タグ

ソフトバンクに関するsecseekのブックマーク (7)

  • 「サイバー攻撃は現実的な問題」 被害に遭えば致命的、でも“24時間365日守る”なんてムリ――企業の対策は?

    悪意あるメールを起点に感染を広げるマルウェア「Emotet」や、企業の機密情報を人質に金銭を要求するランサムウェアといったサイバー攻撃への注意喚起や被害報告が連日のように報道されている。 もちろん過去にも、サイバー攻撃の被害が急増してセキュリティベンダーや行政機関が警戒や対策を呼び掛けた時期はあった。しかし、これまでは「このマルウェアが流行っているから要注意です」と声掛けしても、「自社は大丈夫」と思っていた人も多い。ところが現在はサイバー攻撃の被害が具体化し、現実的な危機として受け止められつつある。 こうした状況で企業の危機意識が高まっていると指摘するのは、ソフトバンクのセキュリティエバンジェリストである澤入俊和氏だ。「大手製造業がランサムウェアに感染して工場の操業が停止する、取引先企業がEmotetに感染したなど脅威を身近に感じるケースが増えています。サイバー攻撃に遭ったらどのような実害

    「サイバー攻撃は現実的な問題」 被害に遭えば致命的、でも“24時間365日守る”なんてムリ――企業の対策は?
    secseek
    secseek 2022/07/25
    実効性はともかく、やった気になれるサービスとしては理想的ですよね。防げなくても言い訳できます。さすがソフトバンク、この辺の攻め方は本当にうまいです
  • ソフトバンク、代理店の不正契約について「事実として把握」――本人の知らないところで端末と回線を不正契約

    ソフトバンク、代理店の不正契約について「事実として把握」――本人の知らないところで端末と回線を不正契約
    secseek
    secseek 2022/07/13
    さすがソフトバンクとしか言いようがないひどい事件ですね
  • インテルCEO、アーム買収のコンソーシアム参加に前向き-報道

    米インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)はロイター通信に対し、ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計会社アームを買収するために結成される可能性があるコンソーシアムに「加わることは、恐らく非常に有益だろう」との見解を示した。サンフランシスコで開いた投資家向けイベントの際に発言した。 同CEOによると、アームを買収するためのコンソーシアム結成の話が半導体業界の中で行われているという。インテルはアームの一部技術を活用しており、それをファウンドリー(受託生産)事業を通じて成長させる計画だと同CEOは語った。 ソフトバンクグループは今月、アームの米半導体メーカー、エヌビディアへの売却を断念し、2023年3月期中の株式上場を目指す方針を表明した。 ソフトバンクGがアーム売却を断念、孫社長「米上場考えている」

    インテルCEO、アーム買収のコンソーシアム参加に前向き-報道
    secseek
    secseek 2022/02/21
    NVIDIAを拒否したらIntelが出てきました、という展開ですか。これでIntelが主導権を取っちゃったらNVIDIAが買収するよりひどい独占になっちゃうのでは…
  • NVIDIAによる買収、失敗すればArmは業績低迷か

    NVIDIAによる買収、失敗すればArmは業績低迷か:両社が英国・競争市場庁に反論(1/2 ページ) 英国政府当局が現在進めている、NVIDIAのArm買収に関する調査の一環として発表した文書によると、もしNVIDIAによる買収提案が失敗に終わった場合、Armはスタンドアロン企業として成長していく上で、重大な障壁に直面することになるという。 英国政府当局が現在進めている、NVIDIAのArm買収に関する調査の一環として発表した文書によると、もしNVIDIAによる買収提案が失敗に終わった場合、Armはスタンドアロン企業として成長していく上で、重大な障壁に直面することになるという。 29ページに及ぶこの文書は、英国政府が2021年11月に英国の競争市場庁(CMA:Competition and Markets Authority)にさらなる調査の実施を指示したことに対し、Arm/NVIDIAが

    NVIDIAによる買収、失敗すればArmは業績低迷か
    secseek
    secseek 2022/01/26
    自己主張の話なのでどこまで本当かってのはさておき、Armが苦しいってのはなんだか意外ですね。x86以外はほぼArmくらいの印象があったんですが
  • ソフトバンクが都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中? : 管理人@Yoski

    ということ、らしいです。どうやら。 【追記】全員を制限しているわけではないという公式なツイートもらいました ⇒何故か以下のツイート削除されたみたいです。どこに連絡すればいいんだろう・・・ ⇒連絡きました。問い合せてみます。 ↓↓↓ ★確認していただけるそうなので 件、続報をお待ちください ⇒ 11/22 10PM 現在、引き続き連絡待ちです⇒11/24 15:30 現在、引き続き連絡待ちです(土曜日に「週明けになります」との連絡があったきり)★ ↑上記ツイートは削除されたっぽいので、今別途連絡待ちです。 ⇒再度連絡きましたので、問い合わせてみます。 はじめまして。こちらの件で連絡させていただきました。http://twitter.com/#!/SBCareDenpa/status/5498122113384448 iPhone を 3 台利用していますが、夏以降、都心で上り 64kbps

    secseek
    secseek 2010/11/29
    このソフトバンクの上り帯域がガタガタなのは、受信能力の弱いフェムトセルを大量にばらまいたことによって、各端末が電波を出しまくって混雑しているのが原因なんだそうです。
  • 「えー、マジ64kbps!?」 SIMフリーiPhone4のPOPで、ソフトバンクの帯域制限を揶揄 : アキバBlog

    ソフトバンクモバイル(以下ソフトバンク)の回線はドコモに比べて良くないみたいで、先日「都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中?」という話があり、ソフトバンクの公式回答は「都内全域の上り帯域制限はしてません」「一部増設工事において制御を行っている可能性」だったものの、実際は都内各所で64k以下だったみたい。 SIMフリーのiPhne4を使うと日通信のSIMでドコモ回線網を使うことができるので、三月兎1号店には、ソフトバンクの電波状況の悪さにツッコミをいれるSIMフリーiPhone4のPOP『えーマジ64Kbps!? インフラやばーい 64Kbpsが許されるのはISDNだけだよねー キャハハハハハハ』がでていて、『ユーザーには選ぶ権利があります。勝手に速度規制される事の無いキャリアを選ぶ事ができるのがSIMロックフリー機の利点の一つです』とも。 なお、三月兎1号店のPOP『えーマジ64Kb

    secseek
    secseek 2010/11/29
    明らかなのは次の2点のようです。1点目は、制限してたかどうかはともかく実際64kbps以下だったこと、2点目は技術的に64kbps以下の制限は可能ということです。
  • ソフトバンクの携帯がつながりにくいのは「戦略の違い」に過ぎない - michikaifu’s diary

    共同通信の「ソフトバンク携帯を使うな」というお達しが記事になり、ソフトバンク携帯の「つながりにくさ」について話題になっている。 「使えないソフトバンク携帯」 共同通信デスクが怒ったわけ : J-CASTニュース TwitterのTLで、「SBは800MHzを持ってないから、周波数割り当てがケシカラン」という意見が飛び交ったので、「専門家でない人にはそう思われちゃうのかな、困ったもんだ・・」と思ったのだが、上記の記事を読むと、SBの公式見解がそういうことになっているらしい。 ちょっと待て。全く関係ないわけじゃないが、それではあまりに説明不足。素人である記者がそう思いこむのは仕方ないが、それなら素人にもちゃんとわかるように説明しないといけないと思う。(専門性といったって、エンジニアである必要すらない程度の話なのだから、「こういう記事書く記者が素人である」こともまた問題だと思うのだが、それはまた

    ソフトバンクの携帯がつながりにくいのは「戦略の違い」に過ぎない - michikaifu’s diary
    secseek
    secseek 2010/10/03
    要するに、ソフトバンクはもうけるためにはつながらなくても構わないという戦略をとっているわけですね。やっぱり使わない方がいいです。
  • 1