タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (172)

  • 【コラム】シリコンバレー101 (426) GoogleがMotorolaを買収する、ジョークのような現実 | ネット | マイコミジャーナル

    米国がデフォルト危機に直面していた先月、ウォーレン・バフェット氏がCNBCのインタビューで「私なら財政赤字問題を5分で解決できる」と豪語した。そのソリューションはというと、「GDP(国内総生産)の3%を超える赤字を出したら、どんな時でも、その時の連邦議会の面々は全員再選の資格を失うと書かれた法案を通すだけだよ」だ。先月末の米国はこれが笑えないジョークというか、「真っ当な決断力」という政治家の資質で政界をふるいにかけるために、実行してみる価値があるんじゃないかと思えるような状態だった。 そんなジョークがまともに思えるような状況が、今も続いているのがスマートフォン関連企業の特許闘争である。 起業家であり、ダラス・マーベリックスのオーナーであるマーク・キューバン氏が先週、米国の特許問題を解決する2つ提案を披露した。「文句を言うのは簡単だが、ソリューションを考えるのは難しい。多くの人が私の提案を好

    shrk
    shrk 2011/08/18
  • Amazon「Kindle Singles」販売開始、1冊5ドル以下の短編電子書籍 | ブック | マイコミジャーナル

    Amazon.comは1月26日 (現地時間)、小冊版のKindle電子書籍Kindle Singles」の提供を開始した。小説、エッセイ、レポート、自伝、ハウツーなどが0.99ドル - 4.99ドルで販売されている。 Kindle Singlesは、なにか1つに考えやアイディアを絞り込んで効果的に伝えるのに適した5,000語 - 30,000語 (約20ページから90ページ)程度の作品を提供するために用意された。これらは雑誌には長すぎて収まらず、書籍として印刷・流通させるには短すぎる。これまでの出版物のすき間を電子書籍で埋める試みでもある。 26日時点のベストセラー1位は”evil”を研究したRon Rosenbaum氏の「Rescuing Evil: What We Lose」(22ページ、1.99ドル)。ほかにも、報酬を設けることで205ポンドから180ポンドへのダイエットに成

    shrk
    shrk 2011/01/27
  • 【レポート】GPLが検出されたら製品出荷は中止! バンダイナムコのOSSリスク管理 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    バンダイナムコゲームスの第1スタジオ技術部アシスタントマネージャー菰田英展氏 「GPLが"出た"時点で製品の出荷を見合わせます」――バンダイナムコゲームスの第1スタジオ技術部アシスタントマネージャー菰田英展氏は、11月17日にオージス総研が開催した「オープンソース知財セミナー2010」でそう語った。 バンダイナムコゲームスは2008年9月から、製品出荷前に、自社製品にどのようなオープンソースソフトウェア(OSS)が使われたかをチェックする体制を敷いている。チェックによって、GPLが製品に使われていたことが分かった場合、即座に製品の出荷を見合わせるのだ。 ゲーム開発の規模拡大でOSSリスクも増加 「ゲーム開発の規模拡大にともなって、OSSの利用も増加し、外部委託による製品開発も広がりました。OSSは、利用にあたってさまざまなライセンス条件がありますが、中でもGPLは改変したソースコードの開示

    shrk
    shrk 2010/12/02
  • 【インタビュー】使う人をハッピーにする、それがRubyのめざすところ - まつもとゆきひろ氏 (1) 東奔西走の毎日、Ruby開発の時間が取れないのが悩み | エンタープライズ | マイコミジャーナ��

    まつもとゆきひろ氏。いただいた名刺の肩書きは「ネットワーク応用通信研究所 フェロー」だが、ほかにもRubyアソシエーション理事長、楽天技術研究所フェローなども兼任する いまや開発者の間だけではなく、"世界で活躍する日人"として一般メディアでも紹介される機会が多い、ご存じ"Matz"ことRuby開発者のまつもとゆきひろ氏。家族と暮らす松江を拠点にしながらも、Rubyカンファレンスやセミナー、産学連携プロジェクトへの参加など、日と世界を駆けめぐる忙しい毎日を送っている。今回、その多忙なスケジュールの合間を縫ってまつもと氏に直接お話を伺う機会を得た。最近の活動、OSSプロジェクトRuby生みの親としての思いなど、開発者・まつもとゆきひろの一面をお伝えできればと思う。 なお、今回のインタビューはヒューマンアカデミーの協力で実現した。同社はまつもと氏、およびまつもと氏がフェローを務めるネットワ

    shrk
    shrk 2010/11/30
  • 【レポート】弁護士が明かす、GPLの法的リスク - オープンソース知財セミナー2010 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「GPLはOSSライセンスを代表する重要なライセンスだが、英語の文章が非常に分かりにくく、利用の際の条件がみすごされるケースが少なくない。GPLを利用する際は、法的リスクをよく把握しておく必要がある」 オージス総研が11月17日に開催した「オープンソース知財セミナー2010 オープンソースに潜む法的リスクとその対策のヒント」の基調講演で、虎ノ門南法律事務所の椙山敬士弁護士はそう訴えた。椙山氏は、著作権や知的財産権が専門で、ソフトウェアの知的財産権やOSSの企業利用に詳しい。講演では、法律とOSSとの関わり、GPL ver.2におけるソースコード開示の解釈の難しさなどを解説した。 GPLにおける著作権と契約の概念 虎ノ門南法律事務所 椙山敬士弁護士 椙山氏はまず、GPLを考えるうえでは、著作権法と契約法の2つの法律を前提として考える必要があると指摘。著作権については、「支分権」と呼ばれる著作

    shrk
    shrk 2010/11/26
  • 米OracleがGoogleを提訴、AndroidのJava実装が知的所有権を侵害 | 経営 | マイコミジャーナル

    Oracleが8月12日(現地時間)、米Googleに対して訴訟を起こした。複数の報道機関が同日に報じている。そのうちの1つ米Wall Street Journalによれば、GoogleのスマートフォンOSであるAndroidが、Oracleの持つJavaの知的所有権(IP)を侵害していることが理由であり、「適切な対処」を求めているという。 詳細は現時点で不明だが、GoogleAndroidにおいてJavaをDalvik VMによる独自実装しており、Oracle (旧Sun Microsystems)が提供するコードを利用していない。これについてGoogle技術的問題だとしているものの、フリーでライセンスが前提のAndroidにおいて、SunへのJavaライセンス使用料支払いを回避するための手段だと一般にいわれている。現在SunはOracleの一部となっているが、以前までSunはこう

    shrk
    shrk 2010/08/13
  • 28日0:00から高速道路無料化実験が開始 - 渋滞情報などWebサイトで公表 | 経営 | マイコミジャーナル

    国土交通省は6月28日0時より、来年3月末まで高速道路無料化社会実験を開始する。同実験は無料化による交通量の計測を目的の1つとしており、全区間50ヵ所からリアルタイムでデータを収集して、交通量や渋滞情報などを同省のWebサイトで公開する。 6月28日の0:00〜9:00、0:00〜12:00、0:00〜24:00の交通量は資料で配布される予定だ。29日から7月4日までの0:00〜24:00については、交通量と渋滞の有無が翌日14:00ごろにWebサイトで公表される予定だ。 以降、7月には渋滞量(走行速度、渋滞回数)、8月には観光地の観光客数、他の交通機関の輸送量なども公開される予定。 交通量と渋滞情報などの無料化実験の集計情報が公開されるWebページは、同省のトップページのバナーから閲覧できる。 左側の国土交通省Webサイトの左欄の「高速道路無料化社会実験」というバナーをクリックすると、右

    shrk
    shrk 2010/06/28
  • 【コラム】欧州から眺めるITトレンド (14) オンライン広告技術"Phorm"で問われるプライバシー侵害の境界線 | 経営 | マイコミジャーナル

    欧州委員会(EC)は4月14日(ベルギー時間)、英国政府に対し、欧州のプライバシー保護指令「ePrivacy Directive」などの欧州連合(EU)法に遵守していないとして、欧州司法裁判所(ECJ)に提訴する可能性を明らかにした。問題となっているのは、英Phormが提供するオンライン広告技術の利用に関する同国の対応だ。 Phormは、インターネットユーザーのオンラインでの行動をスキャンすることで、ターゲット広告を配信するオンライン広告技術サービス事業者。ディープパケットインスペクション(DPI)技術を利用した「webwise」といわれる同社のサービスを利用することで、ISPはユーザーの好みをカテゴリ別に分類し、それに合う広告を打てる。Phorm側は、収集するデータはあくまでも匿名である点を強調しているが、Wikipediaによると、Phormの前身である121Mediaが提供していた技

    shrk
    shrk 2010/05/30
  • 青色LED開発者の中村氏が韓国LEDメーカーの科学顧問に就任 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    韓国のLEDメーカーであるSeoul Semiconductor(ソウル半導体)は3月24日、青色LEDの開発者として著名な米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授を同社の科学顧問(Scientific Adviser)に任命したと発表した。 中村修二氏は日の日亜化学工業の研究員として勤務していた1993年に高輝度な青色LEDを開発し、量産に成功した後、2000年に米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の教授に就任、現在は同校の固体照明エネルギーセンター(SSLEC)の共同ディレクターも務めている。 左はSeoul SemiconductorのCEOを務めるChung Hoon Lee氏、右は中村修二氏 Seoul Semiconductorによると同社は世界で第4位のシェアを有するLEDメーカー。照明用LED、液晶バックライト用LED、車載用LED、携帯電話機用LED、ネオ

    shrk
    shrk 2010/03/26
  • Apple CEOジョブズ氏、次期MacBook Proを直談判したユーザーのメールに「心配するな」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Intelが今年1月にノートPC向けプロセッサラインナップの一新を発表して以降、長らくメジャーアップデートのなかったAppleMacBook Proに新製品が発表されるのではという期待が高まっている。そうした中、なかなか新情報が出ないことに業を煮やしたMacファンの1人が同社CEOのSteve Jobs氏にメールを送ってみたところ、「Not to worry.」(心配するな)と心強い返事が戻ってきたという。 同件を報じているのはMacRumorsだ。Intelが1月に「Core i7」「Core i5」「Core i3」のラインナップを一新して以来、これら最新プロセッサを使った新製品を心待ちにするユーザーはMacWindowsを問わず多く存在する。実際、MacにおいてはMacBook Pro、MacBook Air、Mac Proなどの製品ラインナップは長らくアップデートが行われておら

    shrk
    shrk 2010/03/24
  • 【レポート】なぜAppleはHTCをターゲットにしたのか? - 特許訴訟に隠された本当の狙い | パソコン | マイコミジャーナル

    既報の通り、米Apple台湾のHTCを20件の特許侵害でデラウェア州米連邦地区裁判所に提訴した。その内容を確認すると「なぜHTCなのか?」という疑問が持ち上がる。こうした声に対して、All Things DigitalのJohn Paczkowski氏など複数のアナリストや専門家が、訴訟の当の狙いはHTCではなく、ライバルのスマートフォン・ベンダー全体への牽制であると指摘している。 GoogleAndroid携帯「Nexus One」ベンダーであるHTC。同社は、Windows Mobileを含むモバイルプラットフォームを幅広く採用している まずAppleが侵害を主張している特許を見ていこう。4件はタッチ・ユーザーインタフェース(UI)に関する特許だ。 7,657,849 : ジェスチャーを使ったデバイスのアンロック 7,479,949 : タッチスクリーン・デバイスがマルチタッチに

    shrk
    shrk 2010/03/03
  • Apple、「iPhone 3.1.3 ソフトウェアアップデート」リリース | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは2月2日 (現地時間)、iPhone OS搭載デバイス向けファームウェアアップデータ「iPhone OS 3.1.3 ソフトウェアアップデート」の提供を開始した。対応機種はiPhoneおよびiPod touchのすべてのモデル。アップデートすると、システムバージョンが3.1.3 (7E18)に更新される。 最新バージョンでは、5件の脆弱性を解消。日語かなキーボード使用時にアプリケーションがクラッシュする問題、サードパーティ製アプリケーションが起動しない問題などが修正され、iPhone 3GSのバッテリーレベル表示の正確性が向上する。またモデムのファームウエアが05.11.07から05.12.01にアップデートされる。

    shrk
    shrk 2010/02/03
  • 【レポート】人とくるまのテクノロジー展 2009 - カーエレクトロニクスの注目は2次電池 (1) 注目の的はリチウムイオン電池 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5月20日から22日までの3日間、パシフィコ横浜において「人とくるまのテクノロジー展 2009」が開催されている。発表されたばかりの新型自動車の展示や画像認識技術を応用した運転支援システムの展示風景などをすでに西尾氏が記事として掲載しているが、今回はカーエレクトロニクスという視点で見かけた展示物の紹介をしたい。 会場の様子 注目の的はリチウムイオン電池 会場内に人だかりができていたブースをカーエレクトロニクスの視点で見ると、そこは日立グループのブースと東芝のブース。 何が注目を集めているかというと、ハイブリッド自動車(HEV)用の2次電池。現在の一般的な乗用車クラスに使用されている2次電池はニッケル水素電池だが、両社のブースに展示されているのはリチウムイオン電池。 日立のブースでは、先日発表したばかりの第4世代リチウムイオン電池のセルを展示していた。性能は出力密度が4,500W/kgで、2

    shrk
    shrk 2009/05/25
  • アウディ、V型10気筒5.2FSIエンジン搭載「R8 5.2 FSI クワトロ」発表 | ライフ | マイコミジャーナル

    アウディジャパンは、2シーターミッドシップスポーツカー「アウディR8」に、V型10気筒5.2FSIエンジンを搭載した「アウディ R8 5.2 FSI クワトロ」を追加し、予約受付を開始した。配車は7月下旬を予定している。価格は1994万円。 アウディR8 5.2 FSI クワトロ 今回導入される「アウディR8 5.2 FSI クワトロ」は、ラインアップの最上位に位置するモデル。ミッドシップレイアウトとドライサンプ方式を採用したFSIガソリン直噴型10気筒5.2リッターエンジンを搭載し、最高回転数はレーシングエンジンと同等の8,700rpmを実現。最高出力386kW(525ps)、最大トルク530Nm/6,500rpmを発揮し、0-100km/h加速は3.9秒、最高速度は316km/hに達する運動性能を備える。トランスミッションは6速Rトロニックを採用し、ステアリングポジションは左となる。

    shrk
    shrk 2009/04/21
  • 「日本版フェアユース規定」文化庁でも議論開始 - まずは慎重論から | ネット | マイコミジャーナル

    文化庁は25日、第28回文化審議会著作権分科会を開き、「日版フェアユース規定」などについて議論するための小委員会設置などを決めた。新しく設置された小委員会では、フェアユース規定のほか、総務省で議論されている「通信・放送の法体系の見直し」に対応する著作権法のあり方などについても議論する予定。 25日に開かれた第28回文化審議会著作権分科会 著作権分科会ではこれまでも各種の小委員会を設置し、デジタル方式の録音録画について補償金の支払いを義務付けることを目的とした「私的録音録画補償金」や、「著作権保護期間延長」などに関する議論を行ってきた。 25日に開かれた分科会では、学習院常務理事で学習院大学教授の野村豊弘氏を分科会長に選んだ後、「基問題小委員会」「法制問題小委員会」「国際小委員会」の設置を決定。 基問題小委員会は、これまでの議論で結論が出なかった私的録音録画補償金や著作権保護期間延長問

  • Git人気が止まらない、今度はGnome | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Git - Fast Version Control System Git人気が止まらない。今度はUbuntuやOpenSolarisで人気のあるデスクトップ環境Gnomeがプロジェクトのバージョン管理システムをSubversionからGitに移行している。完全に移行するタイミングは4月16日とされており、Gnome 2.26.1のリリースタイミングに合わせて実施するとしている。 Gnomeプロジェクトでは2008年の終わりごろ、アクティブなコントリビュータに対して調査を実施し、Subversionから分散型のバージョン管理システムへ移行するかどうかの調査をおこなったとしている。調査の結果、移行した方がいいとする意見が多く、中でもGitに高い感心が寄せられていたという。2009年1月の終わりから移行作業は開始されている。 2008年末にはPerlがPerforceからGitへの移行を完了し

    shrk
    shrk 2009/03/25
  • 無断配信コンテンツのダウンロードは違法に - 著作権法改正案を閣議決定 | ネット | マイコミジャーナル

    政府は10日開かれた閣議において、著作権者の許諾を得ずにネット上で違法配信された映像や音楽のダウンロードを違法とする著作権法の改正案を決定した。罰則は設けない。また、同改正案においては、検索エンジンサービスでの複製(キャッシュ)を合法とする規定も新たに設けられた。今国会に提出、2010年の施行を予定している。 ネット上ではこれまで、ファイル交換ソフトや違法音楽配信サイトを利用した違法音楽・映像のダウンロードが問題となってきた。だが現状では、違法コンテンツの「配信」は違法だが、ダウンロード自体を禁じる規定はない。 文化庁の文化審議会ではこれに関し、「私的録音録画小委員会」において議論。2008年12月にまとめられた報告書において、ネット上で違法配信された映像や音楽のダウンロードを、著作権法第30条に定める「私的使用」の範囲から外し、ダウンロード自体を違法化する方針を明らかにしていた。 10日

  • 【レポート】知財の活用できてますか? - ロボット知財フォーラムが開催 (1) テーマはロボットと知財の融合 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    人型ロボットが新産業を創出 神奈川県商工労働部ならびに、かわさき・神奈川ロボットビジネス協議会は、パシフィコ横浜にて、ロボット関連の知的財産(知財)の企業活用、産学連携をテーマに「ロボット知財フォーラム in かながわ」を開催した。 特許庁 特許審査第2部 生産機械 主任上席審査官である西村泰英氏 基調講演には、特許庁 特許審査第2部 生産機械 主任上席審査官である西村泰英氏が「ロボット知財戦略・技術開発の方向性について 〜特許出願技術動向調査(ロボット)」と題し講演を行った。 西村氏は、「どんな技術分野に属するのが"ロボット"と言うのかの分類が分かりにくい。そのため、特許としてもロボットという明確な区分けをしておらず、要素技術の集合体と見ている」と、特許の視点ではロボットという定義が難しいとし、「ロボットと知財の融合結果が今日のテーマ」(同)とした。 ロボットの用途の多くは産業用だ。数年

  • 「権利者と通信事業者は徹底した話し合いを」コンテンツ流通で総務省委員会 | ネット | マイコミジャーナル

    総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」は21日、第48回会合を開き、デジタル・コンテンツ使用の許諾権を法的に制限する民間団体の案などに関する議論を行った。「法的に著作権を制限するのはおかしい」との私見を公表した弁護士の松田政行氏は「権利者と通信事業者は対立するのではなく、徹底的に話し合って」と呼びかけた。 民間団体から提言相次ぐ著作権の制限案 デジタル・コンテンツの流通促進に関しては、2008年3月、民間研究団体「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」が、ネット上の著作権を制度的に制限しようとする「ネット法」を提案。同案では、ネット上の流通に限定した、デジタル・コンテンツの使用権(ネット権)を創設。このネット権を、映画製作者や放送事業者、レコード会社などに付与し、著作権者は、コンテンツのネット上での使用に対する「許諾権」を制限されるとした。 今年に入ってからは、

  • ローランド、小型軽量ボディの電子アコーディオン「FR-1」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ローランドは、電子アコーディオン「FR-1」シリーズ、2タイプを30日に発売する。価格は共にオープン。 Vアコーディオンシリーズで最小のボディのエントリーモデル「FR-1ピアノ鍵盤タイプ」(左)と「FR-1ボタンタイプ」(右) FR-1シリーズは同社の電子アコーディオン「Vアコーディオン」の中でも最もコンパクトなボディのエントリーモデル。上位モデルと同様に、アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングし、高感度センサーで蛇腹の空気圧を検出して自由に表現できる専用のPBM音源を搭載する。さまざまなアコーディオン音色を7セット搭載するほか、10種類のオーケストラ音色を搭載してアンサンブル演奏も可能。4セットのパーカッション・サウンドを左手で演奏することもできる。右手パートには新機能としてオルガンモードを搭載し、ロータリー・エフェクトも使用できるハーモニックバー・オルガン・サウン

    shrk
    shrk 2009/01/26