タグ

ブックマーク / koushi-blog.hatenablog.com (242)

  • 鍵山秀三郎さんのプロフィール 幼少から青年期 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 新しい月が始まりましたね。よいスタートが切れましたでしょうか。 私は早朝から体調不良に見まわれてしまい、残念なスタートをきってしまいました…。 こんな日もあると割り切って、これから挽回していきます。 昨日は、Kindleがもたらしてくれた鍵山秀三郎さんとの再会についてお伝えしました。 ここで、鍵山秀三郎さんのプロフィールを簡単にお伝えします。 1933年東京生まれ。岐阜の県立高校を卒業後に上京し、1953年に自動車用品会社に入社。 1962年に株式会社ローヤルを設立し、代表取締役社長に就任。 1990年に株式を店頭登録。1997年には東証一部に上場し、社名をイエローハットに変更。 翌年、同社相談役に就任。 書籍の著書紹介に書かれているような内容にするとこんな感じになります。 これだけ見ると、多くの成功者の一人に過ぎない感

    鍵山秀三郎さんのプロフィール 幼少から青年期 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • Kindle Unlimitedがもたらした ある人物との邂逅 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 週末初日の日はいかがお過ごしになりましたでしょうか。 私は晴天を利用して洗濯と掃除に勤しみました。 掃除といっても、わが家のフロアーのホコリを取り除くといった簡単なものです。ですが、このような小さな行いで、自分の心もきれいになるように感じます。やはり掃除はすばらしいですね。 さて題に入ります。 昨日の記事では、Amazon Kindle Unlimitedを利用することで、 ・ひとつのテーマのをまとめて読む ・一人の著者のをまとめて読む という有益な読書法が容易になるというお話をしました。 この2か月間のKindle Unlimited生活の中で、この利点を大いに活用しています。 特に、ある方の著書に巡り合ったことをきっかけに、後者の「一人の著者のをまとめて読む」に力を注ぐに至りました。 その著者とは、 鍵山秀

    Kindle Unlimitedがもたらした ある人物との邂逅 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • Amazon Kindle Unlimitedの最大のメリット - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 5月最後の金曜日はいかがお過ごしになりましたでしょうか? 今週は緊急事態宣言が全国で解除された最初の週でしたね。解除されたとはいえ、以前のような状況には戻っていないように感じます。あなたはどのように感じますか? 昨日の記事では、Kindle Unlimitedで私が感じたメリットをお伝えしました もう一つ大事なメリットを言い忘れていたことに気づきました。実はこれが最大の利点だと思っています。 それは、 ひとつのテーマのをまとめて読むことができる 一人の著者のをまとめて読むことができる という有益な読書法を容易にしてくれる、という点です。 Amazonでは、自分の読書履歴や検索内容から類書がレコメンドされますよね。それらを利用することで、有意義な学びを得ることができるのです。 これは素晴らしい利点だと思います。 あなた

    Amazon Kindle Unlimitedの最大のメリット - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • Prime readingとKindle Unlimitedと私(の勘違い) - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにご訪問いただきありがとうございます。 昨日はKindle Unlimitedについてふれました。 既にご利用されている方も多いと思われますので、「いまさら」の内容になってしまいますが、このサービスについて話したいと思います。 Kindle Unlimitedとは別に、もう一つの電子書籍のサービスであるPrime readingというものがありますね。 私がこのサービスを以前から利用していたのはすでにお伝えしました。 Prime readingはプライム会員であれば追加の費用を払うことなく利用できる、電子書籍の読み放題サービスです。 「○○放題」という響きに弱い私は、「いろんなが無料で読めるんだ!」と早合点していたのですが、そんなことはありません。対象となるは約900冊のみ。 それでも興味のある書籍が見つかることもあり、私はこのサービスを利用し続けてきまし

    Prime readingとKindle Unlimitedと私(の勘違い) - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 外出自粛時の読書はAmazonをフル活用 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日の記事で、2020年のこれまでの読了冊数について触れました。 現時点で83冊を読んでいますので、もしこのままのペースでいけば、年間200冊を超えることになります。 これだけのをどうやって手に入れるのか?と思われるかもしれません。 私は気になったはすべてAmazonで即買いします。 と言いたいところなのですが、実際はそうではありません…。 「自己投資にはお金を惜しむな」、「は買って読むべき」という意見をよく耳にします。 私もその考えには同意しますが、全てのを買っているわけではありません。 以前の記事でお話しましたが、私は図書館Amazon Prime readingを活用しています。 koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.com koushi-bl

    外出自粛時の読書はAmazonをフル活用 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「筋トレ」には利点しかない 生活に取り入れてQOLを向上させる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 筋トレについての記事を続けてきました。あなたの生活に取り入れていただく端緒となるようであればありがたく感じます。 繰り返しとなりますが、筋トレを行うことで ・継続 ・微差の積み重ね ・時間の有効活用 という生活のあらゆる側面で肝要となる習慣を心身に覚えさせることができたと考えています。 これらは私の個人的な思いによるところも多いので、より一般的な利点も見てみたいと思います。 自分が課した筋トレというタスクをクリアすることで自分に自信を感じることができます。 小さなタスクだとしても、やりきることは自信につながります。それが積み重なれば大きな自信をもつに至ります。 気分もスッキリします。やり終えたあとの爽快感は何とも言えませんよ。 筋トレはその効果が見えやすいのも素晴らしいです。 昨年は「筋肉は裏切らない」というフレーズが流

    「筋トレ」には利点しかない 生活に取り入れてQOLを向上させる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 筋トレ法を変更 思い切って「止める」ことも重要  それでも「微差の積み重ね」は外さない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにご訪問いただきましてありがとうございます。 週末初日の日はいかが過ごされましたでしょうか? 私は疲れがたまっていたこともあり、いつもより遅い時間に起床しました。 休日に起床時間を変えると体内リズムを狂わすことになるため避けたほうが正解です。 ですが、状況に応じて対応するほうが賢明なときもあります。おかげでスッキリとした気分で一日を過ごすことができました。 昨日の記事では、「筋トレ」と「時間の有効活用」について取り組みと考え方をお話しました。 私は「筋トレ」を利用して、「微差の積み重ね」と「時間有効活用」の二つを体にしみこませることができたと考えています。 私にとっては「健康」はおまけのようなものでした。それよりも考え方・姿勢を自分の望むものにしたかったのです。そのために「筋トレ」を継続してきました。 ですが、ほんの数年前にこの方法を改めることにしました。

    筋トレ法を変更 思い切って「止める」ことも重要  それでも「微差の積み重ね」は外さない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「筋トレ」と「時間の有効活用」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 あっという間に週末がやってきましたね。5日間の平日はいかがお過ごしになりましたでしょうか。 私は今週も当に忙しい時間を過ごしました。最後の力を振り絞ってこのブログを書いています…。 昨日の記事では、「筋トレ」を利用した「微差の積み重ね」についてお話しました。 それにとどまらず、この「筋トレ」時間を利用して他の能力も鍛える取り組みを盛り込んでいました。 今日は、その行動についてお話したいと思います。 以前からこのブログをご覧いただいている方はご存じかもしれませんが、私は「一石二鳥」が大好きです(笑)。 一つのアクションの中で、二つでも三つでも果実を得たいのです。 この筋トレ時間に私が取り入れたのは、 英語学習 です。 筋トレ中に英語を聞いていたのは当然ですが、それだけでは足りないと感じた私は、もう一つの行動を取り入れてみ

    「筋トレ」と「時間の有効活用」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「筋トレ」継続はある人との出会いから始まった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日の記事では、私が筋トレを開始し20年以上も続けてきたことをお話しました。 それは「健康維持・促進」という目的によるものではありませんでした。「精神の鍛練」のためにこのタスクを長期間続けてきたのです。 それはある人との出会いによりもたらされたのです。 そのある人とは、 落合信彦さん です。 落合信彦さんはご存じでしょうか? 実は氏のことは以前のブログでも取り上げています。 koushi-blog.hatenablog.com アサヒスーパードライのコマーシャルに出ていた、といえば思い出される方もいらっしゃるかもしれません。(少し古いですね。) もっと若い年代の方との関連で考えれば、メディアアーティストの落合陽一さんのお父さんです。 私はつい最近までお二人が親子であるということを知りませんでした。やはり偉大な血は引き継が

    「筋トレ」継続はある人との出会いから始まった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「筋トレ」と「ウォーキング」のハイブリッドは最強のダイエット法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日は、筋トレを代表格とする無酸素運動がもたらす健康面の利益についてお話しました。 実際には、もっと多くの効能が期待できるのですが、なるべく多くの方に関連する内容をお伝えすることにしました。 これらをみると、筋トレをやってみたくなりませんか? 一昨日の記事で「太りにくい体になる、肥満防止につながる」と書きました。 これは、「ダイエット効果が期待できる」という意味でもあります。 「ダイエットに効く」となると、さらに筋トレを日常に取り入れてみたくなりますよね。 筋トレだけでもダイエットに有効ですが、ここにウォーキングを加えるとその効果が倍増します。 一昨日の記事で、 「ウォーキング」という有酸素運動と「筋トレ」という無酸素運動のハイブリッドは最強です。 と書いたのは、この理由からです。 無酸素運動である筋トレは脂肪の燃焼には

    「筋トレ」と「ウォーキング」のハイブリッドは最強のダイエット法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 日常に取り入れたいもう人の運動習慣 無酸素運動の代表格 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日の記事はショートバージョンとなってしまいました。 先週は目が回るような忙しさで、ブログの時間を捻出することができませんでした。 とはいえ、更新しただけでも良かった、と自分に言い聞かせています(笑)。 今日からは、しっかりと書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 「ウォーキング」に加えて日常に取り入れたいもう一つの運動習慣があります。 それは 「筋トレ」 です。 「歩く」という有酸素運動と「筋トレ」という無酸素運動のハイブリッドは最強です。 私のように激しいスポーツをあまり好まない人にとっては、最適のコンビネーションだと思います。 今日からは「筋トレ」の健康効果をみていきます。 まずは、無酸素運動についてもう少し詳細をお話します。 無酸素運動とは、 筋肉を収縮させるためのエネルギーを酸素を使わずに作り出す

    日常に取り入れたいもう人の運動習慣 無酸素運動の代表格 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「ウォーキング」のメリットは健康維持・促進にとどまらない それらのメリットを振り返る - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 あっという間に週末を迎えましたね。時間が過ぎるのは当に速いですね。 これまで、日常に運動を取り入れるのに最適な「ウォーキング」についてお話してきました。 「ウォーキング」には多くの健康面のメリットがありますが、それ以外にも多くのメリットがあることは、以前の記事でお伝えしたとおりです。 どちらかというと、私は後者の方を得たいがために、ウォーキングを日常に取り入れたと言えます。 「歩く」ことのメリットは過去の記事を参考にしていただければ、と存じます。 〇過去の記事 koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.com koushi-blog.hatenablog.

    「ウォーキング」のメリットは健康維持・促進にとどまらない それらのメリットを振り返る - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 有酸素運動の代表格「ウォーキング」の健康メリット - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日は有酸素運動・無酸素運動についてお話しました。 私は、運動中の呼吸の有無でこの二つに分類されているのだな、と考えていたのです。 長時間かけて行う運動では呼吸をしているけれど、短時間で行う運動、例えば短距離走では呼吸をしていないもんな、というように勝手に結び付けていたのですね。 正しくは下記のとおりです。 ・有酸素運動は、運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギーを酸素を使って作り出す運動 ・無酸素運動は、運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギーを酸素を使わずに作り出す運動 実際にはエネルギーを生み出すのに酸素を使用するかしないか、という点がポイントなのです! 私は長い間「無酸素運動は、運動中に呼吸をしない運動のことをいう」と思っていました…。 お恥ずかしい限りです…。 さあ、気を取り直して、ウォーキングについての話に戻

    有酸素運動の代表格「ウォーキング」の健康メリット - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • お金も時間もかけずに一人で取り組める運動とは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日の記事では、「運動をしている人が多い環境・集団に身を置くこと」について具体的な方法を見てきました。 とはいえ、そのような環境に身を置くことが難しい、という方もいらっしゃるでしょう。 そもそも「グループに属したくない」という方もいらっしゃるかもしれません。 私の周囲では、サークルに属さずとも運動を日常に取り入れている人が多いです。 スポーツジムの会員になって、仕事帰りにトレーニングをしている人がいます。地域に3つほどジムがあるのですが、それぞれにかなりの人が通っています。 ある人は県営のプールを利用し、週に3~4日水泳をしています。 これらは、たとえ一人で取り組んでいたとしても、同じ施設のメンバーとの交流の場を持つことにもつながりますので、モチベーションアップに有効ですよね。 そこで新たな人脈を構築することになるかもし

    お金も時間もかけずに一人で取り組める運動とは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 運動を日常に取り入れるには? その方法は「人間が変わる方法」の一つでもある - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日の記事では、運動をしている人の割合について、ある調査結果のデータを見てみました。 このデータをどう感じるかは、人によって差があるとは思いますが、おおむねご自身の感覚に合っていたと感じた方が多いのではないでしょうか。 残念ながら「毎日運動をする」というデータは見つけられませんでしたが、20代~50代でのその割合はおそらくもっと下がると思います。 今日は、「どのように運動を日常に取り入れるか」という点について考えてみたいと思います。 私の周囲には日常的に運動をしている人が多いです。 朝から何キロもジョギングをしてから仕事場に現れる人が数多くいます。 ジムの会員になっている人も大勢いますし、水泳を日常に取り入れている人もいます。 私の仕事関係で日常的に接する人で日々の運動を実施している人の割合は5割以上だと思います。 正確

    運動を日常に取り入れるには? その方法は「人間が変わる方法」の一つでもある - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「一緒に洋楽を歌う」 自分の至らなさから生まれた英語学習法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 今日もこのブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。 にほんブログ村 今日も英語学習についてお話します。 昨日は、お勧めの英語学習として「一緒に洋楽を歌う」ことについての話を始めました。 洋楽を聞きながら他のタスクに取り組むことで ・英語を学ぶ のみならず、 ・ご機嫌な気分 になり、しかも ・仕事がはかどる。 横着者の私が大好きな、一石三鳥ともいえる学習法だと感じたのです。 とはいえ、一義であるはずの英語学習がないがしろになっているのを認識するのに、時間はかかりませんでした。 そもそも「ながら聞き」ですので学習効果はそれほど高くありません。 場合によっては、全く効果がありません。聞き取れていない状態で何度も同じ英語を聞くのは、まさにそういうケースです。 お気に入りの曲を聞いて気分が良くなると、歌詞を一緒に口ずさむことがありませんか? 私もその質でして、いつのまにかアーテ

    「一緒に洋楽を歌う」 自分の至らなさから生まれた英語学習法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 洋楽を「一緒に」歌う 外出自粛の今始めたい、お勧めの英語学習 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにご訪問いただき誠にありがとうございました。 GWはいかがお過ごしでしょうか。 今年は新型肺炎の影響でいつもとは違う連休を過ごしているのではないでしょうか。 考えようによっては、このGWは絶好のスキル向上のための時間ですよね。 今日は久しぶりに英語学習について書きたいと思います。 こういう時期にお勧めしたい英語学習方法があります。 それは 「洋楽を歌う」 です。 このことは以前の記事でも書いたことがあります。 ですが、この時期だからこそ実践していただきたい英語学習法として、改めてお話したいと思いました。 この機会を利用して、この学習法を習慣に取り入れていただきたいと思います。 あなたは家に籠りっぱなしでストレスを感じていませんか? もしくは、一人暮らしで他人と話さない時間が多くなったりしていませんか? 英語能力向上に有益なだけでなく、「歌う」ことで、これらのマ

    洋楽を「一緒に」歌う 外出自粛の今始めたい、お勧めの英語学習 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「日本食を英語で説明する」 これが重要なのは飲食店だけではない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにお越しいただきありがとうございました。 昨日の記事はなにか飲店向けに書いた記事のようになってしまいましたね(笑)。 ですが、「日英語で伝える」ことが大切なのは、飲店の場に限りません。 ビジネスの場でも非常に重要です。 外国のお客様が日にいらした時に、商談の前後に会を持つケースは多いと思います。 特に日料理屋にお客様を招待することが多いのでないでしょうか。 商談が肝心なのは言うまでもありませんが、会でいかに関係をつくるかも大事です。 たとえ商談がいまいちだったとしても、会の場で挽回できるかもしれません。 特に、あなたが若手で商談の場ではあまり出番がないとしても、会の場では存在感を出すこともできます。 そのためには、日に関する基的な知識やべ方を英語で伝えられるようにしておくことがポイントだと思うのです。 ・べ方をやさしく丁寧に、分

    「日本食を英語で説明する」 これが重要なのは飲食店だけではない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 英語メニューを作るときのポイントとは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにご訪問いただきありがとうございます。 今日から5月の始まりですね。新たな気分で目標に進んでいきましょう。 この二日間にわたり、外国人と鮭との関係(?)について書きました。 外国の方から「Grilled Salmon」の注文が多いのは、「ほかの料理がどんなものか分からない。だから、分かりやすい鮭を選んでいた」というのが実態だったのです。 「外国の方は鮭が好きである」というのは単なる思い込みだったのです。 表層的な部分だけで判断をしていた自分の浅はかさを知ったのですね。 その後、私は店主と対策について話し合いました。 外国人のお客様向けに英語のメニューは準備していました。 といっても、英訳を頼まれた私がインターネットで調べて、料理名を英語に訳したレベルです。 たとえば、「揚げ出し豆腐」は「Deep-Fried Tofu with Amber Sauce」という感

    英語メニューを作るときのポイントとは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「外国の方は鮭が好きである」という仮説 小料理屋での経験 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もこのブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます。 今日からGWの始まりという方が多いのではないでしょうか。 新型コロナウィルスの影響で、いつもとは違う連休になりますね。 ダラダラと過ごさないように注意しましょう!(自戒を込めて) これまでに何度か触れてきましたが、私はある小料理屋さんのお手伝いをしたことがあります。 年末年始やGWという繁忙期に人手を求めていた店主の助けになるとおもい、ボランティアを申し出たことがあったのです。 場所柄、「一見さん」の外国人のお客様も多かったのですが、この小料理屋さんでの体験は興味深いものが多かったのです。 以前の記事でも書いたように、西洋の方のお金に対する感覚について考えてみるきっかけを与えてくれる場でもありました。 koushi-blog.hatenablog.com 外国の方がオーダーするメニューから、私は一つの考えを抱く

    「外国の方は鮭が好きである」という仮説 小料理屋での経験 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ