タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (32)

  • 糸井重里氏は多分ウエブログの良さを語らないし使わない。多分。 - 煩悩是道場

    Weblogブログ初期の頃に糸井重里氏がブログに目をつけたらブーム終了とか言っていたんだけど、いまだに言わないのが不思議だ。ARTIFACT@ハテナ系 - 糸井重里氏のブログへの視線私が糸井さんの立場だったらウエブログの良さについては多分触れないだろうし、ウエブログは使わないと思います。何故なら「言及したらウエブログを使わなければならなくなる」からです。私は糸井さんではありませんので確証は持てないのですけれど、糸井さんが「ウエブログ、良いよね」とウエブログを使わずに言う事はないと思うのです。ウエブログの良さについて言及する場合、「ブログ良いよね」「ブログ使えない」のいずれかにたどり着かないとまずい。糸井氏の現在の立ち位置は多分「どちらでもない」だと想像するので、言及した場合「ブログ良いよね」「ブログ使えない」のどちらかを言わなければならなくなります。だけれど「ブログ良いよね」と発言した場合

  • 全ての言葉は「許容」出来る。 - 煩悩是道場

    心理, コミュニケーション, web但し、許容出来るか出来ないかは、その人の心の寛さによって決定する。「はてなブックマーク」って・ブックマークしたことを相手に知らせない・100字以内という短いコメントをつける機能があるという構造のおかげで、陰口をきくのに適したシステムになっていて、現にそうなっていると思う。「気持ち悪い」「バカ」といったことを書くためにブックマークされているものがたくさんある。“自分の意見を相手に伝え、相手の意見に耳を傾け、認められる部分、認められない部分を明らかにし、お互いに問題を解決しようとする”という世界とは、ほど遠い陰口の世界が展開されている。そのあたりは、はてな社長の近藤淳也さんは、どう考えてるんだろうなーってことも知りたいと思った。ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 自分の思考を冷静に伝える構成これは米光一成さんが"はてなブックマーク

  • 社会的ジレンマの調査を人力検索でやってみました。 - 煩悩是道場

    心理先日のエントリを書くにあたって山岸俊男先生の書籍を読み返したのですが、以前より気になっていた社会的ジレンマの結果について私的な検証を試みてみようと思い立ち、人力検索を用いて調査をこころみてみました。 社会的ジレンマとは何か山岸俊男氏は『社会的ジレンマ』の中で、社会的ジレンマについて、このように書いています。社会的ジレンマというのは、こうすれば良いと「わかっている」協力行動を取ると、その行動を取った人にとっては、その行動を取らなかったときよりも好ましくない結果が生まれてしまう状態だと定義されています。マイカー通勤からバス通勤に変えた人は、満員のバスの中で渋滞に苦しむことになってしまい、マイカーの中で音楽を聴いたりしているよりももっと大変な目にあってしまうという意味で、社会的ジレンマを構成しています。『社会的ジレンマ―「環境破壊」から「いじめ」まで』17ページより環境問題であれ、何であれ

    setofuumi
    setofuumi 2006/04/08
    興味深い
  • 難病治療募金は詐欺なのか - 煩悩是道場

    社会我が子が難病にかかり、その治療費料の名目で同情を誘い募金を募る詐欺。募金自体が悪いわけではないが、集まったお金は手術費用のほかに・両親の渡米費用・両親の現地滞在費用(滞在中ずっとホテル暮らし)・父親の休業補填(仕事を休むことによる収入の差分)が含まれていることが多く、これらも集まったお金で捻出される。来、募金の趣向は「手術費」であり、なぜ両親の滞在費用まで、はてはなぜ仕事をしている父親まで同行し、その休業補填まで集める必要があるのか理解に苦しむ。ipotの日記 - 死ぬ死ぬ詐欺とはという事なので調べてみた。 調査方法は以下の通り。現時点で確認出来る難病治療系のサイトを『ちゃんを救う』 で検索してみた。 調査した結果、現在進捗中の「救う会」、少なくとも最初にヒットする10件に関しては全て規約が設けられ、募金がどのように使用されるかが明記されていた。 募金の中にipot氏が「詐欺」と指摘

  • 松永英明氏は匿名ブロガーの希望の星だ - 煩悩是道場

    松永英明氏は匿名ブロガーの希望の星だ weblog 2006年3月13日の松永英明氏のエントリ『一連の疑惑について』を読み、幾つかの反応を読んで思ったのは、松永英明氏、という存在が匿名ブロガー(ブロガーだけではないかもしれないが、面倒なのでブロガーと言っておく)の希望の星なのだ、という事。 松永英明氏は、大変にわかりやすい文章を書くブロガーさんだ。 ウエブログを始めるときに、松永さんのブログ講座を参考にした方も多いと思う。私もその一人だ。 松永氏の「文章のわかりやすさ」はブログ関連の書籍に多数関与している実績を見ても明らかだ。 で。大切なのは松永氏はその実名を明らかにしない儘、書籍執筆に関与しているという点だ。 実は私は松永氏の書籍を手にしていないのでわからないのだけれど、今回「衝撃」として伝えられた事を鑑みると、松永氏の過去のハンドルネームや実名は今まで知られる事がなかったのだ、と推察す

  • 個人情報を守るより大切な事 - 煩悩是道場

    webオフ会で名刺などを渡す人は意外に多い。なかには渡してしまったことにより酷い目に会う人もいる。個人情報がネットに流れるという事態に見舞われるのだ。そういう人は私が知っているだけでも3人はいるのである。ボケないための覚書。 - オフ会と個人情報 ブログやホームページが炎上しないよう振る舞っている分には個人情報がウエブに公開されていたって余程の事がない限り危険な事なんかないのではないでしょうか。 私は以前二年程ネット通販やってた時期があってcomドメインも取得していたからWhoisと自分のウエブページに住所と名前と電話番号を書いてました。掲載期間中、取り立てて悪戯電話とかなかったし、怪しい人も来ませんでした。私は運が良かっただけなのでしょうか? ウエブに個人情報を公開するのが気で危険なんだったら、ネットオークションをやったり個人事業主が通信販売をした結果として「物品売買の為にネットに個人

    setofuumi
    setofuumi 2006/03/12
    ううむ
  • アクセスアップを意識したエントリを書くという事 - 煩悩是道場

    アクセスアップを意識したエントリを書くという事 weblog アクセスアップとウエブログのモチベーション維持に対する興味深いエントリー。 Webサイトへのアクセスを増やすために、ひとまず直後のレスポンスは期待せずに記事を公開し続け、検索上位に表示されるようになったタイミングで何らかのきっかけが起こることを期待する、といった方針もありなのかもしれません。もちろん、いつ、どういうきっかけで検索されるようになるかは運次第なので、い4ろいろな記事を数多くアップして、その確率を上げておく必要はありそうです。 とはいえ、レスポンスのない中でちゃんとした記事をアップし続けるというのは、モチベーションの維持が難しそうです。自分自身、「狙ってどうこうなるもんじゃないな」とか思って、早起き生活のドキュメントの追加を止めていたわけですし。「とにかく続ける」というのもひとつの手なのでしょうが、ただの日記のような記

    setofuumi
    setofuumi 2006/03/09
    後で
  • 煩悩是道場 - はてなブックマークは「気持ち悪い」か - コメント欄

    はてなブックマークは「気持ち悪い」か はてブ はてなのアルファクリッパー(爆笑)によってこのエントリがブックマークされたせいみたい。こんな1か月前に書いたエントリがなぜ今頃、って思うけど、アルファクリッパーて何? そして、あちこちのブックマークからアクセスされているんである。はてなってところは、誰かがクリップした記事を見て、我も我もとクリップするんだ。すごいねアルファクリッパーって。気持ち悪い。 日々カタログ。: アルファクリッパーだってさ(笑) 打ち消し線で消されているけれども「気持ち悪い」というのが音なんでしょうね。 はてなブックマークを使っていない人から見れば誰かがクリップされた記事をクリップし、アクセスが伸びて行くさまは気持ち悪いものなのかもしれません。 でも、その気持ち悪さは、はてなブックマークをお使いになられていないがためにお感じになられたものではないかと思うのです。 私はウ

  • ブロガー病 - 煩悩是道場

    ブロガー病 weblog はあちゅう氏の発言からは、「発言したい欲望」によって、ただ単に突き動かされ、私はよく知らないんだけど何か言わなといけない!という衝動にかられているのを感じる。これも「ブログ」という場所があるからこそ加速している訳で、「ブロガーの病」だろう。 そして、発言のために参照されているのはテレビレベルで流される言論。 ARTIFACT@ハテナ系 - はあちゅう氏の発言にみる「ブロガーの病」 私は、はあちゅうさんが「よく知らないんだけど何か言わなといけない」という衝動で発言したのだとは思えませんでした。 むしろ熟考して発言したのではないかと。 熟考したけど、結局「よく知らないんだけど何か言わなといけない」と加野瀬さんが思うような文章になったのではないのでしょうか。 私は、はあちゅうさんを笑えませんでした。 何故なら私も所詮は「よく知らないんだけど何か言わなといけない」レベルな

    setofuumi
    setofuumi 2006/02/25
    まだいける。
  • はてな人物辞典@Wikiが大嫌い - 煩悩是道場

    web 2006.02.18追記:沢山のコメント・トラックバックを有り難うございます。こちらのエントリには続きがあります。『はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見』『はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見(2)』をあわせてお読み頂ければ幸いです。-----------一部で評判の高い『はてな人物辞典@Wiki』ですが、私は大嫌いです。(修正しました。ご迷惑をおかけしました)私の紹介欄にも記載しましたが、人物紹介欄などに記載されている「情報」とやらを消しているのは私です。以下に理由を書きますので、文句がある人は黒木ルールに従った匿名ではない状態で意見を書いてください。エントリに関してのみ、匿名での反論は無視します。 私が、はてな人物辞典@Wikiが嫌いな理由。それは「匿名で人をからかう事が出来る点」であります。私は揶揄や野次的なものを即座に否定しません。匿名に対してもリベラルでいようと

  • トラックバックを受け付けないテキスト系ニュースサイトとの向き合い方 - 煩悩是道場

    トラックバックを受け付けないテキスト系ニュースサイトとの向き合い方 web 『ネットは多様性を産んでいないのか』の中でも触れたが、此処数日、所謂テキスト系ニュースサイトに私のウエブログが紹介され、先日など実に3006PVという数字を記録しました。 リファラを見ると『ゴルゴ31』さん『かーずSP』がPVの半数を構成し残りのPVが「いつもの訪問」といった感じでした。 ウエブログという形で公開している以上、テキスト系ニュースサイトであれ、匿名掲示板であれ、誰にでも閲覧されたりクリップされる可能性はあります。 私の記事が紹介され、リンクから沢山の閲覧者が来てくださるのは嬉しい事ですし、有り難い事でもあります。 しかし、テキスト系ニュースサイトをいつも利活用していらっしゃる方と私ではウエブの使い方、向き合い方が大きく異なるのも事実であるようで、リンクが張られた『ブログが更新できないときに更新出来ませ

    setofuumi
    setofuumi 2006/02/09
  • はてブコメントを批判するのは「臭い物に蓋をする」が如しである - 煩悩是道場

    はてブもともとこのブックマークは個人ごとに表示されていれば「ああ,この人は辛口なヒトなんだな」とか,どういう記事に興味をもっている人間なのかがわかるのだが,はてブははてなブロガーのうちの何人がブックマークしたのかもカウントし,さらには先ほど述べた記事ごと表示(記事に対して個人のコメントがツリー形式で表示される)する機能があるのが厄介な点.はてなブログ使用者ならそのページの利用法なども理解できるけだろうけど,まったく別のホームページなどからアクセスしてしまった場合は絶大なダメージを与えることがあると思われる.これは個々のモラルもあるがシステム上の問題点でもあると私は考えており,はてなは何らかの対応策をとるべきだと思うKammy+’s spaceブログ版: 追悼『博士改造計画』個人的には、引用部分に関して賛同する事が出来ない。何故ならアクセス解析を用いた結果「はじめて見たコメント」が好意を示す

    setofuumi
    setofuumi 2005/11/19
    批判の否定はよろしくない、ではどうするか