並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 208件

新着順 人気順

見つめ直しの検索結果1 - 40 件 / 208件

  • Vue.js設計地図 〜設計概念の依存関係からフロントエンド設計を見つめ直す〜

    Vue.js の設計地図を作成しました。設計概念の依存関係の図式化して理解し、 フロントエンド設計をモデリング起点で考えたブログです。

      Vue.js設計地図 〜設計概念の依存関係からフロントエンド設計を見つめ直す〜
    • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "ひろゆきの言ってることの正否以前に「我々は一体いつからどういう理由でひろゆきをここまで個人崇拝し森羅万象について意見を賜るようになったのか」ということについて今一度振り返って自分を見つめ直す時期に来ているのではないか。iPhone… https://t.co/E7B17tH1x4"

      ひろゆきの言ってることの正否以前に「我々は一体いつからどういう理由でひろゆきをここまで個人崇拝し森羅万象について意見を賜るようになったのか」ということについて今一度振り返って自分を見つめ直す時期に来ているのではないか。iPhone… https://t.co/E7B17tH1x4

        CDB@初書籍発売中! on Twitter: "ひろゆきの言ってることの正否以前に「我々は一体いつからどういう理由でひろゆきをここまで個人崇拝し森羅万象について意見を賜るようになったのか」ということについて今一度振り返って自分を見つめ直す時期に来ているのではないか。iPhone… https://t.co/E7B17tH1x4"
      • 若林宣 @t_wak 暇空にちょっとでも乗った人って、馬鹿というよりは、女性叩きを自分に代わってやってくれる人を見つけた連中なので、自分をきちんと見つめ直さない限りは人として駄目なままだと思う。

        • マイスキルマップでエンジニアとしての己を見つめ直す - yigarashiのブログ

          最近テックリードのロールを手放し、働き方がEMに近づいた。折に触れてEMになりたいと言ってきたが、だからと言って最初からうまくできるわけもなく、ここ1ヶ月くらいは悶々としながら過ごしている。特に今回困ったのは、自分の現在地がぼんやりしていて漠然と据わりが悪い感触に苛まれている点だ。もう少し課題や方向性を精緻にして、自信を持って前進できる環境をつくりたい。その一環としてマイスキルマップを作ってみたので紹介する。 マイスキルマップへ至る思考 自分が大事にしている心構えのひとつに「練習していないことはできない」というのがある。十を知るには十を聞き、繰り返し実践することでしか一人前にはなれないという、ごくごく当たり前のことだ。この心構えでひとつひとつ丁寧にやっていくのが、ここ5、6年の自分の強みだと思っている。 しかしこの心構えを維持するのは簡単ではない。何かができるようになると、自分の能力のイメ

            マイスキルマップでエンジニアとしての己を見つめ直す - yigarashiのブログ
          • 自分を見つめ直すことは勇気がいるけど 一歩踏み出すには大切なこと - 1日1分 ポジティブシンキング

            こんにちは 芹沢です ほとんどの人は 周りと環境を見直すことには かなり積極的ですが 自分自身を見つめ直すことは とても後ろ向きじゃないですか? 身の回りや 相手を変えようというのじゃなく あなた自身を がらりと変えることに力を入れませんか? 経済状況が問題 仕事が問題 上司が問題 勉強できない環境が問題 両親が問題・・・ って いくら現況がどんなにひどくても 自分自身の軸をブレることなく しっかりとさせているんだったら 周りの環境は無関係だと思いませんか? 周りの環境の問題点じゃなく あなた自身の問題点だと考えてみませんか? あなた自身が周囲の環境の理由により 難しいと思っていることは何になりますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

              自分を見つめ直すことは勇気がいるけど 一歩踏み出すには大切なこと - 1日1分 ポジティブシンキング
            • 心や身体を壊すアイドル、一人でも減らすために。芸能界の根性論と「歪み」を見つめ直して

              若くしてデビューし多忙な生活を送るアイドル。生理や身体作り、摂食障害やメンタルヘルスなど、アイドルが抱える健康問題を、振付師の竹中夏海さんに聞きました。

                心や身体を壊すアイドル、一人でも減らすために。芸能界の根性論と「歪み」を見つめ直して
              • マスクを忘れた日に自分を見つめ直したこと - クマ子の卒母DIARY

                緊急事態宣言が出て以来、外出する時には、必ずマスクをすることが、自分の中ではすっかり習慣になってきていた。 忘れてしまうと仕事ができないため、車のダッシュボードには、いつもマスクのスペアを積んである。 ところが、夏が近づき、だんだんマスクの暑さが辛くなってきた。 マスクの使用が必須になった、初めての夏。 日本の湿気と合わせて、想定以上の暑さで、ついに「2m以内の範囲に人がいない時は、マスクを外して熱中症に気をつけましょう」と言われ出した。 私も最近では、ウォーキングの時や、自転車に乗る時で、周囲に人がいない時は、マスクを外していることが多くなった。 先日、仕事が休みの昼下がり、近所のスーパーまで、運動不足解消も兼ねて、自転車で出かけた。 全体の道のりの3分の2ほど進んだところで不意に、マスクを持ってくるのを忘れたことに気がついた。 自転車に乗っている間はマスクを付けないが、スーパーに着いた

                  マスクを忘れた日に自分を見つめ直したこと - クマ子の卒母DIARY
                • 『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』膨大な弱いつながりを見つめ直し人間らしく生きる哲学 - HONZ

                  我々はSNSやソーシャルゲームに備わる巧妙で強い依存性のある仕掛けに心を絡め取られている――というのは、評者が先月レビューしたアダム・オルター『僕らはそれに抵抗できない』(ダイヤモンド社)の主張である。記事への反応を見るに、こうしたテクノロジーの利用法にモヤモヤしている方は大勢いるんだなあ……と思わずにはいられなかった。 さて本書『デジタル・ミニマリスト』は、上述のアダム・オルターの研究等を踏まえ、フェイスブックやツイッターといったデジタルテクノロジーから距離を置くメソッドを紹介し、孤独に思惟思索をしたり趣味に耽溺したりする時間をつくって人間らしく生きようと提起する一冊である。デジタル・ミニマリズムとは以下のように定義される。 自分が重きを置いていることがらにプラスになるか否かを基準に厳選した一握りのツールの最適化を図り、オンラインで費やす時間をそれだけに集中して、ほかのものは惜しまず手放

                    『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』膨大な弱いつながりを見つめ直し人間らしく生きる哲学 - HONZ
                  • 卵かけごはんを見つめ直した日 - ぐるなび みんなのごはん

                    ここ十数年、卵かけごはん(TKG)の味付けは「濃口しょうゆ+こんぶの顆粒だし」だ。 それで特に不満もなかったのだが、あるレシピ本に載っていたTKGを試してみたら、めちゃくちゃうまくて驚いた。 いままで自分は、TKGのアップデートを怠っていたのかもしれない。もっとうまい味付けがあるんじゃないか――。 はじめてTKGと真剣に向き合ってみた。 卵かけごはんについて考えるようになってから、「味付けを7つ決めて週1でローテーションを組めるようにしたい」とか「再仕込しょうゆを試してみたい」とか「ごはんを土鍋で炊いてみよう」とか、変にこだわりたくなってしまった。 研究のために1日3食TKGなんて生活を続けていたら、今度はすっかり卵の味に飽きてしまい「TKG疲れ」がやってきた。そして3日間のTKG離れを経て、ようやく「味がほどほどならそれでいい」と気づいた。 工夫次第で味が上がるなら、それに越したことはな

                      卵かけごはんを見つめ直した日 - ぐるなび みんなのごはん
                    • 【漫画】貯金に取り憑かれていたOLがお金の使い方を見つめ直す話『がんばる私も好きだけど』

                      小日向 @epico428 会社員で漫画家でFP。コミックエッセイ・3歳息子の育児漫画を描いています🖋 家計のことや暮らしのこと🏠 note→https://t.co/OZOpANa2b9 コノビー連載→conobie.jp/user/9222 / お仕事のご相談はこちらまで→epico0428@gmail.com lit.link/epico 小日向えぴこ🍣 @epico428 『がんばる私も好きだけど』(1/3) 貯金に取り憑かれていたOLがお金の使い方を見つめ直す話です #コミックエッセイ描き方講座 の卒業制作で描きました。入賞には至らずでしたが楽しかったです!もっと色々描きたい…!! #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/LZQowsodsE 2023-04-12 21:54:13

                        【漫画】貯金に取り憑かれていたOLがお金の使い方を見つめ直す話『がんばる私も好きだけど』
                      • 書類不採用が続いて自信なくなる。書類を見つめ直すポイント3選+α。

                        ◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。 ◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。 ◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。 ◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。 今回の記事では、書類選考の不採用が続いて自信を無くしかけているあなたへ。 私自身の経験とエージェント時代の経験から「見直せるポイント」を解説します。

                        • 休日に読み切れる! 自分の人生や働き方を見つめ直すための9冊

                          休み明けは自分がどんなに素晴らしい週末を過ごしたか、同僚に自慢する良い機会だ。 「この本を読んだら、人生が変わったよ! 」というのも、1つのアイデアだ。 Business Insiderでは読了後、そんな風に思わせてくれるであろう比較的短い、面白くて読みやすい9冊の本をまとめた。 あなたなら、どの1冊から読む?

                            休日に読み切れる! 自分の人生や働き方を見つめ直すための9冊
                          • 『魔法のリノベ』ドラマ秘話。コロナ禍で人生を見つめ直している今こそ共感のテーマ 脚本家・プロデューサーインタビュー

                            「まさかリノベがドラマになるとは。感慨深い……」「国土交通省住宅局イチオシ」など、不動産業界のみならず、住まいを管轄する国土交通省まで注目しているのが、今クールのテレビドラマ『魔法のリノベ』(主演:波瑠)です。その魅力はどこにあるのでしょうか。プロデューサーの岡光寛子さん、脚本を担当するヨーロッパ企画の上田誠さんにお話を伺いました。 今ある建物に対して、新たな機能や価値を付け加える「リノベーション(以下、リノベ)」。修繕をして元通りにする「リフォーム」ではなく、間仕切りを広くする、住宅設備をより現代的で使いやすいものへと変更するなどの工事をすることをいいます。 2022年7月から放映されているテレビドラマ『魔法のリノベ』(カンテレ・フジテレビ系、月曜午後10時)は、このリノベをテーマにしたお仕事ドラマ。このところ住まいや不動産を扱ったドラマはあるものの、主に家を買う、売る、借りるといった題

                              『魔法のリノベ』ドラマ秘話。コロナ禍で人生を見つめ直している今こそ共感のテーマ 脚本家・プロデューサーインタビュー
                            • 今こそ家で観たいLiLiCoのおすすめ映画5選 人生を見つめ直し、大切な人と会話しよう。

                              世界各地で感染が拡大している新型コロナウイルス。日本ではリモートワークの推奨や不要不急の外出の自粛要請、小中高校の臨時休校などにより、私たちの生活は大きな変化を迫られています。 タレントのLiLiCoさんが、世間を騒がすイシューからプライベートの話題までホンネで語り尽くす本連載。今回は「エンタメの力」がテーマです。

                                今こそ家で観たいLiLiCoのおすすめ映画5選 人生を見つめ直し、大切な人と会話しよう。
                              • 夏の甲子園大会中止決定。この機会に野球の将来についても見つめ直して欲しい - 北の大地の南側から

                                こんにちは! Nishi です。 先日、高野連の記者会見があり、正式に今年の夏の甲子園は中止になりました。 this.kiji.is 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し 当ブログで、先週夏の甲子園をテーマにブログを投稿しましたが、あの時点ではまだ正式に決まりではなかったのですね・・・ てっきり決まったものだと思って、早とちりしていました(^^; 申し訳ございませんm(__)m 危うく誤報を流すところでした・・・ ともあれ、正式に中止が決まったので、前回の記事にも言いましたが、これを機に甲子園大会の運営も含めて学生野球の制度見直しを進めて欲しいと思います。 散々叩かれている開催時期や日程面もそうですが、甲子園大会の行き過ぎた神聖化も問題だと思っています。 特に今回中止になったことで、プロに行きたい子はどこでアピールしなければいけないのか?っと言った声も出ています。 正直、僕はこの声には疑問を持

                                  夏の甲子園大会中止決定。この機会に野球の将来についても見つめ直して欲しい - 北の大地の南側から
                                • いまも残る加害の歴史、日本の「戦争遺跡」を見つめ直す(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                  終戦から75年以上を経て、いまも国内には戦時に使用された施設の跡が残っている。その中には空襲跡のような被害の歴史だけでなく、日本が積極的に戦争を推し進めていた加害の記憶もある。本土決戦に備えて「大本営」司令部や仮の「皇居」の移設まで予定していた長野県松代市の地下壕群など、3か所の「戦争遺跡」を訪ねた。(取材・文:神田憲行/撮影:小禄慎一郎/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 《「外相、もうあと2千万、2千万の特攻を出せば、日本は、かならず、かならず勝てます!」》 《「いや、もうあと2千万、日本の男子の半分を特攻に出す覚悟で戦えば――」》 これは「日本のいちばん長い日」(岡本喜八監督、1967年)という映画に出てくる大西瀧治郎海軍中将が、日本の降伏を止めようとして外務大臣に迫るせりふだ。SNSでは映像の一部とともに紹介されることも多いので、見たことがある読者もいるだろう。末期にあ

                                    いまも残る加害の歴史、日本の「戦争遺跡」を見つめ直す(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                  • うたプリについて今一度見つめ直そうや

                                    うたプリおばさんの独り言です。 愚痴ばっかりですが一人の意見としての話です。ほぼマイナス意見しかありません。 最初はへヴの話ばっかしてますが後半はうたプリ全体の話してます。 殴り書きのように書いてるので文めちゃめちゃ日本語めちゃめちゃですが許して下さい。 ・公式のおかしいところは色々あるけどまず根本としてキャラ設定が本当にガバガバでHE★VENSの売り出し方もガバガバなのに腹が立つ。うたプリのオタクの中にはST☆RISHのメンバーや七海春歌に対する言動の数々が理由でHE★VENSが嫌いな人も沢山いると思う。それをあまりにもテキトーに受け流しすぎではないか?意味ありげなキャラ設定や過去設定をしたにも関わらず、それを全く掘り下げない、公開しないのはどういう事か。そのせいでHE★VENSのメンバーの作中でのST☆RISHに対する素行や発言はオタクから見ると「可哀想」「不愉快」というものになってし

                                      うたプリについて今一度見つめ直そうや
                                    • Hayato Shimabukuro(島袋隼士) on Twitter: "敢えて厳しいことを言います。今回の朝日新聞科学部の「頭脳流出 研究者はなぜ中国へ」シリーズ、中国の最近の科学技術の発展を通して、日本の科学技術を見つめ直すという企画内容には賛同して取材協力しましたが、そのために煽りの様なタイトルを付けたことは残念でなりません(続)"

                                      敢えて厳しいことを言います。今回の朝日新聞科学部の「頭脳流出 研究者はなぜ中国へ」シリーズ、中国の最近の科学技術の発展を通して、日本の科学技術を見つめ直すという企画内容には賛同して取材協力しましたが、そのために煽りの様なタイトルを付けたことは残念でなりません(続)

                                        Hayato Shimabukuro(島袋隼士) on Twitter: "敢えて厳しいことを言います。今回の朝日新聞科学部の「頭脳流出 研究者はなぜ中国へ」シリーズ、中国の最近の科学技術の発展を通して、日本の科学技術を見つめ直すという企画内容には賛同して取材協力しましたが、そのために煽りの様なタイトルを付けたことは残念でなりません(続)"
                                      • 散々悩んで結局高知に引越すことに決定!コロナ禍で見つめ直した生き方。 - ミニマリスト三昧

                                        私はコロナの影響で、孫のいる四国に移住することを決意しました。 数日前引越し時期には目星をつけたのですが、場所についてはまだ迷っていた状態。 今朝になって急にピンときた場所があり、そちらに住むことに決定しました。 それはやはり孫の住む高知県。 今回高知県に引越すことにした経緯について、お話したいと思います。 コロナ禍で四国への移住を検討 引越し先は孫のいる高知に決定 最後に コロナ禍で四国への移住を検討 今年になって、世界中を席巻した新型コロナウィルス。 自粛生活の中で、生き方を見つめ直した人は多いようです。 私もその中の1人。 今後の人生について、改めて考え直すきっかけになりました。 自分が本当はどうしたいのか考えた時、真っ先に浮かんだのは幼い孫の成長をそばで見守りたいということ。 2年前に岡山から埼玉に引越した際、高知にはすでに孫がいました。 一瞬高知も検討しましたが、東京に住む次女の

                                          散々悩んで結局高知に引越すことに決定!コロナ禍で見つめ直した生き方。 - ミニマリスト三昧
                                        • ep.128『SolidJSを踏まえて見つめ直すUIフレームワーク』 | UIT INSIDE

                                          @G4RDS が、 @uhyo_ と @AlanGDavalos に、SolidJSの登場を踏まえたUIライブラリの考え方について、話を聞いてみました。 https://www.solidjs.com/ Virtual DOMのないUIライブラリ コンポーネントの記述方法がReactのFunction Componentに似ている Type Narrowingについて https://www.solidjs.com/guides/typescript#control-flow-narrowing @uhyo_ のベンチマークについて Reactに有利なベンチマークを作ってみた https://qiita.com/uhyo/items/35cb243557df5e1a87fc React脳によるUIライブラリ書きやすさランキング https://qiita.com/uhyo/items/ff

                                            ep.128『SolidJSを踏まえて見つめ直すUIフレームワーク』 | UIT INSIDE
                                          • 【サッカー】サッカーでも言えるロザンのYoutube動画で再認識した事。失敗を素直に見つめ直す事はできますか? - 北の大地の南側から

                                            こんにちは! Nishi です。 スマホも普及し、老若男女問わず手軽にネットを繋げれる時代になりました。 Twitterやブログを徘徊していると、いわゆる若者と呼ばれる人以外の年齢層も多く見られますね^^ ネットはもはや、若者だけの者ではないんだなぁ・・・っと少し感慨深く思う中年男性ですw うちの母も今年で70歳になるんですが、スマホでクックパッドやYoutubeを見るようになり、画面が見づらいということで、昨年タブレットを購入しました。 今や自身でタブレットを操作して、勝手に調べものをしたり動画を見たりしていますw そんな誰でも手軽に使えるようになったネットの世界ですが、僕は主にTwitterとYoutubeを主に見ています。 そんなTwitterである動画の話題が称賛されていました。 これは、サッカーや日ごろの生活でも言える事だなっと思ったので紹介します。 間違いに気づいたら素直に謝れ

                                              【サッカー】サッカーでも言えるロザンのYoutube動画で再認識した事。失敗を素直に見つめ直す事はできますか? - 北の大地の南側から
                                            • iOS 17の「ジャーナル」アプリを試して1カ月--自分を見つめ直す良い機会になりそう

                                              最近の「iPhone」が私たちを癒やそうとしていることはご存じだろうか。ポケットに収まるこの小さいガジェットは、スケジュールや連絡先、支払い、健康状態など、日常生活のさまざまな面を追跡している。デバイスを使ううえで最適な時間の使い方を提案したり、音楽の再生音が大きすぎると警告してくれたり、あるいは「TikTok」を漫然と見ていた時間を教えてくれたりもする。 そこに、Appleは大きなセールスポイントを加えてきた。iPhoneが、私たちをもっと良い自分にしてくれる機能。それが、日々の出来事について振り返り、感謝の気持ちを表せるように作られた、「ジャーナル」という新しいアプリだ。1カ月間使ってみて、筆者が予期していたのとは違う面も見えてきた。 ジャーナルは、去る6月にAppleが開催した年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で発表された。「

                                                iOS 17の「ジャーナル」アプリを試して1カ月--自分を見つめ直す良い機会になりそう
                                              • 食道がんと闘うAV男優・沢木和也さん 病を通じて見つめ直したその歩みと人間関係 | 毎日新聞

                                                アダルトビデオ(AV)の世界で1980年代から活躍する男優の沢木和也さんが2020年4月、食道と下咽頭(かいんとう)のがんを公表した。骨盤と肺にも転移しており、現在はがん免疫治療薬「オプジーボ」を使った治療を受けている。可能な範囲で今も撮影に参加している沢木さんの願いは「中学3年の息子に、残せるだけ残したい」。その思いを支えようと仲間たちは支援のためにTシャツやマスクを販売したり、クラウドファンディング(CF)を活用した自叙伝出版のプロジェクトを始めたりしている。この業界で33年間生きてきた沢木さんが半生を振り返って思うこと。そして病を通して見つけたことは――。【中嶋真希】 それは突然のことだった。20年2月。撮影現場でせりふがうまく言えなくなった。

                                                  食道がんと闘うAV男優・沢木和也さん 病を通じて見つめ直したその歩みと人間関係 | 毎日新聞
                                                • 【必見】あなたがブログを書いている理由は何ですか?柴犬は自分を見つめ直しています(笑) | 柴犬の米国株

                                                  最近髪を切った柴犬です。(トリミングね) 柴犬の髪を切り終わった美容師さんの一言 美容師「コボちゃんみたいでかわいいね♡」 柴犬 「30代のおじさんですが?www」 更に、会社で小学生みたいな刈上げだね♡と、言われ続けています(笑) そんなどうでもいい話しは置いといて、本題に入りたいと思います。 最近Twitterを頻繁に見るようになりました。最初はブログとの連携だけの つもりでしたが、意外に使ってみると面白いんですよね(笑)※おじさんが何をいっているのか・・ Twitterが面白いって話しではないんですが、Twitterをやっているかたが ブログデビューするのって意外と多いんだなって思いました。 普段Twitterて交流を持たせてもらっているフォロワーさんも最近ブログデビューした方が 数名います。 普段からTwitterで面白い方がブログをやったら絶対に盛り上がるだろうなって思う人が い

                                                  • ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣(2)

                                                    ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣の 2点目としては、とくに朝のゴールデンタイムを大切にする、があります! 1日のスタートとなる 貴重な朝の時間をどのように使うのか、によって その日の調子も変わってくるところがあります。 以前の記事でもご紹介してきたように 今日は良い日になる、と朝一にプライミングをすることによって 不思議と良い出来事が多くなるように感じられるのも 良い日になるというインプットから 脳内にフィルタリングがかけられることによって 良いところが見えやすくなることになります! 客観的にみれば、1日の中にも 良いことと悪いことは両方が起きていて それをどのように解釈しているのか、というところに 朝のプライミング効果が現れることになるでしょう。 個人的に会社勤めをしているときにも 朝起きてからの1時間は アファメーションやゴール設定を見つめ直すこと、 ヨガなどを取り入れるこ

                                                      ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣(2)
                                                    • 【自分の足元を見つめ直す】自分を変える努力を自分でする重要性

                                                      自分を変えること。 これが人間にとってのある種の命題で、一番むずかしいことなのかもしれません。 最近、そんなことをちょくちょく考えたりします。 もちろん、自分を変えたからと言って、いきなり何がどうなる、というわけではないんですけど、だけど。 やっぱり、自分を変えるというのはある種、とても大事な命題なんじゃないかと感じます。 自分を変えることができないと現状が変わることはありません。 そんなのここで書くまでもないことですが、 現状が変わって、勝手に自分が変わる なんていうことはありません。 現状と自分。 当たり前の話ですが、 変わるのは同時並行なんてことはなくて、 やっぱり自分が変わるのが先です。 でも、そんな、自分を変えるという話。 決して容易なことではないですよね。 どうしても。 思うように自分を変えられないというとき。 他人を頼りたくなってしまいます。 自分を変えてくれる誰かにコンサル

                                                        【自分の足元を見つめ直す】自分を変える努力を自分でする重要性
                                                      • 偉人に問いかけることから人生のありかたを見つめ直してみる

                                                        偉人に問いかけることから人生のありかたを見つめ直してみる。 スマホやネットと繋がっていると つい自分が知りたいと思っていることがなくても 見入ってしまい時間を浪費してしまうことがありますよね。 1つ情報にアクセスすると その関連情報にも目がいってしまうので 気がついたら関係ないことばかりで 頭がいっぱいになってしまう。 それが習慣化してしまうことで とくに理由もなくモヤモヤを感じられると思うときには 思考停止に繋がっているのではないか、と 行動や習慣を見つめ直してみる必要もあると感じています。 趣味や雑談の話題として必要なのであれば 1日の中で時間や回数を決めて このときにしか見ない、として ルールを決めてしまうのも1つの手になります。 そうしたジャンク情報も言い換えれば おやつのようなものであり 食べ過ぎると肥満に繋がってしまいます。 脳内もスリムにクリア化できていることで 何かを決める

                                                          偉人に問いかけることから人生のありかたを見つめ直してみる
                                                        • ゴールのありかたを見つめ直すときにも構造思考が大切になる!

                                                          自分のやりたいことやありたい姿が見えてこないというときに 最初に意識してみたいポイントには そこでの構造思考を見つめ直していくことにあります。 構造思考とは自分が何となく描いていることの 全体像となる骨格を作りあげていく思考になります。 頭の中で曖昧になってしまっている要因としては 部分的なものと全体の関係性が掴めていない状態であり 点と点が有機的に繋がった思考が出来ていない状態ともいえます。 思考が曖昧な状態であるときには 人に何かを質問や相談するときにも その内容が中途半端になってしまうものですね。 取りあえずの手探りで何かを知りたいからといって 何となくで質問をしても そこで出てくる答えも何となくになってしまうので 適切な答えを導き出していくためにも 最初に適切な質問が出来るように その骨格が見えるように思考を整理していく必要があります。 ドイツを代表する文豪のゲーテは 「巨匠は制限

                                                            ゴールのありかたを見つめ直すときにも構造思考が大切になる!
                                                          • 意思決定は4つの軸で見つめ直す - 最速のキャリア戦略

                                                            志望する企業から内定が出たとしても、いざ転職をするかしないかの決断をするとなると、やはり不安になるものです。 転職をすることも大きな決断ですし、しないことも大きな決断です。 今回は、転職における決断の際に、何を考え、どんな軸で意思決定をすれば良いかについてお伝えできれば幸いです。 転職をしたい理由を改めて磨き上げる 決断とは何か? 不可逆的なリスクとは何か 転職をしたい理由を改めて磨き上げる 転職活動を始めたときと、今とでは、転職に対する考え方が変わっていることがあります。 例えば、今いる会社の将来性に不安を感じて転職を始めたのに、いつの間にか年収が高い会社に行きたい、となっているかもしれません。 自分で調べたり、誰かに相談したり、面接を受けたりする中で、転職のイメージが明確になったり、思考が変わったりすることは自然なことですので、考え方が変わること自体は問題ではありません。 ただし、その

                                                              意思決定は4つの軸で見つめ直す - 最速のキャリア戦略
                                                            • AIチームのマネージャーが40歳になるにあたり人生を見つめ直した話 - freee Developers Hub

                                                              どもども、freee AI-LabチームのマネージャをやっているRoy(Twitter, GitHub)です。 今回、社内ブログで公開していたタイトルのような話を多少の修正を施した上で共有してみようと思います。 お話を頂いた時のSlack投稿 投稿者の簡単な属性を以下に挙げておきますので、興味が湧いた方はぜひご覧ください。 また、あくまで社内向けに書いたものですので乱文・雑文についてはご容赦ください。 投稿者 今年39歳 元企業研究者、なんやかんやでAI-Labにいる(2社目なのでそんなに見聞知識は無い) 学生時代より機械学習・自然言語処理スタック 数年程度マネージャーロールやってる、但しプレイング寄り 飽きっぽい 今年39になる自分が次の40代を生き抜くに当たり自分の人生を見つめ直してみた記事です。 主に自分向けに書いていますのでそのへんはご了承ください。 動機 この記事を書こうと思った

                                                                AIチームのマネージャーが40歳になるにあたり人生を見つめ直した話 - freee Developers Hub
                                                              • ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣(1)

                                                                今回はゴールが見つからないときに 何から見つめ直したら良いでしょうか?という話がありましたので 過去記事の内容も踏まえて そのポイントを3つの切り口から踏み込んでみたいと思います! ゴールが見つからない、と感じる時には 環境を変えていくことをオススメします。 環境を変えていく、という視点でみると 以下の3点が、その入り口にもなります。 ・1人の時間を大切にする ・とくに朝のゴールデンタイムを大切にする ・これまでの教育を疑ってみる それでは早速、今回の1点目として 1人の時間を大切にする、を挙げてみたいと思います。 忙しさの中に身を置いていると 周囲にあわせるかたちで、今の環境に身を任せるように 普段の思考や習慣もつくられていくことになります。 毎日が決められたルーティンの中で生きていると それが自然と当たり前の生き方になっていくので あえてそこから別の可能性があるのではないか、と 自分と

                                                                  ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣(1)
                                                                • ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣(3)

                                                                  ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣の 3点目としては、これまでの教育を疑ってみる、があります! 教育を疑うというとタブーに触れるところがあるかもしれませんが さらに今回は、1つ突き抜けるものを持つことが大切だという 切り口から見ていきます。 日本の育成においては 1つのことで120点を取るよりも 全体的に80点を取れる人のほうが 優秀な人だと見られるところがあります。 逆に1つのことに突出していることに対して マイナスのイメージを持たれることもあります。 どんなことにも満遍なく対応できることが あたゆるタスクに対して、適応できるという意味で 仕組みの存続のために、代替可能な人材を育てていきたいという 大きな枠組みの中から、そうしたイメージも育てられたと見ることも出来るでしょう。 以前の記事の中では 文系と理系というかたちでカテゴリーを分けるのは何故?ということで その疑問について

                                                                    ゴールが見つからないときに見つめ直すべき習慣(3)
                                                                  • 心が不安に感じられるときほど、問題を分割して見つめ直していく!

                                                                    心に不安を感じているときには どうしても意思決定の面でも前向きに 捉えられなくなってしまうところがあります。 それが最初は小さな問題であったとしても 時間の経過と同時に他にも問題があるのではいか、といった具合に 意識が問題を膨らませる方向に働いてしまうことがあります。 不安を紙に書き出してみることもオススメしましたが そこで必ずしも一気にその問題を解決する必要はなく 1度、分割してみることから 小さなことから着実に乗り越えていくことで 脳と心へのストレスも和らげることにも繋がります。 デカルトの困難は分割せよ、の言葉ではありませんが 自分にとって大きすぎる課題を見せられると そこで思考停止をしてしまうことがあります。 時間が解決してくれる問題もありますが そうではない問題については そこで立ち止まってしまうだけでは 人生の問題解決には繋がらないのも事実です。 小さなことでもそれを乗り越える

                                                                      心が不安に感じられるときほど、問題を分割して見つめ直していく!
                                                                    • 一日の時間を見つめ直す考え方 【心豊かな時間を意識する】 - しょぼい人生論。

                                                                      日常のなかで、漠然とした不安感にさいなまれることが多い。自分が過ごす一日を幸せにしていきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 一日の時間を見つめ直す考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、一日の時間を見つめ直す考え方をご紹介します。 一日をどのように過ごすかで、これからの人性のあり方が変わっていきます。 その日の積み重ねがあってこそ、人生という物語が紡がれていきます。 自分の生き方を見つめるために、足下から見つめ直すことが大切になります。 この記事を読むことで、一日の時間を見つめ直す考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 自分にとっての幸せ 他者と比べる必要はない ありたい状態を知る 幸せを感じる瞬間を作る 競争はいらない ま

                                                                        一日の時間を見つめ直す考え方 【心豊かな時間を意識する】 - しょぼい人生論。
                                                                      • 生きる基本を見つめ直す考え方 【時代の恩恵が全てじゃない】 - しょぼい人生論。

                                                                        現代社会の変化の速さに追いつけず、自分の人生を考える時間が取れない。生き方にスポットを当てて豊かさを見つめたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・生きる基本を見つめ直す考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、生きる基本を見つめ直す考え方をご紹介します。 現代はテクノロジーの進歩によって、不自由ない暮らしが可能になりつつあります。 自由を享受できる世の中になったことで、当たり前の感覚も同時に広がるようになりました。 しかしながら、社会全体の進歩に浮かれてばかりでは、自分らしい生き方を考えることが難しくなります。 この記事を読むことで、生きる基本を見つめ直す考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 削れない本質を理解する 無いなら無

                                                                          生きる基本を見つめ直す考え方 【時代の恩恵が全てじゃない】 - しょぼい人生論。
                                                                        • 心のバランスをフロイトの思考から見つめ直してみる

                                                                          人生の中で上手くいっている時もあれば、上手くいっていない時もある。 だからこそ、感情との向き合い方でも 良いときには上手く活用して、上手くいかない時には流されないことが その秘訣と言えるところもありそうですよね! 私達はどうしても目の前の快や不快。好きや嫌いといった 快楽原則を優先してしまうところがあります。 それが上手くいっている時には、プラスになることもあるけれども 上手くいっていない徳ほど、目の前で起こっていることを 長期的な視点を持ち、1つ上の視点からありかたを見つめ直していく姿勢が求められます。 そこでフロイトは快楽原則ではなく、現状原則が大切になってくると説いています。 「人間は自分のコンプレックスを消し去ろうとするのではなく、それと調和を保つように努めるべきである」 普段から持っている視点の深層構造を 「エス」「自我」「超自我」があるとしてみることによって 自分中心の視点から

                                                                            心のバランスをフロイトの思考から見つめ直してみる
                                                                          • 面倒だと思って切り捨てているものを見つめ直す

                                                                            私達が見ている世界は自分が重要だと思っているものを 自分を中心とした世界観として認識しているところがあります。 つまり、自分が重要だと思っていないことは 目の前のニュースで流れていたとしても それは意識に上がっていない限りは 存在していないのと同じことになってしまいます。 これも逆向きにいえば 本当は自分にとって重要な情報であったとしても 重要だと思っていない限りは 大切なことを見落としている可能性があるとも言えます。 重要な情報でも見落としていることの中には 考えるのが面倒だと思うことで 目を背けてしまっているところもあるかもしれません。 人生にとって重要なことでも、緊急性を感じなければ どこまでも先延ばし、結論を保留してしまうのが、クセでもありますよね。 そうした意味でも 定期的に人生の優先順位を見つめ直してみることには 大きな意義があるものだと思っています。 問題の先送りをし続けてい

                                                                              面倒だと思って切り捨てているものを見つめ直す
                                                                            • 謙虚であることが本当に良いことなのかを見つめ直す!

                                                                              日本の中ではすごい人ほど 周囲に対しても謙虚であることが そのステータスであるように見られることがあります。 何かを成し遂げていくにも 必ずしも自分の力だけで何とかなることばかりではないので 周囲を上手く巻き込むという意味での 謙虚さはとても重要なことだと思っています。 ただ、心の内面から生まれる セルフイメージを高めていくときには 謙虚であることが、必ずしもプラスになるとは限りません。 自分の力はまだこんなものだから、と 自分を下げてしまうことが 本来の力を発揮できない一因になっていることがあります。 外向けには謙虚な姿勢でいることが大切であっても あくまでも自分のエフィカシーの源泉となる 心のあり方については、謙虚である必要はないと思っています。 自分にあり方に対して遠慮をしないで高めていけるからこそ どこまでも大きくなるのがセルフイメージの特徴であり 自分の想像力があってこそ それだ

                                                                                謙虚であることが本当に良いことなのかを見つめ直す!
                                                                              • 自分という枠組みを見つめ直してみること

                                                                                同じものを見ているときにも 自分とは違った見方をしている人がいる。 自分の思考を中心にしてみているときには 自分の考えやものの見方が中心だと感じているので 相手とのコミュニケーションでギャップを 生み出してしまうことも多くなってしまいます。 自分がものをみたときにも 本当に自分の感じ方が全てなのだろうか?と思えることが 他者視点との違いに気がつくきっかけにもなります。 例えば、昨日の夕食の焼き肉は美味しかった、という話をしているときに 自分と相手の間で、同じイメージが共有されているとは限りません。 そんなときに ジューッという肉を焼く音をイメージする人もいれば 焼き上がったときの臭いを先にイメージする人もいる。 逆にプルンとした食べ心地だったと 触覚で感じたことから、味を思い出す人もいますよね。 同じものを共有しているように見えて その人の持つ5感のどこに優位性があるのか、によって 認識の

                                                                                  自分という枠組みを見つめ直してみること
                                                                                • 自信の正体を無知と錯覚の視点から見つめ直してみる

                                                                                  自信を持つということに対して その切り口となるものに 自分の無知を認識できていることと 自分の才能に錯覚できることの 両面があることによって見えてくるところがあります。 自分が無知であることを意識する、という意味では 自分の可能性を客観的に捉えることが出来ることによって そこに過信が生まれにくくなる、という点で 安定的に自分のことを観ることが出来る。 だからこそ、自分の力を適切に発揮出来る。 その一方で 自分にはまだ、発揮出来ていない未知の力があることを 自分が信じることから 生み出される可能性も否定出来ないところです。 まだやったことのないことや 新しい可能性を切り開いていくときに ちょっとした錯覚を持たせられることによって その未来に対して重要な主張や行動に 結びつけられることもあります。 自分が人生のスパイスとなる刺激があることで そこに未来を拓く勇気となる力も 生まれてくるものでも

                                                                                    自信の正体を無知と錯覚の視点から見つめ直してみる