タグ

2011年2月3日のブックマーク (7件)

  • IDEOSの新サービス「モバイルIPフォン」を衝動買い! (1/2)

    スマートフォンの時代になって、ケータイに個性がなくなってきている点が残念。b-mobileの「IDEOS」(右)は、デザインはともかく、関連するサービスは新しい世界へのチャレンジといえる。ちなみに左側は、以前一時愛用していた「Nokia 7600」(まだ現役だ!) 昨年末、b-mobile(日通信)のAndroidスマートフォン「IDEOS」(関連記事)を購入して以来、実はずっとこの日を待っていた。同社が世界初の試みとして商品化した、”3G回線”を利用するIP電話(050番号)サービス「モバイルIPフォン」がいよいよスタートしたのだ(関連記事)。 どのようなジャンルでも同じようなことがいえるが、IP電話の利用者像としては、一部のマニアックな人達と、その対極にあたる層=技術動向にまったく無関心なごく普通のユーザーが挙げられる。前者のマニアは研究熱心で問題対応力があり、常に新しいモノを求めて

    IDEOSの新サービス「モバイルIPフォン」を衝動買い! (1/2)
    sippu
    sippu 2011/02/03
    "1ユーザーマルチSIMは技術的に実現できないだろうか?"ほんとそうですな
  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
    sippu
    sippu 2011/02/03
    遺伝的と才能がないのと区別がよくわからん
  • IEEE802.11nの次に注目すべき無線LANの技術は?

    iPadなどのタブレット端末やスマートフォンの人気で、それらをインターネットにつなぐ無線環境が以前にも増して重要になっている。特に、通信速度が速い無線LANは家や会社になくてはならない存在になりつつある。 ここ数年、無線LANの話題といえばスピードだった。IEEE802.11nは規格上、最大600Mビット/秒を実現できる。現在、国内で販売されている無線LANアクセスポイントは最大300Mビット/秒が主流。クライアント(子機)側の対応規格に制限されるものの、数十Mビット/秒で通信できると快適さを感じる。2011年中には最大450Mビット/秒の製品も登場する予定で、スピード面では満足いくようになってきた。 では、次に無線LANで注目すべきことは何だろうか。ベンダー側が考える次の一手は「ネットワークに簡単につなげられること」。これを実現する仕組みとして、Wi-Fiアライアンスは新たな認定プログラ

    IEEE802.11nの次に注目すべき無線LANの技術は?
    sippu
    sippu 2011/02/03
    IEEE802.11nの次に注目すべき無線LANの技術は? - 記者の眼:ITpro -
  • Loading...

    sippu
    sippu 2011/02/03
    TeraStationとrsyncとMacOSとlaunchd | へっぽこメモ -
  • IT管理者のためのIPSec講座

    IPSecの解説に入る前に、暗号化通信の仕組みについて、簡単におさらいしておこう。暗号化通信では、通信に先だって「暗号鍵」と呼ばれるものを通信相手同士で交換しなければならない。暗号鍵とは、例えば、「1101101....」といった長さが数十ビットから1000ビット程度のデータ(ビット列)である。暗号鍵は当事者以外には絶対に漏らしてはならないものであり、また簡単に推測されるようなものであってもならない。たとえば、暗号鍵が2ビットであった場合、4通り鍵を試しただけで、暗号が解読できてしまう。こうした総当り的な暗号解読を防ぐためにも、暗号鍵の長さは重要となる。一般に暗号の強度は、暗号鍵の長さによって決まり、長いほど解読が難しいとされている。とはいえ、暗号鍵が長いと暗号化、復号化に要する計算量、時間が長くなるので、用途に応じた適度な長さのものを使用するべきであろう。 送信側は、送ろうとするデータに

    IT管理者のためのIPSec講座
    sippu
    sippu 2011/02/03
    ipsec
  • AMDのGPU統合CPU「Fusion APU」搭載マザーが初登場ファンレスのmicroATXモデル

    sippu
    sippu 2011/02/03
    AMDのGPU統合型CPU「Fusion APU」搭載マザーが発売
  • Cloud Engines、パーソナルクラウドデバイス「Pogoplug」を国内販売

    sippu
    sippu 2011/02/03
    【PC Watch】 Cloud Engines、パーソナルクラウドデバイス「Pogoplug」を国内販売 -