タグ

Webに関するsonota88のブックマーク (253)

  • 我々が失ったウェブ(The Web We Lost 日本語訳)

    以下の文章は、Anil Dash による The Web We Lost の日語訳である。 ハイテク業界やマスコミは、10億人規模のソーシャルネットワークや遍在するスマートフォンアプリの隆盛を普通の人たちの純粋な勝利、使いやすさと権利拡大の勝利のように扱ってきた。この変化の過程で我々が失ってしまったものが話題になることは稀だし、お若い方だとかつてウェブがどんなだったかご存知すらないかもしれないのは私も承知している。 そこで今では大方消えてしまったかつてのウェブを以下に紹介させてもらう。 五年前、共有される写真は大抵 Flickr にアップロードされ、そこで写真は machine tags を利用することで、人間ないしアプリやサービスででもタグ付け可能だった。単純な RSS フィードを利用することで、画像は容易に公開ウェブ上で見つけられた。そして人々がアップロードした写真は、クリエイティブ

    sonota88
    sonota88 2013/01/07
  • Purchase Steroids Online USA - Anabolic Steroids For Sale

    And Dianabol take six to eight the world, now offers UK steroids for sale online to help their customers reach their fitness goals in a hassle-free way. Predatornutrition carries superdrol clone and liquid phera from fusion supplements. Here are a few that may help: Omega Fatty Acids Psyllium Husk. It has a mild anabolic effect which helps athletes prevent losing their muscle gains. If you have be

    sonota88
    sonota88 2010/12/26
    ネットの中立性
  • ネット遮断は「人権侵害」、仏憲法評議会が違法ダウンロード取締法に違憲判断 / 産業財産権関連 - IT企業法務研究所 LAIT

    フランスで5月に成立したインターネット上の著作権侵害を取り締まるための規制法をめぐり、違憲審査機関の憲法評議会は6月10日、違法ダウンロードの常習者に対し、新たに設置する行政機関の権限でネット接続を遮断できるとした条項は憲法に違反するとの判断を下した。広く普及が進んだインターネットへのアクセスは表現の自由に不可欠な基的人権の一部と指摘。著作権侵害に対する罰則のために行政機関が一方的にユーザーの権利を奪うことは許されないと結論づけた。 「創造とインターネット(Creation et Internet)」と名付けられた新法は、増え続ける海賊行為の影響で苦境に立つ映画音楽業界の要請でサルコジ大統領が自ら制定を主導してきた。これによると、新たに設置される専門機関「HADOPI」がインターネットユーザーの行動を監視し、違法ダウンロードの常習者を特定。最初は電子メール、2回目は書簡で警告を行い、

    sonota88
    sonota88 2010/12/23
  • インターネットって何だろう? 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    インターネットって何だろう? 記事一覧 | gihyo.jp
    sonota88
    sonota88 2010/12/01
  • 孤児著作物問題を巡る議論について--認識された論点、提案された解決策および残された問題点

    北大法学部旧サイトに掲載されていた下記のコンテンツは、サーバ移転によりURLが変わりました。 大変お手数ですが、ブックマーク等の修正をお願いいたします。 タイトル / 新URL 参考:旧URL

    sonota88
    sonota88 2010/11/19
    ジットレイン, ゲートキーピング
  • 2010年代の「銀河通信」を考える - ARTIFACT@はてブロ

    最近、Facebookが話題になったけど、コミュニケーションを主体とした新しいウェブサービスが流行るたびに、サイコドクターで書かれた「銀河通信」の記事を読み直したくなる。 読冊日記 2003年 5月下旬 ウェブログはコミュニケーションを重視する。盛んに他人の記事を引用するし、たいがいコメントエリアがついている。明快で活発なコミュニケーション。実にわかりやすい。これぞ新時代のコミュニケーション! という印象だ。しかし、日型のウェブ日記の世界には、かつてからもっと別種のコミュニケーションがあったのではないか。 それについては2001年6月15日や2001年9月7日にも書いたことがあるのだけれど、たとえばRead Me!や日記才人の一票のような、きわめて間接的で淡々としたコミュニケーション。日々誰に向けているのでもないテキストを淡々と書き、そしてどこかにそれを読んでくれる読み手がいる、というこ

    2010年代の「銀河通信」を考える - ARTIFACT@はてブロ
  • チリ:世界で初めてネット中立性を法案化した国

    3年近い議論の末、チリは従来の一般電気通信法に3項目を付け足したネット中立性法案[スペイン語]を可決した。 この改案は、ISP(インターネットサービスプロバイダ)はユーザーがネットワーク上で使用するコンテンツ、アプリケーション、合法サービスを恣意的にブロック、介入、弁別、妨害、または制限することができなくなるという点で、特に意義が大きい。加えて、この新法案は接続設計に関する情報の透明化を義務づけ、当人(子供)の意図に関わらずペアレンタルコントロール(訳注:子供に悪影響を及ぼしうるコンテンツやサービスに親が制限をかけること)を要請できる可能性を認めている。この合法保証はネット中立性の原則確立の大きな成功と見なされており、チリはこの原則を法的に制定した最初の国として注目されている。 ネット中立性を説明するPublic Knowledgeによるビデオ。Attribution-NonCommerc

    チリ:世界で初めてネット中立性を法案化した国
    sonota88
    sonota88 2010/11/01
  • 10月30日(土)開催、白田先生、津田大介さん出演。ロージナ茶会特別篇・限りなく透明化するネット社会 ~情報可視化推進は我々を幸せにするのか?~:フロムインターネット:オルタナティブ・ブログ

    10月30日(土)開催、白田先生、津田大介さん出演。ロージナ茶会特別篇・限りなく透明化するネット社会 ~情報可視化推進は我々を幸せにするのか?~ 毎度お馴染み「ロージナ茶会」ですが、10月30日に白田先生や津田大介さん、八田真行さんを迎えてトークショー(司会はロージナ茶会の福島直央が行います。)を行います。内容はisedの議論を受けて、インターネットによる情報可視化は、我々にどのような影響を与えるのか議論していく予定です。 詳細と予定は下記の通りです。 【公 演 日】 2010年10月30日(土) 【時  間】 OPEN11:30 / START12:30 【会  場】 Asagaya/Loft A 【出  演】 白田総統(法政大学准教授) 津田大介(メディアジャーナリスト) 八田真行(スタディスト) 福島直央(ロージナ茶会事務局長) ※そらのさんによるust中継あり 【料  金】 予約¥

    10月30日(土)開催、白田先生、津田大介さん出演。ロージナ茶会特別篇・限りなく透明化するネット社会 ~情報可視化推進は我々を幸せにするのか?~:フロムインターネット:オルタナティブ・ブログ
  • Archived MSDN and TechNet Blogs

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sonota88
    sonota88 2010/09/17
    Alex Payne
  • IE Teamのプログラムマネージャが語るIE9とSVG | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    SVG WGのBlogにて、Team ContactのDoug Schepersと、IE TeamでSenior Program Managerに就くPatrick Denglerの対談が公開されていました。MicrosoftSVGについて考えていることや、SVG仕様で改善したいところ、検討中のSVG 2.0など面白いトピックが多いので、すこし紹介します。 Interview with Internet Explorer's Patrick Dengler SVG対応の理由 まずは、DougがPatrickにIE9でのSVG対応について、その理由を尋ねています。 Patrick曰く、MicrosoftはWebの現在とこれからのトレンドについて情報を集めており、製品のプランニングに活かすそうです。IE9のプランニングにおいて、これからのトレンドはグラフィックスと判断し、グラフィックス機能の

    sonota88
    sonota88 2010/06/09
  • アクセシビリティBlog | ナレッジ | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 当Blogの更新情報は、Twitter経由でも配信しています。興味のある方はぜひ、@mlca11yをフォローしてください。当Blogへのご意見・ご質問は、Twitter経由でも受け付けております。 Blog移転のお知らせ 誠に勝手ながら、このたび当アクセシビリティBlogを移転することになりましたので、お知らせいたします。移転先のURLは http://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/ になります。大変恐れ入りますが、ブックマークやフィードリーダーなどの設定変更をお願いいたします。 なお、旧URL(http://accessibility.mitsue.co.jp/)は今後もご利用いただけます

  • 著作権団体:「児童ポルノはありがたい存在」、児ポを口実にしたWebフィルタリング構想 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「”Child Pornography Is Great,” Anti-Pirates Say」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:”Child Pornography Is Great,” Anti-Pirates Say 著者:Ernesto 日付:April 29, 2010 ライセンス:CC by-sa ファイル共有サイトを閉鎖に追い込むため、著作権団体のロビイスト達が児童ポルノを利用してきたことはよく知られている。長い間、彼らはそうしてきた。 彼らは児童ポルノを口実として、世界的なインターネット・フィルタリングを構築することを最終的な目標としている

    sonota88
    sonota88 2010/05/05
  • マスメディアに社畜批判は語れない | 考えるための書評集

    ネットでたくさんの社畜批判やブラック企業を語る人が増えた。いままでマスメディアだけの情報でこのようなあからさまな企業批判が語られたことはあっただろうか。われわれは労働者として企業にはいり、その驚きや不満を感じていながらも社会の片隅で「ものいわぬ労働者」や「従順な労働者」として働かざるをえなかった。社畜批判を語る場もなかったし、マスコミがわれわれの不満をすくい上げてくれるわけでもなかった。 社畜!社畜!!社畜!!! ニート海外就職日記 日的経営が社畜を生んだ理由 - Rails で行こう! 社畜はいかにして生まれたか - 池田信夫 blog(旧館) なぜ日ではブラック会社が淘汰されないのか - Zopeジャンキー日記 社畜マラソンwww - 新東大ニートばいお日記 こんにちの官僚バッシングのもととなったカレル・ヴァン・ウォルフレンが日人を「物言わぬ従順な中流階級」と名づけたが、われ

  • 生み出す力の源泉 - 書評 - インターネットが死ぬ日 : 404 Blog Not Found

    2009年07月04日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 生み出す力の源泉 - 書評 - インターネットが死ぬ日 早川書房より献御礼。 インターネットが死ぬ日 Jonathan Zittrain / 井口耕二訳 [原著:The Future of the Internet --and How to Stop It] 力作にして傑作。そしてネットに関わる者にとっての課題図書。今後書を読まずしてネット論を語るのは、「資論」を知らずして共産主義を語るのに等しいと弾言せざるを得ない。 ネットを残念な場所にしないためには、何が必要なのか。 「バカと暇人のもの」にしないために、何が出来るのか。 書を読みながら、考えて欲しい。 書「インターネットが死ぬ日」という邦題は、釣りである。確かに"The Future of the Internet"というおとなしい原題と比べると、

    生み出す力の源泉 - 書評 - インターネットが死ぬ日 : 404 Blog Not Found
  • サービス一時停止のお知らせ

    2018年05月30日 平素よりみんなの翻訳サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2018年05月30日 10:00より、サーバ移行に伴いサービスを一時停止させていただきます。 ※作業完了予定は未定となります。 完了時期が分かり次第、サイト上で連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

    sonota88
    sonota88 2010/04/01
  • 2008年はWEB原点回帰からスパム撲滅が射程内に - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    連載:動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談|gihyo.jp … 技術評論社 第7回まで見たけど、これはかなり面白いです。 RESTというのはソフトウエア開発者以外にはまず関係ない言葉だけど、一つだけは覚えておいてほうがいいと思う。 それは、「なんでWEBがこんなにうまく行ってるのか、ちょっとだけ立ち止まって考えてみよう」という話だと言うこと。 たぶん、Social Graph APIも、その線で見るべきだ。やはりこれは非常に重要な技術だと思うけど、ただ、これで何ができるのかわかりにくいと思うので、一つの効能として、皆さんを悩ましているあの憎きスパムを撲滅できるというストーリーを考えてみた。 と言っても、Social Graph API単独でそれが可能になるわけではなくて、OpenIDとか、今旬の他の技術も合わせて、そういう方向にWEBが発展していくのではないかということだ。 そもそも

    2008年はWEB原点回帰からスパム撲滅が射程内に - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    sonota88
    sonota88 2010/02/24
    「分散していることとオープンであること。それからシンプルであること」
  • MIAUで語り尽くす、どーなる!?2010年のネット界!

    ■開催日時: 2010年1月4日(月) 18:30~21:00 ■出演者: MIAU理事 小寺信良、津田大介、庄司昌彦 特別ゲスト 白田秀彰 法政大准教授、他 おなじみMIAU理事の面々に加え、特別ゲストにMIAUとも縁の深いロージナ茶会の白田秀彰総統閣下(法政大准教授)をお招きし、2時間半の長時間で徹底的な生討論を実施します! 2009年のMIAUの活動やネット界の出来事を振り返りつつ、激動が予想される2010年のネット界に対し、それぞれの思いのたけをぶちまけます。貴重な生放送ですので、皆さんぜひお見逃しなく!

    MIAUで語り尽くす、どーなる!?2010年のネット界!
    sonota88
    sonota88 2010/01/04
  • La Quadrature du Net

  • みんなの意見の意義と限界:『「みんなの意見」は案外正しい』解説

    グーグル『ブック検索』は著作権利用者の利益をもたらす 山形浩生 『新文化』2009/6/4 1面) 要約:グーグルがブック検索で各種のをスキャンすることに日の著作権団体が反対しているが、みんな手続き論に終始して実質的な中身の何もない揚げ足取りにとどまる。これは著作権者にも利益をもたらす措置だし、新しいの使われ方を生み出すおもしろい試みなんだから、それをふまえてきちんと協力すべきだし、そうでないなら、自分なりにどうやって現在著作権切れで手に入らないをきちんと流通させ、文化の促進を図るか主張しなくてはならない。 ご存じの通り、現在グーグルのブック検索をめぐって、世界の出版社や著者が大騒ぎしている。ドイツは国をあげて文句をいい、日でも、ペンクラブその他があれこれ反対してみせたり、いるんだが…… ぼくはその人たちがいったい何を騒いでいるのかよくわからない。「すばらしい、グーグルよくやって

    sonota88
    sonota88 2009/12/17
    「でもそれは、一部の人がグーグルの検索などしないで、自分の知識に基づいてリンクを張るからこそ成立する仕組みだ。一定以上の人がグーグルにだけ頼るようになったら、この仕組みは崩壊する。」