タグ

2017年8月10日のブックマーク (6件)

  • エピソード - 時論公論

    アメリカ大統領選挙でハリス副大統領とトランプ前大統領がテレビ討論会で初めて対決します。両氏の支持率が拮抗している中でどちらが流れを引き寄せられるか考えます。

    エピソード - 時論公論
    sonota88
    sonota88 2017/08/10
  • 【やじうまPC Watch】 発売から24年を経てDOOMに水の物理演算表現が実装

    【やじうまPC Watch】 発売から24年を経てDOOMに水の物理演算表現が実装
    sonota88
    sonota88 2017/08/10
    いいね
  • 絶対にやってはいけない「Apple IDをテストで13歳未満にすること・・」

    概要 AppleIDの生年月日を13歳未満にすると、 そのアカウントが成長!?して13歳になるまで修正できないというお話(;;) Apple IDとは -> iPhoneとかMacとか使うというに使うアレ 公式サイト説明:https://support.apple.com/ja-jp/apple-id Apple ID とは? Apple ID とは、App Store、Apple MusiciCloud、iMessage、FaceTime などの Apple のサービスを利用する時に使うアカウントのことです。たった一つの Apple ID とパスワードで Apple のすべてのサービスにサインインできます。 詳細 今回やりたかったこと →ファミリー共有のテストをしたい(未成年のアカウントで) 子供のアカウントでアプリで課金したりするときは、親のアカウントに承認リクエストが飛びます。 →

    絶対にやってはいけない「Apple IDをテストで13歳未満にすること・・」
    sonota88
    sonota88 2017/08/10
  • Emacsで開いているファイルの現在行をIntelliJで開く - $shibayu36->blog;

    http://www.shigemk2.com/entry/from_emacs_to_inteliJ を参考に、EmacsからIntelliJへ、IntelliJからEmacsへのジャンプが出来るようにしたのだが、EmacsからIntelliJに飛ぶ時に現在の行位置に飛んでくれなかったので改良した。 以下のようなコマンドをelispで定義しておくことで、行位置を保存したままIntelliJに飛べる ;;; 現在のファイルをIntelliJで開く (defun open-by-intellij () (interactive) (shell-command (format "/Applications/IntelliJ\\ IDEA\\ CE.app/Contents/MacOS/idea --line %d %s >/dev/null 2>&1" (line-number-at-pos)

    Emacsで開いているファイルの現在行をIntelliJで開く - $shibayu36->blog;
    sonota88
    sonota88 2017/08/10
  • ○○人材が不足! あのトヨタが狙うのは?|NHK NEWS WEB

    7月下旬、私たちのもとに「JR南武線の沿線で、ある求人広告が話題になっている」という情報が寄せられました。広告を出したのは国内最大の企業「トヨタ自動車」。現場に行ってみると、「えっ!?あの先端メーカーにお勤めなんですか!」「シリコンバレーより、南武線エリアのエンジニアが欲しい」などとトヨタへの転職を呼びかけるポスターが目に飛び込んできました。これらのポスターはいったい何を意味しているのか。取材を進めると、ある人材をめぐる自動車業界の激しい争奪戦が見えてきました。(経済部・吉武洋輔記者/山根力記者/早川俊太郎記者) 私たちがまず向かったのは、川崎市と東京・立川市を結ぶJR南武線の向河原駅。 まずはこの動画から。 駅のホームには「えっ!?あの先端メーカーにお勤めなんですか!それならぜひ弊社にきませんか」と書かれたポスターが貼ってありました。あまりにストレートな表現に「これが当にトヨタの広告な

    ○○人材が不足! あのトヨタが狙うのは?|NHK NEWS WEB
    sonota88
    sonota88 2017/08/10
    「トヨタは、2020年をめどに車線変更も含めて高速道路で自動で走行する車を実用化するとしています。」
  • 超高速な開発ができるわけ | Yakst

    あるひとりの人がシステムを作ったが故にそのシステムに精通している場合に、最も生産的な開発が行われる。しかしこれは、ひとりの人がシステムの面倒を見ることを超えてシステムが成長する時には矛盾してしまう。 ある状況下において、特定の開発者たちが他の人の10倍生産性が高くなることがあるのはなぜかについて議論してみましょう。 ヒント : 開発者の話ではなく、状況が大きなカギ。 生産性が非常に高いことにウキウキした気分になるのはいつでしょうか。新しい機能が指先からあふれ出てくる時?それは、私たちが関わるツールのことを知り尽くしている時、あるいはもっと決定的に言うと、自分がシステムを変更しつつある時に起こるのです。自分のバックパック、それも自分で詰め込み、そしてひとつひとつの小袋の中まで何年にもわたる旅行を経て調整してきたバックパックの中身を知っているように、システムを知ることです。それぞれのモジュール

    sonota88
    sonota88 2017/08/10
    「真剣に開発したい時には、10倍の生産性で開発する開発者は邪魔になります。」