並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 161件

新着順 人気順

家庭料理の検索結果1 - 40 件 / 161件

  • それはお前の思い込みだというのであれば容赦なく切り捨てていただいて構わないのですが、日本の料理はなんでこんなに洗練されているんでしょうかね?雑味の除きかたが家庭料理レベルでも徹底されているというか。 ガチ中華とか、美味しいのはわかるんですけどもうちょっと食べやすくならない… | mond

    それはお前の思い込みだというのであれば容赦なく切り捨てていただいて構わないのですが、日本の料理はなんでこんなに洗練されているんでしょうかね?雑味の除きかたが家庭料理レベルでも徹底されているというか。 ガチ中華とか、美味しいのはわかるんですけどもうちょっと食べやすくならないものか・・・みたいなのと比べるとやりすぎなくらい洗練されている気がします。 ミニマル料理も、「なんでこんな簡単なレシピでこんな洗練された味わいになるの?」とびっくりします。 (「洗練」というのは他にいいフレーズが思いつかなかったので使いましたが、別に「日本料理サイコー!」みたいなことがいいたいわけではないです) 欧米でもレストランはともかく家庭料理だとわりと雑な面が多々あるように感じるのですが(もちろんマズいわけではないです)、このあたりなにか日本料理の特徴なのでしょうか? 料理の発展を理解するのに、僕はよくS/N比の概念

      それはお前の思い込みだというのであれば容赦なく切り捨てていただいて構わないのですが、日本の料理はなんでこんなに洗練されているんでしょうかね?雑味の除きかたが家庭料理レベルでも徹底されているというか。 ガチ中華とか、美味しいのはわかるんですけどもうちょっと食べやすくならない… | mond
    • これぞ中国家庭料理!素材の味を引き出すトマト卵炒めの作り方-「山西亭」李俊松さんの王道レシピ | 80C

      <ポイント>卵の生臭みを消すために、生姜は使わず、黄酒(紹興酒)を加える。卵は香りが立ち上るまでたっぷりの油で加熱する。トマトは具を兼ねた調味料とするため、水加えて軽く煮て、片栗粉を少々加え、加熱した卵に絡めるように炒める。 ①にんにく、白ねぎをみじん切りにする。 左が白ねぎ、右がにんにく。 香りづけの薬味には、にんにくと白ねぎを使う。中華料理は何かとしょうがを使うが、この料理に関して、李さんはしょうがを使わない。なぜなら「しょうがを使うと“蟹の味”になってしまう」という。 「蟹⁉」と思うかもしれないが、卵と生姜の組み合わせは、たしかに蟹を思わせる要素がある。例を挙げると、西太后のために作られた宮廷料理、賽螃蟹(サイパンシェ)は、鶏卵に生姜を効かせ、蟹のような味わいを出した料理として知られる。 また、秋冬の風物詩、上海蟹を使った料理で、蟹味噌の生臭みを消すためにしょうがを合わせるあの感じ…

        これぞ中国家庭料理!素材の味を引き出すトマト卵炒めの作り方-「山西亭」李俊松さんの王道レシピ | 80C
      • これぞ中国家庭料理!トマト卵炒めの作り方-池袋「沙漠之月」英英さんに教わる「つゆだく」レシピ | 80C

        中国14億人の胃袋を満たす最強の家庭料理 中国の一般家庭で、ほぼどの地域でも作られている料理といえば、トマトと卵の炒めもの(西紅柿炒鶏蛋|西红柿炒鸡蛋)だろう。広大な中国は、地域によって主食が異なり、味付けもガラリと変わるが、トマトと卵は大陸のどこでも手に入りやすい食材で作れるとあって、中国人ならだれでも知っている料理といえる。 とはいえ、どこも同じかというとそうではない。砂糖を入れる派、にんにくを入れる派、炒めてから取り出す派など、細かく見るとそれぞれにこだわりがある。そんななか、見た目でわかる最も大きな違いは「つゆだく」か「つゆなし」かである。 つゆだくORつゆなし、どっちが好き? 「つゆだく」は、たっぷりのトマト汁の中に、炒めた卵と、少々ぐでっとなったトマトが入ったビジュアルがそそる。このタイプは、半分くらい味わったら麺を投入し、セカンドステージを楽しむのが最高of最高。むしろそのた

          これぞ中国家庭料理!トマト卵炒めの作り方-池袋「沙漠之月」英英さんに教わる「つゆだく」レシピ | 80C
        • 「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ

          「あともう1品、何を作ろう……」 日々、一家の献立を考え料理を作っている人を悩ませるのが、そう「副菜」です。 時間にも脳のキャパにも余裕がなくて、献立を考えるのがしんどい ふと気付くとまた同じものを作っている……飽きた…… お惣菜は頼れる味方だけど、毎日は買い出しが面倒くさいし、財布の負担も大きい そんな悩みを抱いている方へ向けて、応用しやすくワンパターンに陥らない&もちろん簡単でサッと作れる「副菜の法則」を紹介します。 教えてくれたのは家庭料理のプロ(=沼人)4人。法則を用いたレシピ例もありますよ。 *ご協力いただいたみなさま* 奥薗壽子 家庭料理研究家。2人の子どもを育てた経験から、家庭料理の“しんどさ”を取り除くべく手間や味付け、素材を引き算した簡単レシピを提案。「大人のかしこい手抜きごはん」(学研プラス)など著書多数。 山口祐加 自炊料理家、食のライター。「自炊は週に3日くらいがち

            「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ
          • 世界の家庭料理 Eline saglik!

            Europian Recipes ヨーロッパの料理 東ヨーロッパ (3) ベラルーシ共和国 [BLR] (4) ブルガリア共和国 [BUL] (8) ハンガリー共和国 [HUN] (4) ポーランド共和国 [POL] (30) ロシア連邦 [RUS] (6) ウクライナ [UKR] 南ヨーロッパ (40) スペイン [ESP] (5) ボスニア・ヘルツェゴビナ [BIH] (28) ギリシャ共和国 [GRE] (48) イタリア共和国 [ITA] (10) ポルトガル共和国 [POR] 西ヨーロッパ (10) フランス共和国 [FRA] (12) ドイツ連邦共和国 [GER] 北ヨーロッパ (4) デンマーク王国 [DEN] (4) 連合王国 [GBR] (4) ノルウェー王国 [NOR] (6) スウェーデン王国 [SWE] African Recipes アフリカの料理 東アフリカ (

            • 家庭料理におけるジャガイモの必要性が薄すぎる

              じゃがいもは好きか嫌いかでいうとかなり好き側の人間 とはいえ家で使う事が無いのでジャガイモは加工された状態でしか見る事は無い ・ポテトチップス、フライドポテト もどきレシピは多数あるが市販レベルを家庭で再現するのは困難 手間に見合わない ・カレー、シチュー いらない ・肉じゃが じゃがいもだけ味がしみ込むの遅いんだよ ・ポテトサラダ これはありかもしれない 潰すの面倒だけど 結論、材料としてのジャガイモは一般人に対しての価値が低い

                家庭料理におけるジャガイモの必要性が薄すぎる
              • 土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..

                土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなくて良い、という理論の部分で希望を感じて読み進めるも レシピの段階でだしをとったりプロの料理人の方らしい表現がきて、ちょっと挫けてる まあプロなんだししょうがない 一旦、読み物として一通り読んでみる その上で、何か一つくらい、作れそうなレシピがあればちゃんと手を動かして使ってみたい

                  土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..
                • 世界の家庭料理は生活の文脈を知ると活き活きとしてくる→「世界の台所探検家」を称する投稿主さんが紹介するモンゴルの食文化が興味深い

                  岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 @m_okaneya フランス料理は知っていても、フランス人が日々何をいつ食べているかって案外知らない。 少なくとも私は、クロックムッシュが昼ごはんだとも、バングラデシュで冷水に浸したご飯を朝ごはんに食べることも、知らなかった。家庭料理って、生活の文脈を知ってこそ活き活きしてくるものだなあと思う。→ pic.twitter.com/0rT0aTHZKJ 2023-08-26 15:06:47

                    世界の家庭料理は生活の文脈を知ると活き活きとしてくる→「世界の台所探検家」を称する投稿主さんが紹介するモンゴルの食文化が興味深い
                  • これぞ中国家庭料理!トマト卵炒めの作り方-池袋「沙漠之月」英英さんに教わる「つゆだく」レシピ | 80C - Part 2

                    <ポイント>中国料理定番の薬味3種類に、生トマト、水煮トマト、砂糖、水を加え、香りとコクを立たせた「食べるトマトソース」をつくる。卵はたっぷりの油でふんわりとまとめ、一度取り出してトマトソースで軽く煮るように仕立てる。 ①にんにく、しょうが、白ねぎをみじん切りにする。 まずは中国料理定番の薬味、にんにく、しょうが、白ねぎを、それぞれみじん切りにする。 にんにくは叩き潰さなくてもいいのか聞いてみると「きゅうりの和え物のように、香りを立てる必要がある料理の場合は叩くけど、この料理は叩かなくていいよ」とのこと。 ②トマトを小さめの乱切りにする。 ヘタを取り除いた後、1個を10片を目安にカットする。同じ10片に切るにも、串切りだと薄過ぎて加熱するとほぼ崩れてしまうし、角切りにすると食べる時にスッと口に入らない。 このような乱切りにすると、炒めたときにしなっと軟らかくなる部分と、食感が残る部分の両方

                      これぞ中国家庭料理!トマト卵炒めの作り方-池袋「沙漠之月」英英さんに教わる「つゆだく」レシピ | 80C - Part 2
                    • 「なぜこの工程が必要なのか?」工程の意味を説明してくれるので、理屈で考えて料理したい人にはありがたいレシピ「スーパーの食材で究極の家庭料理」

                      東山 広樹 | 『餃子の肉太郎』店主 @h_gashiyama 超料理マニアな料理人/作る・食べるの二刀流/食べ歩き年間400軒/神保町『餃子の肉太郎』オーナー/東京都内某所で会員制レストラン主宰/レシピ開発&飲食店コンサルタント/お仕事の依頼はコチラまで→higashiyama1986@gmail.com cookingmaniac.net 東山 広樹 | Cooking Maniac @h_gashiyama "究極のレシピ本"発売決定 この度…初めてレシピ本を出版します! タイトルは… 【スーパーの食材で究極の家庭料理】 ちょっとしたコツやひと手間を加えるだけで、家庭料理が究極のレシピに激変 高級食材や、特殊な調味料は不要! 本を作る上で目指したのは… 『単なるレシピ本ではなく、読んだらめちゃくちゃ料理が上手くなる本』 だからレシピも載せてありますが、 『なぜこの工程が必要なのか?』

                        「なぜこの工程が必要なのか?」工程の意味を説明してくれるので、理屈で考えて料理したい人にはありがたいレシピ「スーパーの食材で究極の家庭料理」
                      • 新大久保のアジア食材店でバングラデシュ家庭料理を食べる

                        バングラデシュ人は日本にあまりいない 「ここのレストランは1ヶ月前。日本のお客さん始まったのは最近ね。前は外国人のお客さん。バングラ人じゃなくてもパキスタン、色んな国ね。 (ここに作ったのは外国の店が多いから?)そう。バングラ人は日本であんまりいないですけど、ネパール人が多いね。インド人も少ないよ、一番多いは中国人、二番目はブラジル、韓国人、4番めはネパールの人。 (バングラ人の街ってありますか?)日本にない。みんなバラバラ。中華街や韓国街みたいなそういうふうにはなってない。」 とバッキーさんは言うが東京都北区東十条にバングラデシュ人が多く住んでいるという記事を最近読んだので、もしかしたらバングラ街っぽくなってるかもしれない。 イスラム横丁と呼ばれるアジア食材店が並ぶ通り 新大久保のここ20年 ──新大久保に外国料理のお店はいつくらいからあるんですか? 「もう15年(前)かな、その前は外国

                          新大久保のアジア食材店でバングラデシュ家庭料理を食べる
                        • 料理の鉄人の道場六三郎さんが家庭料理を作るとき、お姉さんにめっちゃ指導されてた「お店の料理とは別物」

                          深爪 @fukazume_taro 昔、道場六三郎さんが実家で料理をする特番を見たんだけど、下ごしらえで大根に隠し包丁を入れてたら、お姉さんに「あんた何やってんの!そんなのやんなくていいからさっさと煮ちゃって!」って言われて渋々姉に従っててめちゃくちゃ可愛かった。 2023-12-15 13:15:33 深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生、恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/

                            料理の鉄人の道場六三郎さんが家庭料理を作るとき、お姉さんにめっちゃ指導されてた「お店の料理とは別物」
                          • ビリヤニは家庭料理の定番になれるのか?「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」で試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            あなたはビリヤニを知っていますか? ビリヤニはインド周辺の国々で食べられているお米料理で、インドでは屋台からお祝いの席でも食べられる国民食なのだとか。めっちゃウマいらしい。 ぼくはビリヤニを食べたことがありません。自宅でもつくれるそうですが、なんかスパイスの調合とか、お米の加熱とか面倒くさそう……。 そんな中、誰でも簡単に美味しくつくれるビリヤニキットを開発した方がいらっしゃるとのこと。 その方とは、「ぐるぐるスパイス」というサイトで、「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」という商品の通信販売を行っている住本さん。 guruguruspice.com 住本さんにビリヤニの魅力を教わりに行ってきました。 毎週火曜日限定で間借りビリヤニ 「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」は本当に簡単? 日本の家庭で食べるカレーのような親しみやすい味 インド人から「なんじゃこりゃ!」って怒られたい カレ

                              ビリヤニは家庭料理の定番になれるのか?「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」で試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 昭和45~平成5年頃の料理の本を見るのが好き→今の家庭料理とはここが大きく違うらしい「今のレシピ本でやったら星1連打される」

                              こりま @korimakorima 昭和45~平成5年頃の料理の本を見るのが好きで「煮込み時間1時間20分」とかの夕食献立がどしどしと載っている。主婦が夕方に1時間以上台所にいるのが当たり前だった頃。きっと、1時間ガス火の前にいられる人数が激減してから日本の家庭料理は大きく変わったんだろうなと思う。 2024-01-16 16:48:57 こりま @korimakorima 基本調味料は今とさほど変わらない。料理にかける時間がもう全然違う。今のレシピ本で「切って煮込むだけの簡単な夕飯です。弱火1時間30分」とやったらできるかよで星1つが連打されるんじゃないか。 2024-01-16 16:51:38

                                昭和45~平成5年頃の料理の本を見るのが好き→今の家庭料理とはここが大きく違うらしい「今のレシピ本でやったら星1連打される」
                              • 【純s コッチン】コスパ抜群 せんべろ韓国家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ

                                今年も純s コッチンの韓国家庭料理は、家飲みの強い味方。このボリュームで1,000円でいいよー、なサービスタイム。 まさしく、せんべろです。 ot-icecream.hatenablog.com まずは、豚足。チョッパルです。 初めてチョッパルを食べたのも、このお店でした。ぷりぷりのコラーゲンたっぷり。 豚足自体にしっかり味があるので、噛めば噛むほどに味が出る。だいぶ顎のトレーニングにもなります。サムジャンはちょこっとつけるだけで十分。 キムチーズと野菜のキンパ。ここのキンパは小ぶりで食べやすいのが特徴。 キムチとチーズのシンプルキンパが、美味でした。たくさんの具材が詰まっているキンパも好きだけど、実はこうしたシンプルなものが、1番だったりします。 最後にキムチの盛り合わせ。何度食べてもやっぱり美味しい。安定してます。 この日のワインは、アルカス・アレンテージョ 赤。マイブームのポルトガル

                                  【純s コッチン】コスパ抜群 せんべろ韓国家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ
                                • #トライ必須!玉ねぎと豚肉の絶品鍋 #家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ

                                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 家鍋のトップ画像としては過去イチ地味かもしれません。材料は玉ねぎと豚肉だけ、の簡単で美味しいお鍋です。 ※こちらのレシピを参考にさせていただきました。 cookpad.com 玉ねぎを3個使います。豚肉はバラで200g。2名分です。 ザクザク、ザクザクとひたすらスライス。これ何気にストレス発散になる。 ① 鍋に玉ねぎを入れ塩をひとつまみ混ぜたら弱火で加熱。 ② 玉ねぎの嵩が半分くらいになるまで蓋をして蒸す。 ③ 水分が出ているのを確認して豚肉を並べ再び火が通るまで蒸す。 ④ 出来上がり。 玉ねぎをじっくり弱火で加熱していくので、この間20分ほどかかりますが、手順は簡単。 調味料は、ポン酢・山椒・七味・かんずり・ラブパクを用意。 玉ねぎが信じられないくらいに甘くなってる。豚肉と旨みと玉ねぎの甘みで何もかけなくてもめちゃくちゃ美味しい。 1番オー

                                    #トライ必須!玉ねぎと豚肉の絶品鍋 #家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • 韓国風飲茶式家庭料理専門店 【純s(ジュンズ) コッチン】の韓国惣菜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                    またまた宅飲み期間が延びそうな雰囲気なので、いつもとちょっとチョイスを変えてこの日は、韓国料理。普段あまり家では食べないジャンルなので新鮮。 スンドゥブチゲ トマトのキムチ 味噌漬けししとう 3種のキムチ 全て横浜そごうにある純s コッチンというイートイン併設の韓国お惣菜のお店のものです。全部まとめて1,000円でいいよーーー、的なやつです。 ミニトマトのキムチって初めて食べたけど、美味しいんですね。甘さがなく濃厚な辛さなので、ミニトマトが口の中で潰れた時に酸味と混ざってちょうど良い塩梅になります。 そしてお店自慢のスンドゥブチゲは、大きめの豆腐がたくさん入っていて、ずっしり重たい。 浅利がしっかり殻ごと入っていて、出汁が効いてるんです。そこまで辛くはないけど、旨みバッチリ。オートミールにかけて、いただきます。 オートミール米化ダイエットレシピ [ これぞう ] 価格:1,430円 (20

                                      韓国風飲茶式家庭料理専門店 【純s(ジュンズ) コッチン】の韓国惣菜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                    • 今年も宅飲みのパートナー 韓国家庭料理【純s コッチン】@横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ

                                      昨年何度かお世話になった 韓国家庭料理専門店【純s コッチン】 今年も早々から 『まとめて1,000円でいいよー』 の閉店間際。 ot-icecream.hatenablog.com キムパ 通常価格 650円 韓国の海苔巻き。 みんな大好きキンパ。 これだけで通常650円もしてる。 具材は、にんじん煮・タクアン ・きゅうり・玉子焼・ごぼう煮 お肉とか入っていないシンプルなキムパが 実は1番家庭的なのかな、と思ったり。 韓国の家庭を知らないのに 勝手に言及してますが。 韓国惣菜三点盛り。 今回はこれまでに食べたことのない ラインナップ。 右から時計回りに スナップえんどうナムル 500円 タケノコナムル 500円 砂肝ポックム 500円 ここのナムルはいくつか食べたけど タケノコはお初でした。 しかも国産タケノコ。 自分でタケノコを購入したら ナムルの味付けにする発想ないですよね。 いやー

                                        今年も宅飲みのパートナー 韓国家庭料理【純s コッチン】@横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • 「世界の家庭料理ベスト100」の聞いたことない料理を食べる【1位は日本のカレー】 - イーアイデム「ジモコロ」

                                        2022年末、とある記事が話題になりました。 それが、こちら。 世界の家庭料理ベスト100(Best Traditional Food in the World) What’s your favorite dish in the world? Full top 100 best dishes in 2022: https://t.co/TVbd3jHohu pic.twitter.com/28jJDn0kmx — TasteAtlas (@TasteAtlas) December 23, 2022 このランキングで、日本のカレー(Karē)が1位に輝いたのです。 発表したのは、世界の旅行情報をグルメ中心に発信している「Taste Atlas」。読者のレビューポイントをもとに作られたランキングで、なぜかカレーが堂々の1位に輝いたことが、大きな話題を呼びました。 ただこれ、2位以下にどんな料理

                                          「世界の家庭料理ベスト100」の聞いたことない料理を食べる【1位は日本のカレー】 - イーアイデム「ジモコロ」
                                        • 本郷に本店がある!サンシャインシティにある四川家庭料理の店! 栄児家庭料理(東池袋/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                          栄児家庭料理(東池袋/エビ炒飯) 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~15:00 [夜]17:30~22:00 ◎定休日(要確認を!) 不定休(サンシャインシティに準ずる) ◎電話番号 03-3982-6886 ◎住所 豊島区東池袋3-1-1 サンシャインシティ専門街アルパ3階 ◎アクセス サンシャインシティアルパの3階です。 ◎地図 栄児家庭料理(東池袋/エビ炒飯) 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』の店舗情報 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』に行きましょう 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』の店内 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』のエビ炒飯 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』の海老 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』のお会計 『栄児家庭料理サンシャインシティ店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第347

                                            本郷に本店がある!サンシャインシティにある四川家庭料理の店! 栄児家庭料理(東池袋/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                          • 生ハーブと魚醤が香る、半世紀前の異国の家庭料理…「旧フランス領インドシナ料理」を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                                            友人に誘われて半世紀以上前のインドシナ料理を習ってきた。インドシナとは1887年から1954年までフランスの支配下にあったインドシナ半島東部の地域。現在のラオス、カンボジア、ベトナムである。 宗主国であったフランスや東南アジアで強い力を持つ華僑の影響を受けつつ、南国特有の豊かさに支えられた伝統的なインドシナ料理。たとえ現地を訪れたとしても、もはや味わうことが難しいであろう古典的家庭料理は、インドシナならではの食材と丁寧な手仕事によって、私がかつて経験したことのない味わいを与えてくれた。 都内で学べる古典インドシナ料理 今となっては貴重なインドシナ料理が学べるのは、園健(そのけん)さんと田中あずささんによるインドシナ文化を紹介するユニット、アンドシノワーズ(Indochinoise)による料理教室。1日1組の完全予約制だ。 インドシナ料理のレシピ本「旧フランス領インドシナ料理 アンドシノワー

                                              生ハーブと魚醤が香る、半世紀前の異国の家庭料理…「旧フランス領インドシナ料理」を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                                            • 岩村暢子 消えた「おふくろの味」――昭和の「おばあちゃん」は、なぜ家庭料理を伝承しなかったのか?|社会|中央公論.jp

                                              長年にわたって家庭の食卓の定点観測を行い、その分析を通して日本の家族と社会に生じつつある変容を描き続けてきた岩村暢子さん。最新刊『ぼっちな食卓』では、食卓調査を行った家庭の10年後、20年後を追跡し、食事や育児の方針、家族間の人間関係が、その後の各家庭のあり方にどのような影響を与えたか、詳細な検証を行った。岩村さんは食と家族を考える上で、「1960年」が一つの転換点だと語る ――岩村さんが2005年に出された『〈現代家族〉の誕生』の第二章の章題は「元祖新人類の母親たち」となっていて、当時70歳前後だった世代はすでに、世間一般が考えるいわゆる「おばあちゃん像」が当てはまらないという主旨のことが書かれています。「今のおばあちゃん世代は、決して昔ながらの食事を作ってきた人たちではなかった」と。 当時70歳前後だった女性たちはだいたい1932~34年(昭和7~9年)ぐらいの生まれで、国民学校(小学

                                                岩村暢子 消えた「おふくろの味」――昭和の「おばあちゃん」は、なぜ家庭料理を伝承しなかったのか?|社会|中央公論.jp
                                              • 娘が夫から言われた「ババア飯」とは?母から娘へ伝承の家庭料理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                ババア飯? 少し前のことです。 主婦となった娘が晩ご飯を作り、パートナーの帰りを待っていました。 帰宅した彼がテーブルを見たら、なんと「ババア飯じゃん」と、言ったそうです。 ババア飯って、婆飯? 新語ですね。 ババア飯について考えます。 スポンサーリンク 娘の手料理 ババア飯 ババア飯で節約 まとめ 娘の手料理 かぼちゃの煮物 長女はあまり料理が得意でありません。 学生時代はバイト三昧で、就職してからは激務だったからです。 長女とパートナーは10年前に知り合い、交際をして4年前に結婚しました。 www.tameyo.jp 長女は美容師で、体を壊すほどブラックな働き方でしたが、その美容室で夫となる人(お客さんだった)と巡り会います。 で、ババア飯と言われたのは、どんなおうちご飯メニューなのでしょう。 かぼちゃの煮物 冷や奴 お味噌汁 ご飯 煮魚 鶏のからげや豚の生姜焼きなど、お肉が無かったの

                                                  娘が夫から言われた「ババア飯」とは?母から娘へ伝承の家庭料理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • 11月の旬の食材で簡単献立・ポーランド家庭料理とボジョレーヌーボー - あおのラララ♪ライフ

                                                  こんにちは。あおです😊 ご訪問いただきありがとうございます。 今年は11/18がボジョレー解禁日でした🍷 と言っても、飲み比べて味わえるほどワインに詳しいわけではないので、私にとっては、飲むきっかけにすぎません😁 2021年のボジョレーヌーボーの味わいはアルコールやタンニンが控えめで口当たりがなめらか、果実味を感じられるそうです🍷 ワインが苦手な人でも飲みやすいということですね。 ワインを準備したので、久しぶりにポーランド料理を作ることにしました。 ポーランドで教えていただいた家庭料理を少しアレンジしたものです。 日本でも材料が揃い簡単にできるものにしたので、今回は旬の食材はあまり使っていません🙇‍♀️ 日本人の口にあうものばかりなので、もしよかったら作ってみてください。 (旬の食材) じゃがいも(キタアカリ) りんご 柿(ムリヤリ……) ボジョレーヌーボー2021(旬を味わう新

                                                    11月の旬の食材で簡単献立・ポーランド家庭料理とボジョレーヌーボー - あおのラララ♪ライフ
                                                  • 味が染みて美味しい!家庭料理の定番ブリ大根の作り方 - ちぃふぁみりーブログ

                                                    この記事は移転しました!移転先はこちらです↓↓↓ coordinate-univ.com

                                                      味が染みて美味しい!家庭料理の定番ブリ大根の作り方 - ちぃふぁみりーブログ
                                                    • インド家庭料理 ミレンガ (milenga) 本格的南インドカレーのお店 チキンターリー  : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                                      ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                        インド家庭料理 ミレンガ (milenga) 本格的南インドカレーのお店 チキンターリー  : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                                      • シンプルで簡単おいしい!「台湾家庭料理の揚げ豆腐炒め」 - らしくないblog

                                                        近くて近い国、台湾^ ^ 沖縄移住して、ますます近くになった! 不穏な動きも出てきた台湾周辺。 台湾には、知り合いも多いので心配この上ない。 《目次》 台湾思い出 台湾風の揚げ豆腐炒め物 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 台湾思い出 高雄の龍虎塔 むかし、中国がまだ工業技術が低いレベルだった頃、台湾の会社とたくさん取引をしていました。 台北の商社や台南、高雄の工場など台湾全域を周っていた。 台湾は、どこへ行っても 日本人にとっては、こんなイメージ。 人が大らかで優しい 食べ物がほっとする味 話す言葉がゆったりしている(大陸はうるさいね) 海外生産することが多かったので 中国や韓国でも仕事したが、台湾は日本人にとってストレスが少ない国。 中国や韓国と違い、本当に日本人をリスペクトしている人も多いと感じた。 そんな台湾の家庭料理を思い出して それらしく作ってみました。 台湾風の揚げ豆腐炒め物

                                                          シンプルで簡単おいしい!「台湾家庭料理の揚げ豆腐炒め」 - らしくないblog
                                                        • 台湾の家庭料理『清蒸魚(チンジャンユー)』風、野菜たっぷり蒸し魚 - 続おばちゃんDAYS

                                                          こんにちは、たき子です。 魚料理のレパートリーが少ないたき子です。 理由はいろいろあるんだけど。。。 ①息子には魚じゃボリュームが足りない ②朝の和食率(魚の塩焼きと納豆)が高いので夜は肉にしたい ③近頃は肉より魚の方が高い ④生魚を食べないので刺身系のレパートリーが無い 。。。こんなところかな。 レシピ『清蒸魚ふう野菜たっぷり蒸し魚』 過去の失敗作 お盆前の野菜叩き売り そんな感じなので夜に魚を食べるのは10日に1度ぐらいなんだけど、お盆前市場を訪れると、ちょうど半額の値札をペタペタ貼っている最中だったの。 ラッキー、鯛の切り身2切れ300円が150円だ♡ そこで最近気に入ってる台湾の家庭料理『清蒸魚』風を作ることにしたの。 本式の清蒸魚はたっぷりネギとたっぷり生姜を使うそうだけど、どうせなら栄養価アップしたいのでいろんな野菜乗せちゃうよ~♪ レシピ『清蒸魚ふう野菜たっぷり蒸し魚』 《材

                                                            台湾の家庭料理『清蒸魚(チンジャンユー)』風、野菜たっぷり蒸し魚 - 続おばちゃんDAYS
                                                          • 家庭の名品:豚バラとじゃがいもで作るホクホク煮!#家庭料理 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は特売で買ったものの、冷凍庫での保存期間が長くなってしまって、そのまま焼いて食べるには冷凍庫っぽい味がしそうだった「豚バラ」を、コクのある料理に変身させます! ● 冷凍庫保存期間が長くなったら、コクと濃い味で格上げ!じゃがいもがホクホク美味しい豚バラとじゃがいもの煮物。メインになる料理ですよ! 冷凍庫駆使しすぎて… 豚バラとじゃがいも煮・レシピ 材料を用意する じゃがいもと豚バラを切る 材料を炒めて煮る さやいんげんを入れる まとめ 冷凍庫駆使しすぎて… 特売品が冷凍庫にぎっしり!で、気が付くと冷凍焼け直前!のお肉…。うんうん、うちでもよく発見します。 節約しようとして特売と冷凍庫駆使していると、どうしてもそんな食材が出ちゃうよね。 でもうさぎち

                                                              家庭の名品:豚バラとじゃがいもで作るホクホク煮!#家庭料理 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                            • 悩める次男の晩ご飯事情 長男の海鮮丼夢 #家庭料理 - 育児猫の育児日記

                                                              4月13日 長男担当 4月14日 ランチは作れず 4月14日(晩ご飯) 次男担当 最近の悩み 4月13日 長男担当 4月13日は午前中は旦那とゲーム。 午後からは森の学校とスイミングと大忙しの長男君。 「今週はランチ担当、お休みする?」と聞いたところ 「絶対作る!」とのこと。 時間もないし、簡単なものにしようね。 と話し合った結果、しらす丼となりました。 最初長男は「海鮮丼!」と言いました。 確かに簡単に作れそうではありますが、予算が合いません。 いつかまたお魚を頂けたら、海鮮丼もいいかもね。 www.ikujineko.com ネギを刻んで 炊き立てご飯を盛り付けて しらすも盛り付けます。 以前もご紹介したやみつき海苔を乗せて。 www.ikujineko.com ネギも乗せたら完成です。 お好みでだし醤油とワサビで頂きます。 間違いなく美味しかったですよ~ おいしすぎて、4号炊いたご飯

                                                                悩める次男の晩ご飯事情 長男の海鮮丼夢 #家庭料理 - 育児猫の育児日記
                                                              • これぞ中国家庭料理!トマト卵炒めの作り方-池袋「沙漠之月」英英さんに教わる「つゆだく」レシピ | 80C - Part 3

                                                                この味を覚えたら後戻りできない!魅惑のトマたま麺 どちらかというと、卵よりもトマト優勢のトマト卵炒めに仕立てるのが英英(インイン)式。このまま食べてもトマトのうまみがしっかりとしてたいへん美味なのだが、麺と食べるとその相性に悶絶する。 とはいえ、麺は一般家庭で自作する人は少ないと思うので、ここでは店での作り方をご紹介し、想像を膨らませていただこう。 店では麺片子(短冊形の麺)や爆竹麺(爆竹型の麺)など数種類から好みの麺をリクエストできるが、おすすめはラグメン。下の写真は生地を延ばす前のラグメンだ。1本30gずつ棒状にして、油を塗って、くっつかないように整えてある。 これを手に「じゃ、やるよ!」といったら、数秒でびよーんと麺が伸びる伸びる! 延ばしてたたんで、ペシペシ!と打ち付けたら… ハイできあがり!できたら鍋の中に投入し、ゆで上げた麺を皿に盛る。 こちら、一連の動画でもどうぞ! こうして

                                                                  これぞ中国家庭料理!トマト卵炒めの作り方-池袋「沙漠之月」英英さんに教わる「つゆだく」レシピ | 80C - Part 3
                                                                • 「なんで私が家庭料理やねん」料理研究家・土井善晴が「おいしそうに見えない」と言われて気づいた“場違いな思い込み” | 文春オンライン

                                                                  「味吉兆」(編注:吉は土に口)での修業を終えて、父(編注:料理研究家・土井勝さん)料理学校に戻ってきた頃の私の気持ちを一言で言えばこれです。 「なんで私が家庭料理やねん」 1986(昭和61)年、30歳の頃です。世間には、プロの料理より家庭料理を軽んじる風潮があり、私自身、味吉兆で日本一の仕事をしてきたという自負があってか、父の仕事であった家庭料理を下に見るようになっていました。今思えば恥ずかしい。 とはいえ父の料理学校は、生まれる前からあたり前にあったものです。それを、だれよりも何よりも大切に感じ、いつか自分は料理の先生になると疑いませんでした。生徒が少なくなって左前の料理学校をなんとかしたいという強い気持ちがありました。 料理学校に戻って、とりあえず自分ができる仕事に着手しました。当初は、味吉兆時代に毎日書き取ったノートの整理と、教室の掃除ばかりしていたように思います。料理人の仕事に傾

                                                                    「なんで私が家庭料理やねん」料理研究家・土井善晴が「おいしそうに見えない」と言われて気づいた“場違いな思い込み” | 文春オンライン
                                                                  • ランチは水餃子が食べ放題!パラしっとりの仕上がり! 栄児家庭料理(本郷三丁目/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                    栄児家庭料理本郷店(本郷三丁目/エビ炒飯) 『栄児家庭料理本郷店』の店舗情報 ◎定休日(要確認を!) 日曜日 ◎電話番号 03-5800-5111 ◎住所 文京区本郷3-15-1 ◎地図 栄児家庭料理本郷店(本郷三丁目/エビ炒飯) 『栄児家庭料理本郷店』の店舗情報 『栄児家庭料理本郷店』に行く 『栄児家庭料理本郷店』の店内 『栄児家庭料理本郷店』のエビ炒飯 『栄児家庭料理本郷店』のお会計 『栄児家庭料理本郷店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第487食! 海老チャーハンの人 K七です。 今日は本郷三丁目の海老チャーハンです。 『栄児家庭料理』は、 以前にサンシャイン店でエビ炒飯をいただきました。 knana.hatenablog.com 『栄児』は「ロンアール」と読むそうです。 ネットを見ると、 板橋店もあったのですけど、 閉店されたんですね。 四川料理の店です。 本郷三丁目

                                                                      ランチは水餃子が食べ放題!パラしっとりの仕上がり! 栄児家庭料理(本郷三丁目/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                    • 12月19日(木)神田駅前に、韓国家庭料理専門店 『オボンジップ神田店』グランドオープン! 韓国で300店舗展開中の人気店が日本初上陸 | さーヤン

                                                                      韓国メディアやSNSで話題沸騰中の伝統料理にオリジナル要素を加えた、新たな韓国家庭料理を提供する五福家「オボンジップ」。その日本第1号店としてJR神田駅北口(モンダミン口徒歩1分)に『オボンジップ神田店』をグランドオープンいたします。日本運営会社:株式会社食空間研究所(ドリームキャピタル株式会社 傘下) 韓国定番料理のピリ辛に味付けしたテナガダコの直火焼きと、ポッサム(茹で豚肉)の組み合わせが瞬く間に評判となり、行列のできる人気店へと成長した五福家「オボンジップ」。幅広い世代に愛されるメニューと、写真映えする華やかなビジュアルが相まって、現在では韓国の各地に300店舗を展開するチェーン店となりました。観光客にも人気のエリアである明洞(ミョンドン)にも店舗を構え、昼食や夕食、テイクアウトなど、さまざまなシーンで利用されています。 特に人気なのが、テナガダコの直火焼き、ポッサム、そしてマックク

                                                                        12月19日(木)神田駅前に、韓国家庭料理専門店 『オボンジップ神田店』グランドオープン! 韓国で300店舗展開中の人気店が日本初上陸 | さーヤン
                                                                      • 【宮古島グルメ】「沖縄家庭料理あかがーら」で島唄ライブに酔いしれた夜

                                                                        宮古島旅行最後のディナー。 寂しい気持ちを抱きながら向かったのは三線ライブが楽しめる「元祖まもる君のお店」 バナー↓をポチポチッとお願いします ■沖縄家庭料理あかがーら 2ヶ月前に予約してギリギリセーフという大人気店。 19時からライブが始まるので18時に入店、広めの店内はもちろん満席だ。 予約名を告げると2人用のテーブル席に案内された。 オリオビールdeカンパ~イ♪ ぷっはぁ~、キンキンに冷えた生ビールのウマい事! ライブまでの1時間、たっぷり飲み食いしながら準備しよう。 ◆キクラゲ(お通し) コリコリとした食感が楽しい。 胡麻油がしっかりと効いていて旨いね。 ◆若鶏から揚げ¥770 ここは沖縄料理だけでなく定番の居酒屋メニューも充実している。 揚げたて熱々の唐揚げ、外はサクッと中はふっくらジューシー。 ◆アスパラベーコン アスパラのシャキシャキとした食感とベーコンの旨みが絶妙に絡み合う

                                                                          【宮古島グルメ】「沖縄家庭料理あかがーら」で島唄ライブに酔いしれた夜
                                                                        • 家庭料理とは何か#豚肉の甘辛コチュジャンソテー#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                          折しも年末年始。朝からお節料理にかかづらっていて予定よりも手が空くのが遅くなりました。 先日から、家庭料理って何だろう?ということを考えさせられたので、今日はめのキッチンよもやま話。 先日「家庭料理に飢えている人がいるから」と受けたある会社の食事作り当番に行って、起きたこと言われたことで夜一睡もできなくなって翌朝にメンタルだだ落ちで書いた記事「ブロッコリーとキャベツとウインナーソーセージのジンジャーリゾット 」に、その翌日、料理の感想をいただいて、メンタル激落ちの原因がわかって書いた「 里芋フライ青菜味噌添えと和風ロールキャベツ2種 」の記事を読み返して再確認したのは、「家庭料理」の概念。 言葉通りならばWikipediaによれば「家庭料理とは、一般家庭で日常的に作られ、食べられている料理」で、「おふくろの味に代表される素朴な料理群」で「地域色色濃い郷土料理を含む」もので「家庭内で調理され

                                                                            家庭料理とは何か#豚肉の甘辛コチュジャンソテー#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                          • 価格以上の味わい!ダイソーの白トリュフ香る白だし醤油で家庭料理をワンランクアップ!#ダイソー #家庭料理 - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                            ダイソー 白トリフ香る 白だし醤油 100均大好き主婦の節約しているつもりな 100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 何これ!! すごい と 100均ダイソーで ひとりなのに 思わず声が出てしまいました ダイソーの調味料 「白トリュフ香る白だし醤油」 名称:しょうゆ加工品 原材料名:しろしょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、食塩、エキス(鰹節、椎茸)、醸造酢/アルコール、調味料(アミノ酸)、香料 内容量:190ml 保存方法:直射日光・高温多湿を避け常温で保存 ローストビーフ、サラダ、パスタ、カルパッチョ、 釜玉うどん、そうめんなどにも使えます なんだかおしゃれ トリフってなんだ? 「ドリフ」なら知ってるぞ! 「オヤジギャグ」の夫は無視して 早速「冷や奴」にかけて 食べてみます おいしい~ ちょっと酸味があるかも・・ トリフの味

                                                                              価格以上の味わい!ダイソーの白トリュフ香る白だし醤油で家庭料理をワンランクアップ!#ダイソー #家庭料理 - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                                            • 丸い月!船橋駅No.1韓国家庭料理店でサムギョプサル、マッコリ、ケジャン、ソルロンタン、海鮮チヂミを喰らう! - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                              アンニョンハセヨ!先日はビューティフルマインドという映画を観ました!!天才の苦悩…統合失調症…実話が元になっているのとラッセルクロウの演技で感動しました😭 さて、遡ること時は12月上旬! 私は千葉県の船橋駅に降り立っていた… そう、その日は髪の毛を切りに市川まで来ていたので、ともだちと夕飯を食べたのである… 丸い月🌚 まずはマッコリで乾杯をする!( ^ ^ )/□ チャミスルか迷ったけど…マッコリで正解! ごくごくいけちゃう🤪 サムギョプサルを焼いて待つ🐽 韓国料理で1番食べたかったのはこれ! ケジャン🦀 カンジャンゲジャンが正式名称でしたっけ?😅 チューチューしてしまいます…うまいけど食べ難い…蟹の宿命よね。。 ソルロンタン🐂 ソルロンタンを知ったのは華麗なる遺産という韓国ドラマにハマった時です😂 ちなみに牛の旨味たっぷりですごく美味しかったです!!!! サムギョプサルが

                                                                                丸い月!船橋駅No.1韓国家庭料理店でサムギョプサル、マッコリ、ケジャン、ソルロンタン、海鮮チヂミを喰らう! - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                              • ピロシキとは何?【日本で言えばおにぎり!?】名前の由来や歴史も/ロシアの家庭料理 - パン屋の【秘密工場】

                                                                                ピロシキとは ピロシキはロシアの代表的な家庭料理のひとつです。 大きさは大人の握りこぶし大で、家庭によって形は丸かったり、楕円形だったりと各家庭の特色が出やすい家庭料理です。 日本での一般的なピロシキ 日本で食べられているものは揚げたものが多いと思いますが、本場ロシアのものはオーブンなどで焼いて調理するのが主流です。 中の具は各家庭によって様々で、肉(牛・豚・鶏・羊など)を焼いたものだけでなく、魚(鮭、チョウザメ)などを解したもの、野菜(じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなど)家にある具材は何でも使うようです。 ここでも各家庭の個性が出るポイントですね。 ゆで卵やきのこなどをいれる家庭もあるようです。バリエーションが豊かなことがピロシキの特長のひとつです。 まさに日本人にとってのおにぎりと言っても過言ではないくらい、ロシアの家庭のそれぞれの特徴が現れた、馴染みの深い料理と言えると思います。 また

                                                                                  ピロシキとは何?【日本で言えばおにぎり!?】名前の由来や歴史も/ロシアの家庭料理 - パン屋の【秘密工場】
                                                                                • 茅乃舎だしを使うと家庭料理がプロ並みになっちゃう!? - ★主婦の独り言日記★

                                                                                  今日も遊びに来ていただきありがとうございます(*^^*) お料理を作るときに素材の味、鮮度など大事だと思うんですけど、 私的にやっぱり、出汁が大切だと思っているんですよね(*^^*) 出汁次第で普段のお料理がプロ並みに変身しちゃう私の大好きなお出汁をご紹介しようと思います(*^^*) みなさんもきっと、お使いになってると思うんですけど、 それが、茅乃舎のだしです! 茅乃舎(かやのや)だしは、福岡県に本社がある久原(くばら)本家が開発した、だしパックのことなんですよ🌠 この、お出汁を使うことによって 普段のお料理がさらに、ランクアップしちゃうんです♥ 茅乃舎のだしは、少しお値段がお高く感じるかもしれないけれど、 素材の質と味を理解すると、納得できるお値段ですよね(^^♪ ◎茅乃舎のだしの特徴 ●化学調味料・保存料は使われていない。 →体に優しいので、お子様からご年配の方まで安心して頂けます

                                                                                    茅乃舎だしを使うと家庭料理がプロ並みになっちゃう!? - ★主婦の独り言日記★