タグ

インタビューに関するsinyaposのブックマーク (7)

  • 裏話満載の「テレビでは流せない芸能界の怖い話」の編集をした放送作家3人に、本にも載せられないような裏話を聞いてみた

    芸能界は「色々な意味で怖い」ということがよく言われていますが、その実態はどうなっているのでしょうか。この度刊行された「テレビでは流せない芸能界の怖い話」を編集された匿名の放送作家の方3人に「心霊現象がよく起こるって当?」「圧力って当にあるの?」「ネットに対するテレビの強みって何?」など、テレビに関するストレートな疑問を色々とぶつけてみました。 詳細は以下。 テレビでは流せない芸能界の怖い話|TOブックス GIGAZINE: この業界に入ったきっかけを簡単にご紹介いただけますか? 元芸人のとある放送作家Xさん(以下、X): 僕はもともと芸人出身で、それから放送作家になったという感じですね。 GIGAZINE: そういうキャリアの方って結構多いんでしょうか。 X: 結構多いですね。同じ「笑い」を考える仕事なので。芸人をしていると業界内に知り合いが多くなるので、それを生かせる仕事でもあります

    裏話満載の「テレビでは流せない芸能界の怖い話」の編集をした放送作家3人に、本にも載せられないような裏話を聞いてみた
    sinyapos
    sinyapos 2010/08/31
    「ベタがあるからシュールができる」
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
    sinyapos
    sinyapos 2009/03/03
    一足お先に、腐った現世から脱出した”勝ち組”
  • 『ロンハー』総合演出が明かす狩野英孝の“純粋”から生まれる笑い

    ■その他の写真はこちら お笑いタレントの狩野英孝を格的に歌手デビューさせるというドッキリで反響を呼んだ、3日(火)に放送された『ロンドンハーツ 50年に1人の勘違い男 ボク芸人やめますSP!』(テレビ朝日系)。ラストには「芸人やめて歌手になります」とまで宣言した壮大なドッキリの裏側で何が行われていたのか? 番組の総合演出を務める加地倫三プロデューサーに話を聞いた。 【写真】その他の写真を見る 「彼はピーターパンなんですよ。凄く純粋な男なんです」と狩野の人柄を語る加地氏。元々、学生時代にL’Arc~en~Cielに憧れ、歌手になるために上京した狩野にとって、今回のドッキリはまさに打って付けの企画。加地氏は「2ヶ月前から企画がスタートして、実在するレコード会社さんにも協力してもらって打診したら、狩野君は何の疑いもせず、すぐに乗ってくれました」と振り返る。 ドッキリに信憑性を持たせるために仕掛

    『ロンハー』総合演出が明かす狩野英孝の“純粋”から生まれる笑い
    sinyapos
    sinyapos 2009/02/05
    素直にCDデビューさせるよりも良かったと思う/一瞬とはいえ、久々に”国民的歌手”が生まれた瞬間
  • 月刊加護亜依内インタビュー で判明した事の色々まとめスレッド

    月刊加護亜依内インタビュー で判明した事の色々まとめスレッド

    sinyapos
    sinyapos 2009/01/26
    「保坂尚輝に会い現事務所を紹介してもらう」黒い服の人に追われたら木に登ってやり過ごせと教わったのですね、分かります
  • 「Wii Music」誕生の背景--任天堂の宮本茂氏インタビュー:インタビュー - CNET Japan

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:川村インターナショナル 2008/11/06 07:00   米国時間10月20日(日では10月16日)、大ヒットが予想される任天堂の最新ゲーム、「Wii Music」が発売された。 任天堂の大ヒットゲーム機であるWiiでプレイできるこの新作は、同社の専務取締役であり、ビデオゲーム業界における伝説的人物の1人でもある宮茂氏が手がけた作品だ。宮氏は、「ドンキーコング」「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」などのタイトルを開発し、ゲーマーから最高の敬意を払われている人物である。 端的に言うと、Wii Music音楽を作って楽しめる参加型のゲームだ。ギターやドラム型のコントローラを使い、正確なリズムに合わせて既存の楽曲を演奏することが主な目的となる「Rock Band」や「ギターヒーロー」などのヒット

    sinyapos
    sinyapos 2008/11/07
    わざと大方やるべき事を決められている”ゲーム”に背き、最低限しかやるべき事を用意せず後はユーザーを突き放した楽器の”おもちゃ”を作った感じ/単純にゲーム屋さんがゲーム以外の物作れてすげーと思ったけれど
  • 伊集院光 テレビに悶々(テレビブロスインタビュー) - 成馬零一が考えていること。

    伊集院光のばんぐみのでぃーぶいでぃー vol.1 [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2008/10/15メディア: DVD購入: 9人 クリック: 76回この商品を含むブログ (45件) を見る ゴールデンでの敗北は認めるよ テレビのいわゆるゴールデンタイム的な、最先端な笑いに関して敗北を認めるよ。自分ができない競技に向っていくようなことはもういい、しないでおこうっていうか。そもそも「伊集院がいい」っていう人がいてくれたら「よろしくお願いします」って言うけど、「何でテレビに於いてトップのお笑いの人に近づけないんだろう?」みたいな、ある種の劣等感を抱くのはもう止める。 テレビ以外にゲームも子供の頃から好きだったけど、例えば、インベーダーゲームもいずれカラーになったりだとか、インベーダーの種類が増えたりだとか、いずれゲームもこうなっていくっていう想像が、CGや3Dの技術

    伊集院光 テレビに悶々(テレビブロスインタビュー) - 成馬零一が考えていること。
    sinyapos
    sinyapos 2008/11/04
    ↓「アストロ球団」というかマンガ夜話の下りは、私腹を肥やす為にせっかく揃えてもらったゲストや作品を平気で貶せるあの番組の空気はおかしいのだとそろそろ認識した方がいいと私は思ったのですが<id:sukebeningenさん
  • 2008-09-14 - てれびのスキマ 「樹木希林の殺意」

    映画ファンならずとも、昨年の*1の「日アカデミー大賞」の選考に唖然となった記憶が残っている人は多いだろう。それ以外の多くの賞レースで賞を総なめにしていた「それでもボクはやってない」をほとんど無視し、主催の日テレが出資した「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」がほとんどを独占するという理解しがたい結果*2だった。 もちろん、「東京タワー」も松尾スズキの脚を読んだ関係者からの前評判は高かったし、オダギリジョー、樹木希林ら役者陣は好演していたものの、「それでもボクはやってない」を押しぬけて賞をほぼ独占するのはとても納得のいく選考*3とはいえなかった。 その授賞式の微妙な空気はテレビ中継を見た人ならよく覚えているのではないか。 松尾スズキの場違いな場所にいるという居心地の悪さ丸出しの表情、奇抜な衣装でやってきて苦笑いしかできないオダギリジョー……。 そしてそれに拍車をかけたのが樹木希林だ

    2008-09-14 - てれびのスキマ 「樹木希林の殺意」
    sinyapos
    sinyapos 2008/09/15
    逆に樹木さんに殺されたいと思った俺は変態なのかw/豪も西野に喧嘩売る様な余裕こかずに本業を煮詰めてりゃ、もう少し樹木に肉薄出来たのに。そこら辺がまだまだ未熟。
  • 1