タグ

2013年5月3日のブックマーク (15件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    SpaceX’s massive Starship rocket could take to the skies for the fourth time on June 5, with the primary objective of evaluating the second stage’s reusable heat shield as the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • なぜ本物の戦略論では「勝ち方」を教えないのか:その2 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は昼すぎからスッキリ晴れました。快晴でしたね! さて、昨日の話の続きを。 では「物の戦略論の」にはどういうことが書いてあるのでしょう? たとえばその「物の戦略」であるクラウゼヴィッツの『戦争論』ですが、最も有名な概念として「摩擦」というものが出てきます。 ではこの「摩擦」とは何かというと、ごく簡単にいえば「戦争や戦略を計画通りには行かせてくれないさまざまな要素」のことです。 いいかえれば、クラウゼヴィッツはこの概念を説明することによって「戦争や戦略なんつーものは計画通りに行かんのよ!」と言いたいわけですな。 もちろん「こんなものは当たり前じゃんか!」と皆さんは思いがちですが、実際に個人生活の上で何かを実行しようとすると、やっぱり「摩擦」が発生して、完全に自分が思った通りにものごとは進みません。 個人の生活のレベルでそうなんですから、それが国家が威信をかけて集団で戦う戦

    なぜ本物の戦略論では「勝ち方」を教えないのか:その2 | 地政学を英国で学んだ
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・セルフマガジン編集者かさこブログ

    マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか 2013年 05月 03日 マクドナルドの迷走ぶりがあまりにひどい。 せっかくの圧倒的ブランド力もここまで戦略が悪ければ、 売り上げ不振に陥るのは当然の結果だろう。 デフレの王者とも言われたマクドナルドが売上不振にあえぎ、 既存店売上高、12カ月連続で前年を下回ったという。 今まで週2~3日はマクドナルドに行っていた私も、 ここ数年、ほんと行かなくなった。 なぜこれだけ不振なのか? それはファーストフードのチェーン店として、 求められているニーズとは、 ことごとく逆をいく戦略をしたからではないか。 不振の原因は3つあると思う。 ●不振1:価格ばらばら マクドナルドに対する一番の不信感って、 価格がころころ変わることだと思う。 マクドナルドのホームページの「よくある質問」の中で、 こんな問いがある。 「ホームペ

    マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・セルフマガジン編集者かさこブログ
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • 2ch出身の偉人多過ぎワロタwwwww

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/02(木) 15:35:47.15 ID:VtqGG5pc0

    2ch出身の偉人多過ぎワロタwwwww
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
    ガゾーモ・ハラズニ・スレタ=テトナ  (イラン.1701~1996) ←すんごく長生き
  • 「主婦の店さいち」の総菜はなぜ消費者を引きつけるのか:日経ビジネスオンライン

    仙台市郊外の秋保温泉にある品スーパー「主婦の店さいち」の主力商品は総菜である。奇をてらわず、地域の消費者が毎日飽きずにべてくれるものを作り続けたことで、全国にその名が知られるようになった。今回はさいちが飽きない総菜をどのように作っているのか見ていきたい。 さいちの開店時刻は午前9時。一般的な品スーパーの最初の来店客のピークは昼前だが、さいちでは旅館に宿泊している観光客が開店時にまず訪れる。そのため、さいちでは午前1時30分から総菜の仕込みを始める。 ちなみにさいちを有名にしたおはぎについては、賞味期限を6時間と定めているため、午前6時に仕込みを始める。 総菜用の野菜は前日にカットし、調理開始前まであく抜きをする。さいちが販売する総菜は500種類超。材はおいしくて安い季節のものを購入し、材の旬に合わせて調理する。料理がおいしく見えるよう盛り付けにも気を配り、材の色合いがさえるよう

    「主婦の店さいち」の総菜はなぜ消費者を引きつけるのか:日経ビジネスオンライン
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • はびこる排外主義とレイシズムに日の丸が泣いている

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 3月14日、僕は参議院会館の1階講堂にいた。民主党の有田芳生参院議員が呼びかけた「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」に参加するためだ。この日に配布されたチラシには、集会の趣旨が以下のように記述されている。 「在特会」(在日特権を許さない市民の会)などによる異常デモが、東京・新大久保(2月9日)、大阪・鶴橋(2月24日)で行われました。そこでは「朝鮮人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「よい韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺

    はびこる排外主義とレイシズムに日の丸が泣いている
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • 美味しんぼ。たらの芽採り描写を間違う。

    津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda ,美味しんぼの原作者、タラノメ採りしたことないのかなぁ。これ、芽がべ頃を過ぎてワサワサ伸びただけで、冬になったらまたこの枝全部落ちるんだよ。駄目になんかなってないよ。というか二番芽はこうやって残さないと枯れちゃうんだよ。 http://t.co/5KWGEZgah7

    美味しんぼ。たらの芽採り描写を間違う。
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • 繊細で微妙な「地位の差」を捉える / 『教室内カースト』著者、鈴木翔氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

    「教室内カースト(スクールカースト)」という言葉を知っているだろうか。クラスのそれぞれの生徒がランク付けされた状態を、インドの身分制度になぞらえ表現したものだ。「いじめ」が複雑化する中で、その背後にある「地位の差」に注目するのは若手教育社会学者の鈴木翔氏だ。「なぜあのグループは“上”であのグループは“下”なのか」、同学年の子どもたちの中に存在する「カースト」について鈴木氏に話を聞いた。 ―― 「教室内カースト(スクールカースト)」が話題ですね。このは鈴木さんの修士論文をベースにしていると伺いました。まずは、このテーマを研究しようとしたきっかけを教えて下さい。 そもそも、「スクールカースト」という言葉を知ったのは、後輩の卒論指導をするチューターをしていたことがきっかけです。その当時、担当している後輩が、「mixiの人間関係はなぜそんなに面倒なのか」というテーマで論文を書こうとしていたんです

    繊細で微妙な「地位の差」を捉える / 『教室内カースト』著者、鈴木翔氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • 【衝撃】「おっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究は都市伝説だった!? 論文も博士も存在しない可能性浮上 | ロケットニュース24

    » 【衝撃】「おっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究は都市伝説だった!? 論文も博士も存在しない可能性浮上 特集 最近インターネット上で、「大きなおっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究発表が話題になりました。これは、権威ある医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に掲載されたものと言われているのですが、新たな事実が発覚! かねてからデマではないか? との指摘もあったようですが、都市伝説について伝える海外サイトによると、医学誌にこの研究発表が掲載されたことはないというのです。また発表した博士も存在しない可能性があると指摘。これは一体どういうことなのでしょうか? ・論文も博士も存在しない? 海外サイト「About.com」の都市伝説(Urban Legends)コーナーのデビッド・エメリー氏によると、同誌のデータベースには「女性の胸を見ると健康が増進す

    【衝撃】「おっぱいを10分見つめると健康になれる」という研究は都市伝説だった!? 論文も博士も存在しない可能性浮上 | ロケットニュース24
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
    (あくまでも個人の感想です)(効果には個人差があります)
  • 五輪招致失言:猪瀬知事「真意なかった」- 毎日jp(毎日新聞)

    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
    「上手いことを言ったつもりだったので批判されるとは思ってもみなかった」:意訳
  • 『僕は友達が少ない』実写映画化について

    読者の皆様へ(2013.5.2) 今回ばかりは「え、なんだって?」で済ませるわけにもいかないので、ちょっとだけ長いですが飛ばさず読んでもらえるとありがたいです。 エキストラ募集の告知からバレるという非常にダサい(作品のキーワードである「残念」という言葉は使いません)ことになってしまいましたが、現在、拙著『僕は友達が少ない』を原案とする実写映画作品の制作が進行しております。 実写映画化のオファーが来たのは2011年の6月で、テレビアニメ第一期の制作も順調で、人生で最もポジティブだった時期のことでした。 個人的には『はがない』は実写に向いた内容ではないと思っているので、オファーがあったとき反対か賛成かで言えばはっきりと反対でした。が、当時ライトノベル業界の未来に強い危機感を抱いていた僕は、「小さなパイを奪い合い、せっかくの優れた作品や作家が次々と埋もれていくような現状を打破するには、市場に新し

    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
    映画界における公共事業のような→実写化
  • 割引券やクーポンを集めるのは本当にお得なの? | ライフハッカー・ジャパン

    節約のために割引クーポンをとっておいたり、お買い得品情報を集めたりすることがあるでしょう。しかし、その労力は当に見合っているのでしょうか。経済系ブログ「The Simple Dollar」では、割引券やクーポンは、結果お金節約になっていないときがあるといっています。 例えば、すぐにダメになってしまうような生鮮品をまとめて安く買ったとしましょう。悪くなる前に全てをべきれなければ、結局はお金の無駄になります。 また、お金だけでなく時間を無駄にすることもあります。 割引券やクーポンを集めるのには「時間」がかかります。その時間の価値は得する金額と比べて割高になる傾向にあります。1時間かけて割引券を集めて、全部で5~6米ドル得をする程度であれば、お金を効果的に節約する方法は他にもたくさんあるのです。 私は、自分が動いた時間に対してどれくらいのメリットがあるか、かなり慎重に計算をします。つまら

    割引券やクーポンを集めるのは本当にお得なの? | ライフハッカー・ジャパン
    shoji-no
    shoji-no 2013/05/03
  • 人権や改正を語る前に知ってほしい、たった3つの憲法のこと - GOZKI MEZKI

    1,憲法は国民を縛る鎖ではない もう、言いたいことはこれに尽きるかも知れない。”憲法は国民を縛る鎖ではない”と。ホントにこれ。憲法は国民が国、国家を縛る鎖であって、国が国民を縛る鎖ではないのです。これが他の普通の法律と違うところだと思います。他の法律は、日頃接する多くの法律は私たち国民を縛ります。やれ自動車は時速60km以上で走るな、やれ万引きするな、やれ路上喫煙するな、やれ未成年で飲酒やタバコするな、やれ消費税払え、やれ違法ダウンロードするな、と。でも憲法は違う。 そもそも、どうして法律が私たち国民を縛ることができるのかというと、それはその法律が憲法の枠組みの中に収まっているからに他ならないです。行政の行いもそう、憲法の枠内でのみ国は何かが行えるんです。 つまり、憲法とは国民が国を縛るための鎖だということ。 乗馬を想像してください。騎手が国民です。馬が国家です。鞍が法律です。そして、手綱

    人権や改正を語る前に知ってほしい、たった3つの憲法のこと - GOZKI MEZKI