タグ

JavaScriptとLispに関するsonota88のブックマーク (3)

  • JavaScript で Lisp の処理系 (と REPL) を実装してみた - mooz deceives you

    MiSPLi: http://mooz.github.com/mispli/ MiSPLi Emacs に出会ったのが三年前. それから一年程して elisp をいじり始めたので, 僕と Lisp との付き合いはかれこれ二年ほどになる. JavaScript を始めたのが一年前だから, 僕の中では C 言語に次いで付き合いの長い言語だ. 必要にかられたときにちょこちょこと elisp を書いて, 終わったらしばらく別れを告げる. そんな中途半端な付き合いを続けていた三月も終盤, 竹内先生の書かれた「初めての人のための LISP」を読み, その内容に深い感銘を受けた. Lisp を Lisp で実装する, といった章があり, これまで何となしに使っていた Lisp の中身を垣間見ることができたような, そんな気分になっていた. その時に, 「ひょっとしたら僕にも Lisp の処理系を実装でき

    JavaScript で Lisp の処理系 (と REPL) を実装してみた - mooz deceives you
  • highlight.js

    The Internet's favorite JavaScript syntax highlighter supporting Node.js and the web. 192 languages and 512 themesAutomatic language detectionWorks with any HTML markupZero dependenciesCompatible with any JS frameworkSupports Node.js and DenoCurrent release: 11.11.1 #!/bin/bash ###### CONFIG ACCEPTED_HOSTS="/root/.hag_accepted.conf" BE_VERBOSE=false if [ "$UID" -ne 0 ] then echo "Superuser rights

    highlight.js
  • Lisp/Scheme のコメント・文字列・括弧に色を付ける簡易ツール(Javascirpt) | anobota

    Lisp/Scheme のコメント・文字列・括弧に色を付ける簡易ツール(Javascirpt) ブログなどに貼った Lisp/Scheme 系のソースコードを google-code-prettify のように強調表示(ハイライト)するツールを探してみたのですが、ちょうどいいのが見つけられず……というわけで簡単なのを作ってみました*1 *2 。 キーワードや関数名、シンボルなどには色は付きません。 Lisp/Scheme っぽいものにそのまま使いまわせるようにしたかったのと、 なるべく処理が重くならないようにしたかったので、あまり複雑にならないようにしました。 Common Lisp とかはよく知らないのでとりあえず Emacs Lisp を想定してます…… 20100417 追記 *1: これを書いたときは見つけられなかったのですが、その後 highlight.js というのを見つけまし

  • 1