タグ

GIGAZINEに関するsinyaposのブックマーク (6)

  • 『GIGAZINE社員が反撃「お前どんだけ貯めこんでんだよ?公開してみろ」 : オレ的ゲーム速報@刃』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『GIGAZINE社員が反撃「お前どんだけ貯めこんでんだよ?公開してみろ」 : オレ的ゲーム速報@刃』へのコメント
    sinyapos
    sinyapos 2010/08/04
    1日1記事でも、1ヶ月だと30記事だし、適当にログ抜粋するだけのまとめブログじゃないから、自分の言葉で捕捉かつある程度ネット上のアレな人らを釣らないといけない以上、毎日1記事も数字の割に大変かと
  • GIGAZINE社員が反撃「お前どんだけ貯めこんでんだよ?公開してみろ」 : オレ的ゲーム速報@刃

    前回、GIGAZINEさんがブチギレ 自分の好きなことや趣味をコアとして記事にすることを拒絶したり、編集長やデスクからの業務命令を拒否したり、挙げ句の果てには赤字を垂れ流しているにもかかわらず「もっと金を寄越せ」というようなことを言い始める編集部員が出るに至り、これを機にGIGAZINE内の刷新を図ることを決意しました。GIGAZINEブチギレ、「記者が働かずに金ばかり要求してくるようになった。」→GIGAZINEのために働いてくれる人募集! これに対し社員と思われるはてな匿名ダイアリーの書き込みがありました ↓ 1 名前:うらない京 ◆uk//x.xSm6j9 [] 2010/08/03(火) 14:15:26.31 ID:xF8HuWBR● 今、社内の雰囲気はピリピリしている 解雇されたSさんは、正当なことを要求していた 休みをください 給料を上げてください パワハラは止めて下さい 働

    GIGAZINE社員が反撃「お前どんだけ貯めこんでんだよ?公開してみろ」 : オレ的ゲーム速報@刃
    sinyapos
    sinyapos 2010/08/04
    これで社員側叩いてるのは、順序を逆に捉えてる気も。労働条件の悪化が記事の質低下に繋がったとも考えられるし/しかし、社長側の擁護は何か匂うよね。普段総スカン食らってるメディアが1夜でこうも庇われるか?w
  • 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのショッピングサイト「楽天市場」を運営する楽天(東京都品川区)が、東証1部の上新電機(大阪市)を含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号とメールアドレスを1件10円で提供していたことが5日、わかった。 楽天は「個人データ提供は規約で説明しており問題ない」としているが、同社は2005年に顧客情報が大量に流出した事件を受け、カード番号とメールアドレスを企業に提供しない方針を発表しており、利用者から「約束違反」「情報流出が不安」などの声が出ている。 楽天では05年7月、楽天市場への出店企業の元社員がクレジットカード番号など約3万6000件の個人情報を盗み出す事件が発覚。このため、それまで企業側に提供していたカード番号とメールアドレスの提供をやめ、商品発送に必要な「住所」「氏名」「電話番号」に限定する方針を打ち出した。 ところが、この方針表明後も、一部の企業には例外と

    sinyapos
    sinyapos 2009/06/06
    GIGAZINEと寸分も違わない書き方なのが、逆に恐ろしい/どっちに転んでも読売得しないだろ、単に煽りたかっただけなのか・・・
  • 読売新聞、GIGAZINE側に立って楽天に対しまさかの宣戦布告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まさかの読売新聞、怒涛の楽天大空襲であります。 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm 経済産業省情報経済課まで出てきて、いったいどんな仕掛けのちょん包囲網なのかと思いましたが、これといって背後関係はなさそうで、ただ単に楽天バーカと言いたいだけじゃないかと感じます。こんな面白半分ネタが、ついに読売新聞ネタになってしまうとは。いい世の中になったものです。 問題視されたのは、記事中にあるとおり「一部の企業には例外として、顧客などのカード番号やメールアドレスを提供」と「楽天市場だけで使っていたアドレスに、あて名に会社員の名が記された迷惑メールが大量に届いている」件であって、決して楽天が傘下に抱えるO-Netとかオーネットとかオーnetなどから個人情報が流出し

    読売新聞、GIGAZINE側に立って楽天に対しまさかの宣戦布告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sinyapos
    sinyapos 2009/06/05
    読売は煽るだけ煽って、楽天・GIGAZINE共倒れを狙っている様なw/GIGAZINE、気をつけろー!w
  • 楽天vsGIGAZINE騒動まとめ

    経緯楽天に登録してあるメールアドレスと名前が入ったSPAMが届く ↓ GIGAZINEがSPAMを取り上げる ↓ GIGAZINEが『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』と記事にする ↓ それを見た人がmixiやblogに「楽天がSPAM業者に個人情報を売りつけた!許せない!!」と書く ↓ 更に誤解が広まる ↓ 楽天が全面否定 ←イマココ! 事実・楽天が1件10円で提供しているのはその店舗で購入した顧客の情報のリスト ・リストは店舗が元々知りえる情報を、伝票印刷のシステム等で利用するために使用するもの ・通常、リストにメールアドレスは含まれない ・メールアドレスを含む情報をリストでもらうには書類の提出が必要 ・リストにクレジットカード番号は含まれない ※株式公開企業またはそれに準じる会社は例外(http://www.rakuten

    楽天vsGIGAZINE騒動まとめ
    sinyapos
    sinyapos 2009/05/29
    楽天を糾弾したい側も、少しつっこまれただけですぐ目を真っ赤にするギガジンを取り込んだ時点で負け/http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_rakuten_matome/
  • 「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ

    【注意】この記事は一連の以下の記事の続き、つまり3目になりますので、以下の2つの記事を未読の方はまず2ともきっちり読んでから、この3目の記事を読んでください。 ・1楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE ・2楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE ~この3目の記事のもくじ~ ■問題点その1「楽天市場でしか使っていないメールアドレスに実名入りのスパムメールが届く」 ■問題点その2「楽天は店舗側に顧客のメールアドレス・クレジットカード番号は見せないと発表していた」 ■問題点その3「楽天市場の店舗は注文確認メールに書かれている顧客のメールアドレスを見ることができる」 ■問題点その4「楽天市場の店舗は

    「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ
    sinyapos
    sinyapos 2009/05/29
    「GIGAZINE」が抱えている1個の問題点まとめ→相手から少しつっこまれただけで、すぐ泣く
  • 1