8月だったが、取引自体は2018年から2019年の間に完了しており、取引額は「数千万ドル」と報じられている。チームはすでにAppleのコンピュータビジョン部門に統合されているようだ。同テクノロジーはiPhoneのカメラで実用化されており、開発者は容易にAR機能をアプリに導入することができる。 Vilynx(AI動画検索/20

                                                                                    2020年GAFAが買収した13のAIタレントたち:Microsoftのケース(3/4) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報