タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (44)

  • 高い音って、何メートル高いの? - REV's blog

    「高い位置に居ると見えない」ってのが定義があいまいで相変わらず分からない http://d.hatena.ne.jp/otsune/20080219/p1 なんか、平成も二十年目になるこの世の中で、「このチェキスト!」「チェキストの定義があいまいなのでわかりません。おしえてください」と言っているように見えた。 ある物事を論じる際に視点・視野はいろいろ考えられる。割とニュートラルに言えば、広い範囲で論じることは、高いところから周囲を眺めることに似て、細かなディティールを失ってしまう、という意見になるし、もうすこし言えば、そうやって広い範囲で論じることで、優越感ゲームに興じているという非難でもある。もうちょっと言えば、お前は、俺(ら)の論理を尊重すべきで、広い論理を採用するなら、優越感ゲームのプレイヤーとして俺(ら)から排斥してやる、というふうに聞こえなくも無い。

    高い音って、何メートル高いの? - REV's blog
  • なぜ、ヘリウム入りビニール袋で窒息死したのか? - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20071029/p1 日では、意図が崇高なら、特殊法人を破産させても、村民に強要しても、何をやっても崇高だ。 同様に、しつけのためであれば、殴っても蹴っても教育だ。 ということで、ふざけてやった行為については、結果は免責される。 取り囲んで蹴っても、マットで巻いても、恐喝しても、「ふざけていた」「遊びだった」で免責される。 彼も、ふざけてやったので、結果は免責されるはずだった。「こんなはずじゃなかった」と。 ふざけてビニール袋を被った彼の血液から酸素を奪った科学、自重しろ。

    なぜ、ヘリウム入りビニール袋で窒息死したのか? - REV's blog
  • このややこしい世の中で - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071024#p3 人には人の価値観がある。で、 「飲みにいきませんか?」 「いや、ちょっと遠方なので(仕事が忙しいので/金が無いので)行けません」 「残念ですね」 「残念です」 「また、お立ち寄りの際にどうぞ」 「そうします」 と、誹謗中傷も、へんな修辞もなく、正常終了させればいいと思う。 「あなたは、アンハッピーなようです。それを解消する方法として、飲み会を提案するのですが、いかがでしょうか」 「お誘いには感謝します。しかし、その手法は、私向きではなさそうです」 「もし、気が変わったらお声をかけてください」 「そうします」 で、なんの問題も無いと思う。 「俺は飲み会へ行って、こんなにハッピーなんだぜ?参加しない奴が信じられない」 とか 「お前がアンハッピーなのは、(主として東京で開かれる)飲み会に参加しないからだ」 と

    このややこしい世の中で - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/10/25
    「~~問題」って書いたら釣れてアクセスアップ!というところか/あ、「そうですか」でokというのはp3だからp4じゃなくてp3でいいのか(p4の誤爆かと思った)
  • "頭がいい"問題問題 - REV's blog

    元になった、「頭がいい」という評価は、客観的なようでいて、凄く発言者の主観的な評価であるところが問題なのだろうな。 車を考える。 「いいくるま」というのは、実は極めて主観的である。 スポーツカーが、速く走れるからいいくるま ワゴンが、荷物を積めるからいいくるま SUVが、悪路を走れるからいいくるま コンパクトカーが、沢山売れるからいいくるま 高級セダンが、利益率高いからいいくるま みたいに。もちろん、 販売は振るわなかったが、新しいセグメントを切り開いたのでいいくるま というのもあるかもしれないし、 試作車が、販売はされなかったけどその技術がフィードバックされた、いいくるま というのもあるかもしれない。 要点は、スポーツカー好きが、速いくるまをいいくるま、と呼ぶ分にはともかく、そうでないくるまをわるいくるま、と呼ぶと、呼ばれたくるまの支持者がムカつくことにあるのだろう。 ちょっと追記。「形

    "頭がいい"問題問題 - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/10/09
    あー、評価と形式の使いわけをしない、と言えるのか
  • 努力の認定 - REV's blog

    100mを走らせて、20秒より遅い人を努力不足と呼ぶのか。 心拍数を調べて、上がった人は努力し、下がった人は努力不足と呼ぶのか。 タイムの上位15%が努力をしたものなのか。上位85%までが努力者なのか。 「世界には9秒台で走る人もいる。そうでないお前は努力不足」なのか。 100人で走らせて、10位以下は努力不足で、救済の必要は無いのか。頑張ったものは上位にいる。だから、それ以外は努力が足りないのか。 あと、実際の競争は、ゴールの3m先が崖になっている。ピストルの合図でスタートし、10位に入れないと負け組。ゴールしても勢いがつきすぎていると、海に転落。

    努力の認定 - REV's blog
  • 風刺と説得と - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20070810/p1 んー、つまり、中国の核は良い核で、アメリカの核が悪い核、という話なのかな。 という冗談はさておいて、ゴー宣の小林氏がよくやる、味方は格好よく、敵は格好悪く描く手法は嫌いです。 もうちょっというと、単に敵を絵画的に醜く描くことによって、醜い人格であると主張する手法は嫌いです。 ついでに言うと、文章の前段階に、規範的形容を散りばめる手法も嫌い。 ブサヨとか、マスゴミとか。でも、バカシンジは許す。

    風刺と説得と - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/08/13
    妖怪マットとかデカルトロボとかかっこいいっすよね(響きが
  • 四角は豆腐、豆腐はスキヤキ、スキヤキ高い:局所最適と広範囲な真理 - REV's blog

    リテラシーで大事なことは、「自分の考えは偏向している」「絶対、自分は何か間違っている」と思うことではないかと。「自分は正しい」とか思った瞬間から、それを利用しようとする何者かに良いように乗せられてしまうんではないかと。 http://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20070715/1184500388 セカイは、小さな事実の積み重ねと、その「評価」からなり、事実を観測するかどうかは観測者の判断、また、評価は評者の価値判断。という、相対主義を採用しているけど、こういう考え方は皮肉屋と排撃される傾向にある。 評価は、正しい「評価」は唯一つ存在し、それを、「真理」や「真実」と呼ぶ 評価、意味づけは、事実の集積に優先する。 評価の正誤は、感情の強弱で争われる。 私がこんなに強く想っているのだから正しい。 負けた「評価」は嘘である。 評価は、価値判断を行う、主体あっての動作で

    四角は豆腐、豆腐はスキヤキ、スキヤキ高い:局所最適と広範囲な真理 - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/07/16
    評価評価
  • ■ - REV's blog

    不思議なこと 「お前は、俺の/○○さんの 記述の意味を分かっていない」 という文字列の意義が不思議。 相手がエスパーで無いことを非難しているのだろうか。いや、たとえエスパーでも、心を読むことと、洗脳されることは別だと思うけど。あ、 「もし、お前が俺様の心を読めれば、お前は俺様のこの愛にひれ伏すだろう」 という意味なのかしら。

    ■ - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/06/28
    エスパー
  • 不快認定したブロガーが書くことはなんでもかんでも悪い - REV's blog

    不快認定したブロガーが書くことはなんでもかんでも悪いんだと手抜きをして決め付けているが、手抜きの作業自体が自明でない。 第一段階 不快に感じるエントリー → 全人格否定 → 全エントリー否定 第二段階 不快なエントリーをぶくまする人 → 不快感を共有できない → ぶくまする人の人格否定 → ぶくまする人のエントリー全否定 嫌いなものはなんでもかんでも嫌いなんだという謎の思考連鎖。美意識は自分の心には響かないものだろう。 http://anond.hatelabo.jp/20070624062022 論理的に無意味(と、私が思っている)論法に、[ジャングルは地獄][不良少女白書]、高い倫理基準の恣意的適応、なんかがある。 あなたが逃げるのは、後ろ暗いところがあるからだ。つまり、あなたはべトコンだ。逃げなければ、あなたが逃げないのは、訓練された証拠だ。つまりあなたは、べトコンだ。聴いた人間は、

    不快認定したブロガーが書くことはなんでもかんでも悪い - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/06/24
    後段ワロタ。倫理的倫理的。
  • オタクの地方格差問題 - REV's blog

    オタの地域格差?みたいなのが言われるけど、正直全くピンと来ない。ネットがある今地域格差なんてどこにあるのか?ていうか、どのレベルの田舎を想定しているのか?どうも見てると「東京」と「それ以外」の話のようだが。オタの地域格差はどうのこうのとやたら重々しい文章が多いが、具体的にどこがどうなんだろうか。せいぜいがアニメ放映が遅れるだとか(もしくは放送しない)、同人者なら東京でのイベントに参加しづらいとかそんな程度の事しか思い浮かばない。 ていうか、ネットが広まった今になってこんな事が言われるのがなんか変な感じ。少なくとも前よりは確実に狭まってるだろうに。しかも、オタの地域格差について論じてる文章は何故か妙に仰々しいというか、このままじゃ地球が破滅するぞという勢いの重大さが漂っている。正直、オタの地域格差なんかあったところでそうたいした問題でもないだろと思うのだがあの真剣さ、大袈裟さは何なのだろう。

    オタクの地方格差問題 - REV's blog
  • 反論に必要な要件 - REV's blog

    otsune otsune 『>ただ、はてなブックマークには反論するのが難しい。あるとすればそこだけだと思う。 ここがいまいちピンと来ないので、質問します。 たとえば便宜的に行番号をつけたブックマークコメントですが。「5番目」には http://b.hatena.ne.jp/j0hn/20070615#bookmark-5012386 というpermalinkが存在するのでリンクする事が可能ですし、はてなにはidトラックバックという他blogサービスには見られない通知機能も有るので「id:j0hnさんへ」などと書くだけで言及したことを人に早急に知らせる事すら出来てしまいます。 また余談に近いですが、はてなブックマーク自体にもpermalinkがあるので、いわゆる「メタブックマーク」という言及方法も有ったりします。 ここまで充実しているのに「反論するのが難しい」というのがピンと来ないのです

    反論に必要な要件 - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/06/17
  • 規範的な言葉と記述的な言葉 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20070608/p4 1. 事実に反する罵倒 2. 事実に基づく罵倒 3. 単なる事実の指摘 罵倒、は、国語辞書的に定義できる、記述的な言葉ですが、単なる、というのは、多分に価値判断を含んだ言葉です。 自分にとっては「単なる」でも、他人にとっては「単なる」で無かったりします。 客観的に、事実と思われるテキストであっても、何故その事実に着目したか、という意図を考える場合、「単なる」という形容がふさわしくない場合もあります。 いつも思うけれど、文章の前半に規範的な単語を並べる人がいますが、彼らは、その形容が「単なる事実」と疑わないのかな、その形容が読者との間で共有されていることを信じて疑わないのかな、と思っています。 そういうわけで、 なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。 http://www.yuk

    規範的な言葉と記述的な言葉 - REV's blog
  • エントリーにタイプした、言葉の一つ一つ、並べ方一つ一つでidが値踏みされていくことに、どれだけ敏感であるべきなのだろうか。 - REV's blog

    香ばしい、香ばしい、と連発すると、香ばしいという言葉を連発するidなのだな、と皆考えるんじゃないかな。 だいたい、文章の前半に、規範的な(価値判断を含んだ)言葉を多用する人間は、文章の前半に規範的な語句を使うのが好きな人間だな、と思われると思う。 [主語]は、[これこれこういう理由で][結論としての評価を含んだ言葉]だ。 というのが普通の文章だと思うけど、主語に「バカ○○」「マスゴミ」「△△*1」を持ってくる人間は、「中立的な読者に、自分の差別的な立ち位置を公開して恥じない人間なんだな」と思われると思う。 自分のidには、結構悪いカルマが溜まっていると思うので、今更自分のStatusは、あまり気にしないのだけど、理想主義的な主張を掲げるBlogで悪いカルマを溜め、Statusが落ちると、ネタBlogか釣りBlogにしか見てもらえないと思うのだけど。 …あ、また安い魚なのか俺。 *1:人種差

    エントリーにタイプした、言葉の一つ一つ、並べ方一つ一つでidが値踏みされていくことに、どれだけ敏感であるべきなのだろうか。 - REV's blog
  • 道理 - REV's blog

    医学的あるいは道義的な道理 と言うのは簡単ですが、誰が、どのように道理とやらを規定し、個々の事例で状況判断を行うか、優先順位を決定するか、社会のコンセンサスを得る事は不可能です。medtoolz先生の道理と、私が考える道理、はたまた受診者の道理が同じ保証はありません。そのため、共産主義とも言うべき、皆保険制度下では、おっしゃるとおり、リソースの供給が厳しくなればなるほど、配分は声の大きさとか、動員できる政治力で決められるわけで、それは、旧ソ連とまったく同じ構図です。 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/04/post_476.html 老人は、老いているために、優先順位があると思っている。 子供は、幼いために、優先順位があると思っている。 壮年は、稼いでいるために、優先順位があると思っている。 急病人は、急なために、優先順位がある

    道理 - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/04/06
  • "はてな匿名ダイアリーがはてなブックマークを滅ぼす" - REV's blog

    http://blog.livedoor.jp/soylent_green/archives/50919895.html 場所 場所の注目度 idへの注目度 長文 自己抑制 反応性 匿名掲示板*1 高 無 可*2 不要 中 匿名でコメント 高 低 可*3 不要 中 コテハンBlog 低〜中 高 可 要 小 SBM 高 低 不可 不要*4 小 SNS 中 高 可 要 中 匿名ダイアリー 高 無 可*5 不要 中 いまひとつまとまらない。 自サイトでは反応に乏しいと考えているBloggerにとっては、反応が期待できる場所、自サイトでは音が書けないと考えているBloggerにとっては、抑制を外した書き込みができる場所、そして読者にとっては、一定分量の記事が読める場所、として、拡大再生産が行われている今日この頃。 *1:含む/.など *2:ウザがられる *3:ウザがられる *4:抑制が必要なほど

    "はてな匿名ダイアリーがはてなブックマークを滅ぼす" - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2007/03/05
  • ■ - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/yuyu99/20070206/p2 人々が働かない社会がやってくるためには、人々の欲望のレベルが、底まで下がらなくてはならない。必要以上のものは何も求めない人々が、多数を占めなければならない。そして、その多数が権力を持って、必要以上の欲望を持とうとする人たちを抑圧しなければならない。 そんな未来は希望ある未来ではない。前も書いたが、働かないでよい社会は、抑圧的な社会である。ユートピアなんかでは全然ない。 自分の昔のエントリーより。 カンボジア人は、一日分のい扶持が溜まると働くのをやめるそうだ。働かなくてもよい社会。 ベトナム人は夕方まで働く。すると、経済格差が生まれ、裕福になるベトナム人と、貧困なカンボジア人。 そして、中国人は、貯めたお金で商売を始める。 結局、カンボジア人は、種を買ったり農機具を買ったり納税したりするときに、華僑から金を借

    ■ - REV's blog
  • 光の速さ - REV's blog

    56 :(○口○*)さん :05/02/23 10:25 id:guWjLlgP バーチャファイターとか格ゲーは1フレームのラグが致命的だから、 ゲーセンでやるしかないけどね。 実際カプコンのマッチングサービスでネット対戦やってみたけど、「見てから対応」 ってのがまったくできなくてダメダメだったよ。 73 :(○口○*)さん :05/02/23 15:48 id:wzWB+9w7 光って意外に遅いんですよね。対戦格闘によく使われる60フレーム。 つまり1/60秒単位。 で、1/60秒で光はたった5000kmしか進まないんですよ。 だから北海道と沖縄がネットでつないで対戦格闘をしたらどうしても1/60秒 実際には通信抵抗などがあって5〜10/60秒くらいの違和感がどうしても出る。 よく訓練されたゲーマーは1/60の動きに反応できるから 「この通信速度ラグだらけでダメダメ〜」とか言われちゃう。

    光の速さ - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2006/12/24
    スラムオンライン(桜坂洋)読んでてここらへんで苦笑ったなそういや
  • 「せんせ、なんで議論に比喩をつかっちゃいけないの?」 - REV's blog

    「それはね、例えば(以下略」 議論の際にアナロジー使うの禁止しませんか? http://d.hatena.ne.jp/todesking/20061216/1166197404 例え話は難しい http://www5.ocn.ne.jp/~ganet/thinking/column/no13.htm 例え話を用いる目的とリスク http://blog.goo.ne.jp/kanimaster/e/89a9929a2c8628f44fbf8b587d088f39 比喩を議論で使うということ http://souseiji.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_0abb.html 例え話の危険性 http://vanillachips.net/archives/20051106_0206.php 例えは持ち出さない方がよい http://d.hatena.ne

    「せんせ、なんで議論に比喩をつかっちゃいけないの?」 - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2006/12/17
    ここらへんで比喩を包丁に例えましょう(ny風に)
  • ゲームの話の話 - REV's blog

    1:任天堂とセガとSCEとMSの「据え置き型ゲーム」だけを視野に入れた競争の歴史(12/15付) http://blogpal.seesaa.net/article/29700170.html#more 2:上記Blogの、据え置き型ゲームと携帯型ゲームについての市場規模などの考察(12/12付) http://blogpal.seesaa.net/article/29491842.html 3:Web上で事実誤認を見つけたときに人は如何に行動すべきかという文章 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-485.html 上の追記 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-486.html 4:UIについての補足意見 http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20061217/

    ゲームの話の話 - REV's blog
    setofuumi
    setofuumi 2006/12/17
    まとめ
  • REVの日記 @はてな - 理解不能なこと/はてな元老院希望

    ニュースサイトまたはその代替サービスに必要な機能 http://d.hatena.ne.jp/fuzzy2/20061130/p1 http://d.hatena.ne.jp/./Maybe-na/20061129/1164810078 指先を酷使する人には便利かも。 私も、屋でバイトしたときに、あっという間に指先の皮脂を持っていかれて酷い目にあったことがある。 ワセリン系でベタベタさせたくないときにはいいかも。ただ、出血があるようなところに使うと、被覆の下が化膿するかもしれないので注意すると吉。 参考:皮膚呼吸についてのwikipediaによる解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E5%91%BC%E5%90%B8 参考:新しい創傷治療 http://www.wound-treatment.jp/ 有害商品・キズドライ h

    REVの日記 @はてな - 理解不能なこと/はてな元老院希望
    setofuumi
    setofuumi 2006/12/01
    解釈が概ね合ってて安心した/↑そういう意味も含むんでは