長年Windowsユーザさんに慣れ親しまれていた「Shift」+「Ctrl」。複数のファイルやフォルダを選択するときに使うキーボードショートカットです。しかし、Windows7/Vistaでは別の方法があるのをご存知でしたか? 米Lifehackerテック系エディターHow-To Geekは自身のブログで、「Shift」+「Ctrl」に代わる機能としてチェックボックスを使う方法を紹介しています。詳しくはスクリーンショット画像付で詳しく説明されているこちらの記事をご参照いただくとして、大まかな方法はこんな具合。 スタートメニューの検索ボックスに「フォルダ オプション(英語の場合はfolder options)」と入力し、Enterキーを押します。すると、冒頭画像のようなフォルダオプションの設定画面が現れますので、表示タブをクリックし「チェックボックスを使用して項目を選択する」にチェックしまし
![Shift+Ctrlはもう古い!?「チェックボックス」の使い方(Win7/Vista) | ライフハッカー・ジャパン](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2dcc38c5df0e68a45beeccb3b8264bf842d11f73/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.lifehacker.jp%2Fimages%2Fogp.png)