タグ

2007年7月31日のブックマーク (12件)

  • 中学生の1割弱が「ネットで知り合った人と会ったことがある」

    悪質なWebサイトへのアクセスを制限するURLフィルタリング関連製品・サービスを提供するネットスターは2007年7月26日、中学生を対象に実施した「家庭でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。それによると、回答者の1割弱が「ネットで知り合った人と会ったことがある」、1割強が「Winnyなどを使ったことがある」と答えた。 今回のアンケートは、2007年7月18日および7月19日にWeb上で実施された。調査対象は、中学生のインターネットユーザー。有効回答数は515。内訳は、男子が46.8%、女子が53.2%。 「よく利用するサイト」としては、「Yahoo!などのポータルサイト」を選択した回答者が38.4%で最も多かった。以下、「ブログ」が33.2%、「YouTube」が27.6%、「ゲームができるサイト」が20.2%、「掲示板」が19.2%だった(複数回答)。 「ネットで知り合った人

    中学生の1割弱が「ネットで知り合った人と会ったことがある」
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    ジェネレーション・ギャップ!! でも、学校でパソコン教えて、彼らはケータイとかもってるわけだからそりゃそうなるか。
  • 三菱重工の風力発電事業、 瀬戸際から一気に形勢逆転へ:日経ビジネスオンライン

    この記事は、テキストと動画の組み合わせで多角的にお届けします。動画は、三菱重工業の高山栄太郎・風力発電事業ユニット長をはじめとするキーパーソンへのインタビュー、風車の映像などを収録した約7分間の「スペシャル番組」です。テキスト記事と併せて、ぜひ動画をご覧ください。 ※動画再生をクリックしてもご覧になれない方、またはOSがMACの方はこちらから (システム条件がWindows XP Service Pack 2 or Vista以降で、Quicktime7.2が必要です。MACの方は、Mac OS X v10.3.9とv10.4.9以降。必要に応じてインストールをお願いします。 Quicktime:windowsMac) また、Windows VistaのInternet Explorer7でご覧になれない方は「スタート」⇒「コントロールパネル」⇒「プログラム」⇒「規定のプログラム」⇒「プ

    三菱重工の風力発電事業、 瀬戸際から一気に形勢逆転へ:日経ビジネスオンライン
  • SNSとアプリのID連携もかんたんに実現するOpenPNE

    SNSとアプリのID連携もかんたんに実現するOpenPNE:社内SNSをOpenPNEで作ってみよう(2)(1/2 ページ) 前回は社内SNSそのものの説明、業務に役立つ使い方・楽しみ方やSNSのオープンソースソフトウェアであるOpenPNEのセットアップについて解説しました。 今回は社内SNSとID管理の関係やOpenPNEを使ったほかのアプリケーションとのID連携の仕方について解説します。 社内SNSのように、特定の目的を持った組織の中での情報交換は、ID管理が非常に重要になってきます。 社内SNSはIDの管理・連携が重要 さて皆さんは、社内SNS以外にも多くのアプリケーションを使い分けていると思いますが、複数のアプリケーションに対して、それぞれのアカウント(ID)を使い分けるのは、管理が複雑になり大変なものですよね。 会社の機密管理のためにも、アカウントが分散することは非常に危険です

    SNSとアプリのID連携もかんたんに実現するOpenPNE
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    ほほぅ。
  • 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間

    はてなが米国シリコンバレーに100%子会社、Hatena Inc.を設立してから約1年。先日、ついにHatena Inc.発の新サービス「はてなスター」と「はてなメッセージ」がリリースされた。 さらに8月にも新サービス「はてなワールド」の公開を控えている。 シリコンバレーでの試行錯誤が形になりつつあるなか、はてなの代表取締役であり、Hatena Inc.代表の近藤淳也氏に、この1年間に起きた変化、海外での活動状況、そしてこれからの1年間の展望を聞いた。 --改めてお聞きしたいのですが、そもそもアメリカHatena Inc.を設立した目的は何だったのですか。 最初は3つくらいあったのかな。えーっと何でしたっけ(笑)。順番があった気がするんですけど。グローバルなサービスを作って展開することと、現地のエンジニアとかシリコンバレーの人的な関係構築みたいなこと。あと既存のビジネスパートナーとしても

    自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間
  • 携帯電話3キャリアが描くモバイルビジネスの将来:特集 - CNET Japan

    モバイル業界のキーパーソンが集まり、モバイルビジネスの未来について熱い議論を交わしたモバイル・ビジネス・サミット 2007には、業界の中核を担う国内携帯キャリア主要3社、NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの担当者も登場した。 「キャリア担当者に訊くメディア・コンテンツ・サービスの将来」と題して開かれたパネルディスカッションでは、シンクの代表取締役CEOである森祐治氏をモデレーターに、各社のコンテンツ関連サービスの現状をはじめ、サービスの提供プロセスの実状、外部企業とのコラボレーションにおける今後の展開などが語られた。 2006年10月の携帯ナンバーポータビリティ制度の開始以降、契約者のシェア争いにますます拍車のかかる携帯電話業界では、現在、キャリアがそれぞれ独自の路線を打ち出し、他社との差別化を明確にすることで、契約者を獲得しようという動きがある。 電気通信事業者協会(TCA)がまと

    携帯電話3キャリアが描くモバイルビジネスの将来:特集 - CNET Japan
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    あとでみよう
  • インテル、コンピュータへの光配線化に向け、高速モジュレータを開発

    7月第4週に入って、Intelの研究者が40Gビット/秒のデータ伝送が可能なシリコンモジュレータ(変調器)を披露した。これまでの最速記録を塗り替えるこの速度は、光ファイバ配線を搭載したコンピュータの実現が近いことを意味するものだ。 モジュレータは、もともと光ファイバ産業で用いられてきた部品だ。その原理は、レーザーの光を細かく点滅させて光の点を作り出し、最終的には「0」と「1」の2進数として、コンピュータに認識させるというものだ。現在、コンピュータ(とチップ)は金属製ワイヤを用い、信号を電子で伝達している。ただし、金属製ワイヤは熱を発するため、コンピュータ内でエネルギー不足が生じる原因にもなっている。 一方、光ファイバはデータを光子で送る。これは電子より高速で、発熱もない。では、問題はないのかというと、そうではない。これまで、光ファイバネットワークを構成する部品は、高価で大きいうえに、扱いが

    インテル、コンピュータへの光配線化に向け、高速モジュレータを開発
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    光配線化へ。
  • 多彩なキャスター中田有紀さんがOCN「Talking Japan」で見せた素顔 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    Sっぷりに期待。
  • 「1つのbondingに2つのIPアドレスを持たせることは可能ですか?」(1) Linux Square - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    eth x2 => bond -> bond++。あと、デフォではbondが1個用に設定されてるのでoptionでデバイス数を指定汁。
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    社会インフラと同様に、ITインフラについても「少数の、非常に競争的で高度に専門的な提供者に頼った方が、より効率的だとほとんどの企業が気付くときが来る」…というのがSunの次のビジョンらしい。
  • [N] オープンソースのソーシャルプラットフォーム・ベスト10

    Open Source Social Platforms: 10 of the Bestというエントリーより。 What’s more, with the latest open source software, smaller sites can be built in a matter of days or weeks. Here are 10 open source software platforms on which to carve out your niche. ソーシャルなサイトを構築することができる、オープンソースのプラットフォームが10種類、紹介されていました。 ○○風ということで紹介されていますので、同種のサイトをニッチに運営してみたかった人はチェックしてみてはいかがでしょうか。 「ネタホル」とかやってみたいので、自分でインストールして運用できるかどうかチェックしてみ

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    海外のSNSツール
  • Googleカレンダーをテレビ番組表に:ITpro

    最後は,Googleのカレンダー・サービスを使ってマッシュアップ・サイトを作ります。テレビ番組サイトが配信しているRSSデータを取得して,Ruby on Railsでカレンダーのフォーマットに変換します。それをGoogleカレンダーに取り込んで,オリジナルの番組表を作ってみましょう。 ここまで,さまざまなWebサービスを利用してきました。これらはすべて,自作サーバーで稼働するRuby on Railsのプログラムが,Webサービスから取得したデータをブラウザに表示するという仕組みでした。例えばPart3では,Google MapsのWebサービスから取得した地図情報をブラウザに表示しました。 Part4では逆に,Googleのサイトが,自作サイトのWebAPIデータを取得して,ブラウザに表示するという仕組みを体験してみます。 「Googleカレンダー」(写真1)は,「iCalendar」と

    Googleカレンダーをテレビ番組表に:ITpro
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    livedoorから番組情報をRSSでとってきてiCal化してGoogle Calendarに取り込む。
  • ブログで大金を稼ぐ人たちとは?

    BusinessWeekに「トップ・ブロガーはどのように大金を手にしているのか」という記事があった。これまでも著名なブログは数多くあったが,今,それをビジネスに結びつけて,富を手にしている人たちが現れてきた。自身のブログに掲載する広告による収入に加え,Googleのネット広告配信プログラム,Amazonアフィリエイト・プログラムなどを導入し,月に3000万円を稼ぐ人もいるという。 こういう人たちの中には,すでにブログをなりわいとして生活している人も多い。これだけ稼げるのは米国特有の現象なのだろうか。米国ではもはや個人あるいは少人数グループによるブログ・ビジネスが開花し,その恩恵を受けている人が増えているようである。 人気ブログのトップは「Boing Boing」 ブログ検索ポータル「Technorati.com」の人気ブログ・ランキングで常にトップの座に座るのは「Boing Boing」

    ブログで大金を稼ぐ人たちとは?