タグ

人生とメモ書きに関するsizukanayoruのブックマーク (53)

  • 宝のスピーチ - Chikirinの日記

    このスピーチ、すばらしかった。。(追記:公開期間は終了したようです) → “孫正義 LIVE 2011” ソフトバンクの孫正義氏が先日、2011年の新卒採用説明会で行ったスピーチのustream録画です。 2時間ちかい長いスピーチですが、小学校5,6年生か中学 1年生くらい、義務教育の間に全員に見せるべきビデオだとさえ感じました。 スピーチの公開期間は終わりましたが、聞きながらメモをとったので書いておきます。 また、下記のの内容はスピーチに近いです。 志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日社文庫)posted with amazlet at 15.11.26井上 篤夫 実業之日社 (2015-01-31) 売り上げランキング: 12,588 Amazon.co.jpで詳細を見る 以下は、私の個人的メモです。孫社長の言葉の他、自分が感じたこと、考えたことをまぜて書いてます。ご注意下さい。

    宝のスピーチ - Chikirinの日記
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2010/04/05
    "大事なのは、どの山に登るか決めて歩いているかどうか""登る山を早く決めることが大事。決めるのが遅くなると、人生の中で、その山に登ることができる可能性が減ってしまう。人生は一回しかない。"( ..)φメモメモ
  • 「なんとなく」の効用 - 内田樹の研究室

    合気道のお稽古に行ったら、入会希望者が7人来ていた。 そのほかに見学者が2人。 このペースで入会されていただくと、遠からず道場は「いかなごの釘煮」状態になってしまうであろう。 四月というのは新しいことを始めたくなる季節であるので、毎年四月第一週の入門者というのは多いのであるが、それにしても・・・ 私のを読んで来ました、という人はそれほど多くない。 ほとんどのかたは「なんとなく」ネットで調べているうちに、家の近所にある道場とか、時間の合う道場を見つけて来られたのである。 だが、不思議なもので、確率的に言うと、はっきりしたモチベーションを持って入門した人と、「なんとなく」入門した人では、「なんとなく」の方が長続きするのである。 『あくび指南』にもあるとおり、「友だちに連れて来られた人」の方が「引っ張ってきた当人」よりも格的になってしまうというのは「ありがち」なことである。 よくタレントのデ

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2010/04/04
    "どうしてそのことを始めたのか自分でもうまく説明できないものについてはなんとか自分で理由を見つけ出そうとする。「自分がやったことについては必ず事後的に合理化を企てる」という人性の自然の帰結"
  • 『10-10-10 人生に迷ったら、3つのスパンで決めなさい』

    深夜アニメにもヒントがあった 今目の前に横たわっている問題に、一つの決断を迫られたとき、その決断をするしないで将来どうなるんだろう、なんて考えたことはありませんか。 そういえば先日見たアニメ「はなまる幼稚園」でこんなシーンがありました。内気な女の子の小梅ちゃんが、助けてくれたゆう君という男の子のことを好きになって、自分の思いを上手く伝えられず悩んでいるというお話で、友だちの柊ちゃんが「もしあした突然ゆう君が遠くへ引っ越ししてしまったら、もし宇宙人にさらわれてしまったら、もしあしたセカンドインパクトが起こったら」と、脅しまがいに小梅ちゃんに即断を促すというシーン。冗談交じりのアニメとはいえ、なかなか心理を突いた場面でした。深夜アニメって、のんきに見ていると、たまに思い出したようにすごい役に立つことを言ってくれるんで、侮れません。 話はどうあれ、決断に迷ったときには一呼吸置いて、少し先の未来に

    『10-10-10 人生に迷ったら、3つのスパンで決めなさい』
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2010/02/10
    "10-10-10というのは(略)あらゆる局面で決断を考える際、「この選択をしたら10分後、どうなるのだろう」「この決断で10カ月後(略)」「この道を進んだら10年後(略)」という短期・中期・長期のスパンで想像"( ..)φメモメモ
  • オピニオン・リーダーなんかになりたくない - 内田樹の研究室

    読売新聞の N 田さんが『日辺境論』の取材に来る。 N 田さんはうちの奥さんの KC 中高部のときの同級生である。 『日辺境論』をどういう経緯で書くことになったのか、その状況的な意味は何であるのかといったことをお訊ねされる。 もうあちこちで繰り返していることであるけれど、このを書いたのは「年を取った」からである。 年を取らないとできないことがある。 自分自身の愚鈍さや邪悪さを腑分けし吟味するというような仕事はその一つである。 若いときにこれをやると、たちまちエンドレスの自己嫌悪と自己告発になってしまう。 人が誠実であればあるほど、うんざりするような自虐の文章が綴られる。 「私の愚鈍さと邪悪さを訳知り顔で断罪しているこの『私』なるものの審問者としての適切性は一体誰が担保しているのだ?」というような無限後退に陥るのがオチである。 だから若いときはあまり反省しないほうがよろしいといつも申

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2010/02/02
    "小田嶋隆先生の卓抜な比喩を借りるならば、自分自身の欠点を孫の悪戯を見てほほえむ祖父の慈愛のマナザシを以て見ることができなければ、「反省」などという難事業は果たせない。"( ..)φメモメモ
  • そんなことを訊かれても - 内田樹の研究室

    仕事始めに取材がふたつ。 太田出版の『atプラス』という雑誌と、『週刊プレイボーイ』。 媒体は違うが、たぶんどちらも対象としている読者の世代は同じくらい。 20代後半から30代、いわゆる「ロスジェネ」世代とそれよりちょと下のみなさんである。 生きる方向が見えないで困惑している若い諸君に指南力のあるメッセージを、というご依頼である。 『atプラス』の方はかなり学術的な媒体なので、「交換経済から贈与経済へ」という大ネタでお話しをする。 「クレヴァーな交換者から、ファンタスティックな贈与者へ」という自己形成モデルのおおきなシフトが始まっているという大嘘をつく。 もちろん、そのようなシフトは局所的には始まっている。 けれども、まだまだ顕微鏡的レベルの現象である。 それを「趨勢」たらしめるためには、「これがトレンディでっせ」という予言的な法螺を吹かねばならぬのである。 めんどうだが、そういう仕事を電

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2010/01/10
    "「クレヴァーな交換者から、ファンタスティックな贈与者へ」という自己形成モデルのおおきなシフトが始まっているという大嘘をつく。 もちろん、そのようなシフトは局所的には始まっている。"( ..)φメモメモ
  • 就職相談に不向きな先生: たけくまメモ

    大学の先生などをやっていると、よく学生から就職相談を受けるのですが、たぶん俺くらい就職相談に向かない先生というのも多くはないでしょう。それというのも、俺は48歳で大学に「就職」するまで、正社員というものをやったことがなく、一度も「就職しよう」と考えたことがなかったからです。今回の大学への「就職」にしたところで、先方から舞い込んだお話に乗っただけですので、やはり就職したという意識が希薄です。 そもそも俺は20歳のときに学校を辞めて家出した人間ですので、最終学歴は高卒ですし、なんの資格もないし、これほど就職に向かない人間もいないというものです。よく、生きてこられたものだと思いますが、人間、死にさえしなければ生きていられるものです。 こういう話を、先日、特任教授の六田登先生としていましたところ、六田先生も「俺も大学行ってないし、就職もしてない」というので、仲間がいたと思わず嬉しくなってしまいまし

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/12/01
    "まあ、昔とは時代が違いますから、自分の尺度で今の時代を計るわけにはいきませんけど"( ..)φメモメモ
  • 自分探し、2つのアプローチ

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2007年8月6日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 “帰納”と“演繹(えんえき)”という言葉がありますよね。「いくつかの個別の事例から一般原則を導く」のが帰納で、「一般原則を適用して、論理的推論の結論として個別例に行き着く」のが演繹だと思います。 ちきりんはモノを考える時、圧倒的に帰納的に考えることが多いです。反対に演繹的に考えるのは苦手だし、気持ち悪いです。 「この前提が正しければ、個別にはこうなるはず」(演繹)という時、一番重要なのは「その前提は当に正しいのか?」ということです。でも、その前提自体が

    自分探し、2つのアプローチ
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/11/26
    "若い時から特定の仮説に固執するより、いろんな個別体験を重ねる中で、人生のずうっと後になってから「オレってこういう人間だったんだな~」という一般原則がぼんやり浮かんできました(略)でもいい"( ..)φメモメモ
  • 痛いニュース(ノ∀`):あなたの人生に大きな影響を与えたアニメは?

    あなたの人生に大きな影響を与えたアニメは? 1 名前: 包丁(千葉県):2009/11/21(土) 17:17:12.92 ID:4VH+9Azu ?BRZ 子どものころに影響を受けたアニメ あなたの夢や人生に影響を与えたものは? この質問に対し、最も多かったのは「テレビ番組(アニメ、マンガ以外)」で23.9%。 次いで「アニメ、マンガ」(19.7%)、「学校の先生」(19.5%)、「、伝記」(18.9%)、「父親」(18.7%)、「母親」(18.0%)が続くなど、マスコミと身近な人の影響が大きいようだ。男女別で見てみると、男性は「父親」(27.6%)、女性は「母親」(23.0%)が最も高かった。 アニメまたはマンガで、あなたの夢や人生に影響を与えたものを聞いたところ、70年代放送開始作品では「まんが日昔話」が27.3%でトップ。男女別で見てみると、男性では「機動戦士ガンダム

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/11/24
    "カイジ""「がんばれ」といってもそいつは自分を助けてくれない""自分がやらないと何も始まらない"" 他人は他人 信じてはいけない"( ..)φメモメモ
  • http://blog.ecstudio.jp/ec_studio/policy/everything_causes_from_youself.html

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/30
    ”グチを言っている人に対して、「原因自分論で考えないと駄目よ」 というと、イライラを増幅させるだけですので注意しましょう。”( ..)φメモメモ
  • カリカリするよりずっとマシ?~『がっかり力』 本田 透著(評者:清田 隆之):日経ビジネスオンライン

    先日たまたま入った吉野家で、店員に延々と説教し続ける男を見かけた。牛丼をべながら盗み聞きしていると、しばらくして、怒りの原因がわかった。どうやら、頼んだお水を店員が出し忘れたようだ。 「お前と話してもラチがあかない。一番偉いヤツを呼べ」 「俺は店のためを思って言ってるの。わかる?」 サービス業の何たるかを理解してない。従業員の教育なくして店の発展なし。その他いろいろ、たかがお水でよくもそこまで……。もはや気持ちよさそうに持論を展開するその男に、すっかりウンザリさせられてしまった。 書は、その名が示すように「がっかり力」のススメである。“萌え評論家”としても知られる田透が、アニメや恋愛、野球に歴史など、自身の関心領域を例にその効能を説いてゆく。 当たり前の話だが、人は誰しも思い通りにならない現実と直面する。そこで感じた残念な気持ちを、そのまま諦めて受け入れる力を著者は「がっかり力」と呼

    カリカリするよりずっとマシ?~『がっかり力』 本田 透著(評者:清田 隆之):日経ビジネスオンライン
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/24
    "食べることができなかったぶどうを「あれはすっぱかったに違いない」と思って諦める""あらかじめ期待値を低く設定することによって、思わしくない結果に必要以上に落ち込まないようにしておく"( ..)φメモメモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/21
    "必要なことは、今を生きるのに不要になった過去の価値観を手放して、今必要な価値観をありのままの受け容れることです。"( ..)φメモメモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/19
    "「やりたいこと」と「誰かの役に立つこと」が一致してるから成り立っているのです。""人は、その変遷を経て初めて「個性」を持つことができます。個性はその人が歩いて来た道を示すものです。"( ..)φメモメモ
  • 明日は今日じゃない、未来は今日が永遠に続いた結果じゃない - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:大学を辞めました 時間がいろいろと癒してくれると思います。明日は今日じゃないですし、未来は今日が永遠に続いた結果じゃありません。明日のあなたは今日のあなたではありませんから、今の自分にガッカリしたからといって、未来の自分に今の自分が絶望するのはちょっと気が早いと思います。

    明日は今日じゃない、未来は今日が永遠に続いた結果じゃない - 発声練習
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/18
    "明日は今日じゃない、未来は今日が永遠に続いた結果じゃない"( ..)φメモメモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/17
    結果はどうあれ、努力が報われると「信じられないやつ」は、努力が報われると「信じるやつ」に、気持ちの上で負けているだよ・・・(これもひとつの極論だな・・・)
  • まにあっくすZニュース 何をやっても「面白くない」のは何故か?

    「何をやっても「面白くない」のは何故か?」という記事がはてなブックマークにて人気を集めている。 「Weep for me」では、“何をやっても「面白くない」のは何故か?”という記事が紹介されている。 それはたぶん、最初から「面白そうなこと」しかやらないせいだろう。 目的をもって行動し結果を得ることばかりにぼくたちは慣れ過ぎてしまったんだと思う。それは要するに先が見えていることしかやらないということだ。もっというなら、行き着く先に「報酬」やそれに類するものが解りやすい形でなければ動かない。無駄を嫌う。 「泣ける」映画を観に行ったり、「儲かる」仕事を探したり、「モテる」ファッションに身を包んだり、「面白そう」という言葉の向こう側に誰にも解りやすい形の見返りを期待している。だから、それらが得られないと「面白くない」。 それだけじゃない。期待したものがそれなりに得られても、それほど面白くはないだろ

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/14
    "先が見えている段階で面白さは頭打ちなのである。「本当に面白いこと」は予想できないものだし、予想できないからこそ面白いのである""「成果」は愉しんだ結果、ついてきたりこなかったりする"( ..)φメモメモ
  • 「やる気と時間のポートフォリオをどう組むか」とその世代間ギャップについて - 西岡Blog

    「やる気と時間のポートフォリオをどう組むか」とその世代間ギャップについて 社会人になると、やる気と時間が有限であることを毎日のように思い知らされる。自分などは、色々な意味で無理が出来ない性格であり、 根が詰められないだらしがない性格なのでなおさらだ。どんなにやることがたまっていても、おなかが減っていたり、 睡眠不足であるならばまずそちらを優先する。 ならばやる気や時間の投資先は常に重要で、ある程度分散して投資をする必要がある。今の時代は非常に情報にあふれているため、 「やろう」と決めれば出来ることはとても多い。問題はどの分野に対してやる気と時間を割り振るかということになる。 たとえば今回の僕が受験した簿記二級の勉強は、会計領域への投資はリターンが見込めると判断したからに他ならない。 少し前になるが、十年泥発言(「10年は泥のように働け」 「無理です」――今年も学生と経営者が討論 ? @IT

    「やる気と時間のポートフォリオをどう組むか」とその世代間ギャップについて - 西岡Blog
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/13
    "個別具体的な濃い情報を収集し、自分の投資先をより明確かつ具体的にイメージできる(略)こと""人気のエントリーのみを情報収集しつづければ偏る""自分が欲しいものを決める助けになる情報提供の場"( ..)φメモメモ
  • “何もしない時間”は無駄なのか?――「ウツ」を引き起こす「有意義」という言葉 | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(18) 現在の社会では、何につけても効率が優先され、通勤時間などでも寸暇を惜しんで知識を身につけることが奨励されるような風潮があります。 経済効果や経済効率が最優先される価値観は、いつの間にか「時は金なり」という考えと結びついて、私たちの生きる時間についても、常に「有意義」に過ごすべきであるという強迫観念を生みだしてしまいました。 何かを「する」ことにばかり価値が置かれ、何も「しない」時間は無為に浪費された時間と見なしてしまう現代人の意識は、「うつ」をひき起こすオーバーワークの精神的土壌になっていますし、「うつ」の治療に欠かせない「何もせずに」療養するという際にも、罪悪感や焦燥感を抱かせる原因になっています。 今回は、この「有意義」という病に取りつかれてしまった私たち現代人と「うつ」の関係について考えてみたいと思います。 幼少期から始まっている強迫

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/10
    『「頭」が効率的で「有意義」であることを強要し続けてきたことに対して「心」(=「身体」)が反逆するとすれば、自分を「無為」で「何の生産性もない」状態に置くのが最良の方策になるわけです。』( ..)φメモメモ
  • 「カリスマに訊け! 個性派人生相談アラカルト−北方謙三に訊け!」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス

    北方謙三に訊け! 人生相談といえば北方謙三、北方謙三といえば人生相談。読者に対し「小僧ども!」と呼びかけ、何かといえば「ソープに行け!」と回答するという伝説の青春人生相談『試みの地平線』を、まずは読んでみたいと思います。北方さんに叱られれば、ボンクラな私もハードボイルドになれるでしょうか? 『試みの地平線』(北方謙三/講談社) 『続・試みの地平線』(北方謙三/講談社) ハードボイルド作家・北方謙三が「ホットドッグ・プレス」誌で連載していた青春人生相談コーナーを単行化したもの。1986年から1990年までの連載内容がまとめられている。 ダブルのスーツ姿で葉巻をくゆらせる北方さん、高倉健ばりに半裸で長ドスを手にすごむ北方さん、2人組の女性ファンからサインをねだられ、気軽に応じる気さくな北方さん、タモさんとトークしてる北方さん、チャールズ・ブロンソンのようにヒゲを剃る北方さん……人生相談

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/10
    『K・A君よ、約束してくれないか。本を五十冊読む、と。(略)とにかく五十冊読むまでは死ぬな。五十冊読んでみて、それでも死にたいと思ったら、また手紙をくれ。もう一度、話そうじゃないか。 』( ..)φメモメモ
  • 「なぜ?」ってなぜ?

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2005年8月10日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 世の中の大多数の人がやっていることをやらないと、「なぜ?」と聞かれます。今だと、いい年して定職についてないと「なぜ?」。高校に行かずに働くというと「なぜ?」。地方都市で結婚していない30代後半女性も「なぜ?」です。結婚5年目で子どもがいないと「なぜ?」だったりもします。 この「なぜ?」ってのは、厳密に言えば、「なぜほかの人がやっていることを、あなたはやらないのか?」という質問です。ですが、質問している人はたいてい思考停止状態ですので、そういう質問だと認

    「なぜ?」ってなぜ?
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/08/31
    『「なぜ?」と聞く人は、「世間の大半の人がそんなことをしていなくても、自分はそうしているのか?」とまず自問自答してほしい。』( ..)φメモメモ
  • 努力が報われるかどうかなんて社会とは何の関係もない|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    どうにも「努力」や「報酬」という言葉が硬直しすぎている。 ・「努力報われる」半数に満たず 格差拡大 大学生冷めた見方(産経新聞) - Yahoo!ニュース 彼ら冷めた見方の大学生たちには、ぜひ「あなたはどうなれば努力が報われたと感じるのですか?」と訊いてみたい。彼らとて少し考えれば、それが多分に多様性を含んだ質問だと気付くはずだ。思うに、そもそも質問の仕方がおかしいのである。たとえば「努力が報われる社会だと思いますか?」なんて訊き方はフェアではない。それはほとんど「一所懸命に働けば地位や富が十分に手に入る社会だと思いますか?」という意味しか持ち得ない。或いは、そう取られることを意図しているとしか思えない。それなら最初からハッキリそう訊くべきだろう。言葉遣いが恣意的にすぎる。 そんなふうに「努力」や「報酬」の定義を矮小化するから話がおかしくなるのである。趣味のサーフィンがうまくなる努力をした

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/08/23
    『社会が不寛容で窮屈に思えるのは、不寛容で窮屈な社会の価値観を自分のものとして生きているからだろう。何もそんな硬直した価値観を自ら選び取る必要はない。』( ..)φメモメモ