並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 320件

新着順 人気順

soleilの検索結果1 - 40 件 / 320件

  • 1000人以上の住宅ローン破綻者から聞いた「家を買って後悔してること」 | ローン滞納.com

    「家計が苦しくなって住宅ローンが払えなくなってしまった…」 私は、そのような住宅ローン破綻に陥ってしまった方々のご相談を、累計1000件以上お受けしてきました。 その中には、例えば以下のような悲惨な状況な方も大勢いらっしゃいました。 ・リストラで勤務先を解雇されて収入がなくなってしまった方 ・病気やケガで仕事ができなくなってしまった方 ・離婚して家族がバラバラになり住宅ローンだけが残った方 住宅ローン破綻に陥ってしまう理由は様々ですが、すべての方に共通していることは「家を買うときはこんなことになるとは夢にも思わなかった」ということです。 そして、皆一様に「こんなことなら○○しておけば(しなければ)良かった」と何かしらの後悔を抱えています。 夢のマイホームを購入するときに、まさか自分が住宅ローン破綻なんて誰も考えないはずです。 しかし、何十年も続く住宅ローンの返済期間中には何が起こるかわかり

      1000人以上の住宅ローン破綻者から聞いた「家を買って後悔してること」 | ローン滞納.com
    • パリの美術館所蔵の10万点以上のアート作品画像が無料取得、商用利用が可能に

      『Soleil couchant sur la Seine à Lavacourt, effet d'hiver』Monet, Claude/Paris Musées POPなポイントを3行で パリの美術館に所蔵されている約10万点のアート作品 高解像度画像が無料でダウンロード可能に 「クリエイティブコモンズゼロライセンス」のもと商業利用も パリ市内にある14の美術館に所蔵されている10万点以上に及ぶアート作品の高解像度画像が無料でダウンロードできるようになった。 これは上記の美術館を統括する公的機関・ParisMuséesが1月8日に発表したもの。 印象派を代表するフランスの画家であるクロード・モネや写実主義画家のギュスターヴ・クールベらの歴史的価値の高い作品画像が、商業的使用の有無にかかわらず使用できる。 ※記事初出時に公開作品の数に関して「約1万点以上」と誤りがございました。正しくは

        パリの美術館所蔵の10万点以上のアート作品画像が無料取得、商用利用が可能に
      • 若者のスクショ共有文化はもう戻せないのでカジュアルOCRを推進すべき - 太陽がまぶしかったから

        若者のスクショ文化 若者のスクショ癖を腐すの嫌なんだけど、1万回注意してもアシスタント(25歳)が参考資料などをスクショで送って来るので1万1回目のキレをかましてしまった😢地図でもサイトでもスクショで送ってくる😭情報追えねぇからURL貼れっつってもURL写ってる状態のスクショ送ってくる😭若者のコピペ離れ😭つら— $tina$ (@tinasuke) 2020年6月22日 若者がスクショでシェアしがちという話をよく聞く。テキスト形式でないとURLや再利用ができないといった弊害があるからやるべきではないという話になりがちだけど、特にスマートフォンは文章を範囲選択しづらいし、フォントスタイルやイメージなども保存しておこうと思えば、スクリーンショットのが楽だ。 自分自身もスマートフォンにおいてはスクリーンショット画像をそのまま Evernote などに保存する事が多い。それでもあまり困らな

          若者のスクショ共有文化はもう戻せないのでカジュアルOCRを推進すべき - 太陽がまぶしかったから
        • 拝啓ハイパーヨーヨー殿、大人をなめるなよ - 本しゃぶり

          大人になったら子供の頃にできなかったこともできる。 大人だから知識も金も持っているので。 だからハイパーヨーヨーにリベンジしている。 TEDでヨーヨーした人 一ヶ月前、backspace.fmにゲストとして、ヨーヨーパフォーマーのBLACKが登場した。 www.youtube.com #408:ヨーヨーパフォーマーBLACKさんと考える、今の時代の生き方 – backspace.fm 寡聞にして知らなかったのだが、彼はヨーヨーの世界チャンピオンであり、日本人として初めてTEDでスピーチをし*1、シルク・ドゥ・ソレイユでもプレイしていた*2という。 2001年、米国フロリダ州で行われたヨーヨー世界大会で優勝。 2013年、世界最高峰の講演会『TED』に登壇。日本人初スピーカーとして行ったスピーチ・パフォーマンスは、現在1,400万回以上再生されている。 2014年より、シルク・ドゥ・ソレイユ

            拝啓ハイパーヨーヨー殿、大人をなめるなよ - 本しゃぶり
          • 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』感想〜万人の万人に対する象徴闘争から覚醒させられる「編集権の簒奪」というチートスキル - 太陽がまぶしかったから

            映画を早送りで観る人たち なぜ映画や映像を早送り再生しながら観る人がいるのか――。なんのために? それで作品を味わったといえるのか? 著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さがこの社会を覆っているという事実に突き当たる。一体何がそうした視聴スタイルを生んだのか? いま映像や出版コンテンツはどのように受容されているのか? あまりに巨大すぎる消費社会の実態をあぶり出す意欲作。 映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~ (光文社新書) 作者:稲田 豊史光文社Amazon 本書は『「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)』から始まった早送り論についての、派生記事のとりまとめや書き下ろしを含んだ総括である。コンテンツの消費者にも、脚本家にもインタビューしており、ま

              稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』感想〜万人の万人に対する象徴闘争から覚醒させられる「編集権の簒奪」というチートスキル - 太陽がまぶしかったから
            • 『花束みたいな恋をした』感想〜サブカル神経衰弱では立ち向かえなかった<生活>といううすのろと<恋愛>という邪魔者 - 太陽がまぶしかったから

              同じ音楽を違う音で聞いていた最高の5年間 配信解禁を待ち侘びていた『花束みたいな恋をした』をU-NEXTで観た。すでに Clubhouse やネットラジオなどで詳細なネタバレをされても何も感じない人間になってしまっていたのだけど、初鑑賞をすると全く語り尽くされていないディテールが逆説的に浮かび上がってくるようにすら感じる。『大豆田とわ子と三人の元夫』の感想文でも思ったように、ひとつひとつのセリフや演出について全文書き起こして語りたくなってしまうが、あくまで個人的な感想をかい摘んで書くに留めたい。以下、ネタバレを含む。 東京・明大前駅で終電を逃し偶然に出会った、麦と絹。 バイト、同棲、就活…いつも二人で一緒にいた20代のぜんぶが、ずっと楽しかった。 猛スピードで加速する恋の忘れられない<最高の5年間>を描く、不滅のラブストーリーを 脚本家・坂元裕二、監督・土井裕泰が、初のダブル主演となる菅田

                『花束みたいな恋をした』感想〜サブカル神経衰弱では立ち向かえなかった<生活>といううすのろと<恋愛>という邪魔者 - 太陽がまぶしかったから
              • おねショタに没入できないミドルエイジクライシスをエシカルでサスティナブルな女上司モノで癒す - 太陽がまぶしかったから

                加齢によって没入できないジャンルが増えた 漫画やアニメやライトノベルを摂取しようとなると主人公が少年ないし青年のことが多いが、中年を迎えた自分にはしんどくなってきている。一般的な文系作品であれば別に主人公に感情移入できなくても良いのだけど、漫画やアニメやライトノベルにはどうしたって心をときめかせたい欲求がある。 過去の自分はいわゆる「おねショタ」が好きであった。おねショタとは、年上のお姉さんとショタによるカップリングを示す言葉であり、幼いが故の粗相を寛大な気持ちで受け入れてくれたり、逆に大人な行動にドキドキしたり、お姉さんに触発されて決める時は決めなきゃと背伸びする構造。なんかちいさくてかわいいやつになりたい。 僕の心のヤバイやつ 1 (少年チャンピオン・コミックス) 作者:桜井のりお秋田書店Amazon SNSを騒がせている僕ヤバも主人公とヒロインが同年代とはいえ、女子の成熟のが早い中学

                  おねショタに没入できないミドルエイジクライシスをエシカルでサスティナブルな女上司モノで癒す - 太陽がまぶしかったから
                • サイゼリヤ初デート問題で大人は好意のない相手とでもデートしてるんだと知った - 太陽がまぶしかったから

                  サイゼリヤで初デートについて話した サイゼリヤで初デートが云々とTwitterのTLでバズっていて、10年前から定期的に炎上しているし、その度にサイゼリヤオフ会をしていると思いながらもスペースで会話したので感じたことを記録しておく。そんなの「人による」としか言えないのに、初デートの定義や登場人物の年齢や関係性や経済状況などの観点を明らかにしないまま強い言葉が飛び交うことに面白味を感じた。サイゼリヤ問題からしか取れない栄養がある。 そもそも今回の盛り上がりの元ネタにおいて「初デート」なんて言われてないし、それなりの関係性こそが描かれているようにも見える。ただし、「〜で喜ぶ」という言葉には安いお店でも喜んでくれるチョロさのような物が滲み出ていて可燃性があるので、例えば「〜で楽しむ」であればそこまで問題にならなかったであろう。 互いに気を使わないでも良い彼女を夢想する非モテがキモいのは重々承知だ

                    サイゼリヤ初デート問題で大人は好意のない相手とでもデートしてるんだと知った - 太陽がまぶしかったから
                  • 「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」、都現美で開催。世界初の大規模回顧展

                    「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」、都現美で開催。世界初の大規模回顧展アート・ディレクター、デザイナーとして多岐に渡る分野で新しい時代を切り開きつつ世界を舞台に活躍した石岡瑛子(1938〜2012)の、世界初となる大規模回顧展「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」が東京都現代美術館で開催される。会期は11月14日〜2021年2月14日。 石岡瑛子 映画『白雪姫と鏡の女王』(ターセム・シン監督、2012年)衣装デザイン (C)2012-2020 UV RML Films dba Relativity Media. All Rights Reserved. 1992年公開の映画『ドラキュラ』の衣装を手がけ、アカデミー賞を受賞。また2008年の北京五輪では開会式の衣装を担当するなど、世界的デザイナーとして知られる石岡瑛子(1938〜2012)。その世界初となる大規模回顧展が、

                      「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」、都現美で開催。世界初の大規模回顧展
                    • 逆感情労働としての精神的勝利法が福利厚生となる顧客見下し型サービス業 - 太陽がまぶしかったから

                      顧客見下し型サービス業の増加 メモには「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎。」などとして親が支払っているので“お金に無頓着”だとして新料金プランに変えてディズニー公式動画配信サービス「Disney DELUXE」を付け、さらに「いちおしパック」をつけるように他の店員に指示している内容となっています。 携帯電話会社やPCデポや保険営業などの情弱ビジネス問題について、元々は競争環境の激化の中で「仕方なく情弱を狙わざるを得ない状況」があったのだろうけれど、ここのところで嬉々として「自分よりも楽に生きている情弱に勝って見下したい」という方向性にマインドセットが変わってきたとのではないかと思われる事象が増えてきた。 逆感情労働としての精神的勝利法 顧客の利益と会社の利益が相反しえる分野で歩合性の成果を求められると邪魔になるのは羞恥心や倫理観となるから、それらを「目の前の相手との勝負」に置き

                        逆感情労働としての精神的勝利法が福利厚生となる顧客見下し型サービス業 - 太陽がまぶしかったから
                      • 都知事選出馬の供託金300万は大型広告出稿と考えると安い - 太陽がまぶしかったから

                        広告メディアとして都知事選 都知事選ポスター「300万円払えば都民1400万人にリーチできる爆安メディア」のようになってて、ひどい— 小山和之|designing (@kkzyk) 2020年6月25日 都知事選に出てくる面子がかつてないほど荒れている。これまでも又吉イエスやマック赤坂などの名物おじさんはいたけれども、ここまで多人数から意識的にハックされたのは今回が初めてだろう。 300万円は障壁にならない 都知事選出馬の供託金は300万円。カンパやクラウドファンディングで集めたり、既存の資産を使ったりはもちろんとして、事業資金としては安すぎるぐらいだ。選挙カーを巡回させる必要はないし、パーティや勉強会は自粛する方が正しいからそれ以上の金もあまりかからない。 あー、スタートアップの社長が供託金納めて選挙出ちゃうと、300万ですげぇコスパよくサービスの宣伝できちゃうの… シンプルにバグ感ある

                          都知事選出馬の供託金300万は大型広告出稿と考えると安い - 太陽がまぶしかったから
                        • 1000人以上の住宅ローン滞納者を見てきた私が教える「持ち家を購入しないほうが良い人」の7つの特徴 | ローン滞納.com

                          「自分の持ち家がほしいが、本当に何十年もローンを払っていけるのだろうか?」 家は多くの人にとって人生で一番大きな買い物です。夢のマイホームは家族の幸せに繋がる一方で、住宅ローンを組むということは数十年間に渡って返済が必要な高額な借金をするということです。そのため、ローンを組んで家を購入することに二の足を踏む方も多いと思います。 不安だからといってずっと二の足を踏んでいてはいつまでたっても家を買うことはできません。しかし、「まさか自分は大丈夫だろう」と楽観視して、何のリスクも考えずに大きなローンを組むことは非常に危険です。 では、実際に住宅ローンの返済に行き詰ってしまい、いわゆる“住宅ローン破産”に陥ってしまう人はどれくらいいるのでしょうか? フラット35などを扱う住宅金融支援機構が公表しているデータに基づくと、貸出債権のうち「リスク管理債権」に分類されているのは平成29年時点で3.94%で

                            1000人以上の住宅ローン滞納者を見てきた私が教える「持ち家を購入しないほうが良い人」の7つの特徴 | ローン滞納.com
                          • マイホーム購入!夫婦で約540万円分お得に住宅を購入するための7つの税金控除・給付金制度 | ローン滞納.com

                            今まさに、マイホーム購入を検討しているあなたへ。 マイホームの購入には様々な税金が関係していることをご存じでしょうか。 購入時に支払わなくてはいけない登録免許税や印紙税もあれば、後に支払うことになる不動産取得税や固定資産税など、逃れることはできない多くの税金の支払いがあります。 しかし、この税金は特例などを活用することで節税することができます。 また住宅取得給付金などをかしこく利用すればマイホームをお得に購入することができるのです。 この節税の金額は、購入する物件や条件によって異なりますが、その要件や申請方法を知らずに住宅を購入してしまうと、「実は適用外であった!」なんてことになりかねません。 逆に、(すべて適用できる方は少ないですが)あらゆる特例や給付金制度を活用すれば、約540万円も得する可能性もあるのです。 今回の記事では、不動産を購入してしまってからでは遅い税金の仕組みをまとめてい

                              マイホーム購入!夫婦で約540万円分お得に住宅を購入するための7つの税金控除・給付金制度 | ローン滞納.com
                            • 独り暮らしの自炊で食費を節約できているのは同じ食材を食べつづけられる特殊能力者だからかもしれない - 太陽がまぶしかったから

                              今週のお題「おうち時間2021」 まあそんなことしなくても普通の生鮮食料品店で1週間の予算をちゃんと決め、献立を考えて買い物し、冷凍庫をうまく使えば安くあがるのは間違いない。ただし、そんなことができる人間はそんなに多くはないに違いない。人類の大半はもっと場当たり的で計画能力がない。 この指摘自体はそうだと思うのだけど、もっと重要な観点として「毎回ちゃんとした食事をしたいか?」という概念の有無が大きいのではないかとも思う。自分自身は自炊になってかなりの食費節約や健康志向ができているけれど、生鮮食材を使い切ろうとしながら毎日異なる複数品目を作るのはすごく難しいし、できるわけもない。 「料理できる系男子です」って言ってくる人の知識と舌を確かめるには「お味噌汁どうやって作ってるんですか?」って聞くのが1番いい。出汁とったり顆粒だし入れずにペーストの味噌だけで作ってる人の"料理出来るレベル"と"それ

                                独り暮らしの自炊で食費を節約できているのは同じ食材を食べつづけられる特殊能力者だからかもしれない - 太陽がまぶしかったから
                              • 心理学者も認める「不安やストレスを軽減できる曲」トップ10

                                音によるセラピーの効果は古くから知られており、先住民の文化として、音楽を使って幸福感を高め、健康状態を改善するものが存在します。では、実際にどういった曲が不安軽減に効果的なのか、心理学者が被験者の生理学的状態を測定して、トップ10曲を突き止めました。 Neuroscience Says Listening to This Song Reduces Anxiety by Up to 65 Percent | Inc.com https://www.inc.com/melanie-curtin/neuroscience-says-listening-to-this-one-song-reduces-anxiety-by-up-to-65-percent.html 調査会社マインドラボ・インテリジェントインサイトの行った調査は、被験者の脳波・心拍数・血圧・呼吸数などを測定しながら、できるだけ早く

                                  心理学者も認める「不安やストレスを軽減できる曲」トップ10
                                • 第7回 推し活!――アイドルを調べる | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                                  ■『推しの子』 この前アニメ『推しの子』を見ていたら、作中人物の黒川あかねが、前世代アイドルの人柄について調べるため、国会図書館(NDL)にしか見えない図書館で文献調査をし、プロファイリングをするといった場面【図7-1】が出てきた。私は、まさにこの場所(旧・目録ホール)で案内役をやっていたので、この子はちゃんと「ウェブ大宅」(後述)を案内されたかしら、とちょっと心配になってしまった。 【図7-1】NDL端末を使うの図(アニメ『推しの子』第7話17分頃) 「そういえば拙著『調べる技術』で索引項目に「アイドル研究」があったな」と思い出し、手元の本を引いてみたら、意に反して第4講「ネット上で確からしい人物情報を拾うワザ」でなく、第7講「その調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには」が出てきた。もちろん、黒川あかねは雑誌記事索引のうち「Web OYA Bunko」(以下、Web大宅)を検索したに違いな

                                    第7回 推し活!――アイドルを調べる | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                                  • 賃貸と持ち家で掛かるお金を徹底比較!わたしが賃貸派になった理由 | ローン滞納.com

                                    あなたは、「持ち家派ですか?賃貸派ですか?」 世の中でよく議論されている、この問いに対する答えは未だに出ていません。 持ち家の購入を検討するものの、ネット知識や不動産会社の情報だけでは真実が話されていないことと、結局は生活状況により異なると結論付けをされてしまうからです。 私はこの問いに対して「賃貸派である」と答えていますが、私自身も新築戸建ての販売営業をしていた10年程前は新しい生活に夢見た方々へ持ち家の素晴らしさを語っていたものです。 しかし、その後転職をして賃貸の営業となったことで、買うときには想像していなかった、病気・転職・離婚など様々な生活状況の一変から引っ越しを余儀なくされた方の人生を知ることになりました。 ある方は、ご主人の突然のうつ病発症から収入の低下となり、持ち家の住宅ローンの支払いが困難になってしまったということで賃貸のお部屋を探されていました。 ただしそのお客様はオー

                                      賃貸と持ち家で掛かるお金を徹底比較!わたしが賃貸派になった理由 | ローン滞納.com
                                    • 不動産投資に失敗して壮絶な末路を送った4人の事例から導いた失敗の法則 | ローン滞納.com

                                      「不労所得に」 「将来の資産に」 そんな想いで不動産投資をはじめて人生を大きく狂わせる人が後を絶ちません。 昨今、スルガ銀行の不正融資問題が世間を賑わせましたが、それは氷山の一角にすぎないのです。 私は不動産やローン返済の専門家として、不動産のローンが払えなくなってしまったローン破綻者から累計1000件以上のご相談を受けてきました。 その多くは住宅ローン滞納者からのご相談でしたが、最近では不動産投資のために借りたローンの返済ができなくなってしまったという方からのご相談が急激に増えています。 不動産投資に失敗して私のところにご相談に来る方々のほとんどは、投資などせずに普通に生活をしていれば大きな不自由なく生活できていた方がほとんどです。 しかし、安易に不動産投資に手を出した結果、取り返しのつかない状況まで追い込まれてしまった方々が大勢います。 本稿では、その中でも特に悲惨な状況だった事例と、

                                        不動産投資に失敗して壮絶な末路を送った4人の事例から導いた失敗の法則 | ローン滞納.com
                                      • ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記

                                        インターネット話題がループ まだはてな村はありま~す。 はてな村はなくなったと思ってましたけど、これだけたくさんの人がはてな村と自分語りを書いていて、まだはてな村は現存してるんだな、と認識しました。自意識と自分語りが支配する村、それがはてな村。 サービスとしてのはてなブログ、共同体としてのはてな村。 サービスとしてのはてなブログは、確かにnoteとかほかの課金サービスに書き手をとられて右肩下がりの状態だと思う。 はてなIRはてなIR資料より https://ssl4.eir-parts.net/doc/3930/ir_material_for_fiscal_ym2/97963/00.pdf グラフを見てもらうとわかる通り、はてなのブログサービスの売り上げは低下していっている。ブログという文化が衰退しているのもあるだろうけれども、はてなブログから勢いが失われているというのは、感覚だけでなく、

                                          ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記
                                        • 買うはよいよい処分は怖い家電やエアロバイクは最初から処分料を上乗せして価格に反映すべき - 太陽がまぶしかったから

                                          エアロバイクの処分で散財 ガジェット類の箱や付属品なども取っておいたので想像よりはお金が戻ってきたが、その20倍以上は払ってきている。これには「その時は必要だった」という観点と「当時の自分は馬鹿だった」という観点がある。また新しいものを買いたくなった時の熟慮を促すためにも「痛み」を感じられて良かったとさえ思っている。 部屋や押し入れを片付ける過程で売却や無料で引き取ってもらえたものは良かったのだけど有償の不用品処分になるものもある。一番大きいのはエアロバイク。エアロバイクそのものは活用していたのだけど、1年もしないでギヤやペダルがカクカクするようになってしまった。 修理依頼や行政の粗大ゴミで出すことも検討したが、車もないし、ひとりでマンションから運び出すことすら無理がある。仕方なく廃品回収業者に頼んだら2.5万円の請求。分解できれば軽トラック積み放題プランなどで安くできそうだったが、下手に

                                            買うはよいよい処分は怖い家電やエアロバイクは最初から処分料を上乗せして価格に反映すべき - 太陽がまぶしかったから
                                          • ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道

                                            gochiusa.com 今期絶賛放送中の『ご注文はうさぎですか?BLOOM』みなさんも見ていますか? 言わずと知れた『まんがタイムきららMAX』連載中の大人気コミック『ご注文はうさぎですか?』新作TVアニメ3期です。本作もとっても癒やされるアニメに仕上がっていますね〜。わたしも毎週楽しく見ながら、心をぴょんぴょんさせています! 楽しいアニメを見て天に昇るような心地のわたしのイメージです (『ご注文はうさぎですか?BLOOM』6羽のシーンより) …………大嘘。 本当はその重厚な人間ドラマに毎回感動のあまりに体を震わせながら、アニメ筋(アニメを見るための筋肉のことです)を酷使してズタズタに引き裂かれているので「ぴょんぴょん」とか「かわいい〜」言ってる余裕がないです。マジで。いやかわいいんですけど。 アニメにボコボコにされたわたしは、シンプルにこう思いました。『ごちうさ』ってこんなにすごい作品

                                              ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道
                                            • 【皮膚科医推奨】本当に良い保湿剤は?ヒルドイド代わりの市販薬があるよ!化粧水は不要です|静岡皮膚科(2024年3月開業/静岡駅徒歩3分)院長 江畑慧

                                              日本の女性は、化粧水や乳液がお好きです。ただ、これらには果たして保湿効果はあるのでしょうか?本当に選ぶべき保湿剤について説明していきます。 ① 普通の化粧水は保湿力はないよ! 化粧水の保湿力について検討した研究があります[J Cosmet Sci. 2016;67:175-83.]。結論から言うと、化粧水と保湿クリームを併用しても、肌の水分量は保湿クリームのみを使った場合とほぼ変わりませんでした!化粧水は塗った直後こそ潤いますが、すぐに効果が失われます。「これまで化粧水を塗ってきた手間暇はなんだったのか!」と思いますが、そもそも基本的に肌は水を吸収しないので化粧水が肌の奥まで浸透できるわけは無いんですよね・・。実際、お風呂に入ってもお肌がプルプルになるわけではありませんから。 ちなみに、化粧品メーカーの開発の方に「化粧水って効かないのになんで売るんですか?」と聞いてみたら、「日本の女性の方

                                                【皮膚科医推奨】本当に良い保湿剤は?ヒルドイド代わりの市販薬があるよ!化粧水は不要です|静岡皮膚科(2024年3月開業/静岡駅徒歩3分)院長 江畑慧
                                              • PythonのListとTupleの違いとTupleはなぜ早いのかを調べてみた | DevelopersIO

                                                データアナリティクス事業本部@札幌の佐藤です。 ListとTuple使いこなせてますか? 私はPythonをやる前はTupleの存在しない世界の住人だったため、なにこのカッコは……た、Tuple……???って感じでした。 同じような方もいらっしゃるのかなと思いますし、あの頃の自分に教えてあげたいというのもありますのでそんな意味も込めてListとTupleの違いとTupleはなぜ早いのかについて書きたいと思います。 そもそもListとTupleとは そもそもListとTupleは共にシーケンス型です。いわゆる配列ができる型になります。 上記のほかにはstrやrangeもシーケンシャルに値を取得できます。 基本的なシーケンス型は 3 つあります: リスト、タプル、range オブジェクトです。バイナリデータ や テキスト文字列 を処理するように仕立てられたシーケンス型は、セクションを割いて解説

                                                  PythonのListとTupleの違いとTupleはなぜ早いのかを調べてみた | DevelopersIO
                                                • 30年後に資産価値が残りやすい家の買い方~21のチェックポイント | ローン滞納.com

                                                  自宅の購入を検討している方から、賃貸ではなく持ち家を購入したい理由として最も多く挙げられる「買えば将来資産として残る」という理由です。 確かに、賃貸ではいくら賃料を払っても一生自分のものになりません。 それに対して、自宅を購入すれば資産として残るため、将来売却したり子供に相続させることもできます。 しかし、「将来資産として残るから」という理由で購入したいと言う割には、将来の資産性を考えずに家を買ってしまっている方が非常に多い印象を受けます。 私は、主に不動産の売却専門の宅建士として不動産を売りたいという方からのご相談を多数受けてきましたが、 「相続した家を売りたいけど、古いし田舎だから買い手がつかない」 「もう手放したいけど、売れる金額よりも住宅ローンの残債の方が大きくて売れない」 というような悲惨なケースも少なくありません。 これは、購入する際に「将来資産としてどれだけの価値が残るか?」

                                                    30年後に資産価値が残りやすい家の買い方~21のチェックポイント | ローン滞納.com
                                                  • 多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2

                                                    渋谷系を掘り下げる Vol.2 [バックナンバー] 多くの才能を輩出したネオGSシーン 小西康陽、田島貴男らが集った80年代後半のインディームーブメントを検証 2019年11月20日 20:00 1754 66 × 1754 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 257 592 905 シェア 1990年代に日本の音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。第2回は、小西康陽、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、ヒックスヴィル、GREAT3のメンバーなど、のちの渋谷系ムーブメントを支えるアーティストが80年代中盤から後半にかけて出入りしていた“ネオGSシーン”にフォーカスを当てる。東京・三多摩地区のガレージ~サイケ愛好家の若者たちにより形成されたローカルシーンから、何ゆえ多くの才能が輩出

                                                      多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2
                                                    • 炊飯器で作る東京風雑煮は「沼」の系譜にある簡単減量食なので正月以外でも食べている - 太陽がまぶしかったから

                                                      東京風雑煮は普段の食事でもうまい 今年の正月はひとりで過ごしていたのだけど、雑煮ぐらいは作ってみようとやってみたら簡単に作れて美味かったので改良を重ねながらレギュラーメニュー化している。 僕自身は東京生まれ東京育ちで悪そうな奴らはだいたい苦手だから雑煮は東京風。基本的な具材は以下の通りだ。 醤油 鰹出汁 角餅 鳥もも肉 蒲鉾 小松菜 人参 椎茸 この時点で、タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で油分は鶏もも肉ぐらい。それでいて醤油や椎茸のグルタミン酸に鳥もも肉と鰹のイノシン酸が合わさった強い旨味に適度な塩気。 上質なラーメンスープを連想させる満足感を餅の粘り気と甘みが受け止める。東京風雑煮は気軽に食べられる材料で美味いしくてヘルシーなのだから正月に限定するのはもったいない。 雑煮は炊飯器で簡単に作れる 東京風の雑煮は炊飯器を使うと簡単に作れるのも良い。鳥もも肉は少し高級かつカロリ

                                                        炊飯器で作る東京風雑煮は「沼」の系譜にある簡単減量食なので正月以外でも食べている - 太陽がまぶしかったから
                                                      • React Conf 2019に参加した話 - sasurau4のブログ

                                                        はじめに PDTで10/23 - 10/25に開催されたReact Conf 2019に参加してきたので、その参加レポートです。 筆者の英語力が頼りないため、内容の正確性に保証はありません。また、人名はすべて敬称略です。 ここに書ききれなかった内容については、お会いしたときに酒の肴として聞いてください。 参加した経緯 CFP募集してたから応募した 採択されなかったけど、おまけで抽選免除でチケット購入できる案内がきた せっかくだし、自前でチケット買って行くことにした なんやかんやで10/11のTSConfも行くことにした どうしてこうなったんだろう🤔 ちなみに、時系列的にはUSに3週間弱滞在してたうちの第三部です。 第一部TSConf編と第二部Los Angeles編は近いうちに書きます。 参考リンク conf.reactjs.org www.youtube.com www.youtube

                                                          React Conf 2019に参加した話 - sasurau4のブログ
                                                        • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                                                          10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                                                          • はてなブックマークとの別れと不可視領域で言及する暗い優越感の肥大リスク - 太陽がまぶしかったから

                                                            はてなブックマークとTwitterの連携が途絶えた日 イーロン・マスクによって買収されたTwitterのAPIが有料化されたことに関連してか、はてなブックマークがTwitterに連携できなくなった。これまでの10年以上、はてなブックマークを使っていた理由として、TwitterやEvernoteなどへの連携トリガーとしての役割があったが、Twitter連携はできなくなり、後で読まないゴミ箱となったEvernoteも退会している。 これらの事象は、従来はてなで利用していたTwitter社の提供するAPIが、何らかの理由により利用できなくなったことに起因して発生しています。 現在詳細な原因の調査ならびにTwitter社への問い合わせなどの対応を進めておりますが、現時点で引き続き復旧の目処は立っておりません。 代替手段も用意されると言うが、これを機会にソーシャルブックマークそのものをやめても良いの

                                                              はてなブックマークとの別れと不可視領域で言及する暗い優越感の肥大リスク - 太陽がまぶしかったから
                                                            • 石岡瑛子 | 展覧会

                                                              東京に生まれ、アートディレクター、デザイナーとして、多岐に渡る分野で新しい時代を切り開きつつ世界を舞台に活躍した、石岡瑛子(1938-2012)の世界初の大規模な回顧展。時代を画した初期の広告キャンペーンから、映画、オペラ、演劇、サーカス、ミュージック・ビデオ、オリンピックのプロジェクトなど、その唯一無二の個性と情熱が刻印された仕事を総覧します。 展覧会のみどころ コラボレーションを通したデザインのプロセスに迫る展示 自叙伝『私デザイン』(※)にも克明に記述されているように、石岡瑛子の仕事は、マイルス・デイヴィス、レニ・リーフェンシュタール、フランシス・フォード・コッポラ、ビョーク、ターセム・シンら名だたる表現者たちとの緊張感に満ちたコラボレーションの連続で生み出されてきたものでもあります。展示では、集団制作の中で個のクリエイティビティをいかに発揮するかに賭けた「石岡瑛子の方法」を、デザイ

                                                                石岡瑛子 | 展覧会
                                                              • 今年行われた平尾台の野焼きの写真です! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                おはようございます~!ハマクラシー君! 朝だよ~! ダルシムを使っていてヨガファイアを出そうとしてすぐに「ごめん!」と言っているかのようなフォームの近距離チョップが出てしまうハマサンスだ! ハマクラシー君は元気か~? ちょっと前の話になるのだが、ハマクラシー君は平尾台の野焼きは見たことあるかい? オイラはいつも自宅周辺からでも遠目に平尾台は見えるから野焼きをしているのもなんとなく見えていたのだよ。 でも今回意を決して、近くで見てやろうと思って平尾台に行きました~! 予想はしていたことだが、結構人が多かったぞ。 やはり野焼きの様子をカメラに収めてやろうと野焼きマニアな人たちが全国から大集合していて、みなよだれを垂らしながらレンズを向けていたよ。 オイラは子供たちと一緒に手をつないで、アスレチックで遊びつつ野焼きの様子を眺めていたよ。 ちょっとその時の写真が何枚かあるから、まとめて見せてやるよ

                                                                  今年行われた平尾台の野焼きの写真です! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                • 飲食サブスクリプションは「料理や雰囲気にうんざりする」が織り込まれる - 太陽がまぶしかったから

                                                                  牛角のサブスクリプションが終了 90分食べ放題を1カ月間利用できて1万1000円と言う安さで話題になっていた牛角のサブスクリプションなのだけど、あっという間に販売終了になってしまった。 牛角の主なターゲットはファミリーやグループでの来店客だ。しかし、サブスクリプションサービスは個人が購入して1人で利用することが多い。いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員は「個人での購入が多いであろうサブスクの客が殺到すれば4人席も1人で占有されてしまう。それではもうからないとみたのではないか。 問題の本質は4人席を1人で90分占有される機会損失にあるのだろう。事前シミュレーションから「混雑時は相席になる事もある」といった条項を加えておけばまだ芽があったのかもしれない。そもそもが炎上PRだったのかもしれないけれど。 飲食サブスクリプションは企業努力と逆行しがち 飲食のサブスクリプションは「お金を払えば無料

                                                                    飲食サブスクリプションは「料理や雰囲気にうんざりする」が織り込まれる - 太陽がまぶしかったから
                                                                  • Evernote をやめて Mac/iOS 標準のメモアプリで iCloud デバイス同期したら諸々便利 - 太陽がまぶしかったから

                                                                    さよなら Evernote 5年ほど前には Evernote に依存して文書管理をしていた。Evernoteに関する複数の著書が出版されていたし、エクストリームな使いこなしがひとつのトレンドになるぐらいだったのだけど、結果として自分の普段使いからはヘビーで必要のない機能が増えていったようにも思う。 EVERNOTE Perfect GuideBook [改訂第2版] 作者:田口 和裕,古市 威志ソーテック社Amazon それでも、Mac から格納しておいたマニュアル PDF や画像などを iPhone や iPad で確認したり。 逆に出先の iPhone からメモや写真を入力して家の Mac でまとめたり、実家で参照したり。とにかく複数デバイスで文書やリファレンス的な添付ファイルが同期できるのは便利であった。 https://www.du-soleil.com/entry/subscri

                                                                      Evernote をやめて Mac/iOS 標準のメモアプリで iCloud デバイス同期したら諸々便利 - 太陽がまぶしかったから
                                                                    • 今村夏子『ピクニック』を読んで何も感じない人間と外部の語りにこそ本質が宿るドキュメンタリー - 太陽がまぶしかったから

                                                                      『ピクニック』を読んで何も感じない人間 既に32回ぐらい詳細なネタバレをくらって高精度な脳内上映ができるようになってしまった『花束みたいな恋をした』。本作に「『ピクニック』を読んでも何も感じない人間」という台詞が二回あると教えてもらって読んでみたのだけど、この「何も感じない」にはグラデーションがあると思えた。 あみ子は、少し風変わりな女の子。優しい父、一緒に登下校をしてくれる兄、書道教室の先生でお腹には赤ちゃんがいる母、憧れの同級生のり君。純粋なあみ子の行動が、周囲の人々を否応なしに変えていく過程を少女の無垢な視線で鮮やかに描き、独自の世界を示した、第26回太宰治賞、第24回三島由紀夫賞受賞の異才のデビュー作。書き下ろし短編「チズさん」を収録。 こちらあみ子 (ちくま文庫) 作者:今村夏子筑摩書房Amazon 『ピクニック』は太宰治賞をとった今村夏子『こちらあみ子』に付属するシングルB面の

                                                                        今村夏子『ピクニック』を読んで何も感じない人間と外部の語りにこそ本質が宿るドキュメンタリー - 太陽がまぶしかったから
                                                                      • 簡単!丸い布10個で出来る「ひまわり」の作り方・8月の誕生月の花

                                                                        こんにちは、モカリーナです。 この作品はひまわりの花言葉と髪飾りの作り方の紹介です。 夏の青い空とひまわりって、夏らしくてとても素敵ですよね。 ひまわりの花はどうやって作っていると思いますか? このひまわりの花はとても簡単に出来ます。 同じサイズの丸い布10個から出来ています。 お花の部分は折り畳んでから作るので、縫うところもとても少ないです(๑˃̵ᴗ˂̵) ひまわりに髪ゴムを付けて髪飾りにしました。 お子様やお友達のプレゼントにしはいかがでしょうか? また髪ゴムを安全ピンに変えてワッペンにしたり押しピンにしたり、パーツとして小物に付けたり。 作り方を覚えておくと簡単に可愛くできるので、何かと便利です。 サイズ:直径6.5cm 8月の誕生月の髪飾り・ひまわり ひまわり ヒマワリ(向日葵)はキク科の一年草である。日回りと表記されることもあり、また、ニチリンソウ(日輪草)・ヒグルマ(日車)・ヒ

                                                                          簡単!丸い布10個で出来る「ひまわり」の作り方・8月の誕生月の花
                                                                        • テレビを捨ててNHKを解約すると手取り年収が2万6040円増やせる - 太陽がまぶしかったから

                                                                          テレビを観ない生活が当たり前になった 4年ほど前にはテレビを観ている時間が多かったし、NHKの朝ドラやドキュメンタリーなども観ていたのでNHKと契約しないわけにもいかなかったが、現在の部屋にはテレビが必要ない。Apple TVが接続されたプロジェクターならある。 不要になったテレビについてリサイクルショップにお金を払って引き取ってもらうのは倫理的な問題もあったが、マンションの外まで大きな画面を持って移動するのが無理ゲーだった。 https://www.du-soleil.com/entry/subscription-2021 テレビを捨ててからもNHKを解約するまでが億劫だったのだけど、月額課金を可視化してみたら改めて解約したくなるのが人情というもの。テレビを購入した時点では資産のような気持ちになっていたが、固定資産税のように毎月とられる受信料という観点からは負債となっている。意を決して電

                                                                            テレビを捨ててNHKを解約すると手取り年収が2万6040円増やせる - 太陽がまぶしかったから
                                                                          • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから

                                                                            『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を観た もちろん総括的に観ることになると思うが、現時点で映画館に行くには密が過ぎるし二時間半の上映時間には憂鬱も混じってくる。自宅には快適なホームシアター環境があるし、他と同じように配信レンタルが出てからで充分程度の温度感だったのだけど、揺れる。 客足が落ち着くまで待っているつもりもあったのだけど、周りからの圧力や感想戦への参加チケットを手にれるために久々の映画館。席の予約状況をみたら平日かつ既に公開4日目ということもあってか混雑してなかったという状況も後押しした。 あとは膀胱の強羅絶対防衛線における攻防戦が始まらないように水分を控えたり、古の教えにしたがってポップコーンを買ってみたり。世間では10年前の3.11に想いを馳せており、奇しくも制御できない力の爆発によって崩壊した作品世界とのシンクロ率が高まっていた。ここからは完全にネタバレを含むので観てから

                                                                              『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから
                                                                            • 史上初、水素の金属化に成功? 今度こそ本当っぽい

                                                                              史上初、水素の金属化に成功? 今度こそ本当っぽい2019.06.28 13:0057,568 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 物理界のはぐれメタル捕獲で、人類の経験値が爆上がりするかも。 80年以上前、物理学者のユージン・ウィグナーが、水素に特定の温度と圧力をかけると金属になりうる、と予測しました。水素って目に見えない気体のイメージですが、それが金属になるっていうコンセプトがメタルスライムっぽくていいですね。その後数々の研究者が金属水素の生成に挑戦してきたのに誰も見つけられてないっていう意味では、はぐれメタルといったほうがいいかもしれません。 が、ついに今、ある研究チームがそれに成功した…のかもしれません。フランス原子力庁のPaul Loubeyre氏を中心とする研究チームが、液体水素に地球の核内部以上の圧力をかけた実験結果につい

                                                                                史上初、水素の金属化に成功? 今度こそ本当っぽい
                                                                              • 家スパイスカレーは創味シャンタンDXで勝ち確できる - 太陽がまぶしかったから

                                                                                家スパイスカレーの軍師 元々の趣味のひとつにカレー作りがあったのだけど最近はスパイスカレーに凝っている。大まかに言えば玉ねぎとトマトをミキサーにかけてバターで炒めて塩と各種スパイスで味付けて水やヨーグルトなどのベースを加えて肉を煮込むだけ。20分ぐらいでできるので市販のルゥで作るよりも手軽だ。 ひとりぶんのスパイスカレー 作者:印度カリー子山と渓谷社Amazon 様々なバリエーションはあるけれど、どうやってもある程度は美味しくなるし、食材をミキサーにかけていくのはシュレッダーにも似たストレス解消感がある。恐らく定年退職したサラリーマンが蕎麦打ちにハマるのも同じような感覚なのだろう。 創味シャンタンDXで勝ち確 スパイスカレーは様々なバリエーションを受け入れてくれるのだけど、そんな中でも創味シャンタンや味覇をベースに入れておくと勝ちが確定する。カレー作りにはストックと呼ばれるスープが重要だが

                                                                                  家スパイスカレーは創味シャンタンDXで勝ち確できる - 太陽がまぶしかったから
                                                                                • ラーメンライス麺抜きおかず付きとしてのダルバート - 太陽がまぶしかったから

                                                                                  ラーメン食べ歩きの引退とダルバートとの出会い 『ラーメン発見伝』や『らーめん才遊記』を読み直したのをきっかけにラーメンの食べ歩きをゆるゆるとしていたのだけど、正直なところでピンと来る店がほとんどなかった。人気店だったり、レビューが高い店で食べているのだから、おかしいのは世界なのか自分なのか悩むこととなったが、家系ラーメンや天下一品でスープカレーのようにご飯を食べる美味さだけは衰えずにいた。それでも麺とご飯を一緒に食べるのはカロリーオーバーだし、麺抜きご飯大盛りを頼むわけにもいかないし、味の変化が少ない。 そんな中、ダルバートと再会して沼に落ちた。3年ぐらい前に食べて美味しかった記憶があるのだけど、自分の中ではインド料理のミールズとの区別がついておらず、辛味が苦手な自分にとっては一緒くたに敬遠する対象となっていたのだった。 滋味深いスープと惣菜でご飯を無限に味変する ダルバート(ネパール語:

                                                                                    ラーメンライス麺抜きおかず付きとしてのダルバート - 太陽がまぶしかったから