タグ

2012年5月10日のブックマーク (3件)

  • 「この仕事は合ってません!」と1カ月で辞める新人の“事情”:日経ビジネスオンライン

    また、新入社員が辞めてしまった。これで4人目である。といっても、私の部下の話ではない(っていうか、部下いないし…)。わずか1カ月ちょっとの間に、「新人が辞めた」という話を4回も聞いてしまったのである。 1人目は、インタビューをさせていただいた方の会社で起こった出来事で、入社1週間目に「体調が悪い」と言ってきた後、連絡が途絶えて辞めた。2人目は旅行代理店に勤める友人の部署に配属になった新人が、「自分にこの仕事は合っていない」と言って、2週間目に辞表を出した。3人目は、以前仕事でお世話になった方の会社の出来事で、母親から「息子が思っていたような仕事ではないので、辞めてさせてください」と連絡があって、去っていった。 そして、昨日4人目が現れた。 「4月から25歳の男性を正社員で雇ったんですけど、『この職場では僕の個性が潰されるから辞めたい』と言ってきました。彼はうちの会社に来る前に、1年ほど別の

    「この仕事は合ってません!」と1カ月で辞める新人の“事情”:日経ビジネスオンライン
    secseek
    secseek 2012/05/10
    僕がやめるとしたら、その理由は「リーダーとメンバーの仕事を掛け持ちできないから」ということになりそうです。できる人にはできると思うんですが、僕は切り替えができないんですよね。
  • ニュースコメント[2012-05-09] | 無線にゃん

    電子書籍と眼精疲労 だからスマホとかタブレットを使った電子書籍閲覧は間違いなんだってばー(勝手に)。自発光表示器と反射表示器じゃぁ目の疲れ方が全然違うんですよ、やっぱり。光ってるものを見続けるってこと自体、結構目を疲れさせるわけで、しかも、多階調のカラーを鮮明に映し出すためにかなり光度が強く設定されてるじゃないですか、自発光ディスプレイは。最近は直射日光下でも暗いながらも読める程度のディスプレイもあって、ってことは、それって、直射日光に比べて光度でせいぜい数dBしか違わないような光を常に照射しながらを読んでいるようなものですよ。そりゃ疲れます。あと、自発光デバイスって、結構奥行きがあることも、私としては最近気になります。光っている面、それをフィルターしている面、カバー面、などなど、多階層の面を通り抜けて目に光が飛び込んでくると、なんというか、ごくわずかですが、常時ピントずれがどこかにある

    secseek
    secseek 2012/05/10
    らくらくホンは狙い目ですよね。売れてるならもうちょいバリエーションを増やせばいいのに、と思います。
  • 【注意!】無料で通話やメールが出来るアプリ「LINE」のPC版に恐ろしい罠が!? HDD内全滅の危険性も : はちま起稿

    1 名前: バン・アレン帯(岡山県) 投稿日:2012/05/09(水) 18:09:23.80 ID:NbFCrsqE0 ?PLT(12001) 無料で通話やメールができる、NHN Japanの人気アプリ「LINE」のPC版で、思わぬ落とし穴が見つかり話題となっています。 普通に使う分にはまったく問題ありませんが、インストールフォルダを自分で指定している人は注意が必要。この状態でLINEをアンインストールしようとすると、LINEが入っているフォルダが丸ごと削除されてしまうとのこと。 滅多にないケースではありますが、中には間違えて「c:\Program Files」にインストールしてしまい、一旦消してから入れ直そうとしたら「c:\Program Files」内が全滅してしまったとの報告も……。 LINEを提供するNHN Japanに問い合わせたところ、「問題については認識しており、

    secseek
    secseek 2012/05/10
    韓国の会社っていうだけで作ったのは日本人じゃなかったですか?そもそも結構いいアプリだと思うんですが。