タグ

2006年2月2日のブックマーク (19件)

  • アメリカでがんばりましょう: Instalinux で OS のインストールが変わる

    This domain may be for sale!

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    Linuxのインストールを簡単にかぁ・・・。
  • andore.com

    This domain may be for sale!

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    こんどつかってみよー。
  • CNET Japan

    今週の新製品総チェック:「ニンテンドーDSi」登場!auのフルチェンケータイも続々 「任天堂カンファレンス秋2008」が開催され、新型の「ニンテンドーDSi」が発表された。大人気ゲーム機の新モデルということで、機能、サイズ、デザインが大きな注目を集めた。 2008/10/03 19:05   [パーソナルテクノロジー] ビデオ:「ムラタセイコちゃんも、いるよ」--一輪車で走るロボット、村田製作所が公開 CEATEC JAPAN 2008では、村田製作所が一輪車に乗るロボット「ムラタセイコ」ちゃんを公開した。二輪車で走る「ムラタセイサク」くんのいとこという設定だ。その動く様子を動画で紹介する。 2008/10/03 20:19  [パーソナルテクノロジー] メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている 雑誌を発行する出版社は、崩壊しつつあるビジネスモデルの再生を電子媒体に求

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    ホームネットワークかぁ。たしかにLANケを家中に引くのはツラス。でもPCなら無線LANあるから、結局ネット家電なひとたちしか使わないんじゃないかな。
  • [CRYPTO-GRAM日本語版]Internet Explorerはヤバイ

    この調査結果は2005年8月に発表されたのだが,私はその存在を見逃していた。研究グループは,2004年の1年間Internet Explorer(IE),Firefox,Operaという3種類のWebブラウザを追跡調査し,「危険であると知られていた(known unsafe)」日数を数えた。ここでの「危険であると知られていた」の定義は,「遠隔地から悪用される可能性のあるセキュリティ・ホールが公表されたにもかかわらず,修正パッチが提供されていない状態」である。 それによると,IEは98%が危険日だった。パッチ未提供の公開済みセキュリティ・ホールが存在しなかったのは,2004年を通してわずか7日だった。 Firefoxの危険日数は15%。パッチ未提供のセキュリティ・ホールが公開されていた期間は56日間だった。このうち30日間は,Macintoshユーザーだけが影響を受けるものだった。Windo

    [CRYPTO-GRAM日本語版]Internet Explorerはヤバイ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    どうなんだろう。日付だけで短絡的に判断するべきではないと思う。要は、期間×深刻度。
  • HTMLをPDFに変換する:HTML2PDF:phpspot開発日誌

    HTML 2 (F)PDF Project HTML2PDFを使えば、HTMLPDFに変換することが出来ます。 これがこれに変換できてしまいます。帳票作りなどの場合には、便利かもしれません。 CSSによるデザインもある程度変換対象になるようです。 CSSで書かれたHTML→変換後 すべてのタグに対応できるわけではなく、変換可能なタグは限られているようなので注意が必要です。 変換できるHTMLタグはFEATURESのページで確認できます。 注) 日語対応かどうかは未確認です。 HTML2PDFを使った変換サンプル: http://html2fpdf.sourceforge.net/examples.php

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    なかなかよさそう。
  • 脆弱なWebアプリケーションから脱却する5つのコツ

    テスト項目 アプリケーションの開発において、テストは必須作業である。脆弱性の発生原因の1つは、このテストが不十分であるという点にある。Webアプリケーションの検査では、入力チェック漏れやサニタイジング漏れの検査を行うが、来であれば、これらの検査は開発時のテスト工程で行うべきものだろう。 例えば、最近騒がれているSQLインジェクションについては、シングルクォート「'」の入力や、「' or 1=1--」といった文字列を入力した場合の反応をチェックするテストを行うとよい。SQLインジェクションは、これらの文字列の入力だけで確認できるわけではないが、少なくとも、これら文字列を入力した場合にエラーが発生したり、間違った動作をしたりしなければ、完璧ではないものの、最低限の目安にはなるだろう。実際のテストでは、脆弱性ごとの入力パターンをテスト項目に含めるようにすることを推奨する。 以下に簡単ではあるが

    脆弱なWebアプリケーションから脱却する5つのコツ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    こういう記事をみると、最近セキュリティの深刻度が増したのかなぁ…とも思うけど、たぶん、危険性が広く認知されるようになっただけなんだよね。
  • MySQL AB、100%子会社の日本法人を設立

    MySQL ABが100%子会社の日法人を設立。大きな市場の一つである日に積極的な投資を行っていく考えだ。 オープンソースのデータベース「MySQL」を開発、サポートするMySQL ABは2月1日、100%子会社に日法人として「MySQL株式会社」を設立したことを明らかにした。 2005年はMySQL 5がリリースされるなど、勢いを増している同社。そのユーザー数も着実に増加しており、2005年、日のユーザーによるMySQLデータベースサーバからのダウンロードは100万件を超えたという。今回の発表は、こうした関心の高さに応えるためのもので、ユーザー企業とソフトウェアベンダーに対して商用ライセンスを提供していくほか、サポートや各種サービスオプションを提案していく予定。 MySQL ABの上級副社長で、MySQL株式会社の代表取締役社長を務めるラリー・ステフォニック氏は「日はコーポレー

    MySQL AB、100%子会社の日本法人を設立
  • IE 7 Beta 2でWebデザイナーと開発者が確認すべき点がチェックリストに

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    なるほど。IE7かなり強化されてるなぁ。ただ、ルック&フィール(?)をIE6風にするとかできないかな。
  • @nifty:デイリーポータルZ:最強のカレーを作る(レトルトで)

    レトルトのカレーでも、混ぜれば味により深みが出て、まるでお店の味のようにおいしくなる。という噂を聞いたことがある。 実際に僕も試してみたのだが意外においしかった記憶がある。 そこで近所のスーパーで売っていたレトルトカレーをさまざまな組み合わせで混ぜ、おいしい組み合わせは何か探ってきました。 (梅田カズヒコ)

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    オモシロス。
  • 今なおオープンソースに照準を定めるMicrosoftの研究施設

    今日のMicrosoftを脅かす最大の存在はGoogleであるように見える。しかし、Microsoftは今でも、かつて同社に対する最大の脅威と言われたLinuxおよびオープンソースに照準を定めている。 今日のMicrosoftを脅かす最大の存在はGoogleであるように見えるが、これを安易に信じてはならない。Microsoftは今でも、かつて同社に対する最大の脅威と言われたLinuxおよびオープンソースに照準を定めているのだ。 ワシントン州レドモンドにある同社の「Linux and Open Source Lab」は、既存の顧客や将来顧客になる可能性のあるユーザーに向け、次の3点に関する情報を発信している。現行環境におけるWindowsLinuxの動作比較検証結果、両プラットフォームのセキュリティパッチ適用プロセスの有効性、Microsoft製品が有するすぐれたオープンソースコード統合/

    今なおオープンソースに照準を定めるMicrosoftの研究施設
  • 認証できないsmtpでメールを安全に送るには ―@IT

    前回「メールを安全に読み出すpop3s」、「読み出しを暗号化しないpop3やapopメールは危険?」では、メールを安全に読み出すための仕組みに迫りました。今回は、メールを安全に送るための仕組みを見ていきましょう。まずは、認証のしくみを持たないsmtpがどのようにして安全に送信しているのかという疑問を解消しよう 目次 メールを送る仕組み 1 メールはどうやって送るのですか? 2 apopのハッシュってなんですか? 3 今回はどこを安全にするのですか? smtpってどんなもの? 4 smtpの仕組みをカンタンに教えて 5 具体的にどんなやりとりをするの? 6 smtpは暗号化するのですか? 7 smtpは使う人の認証をしますか? 安全なsmtpsの仕組み 8 smtpsってどんなものですか? 9 smtpsを使うと何が安全になるのですか? 10 具体的にどんな仕組み? 11 smtpから切り替

    認証できないsmtpでメールを安全に送るには ―@IT
  • ITmediaニュース:「いいサービスと収益は両立する」――株式会社ミクシィ始動

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」の運営企業が2月1日、イー・マーキュリーから「ミクシィ」に社名変更し、mixiを中核に事業展開する姿勢を鮮明にした。同社の笠原健治社長は、儲からないのに続けていたオープン当初から「良いサービスを作れば、収益は後から付いてくる」と言い続けてきたが、その言葉通り、収益はユーザー増に比例して伸びているという。今年は新サービスを次々に投入し、mixiをさらに盛り上げていきたいと意気込む。 mixiのユーザー数は、2月1日時点で266万人。1日あたりのページビュー(PV)は1億3000万を突破した。笠原社長は「社内的にも対外的にも、mixiが事業の中核として不自然でない段階に入った」と、このタイミングで社名変更した背景を説明する。 旧社名の「イー・マーキュリー」は、商業の守護神・マーキュリーにあやかり、「ネットを使った企業向けサービスを展開しよ

    ITmediaニュース:「いいサービスと収益は両立する」――株式会社ミクシィ始動
  • 話題のWebサーバ「lighttpd」を使うには - @IT

    Webブラウザを使ってWebサーバにアクセスすると、以下のようなWebページが表示されるはずだ([セキュリティレベルの設定]で「WWW(HTTP)」を許可する必要がある)。 Apacheの場合、ドキュメントルートのデフォルト設定は/var/www/htmlディレクトリだが、lighttpdの場合は/srv/www/lighttpdディレクトリになっている。 CGIを利用する場合は、追加パッケージのFastCGIをインストールして設定ファイル(/etc/lighttpd/lighttpd.conf)を変更する必要がある。

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    Fedora Extrasなlighttpdを使うほうほう。
  • アドビ、「Flex 2.0」ベータをリリースへ--普及促進に向け価格引き下げ

    Adobeは米国時間1日に、Flash開発ツール「Flex 2.0」のベータ版をリリースするほか、同ツールの普及促進を目指したライセンスの見直しも発表すると見られている。 もともとMacromediaが開発していたFlexは、Flashプレゼンテーションシステムを使ったウェブアプリケーションを開発するプロ向けの製品だ。 この製品のラインアップには、Eclipseソフトウェアベースの統合開発環境と「フレームワーク」が含まれている。フレームワークとは、アプリケーションの開発時間短縮の目的であらかじめ用意されたコードを指す。また、この製品にはバックエンドシステムを利用する社内アプリケーション用のサーバコンポーネントも含まれる。 Flex 2.0のベータは、Adobe Flash Player 8.5とともに、Adobe Labsサイトで同1日からダウンロードできるようになる。なお、Flex 2.

    アドビ、「Flex 2.0」ベータをリリースへ--普及促進に向け価格引き下げ
  • ワーナーが独で映画をP2Pダウンロード販売へ | スラド

    サブジェクトの通り。 まず、「iP」2006年3月号には、WMV動画のDRMを完全に解除 [shinyusha.co.jp]とか出てるが、 こういう脅威に対して「やっぱデジタル音楽は将来性無い」と判断して、 コピーコントロールやrootkitを仕掛け続けるのが理にかなってるかどうかだな。 ワーナーはどうやら、得ではないと判断したようだ。 多額の投資の末に得てきた市場で失うものもあるけど、少ないコストで得るものが大きい市場に気がついた。 iTunesの市場拡大の勢いを見ても、逆行するのは東芝・ソニーくらいのものか。 彼らは、売れればデカイ一部アーティストのマーケティングに熱心になるあまり、 主流ではないアーティスト [five-d.co.jp]のプロモーションを忘れてしまった。 当然、不当に楽曲を人質に在籍だけさせられるアーティストは不満を募らせる。 それに対するソニー的見解は実に明快、アー

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    P2Pを合法的に利用する試み。うまく軌道に乗るかなぁ。
  • 東京ガス、システム開発失敗で50億円損失 | スラド

    gonta曰く、"Yahoo経由、共同通信より。東京ガスが、顧客情報システムの開発に失敗し、損失を50億円計上したと発表[PDF]していました。これにあたり、社長が報酬の一部を返上したとのこと。 開発を中止し”失敗”と述べた理由に「レスポンスが悪く、検索のレスポンスを目標値にするのにもう30-40億円かかる」「明確に不具合が解消できる見通しが立たない」といったことがあります。どこのSIベンダーが絡んでいたのか、自社独自開発だったのかは述べられていませんが、”失敗”とはっきり宣言し、損失を計上してしまうあたり、中の人は相当のデスマを経験したのではないでしょか? 古くはみずほのトラブルに始まり、航空管制システムダウンや、東証のシステムダウンなど、最近、トラブルの許されないところ・大手のところでのトラブルが非常に目立ちますね。原因はどんなところにあるとお考えでしょうか? /.J諸兄のご意見をお伺

  • レノボ、デュアルコアCPU搭載のThinkPad X60/T60シリーズを発表

    レノボ・ジャパンは2月1日、インテルが1月初旬に発表したノートPC向けデュアルコアプロセッサである「インテルCore Duoプロセッサ」を搭載したThinkPadの新製品「Thinkpad X60/X60s/T60/T60p」を発表した。いずれも2月中旬より販売が開始される。 B5コンパクトサイズのThink Pad X60/X60sは、「X3xのパフォーマンスとX4xの携帯性を両立した」(レノボ・ジャパン、マーケティング担当執行役員の石田聡子氏)といい、現行のX4x/X3xシリーズの後継に位置づけられる。なお、X60シリーズの登場以後も、X41/X40の販売は継続される。 X60は、標準電圧版のCore Duoプロセッサ T2300(1.66GHz)または、Core SoloプロセッサT1300(1.66GHz)が搭載され、体重量は約1.44kg。標準バッテリで約4.2時間(JEITA

    レノボ、デュアルコアCPU搭載のThinkPad X60/T60シリーズを発表
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    ちょうど会社でThinkPad T43買いマスタ。DualCoreはムリポなので、まぁいいかな。新ボディとWindowsキーには惹かれるけど。。
  • IE 7ベータ版に多数のバグ--ユーザーからの報告続出

    Internet Explorer 7(IE 7)の最新プレビュー版が公開された直後から、同ブラウザのバグを見つけたという報告が相次いでいる。 MicrosoftがIE 7のテスト版バージョンを公開してからわずか1日しか経過していないが、インターネットのニュースグループやブログには、同ブラウザのバグに関する報告が続々と出始めている。また、あるセキュリティ研究者は、同ブラウザにセキュリティの脆弱性が見つかったと主張している。 複数の報告があるのは、McAfee製セキュリティソフトウェアとの互換性の問題や、不特定のスパイウェア/ウイルス対策ツールに起因する同ブラウザのインストール問題など。また、特定の機能を利用したり、特定のウェブサイトをブラウズしたところ、IE 7がハングもしくはクラッシュしたとの報告もある。 Microsoftは米国時間1月31日に、IE 7ベータ2のプレビューバージョンを

    IE 7ベータ版に多数のバグ--ユーザーからの報告続出
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    ベータ版だからバグが出るのは当たり前。試しにいれたけど、あまりにUI変わりすぎてて、使いづらかったのでIE6に戻しマスタ。
  • IBMなど、AJAX開発ツールのオープンソースプロジェクト「Open AJAX」を結成

    IBMをはじめとする複数のソフトウェア企業が、AJAXスタイルのウェブ開発のための開発ツールの簡易化を目指し、あるオープンソースプロジェクトを提案した。 「Open AJAX」と呼ばれるこのオープンソースプロジェクトは、IBMが寄贈したコードに基づいて開発が進められる。同コードはソフトウェア開発者がAJAXを利用してウェブアプリケーションを作成する際にEclipse開発ツールを使用できるように設計されている。 AJAX技術を利用してウェブアプリケーションを作成すると、ウェブページの双方向性が高まり、利用者は更新ボタンをクリックして画面上のデータをアップデートする必要がなくなる。AJAXはAsynchronous JavaScript+XMLの略称である。 以前にも報じられたとおり、このプロジェクトは複数のソフトウェア企業によって支援されている。この中にはIBM、Google、BEA Sys

    IBMなど、AJAX開発ツールのオープンソースプロジェクト「Open AJAX」を結成
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/02
    EclipseにAjaxエディタとかデバッガできれば、もっと普及しそう。期待。