タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (165)

  • 就職氷河期はもう来ないと断言できるこれだけの理由 今も上がらない失業率、コロナ後に訪れる真の人手不足に備えよ | JBpress (ジェイビープレス)

    2020年11月の失業率は前月の3.1%より下がって2.9%になった。同様に、有効求人倍率も1.06で下げ止まり2カ月連続で改善した。 ある有名シンクタンクが5月11日時点で失業率を6.1%と予想していたように、コロナショックによってリーマンショック並みの不景気に突入すると思われたが、実際のところは4月の2.5%から0.4%しか悪化していない(ちなみに過去最悪はリーマンショック後の5.5%)。雇用への影響は、緊急経済対策の効果でかなり和らげられたと見て間違いない。 この結果を見ると、日の雇用状況はこれまでとはかなり違うと考えなければならない。 人の動きを制限し、一部の経済活動を止めることで最も懸念されたのは失業率の悪化であった。これを防ぐため、緊急経済対策が3回の補正予算で実施された。その中でも雇用維持に最も効果的だったのは、雇用調整助成金だ。 雇用調整助成金とは、休業や教育訓練、出向な

    就職氷河期はもう来ないと断言できるこれだけの理由 今も上がらない失業率、コロナ後に訪れる真の人手不足に備えよ | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/02/03
  • 政変ミャンマー、記者が見たスー・チーの虚像と素顔 東アジア「深層取材ノート」(第73回) | JBpress (ジェイビープレス)

    2月1日、西側諸国で「ミャンマー民主化の女神」と崇められてきたアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が国軍に拘束され、ミャンマー国内に1年の非常事態宣言が発令された。事実上の軍によるクーデターである。 実は私は、いつかこの日が来るのではないかと案じていた。それは、ミャンマーの最高権力者であるスー・チー女史の政治手腕に、疑問を抱いていたからだ。 バンコクの国際フォーラムで直撃 いまから9年前、2012年6月のこと。「ダボス会議」を主催しているWEF(世界経済フォーラム)が、バンコクでASEANの国際フォーラムを開いた。当時、北京に住んでいた私も取材に行ったが、そこにスー・チー女史が参加したのだ。 「建国の父」アウン・サン将軍の娘であるスー・チー女史は、1988年に起こった軍事クーデターによって自宅に軟禁された。その間、1991年にノーベル平和賞を受賞し、1999年にはイギリス人の夫が死去した

    政変ミャンマー、記者が見たスー・チーの虚像と素顔 東アジア「深層取材ノート」(第73回) | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/02/02
  • 「部下のいない管理職」を大量生産した日本企業の罪 職能資格制度の見直しでやがて絶滅危惧種に? | JBpress (ジェイビープレス)

    (吉田 典史:ジャーナリスト) 昨年(2020年)10月にJBpressで「求人増でも厳しい条件、シニアの転職は甘くない!」という記事を執筆した。その際、そもそもこの世代の人に転職当に可能なのか、と思えてならなかった。特に部下のいない管理職だ。部下のいない管理職は中高年(ここでは40歳~60歳とする)やシニアの戦力化や転職を考えるうえで外せない。ある意味で、日企業の人事のあり方の象徴と言える。 通常、管理職には部下がいる。例えば、大企業の場合、部長の下に課長、その下に一般職(非管理職)が数人から10人前後はいるだろう。ところが、一部の大企業では部下のいない管理職がいる。 特に銀行、生損保、自動車や家電、造船、建築、飲料水などのメーカー、電機やガスなどの公益企業、商社、新聞社、テレビ局で目立つ。部長、副部長、部長代理、次長、課長代理と名乗るが、部下がいない。おのずと管理や育成といったマ

    「部下のいない管理職」を大量生産した日本企業の罪 職能資格制度の見直しでやがて絶滅危惧種に? | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/31
  • これで日本が何もしなければ「尖閣はもう終わりだ」 武器使用より厄介な宣言を含む中国「海警法」成立の衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)

    (北村 淳:軍事社会学者) 2021年1月22日、中国の全国人民代表大会(全人代)において、中国海警局の任務や権限を明示した「中華人民共和国海警法」(以下「海警法」)が可決され、2021年2月1日から施行されることとなった。 この法律によって、海警局巡視船に、外国船取り締まりに際しての武器使用権限が付与される。今後、尖閣諸島周辺海域での中国側の活動がより強化され、同海域で操業する日漁船はますます圧迫されるものと危惧される。 漁船に武器を使用することはない 現時点でも尖閣周辺海域では日の漁船が中国海警局巡視船などに追尾されたり、大型漁船もまじった中国漁船団に圧迫されたりしている。たしかに海警法によって外国船に対する武器使用が認められることになるが、海警局巡視船が日漁船に対して武器を使用する可能性はほとんど存在しない。 中国海警局といえども、巡視船に漁船側が体当たりを仕掛けてきたりしない

    これで日本が何もしなければ「尖閣はもう終わりだ」 武器使用より厄介な宣言を含む中国「海警法」成立の衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/28
  • 失敗の研究、地方創生はなぜうまくいかないのか? 検証なき「40年間、どれだけのカネが投下されてきたのか」 | JBpress (ジェイビープレス)

    (片桐新之介:地方創生コンサルタント、第6次産業プランナー) 2020年、世界中で蔓延した新型コロナウイルスの影響は、日における「地方創生」にも大きな影響を与えている。特に大きな影響を被ったのは観光業とそれに係る産業だが、飲店に生産物を納入する農業など第一次産業、その流通に関わる人も大きなダメージを受けた。 生産品が出荷できない農業漁業者のために、ECサイトなどで直接購入する動きも始まったが、焼け石に水といった感がある。農業生産物を生産者から直接購入するのは表面上大きな効果があるように見えるが、そういった農業生産物を取り扱い、流通に関わる人、料理する人などもいる。 産業という広い視野で見れば、極めて多くの人が地方を中心に働いている。観光業もそうだが、関連産業が多岐にわたる業界への「損害補償」は、範囲をどのように決め、どうカバーすべきか、ということを議論するのが難しい。いずれにせよ、ど

    失敗の研究、地方創生はなぜうまくいかないのか? 検証なき「40年間、どれだけのカネが投下されてきたのか」 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/28
  • 企業のDXはこうすれば推進できる! | Japan Innovation Review powered by JBpress

    コンテンツは、2020年11月17日に開催されたJBpress主催「第7回 DXフォーラム」の基調講演「DX(デジタルトランスフォーメーション)とその推進戦略」の内容を採録したものです。 南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 教授 青山 幹雄氏 DXで事業構造を根から見直す、目指すは顧客起点での価値創出 DXに至るには、一般に3段階あるといわれています。初めに、電子書籍やデジタルカメラのようにアナログのものがデジタルデータ化するデジタイゼーションの段階。次に、eコマースやネット銀行のようにデジタル化したデータに基づいて業務や製造などのプロセスをデジタル化するデジタライゼーションの段階。その後にあるのがDXの段階です。DXに至ると、単なる効率化に留まらないデジタル技術を活かしたビジネスモデルが普及するなど、社会活動の変革につながります。 日におけるDXの進展は他国と比べて立ち遅れて

    企業のDXはこうすれば推進できる! | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2021/01/25
  • 武田信玄の西上作戦、目的は信長討伐ではなかった? 武田信玄〝西上作戦〟の真相(前編)  | JBpress (ジェイビープレス)

    (城郭・戦国史研究家:西股 総生) 武田信玄「未完」の戦い 1573年(元亀4)3月、武田信玄は三河の野田城を包囲する陣中で体調を崩した。武田軍は信濃の伊那地方へ撤退したものの、信玄の病状は悪化し、4月12日には駒場の地で帰らぬ人となる。 この信玄未完の戦いは、一般には「西上作戦」とか「上洛戦」とされている。当時、織田信長との関係が悪化していた将軍・足利義昭は、各地の大名に信長討伐指令を発していた。この指令を受けた信玄も、上洛を目指して作戦を開始した・・・といったいきさつは、今回の大河ドラマ『麒麟がくる』でも描かれていたところ。 でも、残念ながら、真相はちょっと違う。いや、信玄が三河に兵を出したのも事実だし、義昭も信玄を頼りにしていた。違うのは、そこではなく、作戦の目的という部分である。 どういうことなのだろうか? 話は20年ほど前にさかのぼる・・・ 。 1554年(天文23)、信玄は相模

    武田信玄の西上作戦、目的は信長討伐ではなかった? 武田信玄〝西上作戦〟の真相(前編)  | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/20
  • 製造業の模倣不可能性を担保する「生産技術」の役割 | Japan Innovation Review powered by JBpress

    全ての業界 製造業[BtoB] 製造業[BtoC] 建設 不動産 運輸・物流 小売り・外 商社・卸売り 品・農林水産 鉱業・エネルギー 金融 サービス IT・通信・コンサル 公共 医療・ヘルスケア 業界共通

    製造業の模倣不可能性を担保する「生産技術」の役割 | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2021/01/18
  • 悪者じゃなかったの?歴史的評価が大逆転した2人 大悪人か英雄か、時代につれて評価は変化する | JBpress (ジェイビープレス)

    (花園 祐:上海在住ジャーナリスト) 「歴史の評価は公正中立」と言われることがありますが、筆者は決してそんなことはないと考えています。というのも、歴史的評価というのはその時々の思想や政権の影響を受けやすく、かつては英雄視された人物が後の時代には大悪人のように批判されることも少なくないからです。 日歴史においても、いわゆる皇国史観(日歴史が万世一系の天皇を中心に展開されたとする歴史観)の影響で、南北朝時代の武将を中心に戦前と戦後で評価が全く異なる人物が数多く存在します。足利尊氏ら北朝方武将の評価が好転したのに対し、新田義貞などの南朝方武将があおりをう形で暗転したのは、まさにそのケースです。評価が揺るがなかったのは楠木正成などごく一部の武将だけでしょう。 近年においても実証的な研究や議論が進んだことに伴い、かつての嫌われ者が人気者になるなど、歴史的評価が大きく変わった人物が少なからず

    悪者じゃなかったの?歴史的評価が大逆転した2人 大悪人か英雄か、時代につれて評価は変化する | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/18
  • 会社の福利厚生、デキる者ほど使い倒さない理由 令和のビジネスマンが知っておくべき福利厚生の考え方 | JBpress (ジェイビープレス)

    (岡村進:人財育成コンサルタント・人財アジア代表取締役) 既に失われた20年、30年が過ぎているのに、実は頭の中は以前バブル時代のままの年配者はいないだろうか。マクロ環境が圧倒的に悪化しているのに、少しでも贅沢な福利厚生にしがみつこうとする一部のエグゼクティブの生き方を見聞きすると、「シュール&シュリンクの人生でしかないではないか!」と感じてしまう。若いエグゼクティブには、そう感じている人も少なからずいるだろう。 肥大化した福利厚生は、バブル時代に積みあがったもので、それもまたバブルの化身。持続不可能なバブルを追っていて、幸せになれるものなどいるはずもないし、社会にだってお荷物扱いされかねない。 もう時代はすっかり変わったのではないかと思うのだ。 バブル時代の「勘違い」、いまも引きずる幹部クラス と、バブル時代にキャリアを積み重ねた私が、大上段に見栄を張ってみたが、かくいう私も腹の中では強

    会社の福利厚生、デキる者ほど使い倒さない理由 令和のビジネスマンが知っておくべき福利厚生の考え方 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/17
  • DXはこれまでのマーケティングを破壊するのか? | Japan Innovation Review powered by JBpress

    コンテンツは、2020年11月26日に開催されたJBpress主催「第1回 Marketing & Sales Innovation Forum」の基調講演「ポストコロナ時代のマーケティング、セールスのデジタルシフト」の内容を採録したものです。 名古屋商科大学ビジネススクール 教授 牧田 幸裕氏 ビジネスではどんな深刻な問題もチャンスにするか脅威にするかは工夫次第 講演では、私が実際のビジネスで幅広い業界の企業の営業改革やマーケティングの再立案等に携わってきた経験も踏まえつつ、企業がコロナ禍でどのようにデジタルシフト、デジタルトランスフォーメーションを進めていくべきかについてお話しします。 コロナ禍の中、名古屋商科大学では全ての授業をオンラインで行っています。オンライン化を決定したのは2020年3月。それから1カ月で準備を終え、春学期(4~9月)の授業は当初の予定通りに実施することが

    DXはこれまでのマーケティングを破壊するのか? | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • イノベーションで成果を出せる技術人材、どう育てる | Japan Innovation Review powered by JBpress

    全ての業界 製造業[BtoB] 製造業[BtoC] 建設 不動産 運輸・物流 小売り・外 商社・卸売り 品・農林水産 鉱業・エネルギー 金融 サービス IT・通信・コンサル 公共 医療・ヘルスケア 業界共通

    イノベーションで成果を出せる技術人材、どう育てる | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • コロナ禍に打ち勝つDXの取り組み | Japan Innovation Review powered by JBpress

    コンテンツは、2020年8月31日に開催されたJBpress主催「Digital Innovation Forum 2020 <夏>~デジタル変革によるイノベーションの実現~」での講演内容を採録したものです。 <パネリスト> 横河電機株式会社 執行役員 デジタル戦略部長(CIO) デジタルエンタープライズ事業部 DXプラットフォームセンター長 舩生 幸宏 氏 株式会社資生堂 執行役員 チーフインフォメーションテクノロジーオフィサー 高野 篤典 氏 <モデレータ> 一般社団法人CDO Club Japan 代表&創立者 加茂 純 氏 COVID-19がもたらした人類の危機を、CDOのグローバル連携で乗り越える 加茂 純氏(以下、加茂氏):私が日最初にお話をしたいこと、それは人類が産業革命というトランスフォーメーションを実行するたびに、存亡の危機を味わい、そして乗り越えてきたという事実

    コロナ禍に打ち勝つDXの取り組み | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2021/01/05
  • 「クボタメガネ」は近視のない世界を実現できるか? 日本人らしくない起業家、窪田良が夢見る近視のない世界 | JBpress (ジェイビープレス)

    を含め、アジア諸国で急速に増加している近視。パソコンやタブレットの使用もあり、2050年には世界の約半数がかかるといわれている疾患だ。現状ではメガネやコンタクトレンズで矯正するか、レーシックなどの手術で視力の回復を図るといった治療が一般的だが、全く別の治療法が生まれるかもしれない。窪田製薬ホールディングスが開発する「クボタメガネ」である。 メガネのレンズに網膜だけが認識する画像を映し出し、その画像の刺激によって近視の原因となる症状を抑制、治療を目指す仕組みで、据え置き型やヘッドマウントディスプレー型を用いた臨床試験では、既に近視の治療・抑制に効果があるというPOC(概念実証)を獲得している。2020年12月には、満を持してメガネ型のプロトタイプを発表した。 近視がなくなる日は来るのか──。同社の窪田良CEO(最高経営責任者)に開発状況を聞いた(前回のインタビューはこちら)。 VRゴーグ

    「クボタメガネ」は近視のない世界を実現できるか? 日本人らしくない起業家、窪田良が夢見る近視のない世界 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/05
  • 2021年が意外に希望を持てる年になりそうな理由 これから来る「二極化」の波、上手く見極め乗りこなせ | JBpress (ジェイビープレス)

    (朝比奈 一郎:青山社中筆頭代表・CEO) 新型コロナの猛威が収まりません。すでにアメリカではコロナによって33万人が命を落としています。この数字は、約29万人といわれる第二次大戦の4年間におけるアメリカの戦死者数を上回るものです。コロナ感染が世界に広まったのが昨年になってからだということを思い起こせば、いかにこの感染症が恐るべきものか、改めて痛感させられます。 ただ一方で、昨年末にはかすかな希望が見えてきました。待望のワクチンの承認です。 ワクチン確保にはひとまず成功した日 12月になってファイザー、モデルナ、アストラゼネカといった欧米のメガ・ファーマなどのワクチン開発が最終段階に入り、いくつかはすでに承認を受け、接種を始めた国もあります。ものによっては90%以上の予防効果があるとされています。これらのワクチンが、コロナ収束に向けての切り札になる可能性があります。 日の製薬企業がまだ

    2021年が意外に希望を持てる年になりそうな理由 これから来る「二極化」の波、上手く見極め乗りこなせ | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/01/02
  • そうは言っても、ものづくりの核は濃密な人間関係 | Japan Innovation Review powered by JBpress

    過去30年にわたる生産基盤の海外シフトや中韓メーカーの勃興、さらにこの10年で加速したデジタル化の浸透によって、ものづくり大国としての日の地位は揺らいでいる。ポストパンデミックの時代、イノベーションの主軸がデジタルに移っている今の時代に、日の製造業はどのように戦うのか。その答えを探るべく、日経済を牽引してきた「ものづくり」の雄に話を聞く。 第3回の今回は、海外に工場を持たず、国内生産にこだわり続ける日有数の光学メーカー、シグマの山木和人社長(全3回)。ものづくり現場におけるテレワークの実態や、「濃密な、協力し合う人間関係の中から再興のものをつくる」というシグマの生き残り戦略について話を聞いた。 ・第1回「コロナを奇貨に、働き方、生産性、DXの三兎を追う」(アルプスアルパイン栗山年弘社長) ・第2回「マウスからカーナビまでニッチトップを体現する凄み」(アルプスアルパイン栗山年弘社長)

    そうは言っても、ものづくりの核は濃密な人間関係 | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2020/12/15
  • 自分の人材価値アップに「簿記三級」が必須な理由 コロナとともにやってきた「働き方大変革」にこうして生き残れ | JBpress (ジェイビープレス)

    (岡村進:人財育成コンサルタント・人財アジア代表取締役) 年末を前に新型コロナウイルスが再び猛威を振るっており、感染拡大はアフターコロナの働き方にさらに大きな影響を与えることだろう。我々は今、コロナを克服すると同時に、生活スタイルの変容という課題を突き付けられている。 今回はアフターコロナに備え、新しい働き方と今からでもできる対処法を紹介しよう。 昨今は「サラリーマン時代が消滅する」とか、「終身雇用が崩壊する」など、働き方をめぐる議論が尽きない。勝ち残りのポイントは、ジョブ型雇用への格的な移行への備えだ。 勘のいい人は、すでに新しい働き方を研究し始めている。私が運営するビジネススクールの「EATビジネス予備校」の皆さんもそうした先見性を持っていた。しかし彼らはまた同時に「悩み」も抱えている。ジョブ型雇用に対応するためにどうしたらいいのか、多くの日人には未知の世界だから悩んで当然なのであ

    自分の人材価値アップに「簿記三級」が必須な理由 コロナとともにやってきた「働き方大変革」にこうして生き残れ | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2020/12/11
  • 電話番号、原子番号、駅番号、人間くさい番号の秘密 動画で新刊紹介10『番号は謎』 | JBpress (ジェイビープレス)

    天気予報の177番はかつて誰の番号だった? 狛江市の市外局番はなぜ03なのか? 京都駅には0番線はあるのに1番線がない? 原子番号にマイナスが登場? 電話番号や郵便番号、出席番号、暗証番号、駅番号・・・。番号は私たちの身近にあふれているが、関心を持つことはあまりなく、つけられた歴史や理由についてもほとんど知らない。 鉄道、道路、銀行、旧制高校、野球やサッカーの背番号、交響曲、コンピュータや自動車の型番、そしてマイナンバーのゆくえ。番号は混沌とした世界を秩序立てる人間の武器だと語る著者が、その奥深く豊かな世界を案内する。22のテーマの中には、あなたが心ひかれるテーマが必ずあるはずだ。『番号は謎』(新潮新書)を8月19日に上梓したサイエンスライター、佐藤健太郎さんに話を聞いた。(聞き手:柏 海シード・プランニング研究員) 理系が萌える奥深き番号の世界 佐藤健太郎氏(以下、佐藤):僕は各地の国道

    電話番号、原子番号、駅番号、人間くさい番号の秘密 動画で新刊紹介10『番号は謎』 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2020/12/09
  • ロシア市場が如実に示す日本ブランドの凋落 制裁下でも元気な韓国、米国、フランス、ドイツブランド | JBpress (ジェイビープレス)

    12月と言えば、平常時ならロシアでビジネスが一番盛り上がる時期であるが、今年は国内感染者拡大に歯止めが利かない状況にあり、筆者の知り合いの多くも在宅勤務を余儀なくされている状況である。 頼みのロシア製ワクチン「Sputnik V」はその効果はさておくとして、大量製造が追いつかず供給がおぼつかない状況である。 ロシア人、特にサイエンティストのメンタリティには実験室で実現できるものは工場でも簡単に再現できるはずだという思い込みがある。 筆者の経験でも、彼らがモスクワの実験室で合成に成功した素材を日のテストラボに持ち込むと、全く成果が得られないという場面に幾度も直面した。 1.フォーブス 「ロシアの50大外資系企業」 さて、ロシア経済は新型コロナウイルスの感染拡大前から難題を抱えていた。 それは2014年のクリミア紛争を発端とする欧米諸国による対ロシア経済制裁、その後の米国によるエネルギー分野

    ロシア市場が如実に示す日本ブランドの凋落 制裁下でも元気な韓国、米国、フランス、ドイツブランド | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2020/12/03
  • 日本史に残る真の「天才」、足利義教の容赦なき戦い 日本の未来を見据えていた12人(第11回)「足利義教」 | JBpress (ジェイビープレス)

    ◎日の未来を見据えていた12人(第11回)「足利義教」 (倉山 満:憲政史研究者) 誰もが、現状を受け容れるしかないと、諦めている時代。己の力で、天下を正した人物がいた。 あらゆる強敵と戦い全戦全勝、瞬く間に世の中を平らげた。そして非業の最期を遂げた。 怜悧で意志の強かったこの人物は、戦いを決意した時、畳の上で死ねないと覚悟しただろう。しかし、未来の為に戦い続けた。 足利義教(あしかが・よしのり)である。 室町幕府第6代将軍。くじ引きで将軍に選ばれ、生前から「万人恐怖」「薄氷を踏む」と恐れられ、「悪御所」と陰口を叩かれた。そして暗殺された後は「公方犬死」と酷評された。 義教の死から26年後、室町将軍の権威は応仁の乱により失墜。義教の暗殺が幕府の崩壊の遠因であると評価されてきた。義教の死が1441年、室町幕府の崩壊は1573年とされる。 だが、一つの事実にも、様々な尺度があるはずだ。確かに

    日本史に残る真の「天才」、足利義教の容赦なき戦い 日本の未来を見据えていた12人(第11回)「足利義教」 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2020/11/23