タグ

toolに関するsonota88のブックマーク (11)

  • KNDY

    雑記帳や備忘録としての個人wiki。 DNKYとは全く関係がない。 どのページだろうがリンクフリー・ブックマークフリー。 アクセス解析がより興味深いものになるので、むしろお願いします。張ってください。 あと万が一に引用したりする場合は、事後で結構ですので何らかの報告をお願いします。

    KNDY
  • 2008-10-19

    どこかにまとまってないでしょうか。ざっと検索したところではこんな感じ。 Cookieを使う Cookie未対応の端末がある 代表的なのはi-mode URLにセッションIDを付ける Refererで漏れる 外部サイトへのリンクはリダイレクタを使う i-modeは今のところRefererを付けないからセーフ? セッションIDをhiddenで渡す リンクがすべてボタン Cookie対応かどうかでCookieを使うかURLにセッションIDを付けるかを切り替える 面倒 フレームワークが対応してくれたりしない? PHPならtrans_sid?(session.use_cookiesとセット?) Ruby on Railsならjpmobileのtrans_sid? 端末IDやユーザIDを使う HTTPヘッダの情報なのでPCからだと偽造される 接続元IPアドレスをチェックしてキャリア経由のアクセスかをチ

    2008-10-19
  • バイナリファイルを解析する

    Perlといえばテキスト処理や正規表現が得意で、バイナリを扱うような話についてはあまり聞かない印象があります。Perlが持つ関数pack/unpack等でもバイナリ処理は可能ですが、今回はData::ParseBinaryを使ってバイナリファイルを気軽に解析してみましょう。 基 ファイルからストリームを作る 解析したいファイルをData::ParseBinaryで扱えるストリームに変換します。 use Data::ParseBinary; my $stream = CreateStreamReader(File => $file_handle); 解析したい構造を定義する Struct関数で解析したい構造を定義します。Struct以下には基データ型やコンテナ型、ビット/バイトパディング型、制御構文型等を使用できます。各型に指定したラベルが解析結果として得られるハッシュのキーとなります。

  • BPM計測機

    ■BPM計測機 ■概要 曲などのBPMを手動で計測します。 リズムに合わせてスペースキーを押すと、キーを押した回数と経過時間からBPMを計算します。 計測した結果をチェックするためにおまけでメトロノームも付けてみましたが、 ブラウザ上では点滅がおかしくなったり、ちょっと使いづらいかもしれません。 ■ダウンロード bpmcounter_20080801.lzh (2008/08/01, 8KB) ソース(Flash Basic 8, 29KB) ■免責等 作者はツールの著作権を放棄します。 ツールを利用して生じたいかなる損害に対しても作者は責任を負いません。 ツールの利用、再配布、改変等は利用者の責任で行ってください。 サポートは一切行いません。 要望は一切受け付けません。 ■更新履歴 2008/08/01 公開開始 [EOF]

    sonota88
    sonota88 2008/11/28
    flash
  • MOONGIFT: » GTDでもメモでもこなす多機能モード「Org-mode」:オープンソースを毎日紹介

    Emacsには知られざる機能がたくさん存在する。単なるテキストエディタにあらず、情報統合環境とさえ言える機能が備わっている。さらにLispを使って様々なモードや機能が追加されている。使わずともじゅうぶん便利だが、様々なモードを知ることでもっと便利に使えるようになる。 アウトライン、テーブル、アジェンダ…様々な情報を一カ所に集約できる 色々なメモツールを試したが、結局最近では単なるテキストにメモを書くようになっていた。そんな中知ったEmacsのOrg-mode、これは今更感もあるが相当優秀な情報管理ツールだ。 Org-modeはEmacsに標準で組み込まれているモードで、タスクやスケジュール管理までこなすとても便利な機能を提供してくれる。 同様の機能を提供するものとしてはhowmなどが有名だ。便利なのだが、ファイルが分散してしまうと管理が煩雑になり、途中で諦めてしまった。その点、Org-mo

    MOONGIFT: » GTDでもメモでもこなす多機能モード「Org-mode」:オープンソースを毎日紹介
  • 他のアプリにキー入力を送るExcelマクロ - uessay

    他のアプリにキー入力を送るソフトウェア類があるが、似たようなことはExcelVBAマクロでやった方が簡単だし柔軟性もある。そんなわけで、簡単なサンプルを公開してみる。 イメージを見てもらえればわかるが、notepad.exeといった実行ファイル名でも、ウィンドウ名でも動く。 難点は非同期であること。つまり処理の遅いアプリにショートカットキーを送っても、終わるのを待ってくれるほど気が利いてない。そんなわけで1秒待つとかもマクロに入れておく必要がある。 実は、このsendkey関数は10年ぐらい前から使ってて、学生時代の実験やら、就職してからも様々な処理をさせてきて、その都度、マクロに機能を追加していたのだが、こないだの転勤でファイルを紛失してしまった。 そんな反省も込めてネットに置いておこうと思った次第。 「sendkey.xls」をダウンロード

    他のアプリにキー入力を送るExcelマクロ - uessay
  • VBSのinputboxをJScriptから使ってファイルのフルパスを「送る」から得るアレ - HOBBY STACK@引越し中

  • 無料かつ高機能!画像編集できる『Pixlr』 | 100SHIKI.COM

    無料かつ高機能!オンラインでがっつり画像編集できる『Pixlr』 August 18th, 2008 Posted in 画像・映像管理 Write comment 細かいところがまだ未完成っぽいが、かなり期待できるツールのご紹介。 PixlrはオンラインでPhotoshopのような画像編集ができてしまうツールだ。 こうしたツールは数多くあれど、インターフェースや速度、機能面でかなり完成度が高いのではないだろうか。 画像の拡大縮小をはじめ、ある程度のフィルター、レイヤー機能と、ウェブで使うような画像ならささっと作ることができる。かつ、インターフェースも直感的かつスタイリッシュだ。いじっていて気持ちいい感が素晴らしい。 しかも登録不要で無料ですべての機能を使うことができる。出来上がった画像はもちろんローカルPCに保存可能だ(JPEGかPNG形式)。 テキストの追加とヘルプ機能がまだ備わってい

    無料かつ高機能!画像編集できる『Pixlr』 | 100SHIKI.COM
  • 3分LifeHacking:あのページにアクセスできない! テキストだけでも読む方法 - ITmedia Biz.ID

    Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるサービス「WebToMail」を利用すれば、アクセスフィルターではじかれたページもテキストを閲覧できる。 職場のPCからWebサイトにアクセスしようとしたら、アクセス制限に引っかかって閲覧できなかった――なんて経験はないだろうか。オフィスのネットワークに導入するアクセスフィルターは、就業中に業務と無関係なサイトの閲覧を防ぐためのものだが、ときおりどうしても閲覧が必要なWebページまではじいてしまうことがある。 そんなときに利用したいのが、Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるWebサービス「WebToMail」だ。 使い方は実にシンプル。閲覧したいページのURLをメールの件名にして、send@webtomail.co.ccというアドレス宛てにメールを送るだけだ。文にテキストを記入する必要はなく、空でいい。 数分待つと、自分

    3分LifeHacking:あのページにアクセスできない! テキストだけでも読む方法 - ITmedia Biz.ID
  • seiji-tsubosaki.net - このウェブサイトは販売用です! - seiji tsubosaki リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • msortでデータをソートする | OSDN Magazine

    msort はテキストファイルをソートするためのツールである。インタフェースはコマンドラインとグラフィカルの両方があり、ファイル中の何をソートキーにし、どのようにソートするかを、いくつもの方法のなかから選択できる。 ほとんどのLinuxシステムにインストールされているGNU sortプログラムと比べたとき、ソートキーの所在指定とソート順指定の柔軟性ではmsortが勝る。また、msortは国際化を重視していて、UTF-8を完全サポートするし、ソートキーごとに異なるロケールを用いてファイルをソートできるし、非西欧式の記数法で表された数値もサポートする。 msortには、Gutsy(Ubuntu 7.10)、openSUSE、Fedora 7用のパッケージがあるが、稿ではバージョン8.44を用いてソースからビルドする。msortビルドにどのような機能を取り入れたいかにより、いくつかの必須もしく

    msortでデータをソートする | OSDN Magazine
  • 1