タグ

Bluetoothに関するsecseekのブックマーク (4)

  • 「iPhoneのBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった

    iPhoneBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった 和才雄一郎 2022年1月17日 当然のように受け入れているが、よくよく考えたらおかしくね? と思うことが誰しもあるだろう。私にとっては「iPhoneBluetooth接続がいきなり不機嫌になる問題」がまさにそれであり、長年「ある程度はしゃーない」と受け入れてきたのだが……。 先日、電車内で乃木坂46の『Hard to say』を盛大に流してしまったとき、私はキレた。……おい、Appleよ。いい加減にしてくれ。もうええから。接続してると思わせておいて実は接続してませんでしたとか、マジでもうええからぁぁぁぁぁああああああああああ!! と聞いて、「え? なんのこと? 私のスマホはスムーズにBluetooth接続できるけど?」という人だっているに違いない。しかし一方で、「わかる! 確

    「iPhoneのBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった
    secseek
    secseek 2022/01/18
    経験したことありませんね。使い方でなんとかできるのなら、サポートにはそのように案内してほしいところですね。と言っても「せっかちなんだよ、ちょっとくらい待てや」なんて言えないかもしれませんが
  • Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」、登場したら何が変わる? - Phile-web

    LE Audioにおける大きな変化のひとつには、新オーディオコーデック「LC3」の登場が挙げられます。LC3は必須コーデックとされているため、あらゆるLE Audio対応機器でサポートされることになります。 LC3は「Low Complexity Communications Codec」の略で、高品質・低消費電力が特長です。従来のBluetoothオーディオ(Classic BluetoothのA2DP)の必須コーデック・SBCより大幅に効率化されており、SBCと同等の音質を半分ほどのビットレートで実現できるといわれています。 LC3をどのように実装するかは、送信側機器(ソースデバイス)と受信側機器(シンクデバイス)の設計/設定次第です。たとえば、消費電力節減を重視するのであれば、オーディオ品質はSBCと同等にします。 ビットレートが約半分で済むため、消費電力も半分で収まるというしくみで

    Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」、登場したら何が変わる? - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/01/11
    まだまだ進歩してるんですね。SBCはどうも今ひとつ感が拭えないので、基本的な新しいコーデックが増えるのは歓迎したいですね
  • 接触確認アプリに関する仕様書等の公表 | 政府CIOポータル

    ※各SNSサービスのプライバシーポリシー等はこちらをご覧ください 公表日 _______________________________________________ 令和2年5月26日 公表資料 _______________________________________________ 資料1: 接触確認アプリ及び関連システム仕様書 資料2: 「接触確認アプリ及び関連システム仕様書」に対するプライバシー 及びセキュリティ上の評価及びシステム運用留意事項 ※その他の開催状況についてはこちら

    secseek
    secseek 2020/05/27
    今の政府が信用できないという話を置いとけば、仕様自体は興味深いものがあります
  • 完全ワイヤレスを視野に入れた、新しいBluetooth規格「LE Audio」

    最近、Bluetoothの規格推進団体、Bluetooth SIGが“LE Audio”の解説動画「An Introduction To LE Audio」を公開した(英語のみ)。 LE Audioがもたらす、Bluetoothの新しいユースケースをこの動画から抜粋して紹介してみようと思う。 まず、オーディオ分野におけるBluetoothの現状から。2019年度には1億台ものBluetoothのオーディオ関連製品が出荷されたと述べられている。一方で、完全ワイヤレスイヤホンの普及や、マルチソース再生など、これまでのBluetooth規格では限界が見えてきたことも述べられている。そのために、次の20年を見据えた新しいアプローチとして“LE Audio”が登場したということだ。 また、従来のBluetoothオーディオは“Classic Audio”と呼ばれ、これまでのBluetooth資産との

    完全ワイヤレスを視野に入れた、新しいBluetooth規格「LE Audio」
    secseek
    secseek 2020/03/04
    この辺の話っていつも夢が広がるんですけど、普及するのに時間がかかるのが問題なんですよね。半分くらいは独自実装で実現できちゃってるからなおさらです
  • 1