元クレジットカード会社の社員です。クレカのお金が払えなくて裁判まで行っちゃった人とよくお話をしていたよ。 140万リボ払いの人を見て前職のことをふと思い出したんだが、やっぱり裁判まで行くお客さんはアレな人が多い。せっかく思い出せたので、その一例を思い出せる限り書いていこうと思う。 予防線張っておくけど、数年しか勤めてなかったんで裁判周り最低限の知識しかないしブコメ見る限り間違ってるところも多いみたいだからまるっきり信じないでね。 因みにここにあげた例は、特定の個人の話ではない。結構な人数いた。 1.仕事が忙しいマン 「仕事が忙しくて電話を掛けられなかった」 よく何十万とか延滞した上でそんなこと言うね!!すごいね!!借金返すために頑張ってるのかな!! 早めに会社へ連絡をしてくれた人や、せめて答弁書って言う意見書を裁判所に送ってくれた人はまだもう一度『お客様が希望する額(5年で払い切れる額だけ
スーパー店内で「ポポーポポポポ♪」ってBGM流しながらPOPを光らせているあのマシン、呼び込み君が邪悪な波動に染まり買い物中に襲ってきてボス戦になるオケアレンジです。なお閉店時間になると強制的に追い出されます。 https://t.co/JIFuKLiLB4
金融庁は7日、『「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリストの公表について』を公表した。 金融庁では「顧客本位の業務運営に関する原則」を公表し、各金融機関における「顧客本位の業務運営」の取組みを「見える化」する観点から、「自主的なKPI(成果指標)」の策定と公表を要請している。 今回の金融庁の情報発信では特に、公表された各金融事業者のKPI を、傾向分析として資料にまとめていて面白い。 【PDF】各金融事業者が公表した「顧客本位の業務運営」に関する取組方針・KPIの傾向分析 というわけで以下では、その分析結果を簡単に引用して紹介していく。(画像は拡大できます) 上昇相場の中でも手数料負けする人が4割 投資信託を保有している顧客の運用損益(手数料控除後)を算出した運用損益別顧客比率を見ると、数値を公表した36社合算ベースで、4割の顧客の運用損益率が
ホンダの5ナンバー3列ミニバン『ステップワゴン』のハイブリッドモデルで3300kmあまりをツーリングする機会があったのでリポートする。 新型ステップワゴンの長所と短所ステップワゴンの第1世代モデルが登場したのは1996年。コンパクトカーのコンポーネンツを使って大スペースの3列シートFWD(前輪駆動)ミニバンを安く作るというのがコンセプト。エンジン、変速機は1機種のみでスライドドアも片側のみというミニマリズムの権化、言うなれば3列シートの普通車版『ワゴンR』的なモデルであったが、そのミニマルぶりがカスタマーの心をとらえ、スマッシュヒットとなった。その後、モデルチェンジを重ねるごとにミニマルという特色は失われ、普通の豪華なミニバンとなっていった。 2015年にデビューした現行モデルは第5世代にあたる。1.5リットルターボとハイブリッドの2種類のパワートレインがあり、ハイブリッドシステムは北米セ
iPhone XSは、iPhone XRの2倍のダウンロード速度。まぁ、知ってたけどね2018.11.10 09:0067,680 塚本直樹 キレイにわかれています。 iPhone XSとデザインは違えど、ほぼ同一の性能をもつiPhone XR。本体の大きさは、どちらかというとiPhone XSよりXS Max寄りですが、使われているプロセッサは3機種とも「A12 Bionic」。スクリーンのなかでの体験はそこまで変わりないんですね。 ネットワークスピードにも違いありたとえばXSとXRで違うのは、ディスプレイの品質や、RAMの容量なんてのが挙げられますね。しかし、それだけありませんでした。海外で行なわれたテストではモバイルの通信速度で約2倍もの差がついていると報告されているんです。 Image: PCMag.com海外誌のPCMag.comが実施した、LTE通信(Band 41)でのダウン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く