タグ

2011年12月16日のブックマーク (4件)

  • 野田総理「原発の冷温停止達成した!」 海外「嘘乙」 海外メディアは疑問視 : はちま起稿

    1 名前: 番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (茸) 投稿日:2011/12/16(金) 18:12:26.61 ID:jsXyo7AD0 野田総理大臣が、「原子炉は『冷温停止状態』に達した」と述べ、事故の収束に向けた工程表の「ステップ2」を完了したことを宣言したことについて、海外のメディアは宣言の信ぴょう性を疑問視する見方を伝えています。 このうち、アメリカの新聞「ニューヨークタイムズ」は電子版で、「専門家は『冷温停止状態』の宣言を強く疑問視している」としたうえで、「年内にステップ2を達成するという公約を果たすための、現実を無視した宣言であり、原子炉の安全性への脅威から目をそらせることがねらいだ」とする専門家の見方を伝えています。 また、アメリカのCNNテレビは、「冷温停止は象徴的な節目ではあるが、放射性物質の除染など事故の完全な収束には10年以上かかる可能性があ

    secseek
    secseek 2011/12/16
    嘘をつくなんて、そんな気の利いた真似ができるとはとても思えません。
  • 日本が「国民投票」させないワケ | web R25

    2011年6月、イタリアの国民投票で使われたシンプルな投票用紙。イタリア内務省によれば、投票率は57%に達したという 画像提供/AP/アフロ 財政赤字にせよ年金問題にせよ、最近の政治は重要な問題の先送りばかり。いっそ国民投票で決めさせてもらえたら…なんて思うことはないだろうか? でも、日で国民投票が適用されるのは「憲法改正」のみ。少なくとも国政レベルでは、これ以外の案件で国民投票が実施されることはない。 では、海外ではどうか。例えばイタリアでは「租税・予算」「大赦・減刑」など特定の案件を除き、国民の信を問うことが可能。スイスに至っては「集団安全保障機構や超国家共同体への加盟」「憲法上根拠のない1年を超える効力を有する緊急立法」は、国民投票が“義務づけられている”そう。 最近の例では、イタリアで今年6月、「原発再開」の是非が問われ、約94%の反対で否決。05年にはフランスとオランダで

    secseek
    secseek 2011/12/16
    衆愚政治って言葉もありますから、難しいところですね。ただ、多数決じゃ少数の人の利益が損なわれることだけは間違いないと言えるでしょう。少数の人は、少数だから多数じゃないので。
  • 【画像あり】カナダの女子高校生の制服スカートが超ミニ化、廃止論争に : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(東日) 投稿日:2011/12/15(木) 15:01:08.79 ID:PJxePEGD0 カナダ・オンタリオ州で、女子高校生の制服スカートが短くなっていることが指摘され論争が起こった。現地の教育局は先日、引き続きスカート着用を認める裁定を下した。台湾・中央通訊社などが伝えた。 同州ダラム地域では近頃、一部教育関係者から女子高生の制服であるチェック柄スカートの丈が「見るに堪えないほど」短くなってきており、スカート制服を廃止すべきだと指摘する声が上がった。そこで同地域のカトリック教育局は短すぎるスカートの是非について協議を行った。 同教育局は11月末に投票を実施、結局スカート廃止の提案は否決された。同局主席は「校長らが指導をし、指導に反発する学生は停学処分にして保護者に知らせればよい。保護者だって正常なスカートの長さを知っているから学校側の勧告を

    secseek
    secseek 2011/12/16
    これは廃止と言われてもやむを得ません。口には出さないでしょうけど、女性であっても心のどこかで「これはちょっと」って思うんじゃないでしょうか。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    secseek
    secseek 2011/12/16
    これはかわいい…。HTTPステータスコードってのは、ウェブにアクセスしたとき、サーバーから返ってくる返事の内容を示すコードです。