タグ

2008年2月4日のブックマーク (4件)

  • 島本和彦はひとのこといえるのか問題。 - Something Orange

    漫画家島和彦のこの発言が気になっている。 「再創造を突き詰めるとガイナックスになる。ガイナックスはせっかく大ヒットを生み出してるんだから全部自分で考えればいいのに、あーいらいらするなぁ、また人のせりふを使ってるのかおまえら! と。ガイナックスのようなジャンルはあっていいが、自分で作れるんだから、自分から考えろと」(島さん) 「作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島和彦氏など語る」 島さんはこの件でガイナックスに電話をかけたらしい(笑)。 ま、その場かぎりのことと思ってこその放言のようだから、一々その成否をあげつらうつもりはない。いいたいことはわかる。 ただ、おもしろいと思うのは、ぼくから見ると島さんもガイナックスもそう変わりはないように見えることである。 こういうふうにいうからには、島さんは自分の作品は「全部自分で考え」ていると思っているのだろう。しかし、かれの作品の大半は

    島本和彦はひとのこといえるのか問題。 - Something Orange
  • 海外アニメファンの疑問「**様のサマって何?」 : お茶妖精

    2008年01月28日 海外アニメファンの疑問「**様のサマって何?」 ・セイバーマリオネットJを見てたんだけど、オタルが時々「オタル様」って呼ばれてるのに気づいた。「さん」「くん」「ちゃん」の意味は読んだことあるけど、「さま」はわからない。誰か教えて。 ・さん付けは丁寧は呼び方だけど、さま付けは神くらい偉い人を呼ぶ時に使うんだよ。Kami-Samaみたいに。子供がお互いに「くん」で呼んでる事があったけど、私はあれがわからない。 ・「くん」はビルをビリーと呼んだりリチャードをリッキーと呼ぶのに似てるかも。 ・Load(神、貴族、領主、その他いろいろ)や強い権力者を呼ぶ時に使われる。 ・様は一番上の敬称だよ。すごくすごく位の高い人に使う。 ・LordやLadyに訳してもいいかも。相手によるけど。「ああ、女神さま」でベルダンディが神様(Load God)と電話で話してるのが一例かな。そんな感じ

    海外アニメファンの疑問「**様のサマって何?」 : お茶妖精
    sonota88
    sonota88 2008/02/04
    おもしろっ
  • ニコニコ動画で一番気に入らないこと - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    ニコニコ動画を見ていてどうしても我慢できないところがあります。別にニコニコ動画だけの問題ではありません。もしかしたらシステムで対処できるかもしれません。しかし、できないことかもしれません。だから、ユーザーが気を使わないといけないことなのかもしれません。 ニコニコ動画を見ていて気に入らないこと、それは「動画中で使用している作品の表示」がないことです。複数の作品を組み合わせて MAD を作る場合、使用したコンテンツの一覧がないのです。動画紹介文や動画の中に一覧を入れる人もいるのですが、多くの動画は何を使用したのか明示しないままアップロードしています。 動画共有サイトには広告効果が・・・という主張を見かけますが、その主張に根拠があるかどうかはともかくとして、利用した著作の一覧(入手可能なら入手経路を含めた情報)のない動画に「広告効果」があるのでしょうか。著名な作品はそれでも構わないのですが、著名

    ニコニコ動画で一番気に入らないこと - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
    sonota88
    sonota88 2008/02/04
    ニコ動で用意しなくても誰かがDB作れば…とも思う。hashdbみたいな http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2007/09/firefoxapple_52b1.html
  • 二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇 音極道の人は、この原因を告知宣伝不足と投稿規程のわかりづらさにあると考えているみたいだ。 ただ、私はこのOpenPostを知っているし、おそらく多くの人が知っている、もしくはその記事を目にしたことがあると思う。 そのときの記事がこれ。 「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会

    二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    sonota88
    sonota88 2008/02/04
    あー、あっちの記事はパトレイバーしか記憶に残ってなかったですわ…