サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
twitter.com/t_wak
ひろゆきの座り込みに対する嘲笑いツイートが21万いいねを越えたのは、少数派に対する計算された嘲笑を娯楽として享受する層の厚さを見せつけられたという意味でショックを受けました。
ロシア揚陸艦の爆沈で喝采した人もいると思うんですが、実をいうと私も「おぉ」と思ってしまったんですけれども、そこにも多数の「死ななければならない」とされた人たちがいたと思うんですよね。
統一教会とか幸福実現党の名が出ると、おそらく「カルトだ」という反応があるかもしれませんが、そういう言葉で片付く問題ではないと思います。私が見た限りですが、渡瀬裕哉氏(旧統一教会系)へのファボは、「減税」という語をプロフィールに書いた人が大半でした。
セミナーの案内を見たら、日本側登壇者として、音喜多駿氏のみならず山田太郎氏の名前もありますね。 https://t.co/qjJaWLpetg https://t.co/waWGLscBgV
「一国民の会」が提供するコンテンツに、音喜多駿参院議員と、おぎの稔大田区議の名が見えます。ともに、消費税こみで1,078円です。で、この「一国民の会」の代表である渡瀬裕哉氏なんですが。 https://t.co/QY4VL8LEAU
朝日と毎日が「踏襲」という語を用いて、共同が「コピペ」と言い切った。 ~首相、安倍氏式辞をほぼコピペ 追悼式、加害や不戦は盛り込まず | 2021/8/15 - 共同通信 https://t.co/BwhnCoSHVC
B-29に竹槍、というと笑う人多いじゃないですか。でも、それも含めてああいった訓練を受けてきた果てに、墜とされた乗機からせっかく脱出できた若いアメリカ人を、日本の民間人が嬲ったり殺したりしているので、本当は笑うところじゃないんですよ竹槍云々って。
あいちトリエンナーレ事件は、津田芸術監督に目が集まってしまったこともあってか、「表現の不自由展」実行委員会の視点が置き去りにされている。それがものすごく気がかり。
大戦下の新聞や日本ニュースをチェックしていると、「戦争なんてロクなもんじゃない」と言っていた人ですら口にした日本軍善戦イメージの片鱗が、「あ、これが元か」という感じで見つかるので、戦時下本邦マスメディアが撒いた毒は、GHQが少々頑張っても抜けきらなかったのではと思うようになった。
かっては鉄軌道の従業員を下に見ていた日本人が、これほどJR職員を「擁護」するとは。
自分で言うのもなんだが、どうも「そんなにバリアフリーが嫌なら」があちこちで刺さっているらしい。「誰もそんなこと言っていない」という反応があるんだ。言葉にしなくても行動で示しているじゃんねぇ。 https://t.co/t5jwMWgklK
「弱者男性」の代弁者はたいがい社会的な強者で、そこには強者にとって都合よく弱者を分断しようとする仕組みが織り込まれているから、それに乗ってはダメ。
山田太郎らの「子ども庁」がダメなのは、「子どもに優しい」と「老人に優しい」を対立的に扱っていること。子どもの「権利」ではなく「家庭」に重点を置いていること。
なんだかなー。「国民を殺すのは国軍ではない」とかそういうの流れてくるんだけれど、非武装の民衆を殺すのもまた軍隊の役割だってことを忘れているんじゃないかなー。
呉座 @goza_u1 は、「弱者」を揶揄あるいは悪口として使う人だったわけで、誰に謝るとかそういうことで済ませてはダメなんじゃないかと、人生半分どころかほとんど詰んでいる者として思うわけですが。 https://t.co/U94XOjJDJp
これをRTしたということは、平山優 @HIRAYAMAYUUKAIN 氏もハラスメントを是認するお立場とみてよろしいですか。 https://t.co/XdWnA8w0zg
立憲民主党の応援をしていた人たちが、松原仁議員一人の件で「どうしてどうして!?」となっていることに対しては、冷たいかもしれないけれど「何をいまさら」の感しかない。
愛知トリエンナーレ・表現の不自由展をめぐり、原口一博議員がどういう反応をしめしたか、魚拓をとっておいた。 https://t.co/A3qc4ou9Ck
テレビが取り上げる職人がすごい系工場、社長が現場を振り回し続けたあげく腕に覚えのある職人さんが辞めちゃったとか、必要のないマシニング入れて傾いたとか、現場が「無理だ」というのにドイツ製品のデッドコピーを作ろうとして高価な機械入れたけれど失敗したとか、そういう会社をいくつか知ってい
川淵三郎氏に関して、テレビは「また高齢男性なのか」という声は取り上げても、レイシズムと歴史修正主義、体罰容認については取り上げていない模様。この三つは悪い事なのだという共通認識を持たない社会だから、問題にならないんだね。
これについて「まぁ大丈夫だから」と言いたげなツイートが「ついった表現の自由界隈」から流れてきて、ミイラ取りはやはりミイラになっていたのだなと確信した夜。 https://t.co/Fazn6mkgfO
こういうことを放送するということは、#テレビ朝日 はそれが一体なんのための協力金か理解できていないのでは。協力金が足りないペースで時短に応じろといいたいのか。もう、いい加減に #テレビは滅びろ https://t.co/ycuw58j7bq
テラケイの犬笛に踊らされる連中については、「衆愚」の二文字くらいしか思いつかない。というかこの二文字の使い道って、それくらいしかないのではないか。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『若林宣 (@t_wak) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く