タグ

JavaScriptとDOMに関するsonota88のブックマーク (3)

  • ここギコ!: Xpathでページの好きなところにリンクするGreasemonkeyスクリプト

    Posted by nene2001 at 01:38 / Tag(Edit): javascript xpath greasemonkey / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps なんか情報まとめ記事とか作るときに、他の人のページの特定の場所に「ここ見て!」とリンクを張りたい時とかありますけど、相手がそこにアンカー置いていてくれなかったらリンクが貼れません。 (多分、今でも、貼れないままだと思います...しばらくPCのWebから遠ざかってたので、もうとっくに貼れるようになってたらスンマセン、激しくスルーしてください...) でも貼りたいなと思ってたんですが、そういう際に、相手先の任意の場所をXPathの形式で示したリンクが作れるGreasemonkeyスクリプト作ってみました。 xpath_fragme

  • ECMAScript で Wiki っぽいテキストをパーズして HTML DOM ツリーにするWikiParser.js

    ECMAScript で Wiki っぽいテキストをパーズして HTML DOM ツリーにするパーザです. http://cefiro.homelinux.org/memo/2006-05-10/WikiParser.js ソース http://cefiro.homelinux.org/memo/2006-05-10/test_wiki_parser.html デモ 久しぶりに使ったのでちょっと整理してついでに公開します.コードが腐ってる気がしますが動くみたいなので気にしない方向で. 使い方は以下のような感じにすると pageElement にdiv要素かなにかが入ります. var parser = new WikiParser(document); var pageElement = parser.parse(text);あとはページ内につっこむなり DOM ツリーをトラバースするなり適

    ECMAScript で Wiki っぽいテキストをパーズして HTML DOM ツリーにするWikiParser.js
  • DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro

    近年,Ajaxの台頭をきっかけに,JavaScriptを使ったブラウザのリッチ・クライアント化が進んできました。現在では,ページの表示を変化させるだけであれば,ほとんどのことはJavaScriptのみで対処することが可能です。それを実現するのがDOMなのです。 第1回 DOMから始めるモダン・スクリプティングの世界へようこそ 第2回 ブラウザからHTMLはどう見えているかを理解しよう ~ドキュメントツリー~ 第3回 DOMスクリプティングのことはじめ(1) ~要素(タグ)を狙い撃ち~ 第4回 DOMスクリプティングのことはじめ(2) ~これはどんな要素?~ 第5回 DOMを使ってHTMLを自由自在に書き換える 第6回 イベントハンドラから脱却しよう 第7回 スクリプトを完全に分離しよう ~コンテンツ,プレゼンテーション,ビヘイビア~ 第8回 スクリプトのパッケージ化 ~使い回しできるスクリ

    DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro
  • 1