タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとSchemeに関するsonota88のブックマーク (2)

  • JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎

    はじめに 現存するプログラミング言語の中で2番目に古いのがLispです。生まれは古くても、いまだに使われ続け、また、Rubyなどの新しい言語にも影響を与えています。そのLispの派生であり、シンプルさが売りなのがSchemeです。 ここではSchemeの簡単なインタプリタをJavaScriptで作ってみます。 対象読者 稿はLispやSchemeは少し触ったことはあるけど、インタプリタは書いたことがないという方を読者対象としています。また、JavaScriptの文法や、簡単なデータ構造についての知識を前提とし、説明は省きます。 必要な環境 テキストエディタと、JavaScriptが動くWebブラウザがあれば十分です。他に特に用意するものはありません。 概要 作成するインタプリタについて インタプリタのコードはJavaScriptで書き、HTMLのフォームを使って、Schemeのプログラム

    JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎
  • Lisp/Scheme のコメント・文字列・括弧に色を付ける簡易ツール(Javascirpt) | anobota

    Lisp/Scheme のコメント・文字列・括弧に色を付ける簡易ツール(Javascirpt) ブログなどに貼った Lisp/Scheme 系のソースコードを google-code-prettify のように強調表示(ハイライト)するツールを探してみたのですが、ちょうどいいのが見つけられず……というわけで簡単なのを作ってみました*1 *2 。 キーワードや関数名、シンボルなどには色は付きません。 Lisp/Scheme っぽいものにそのまま使いまわせるようにしたかったのと、 なるべく処理が重くならないようにしたかったので、あまり複雑にならないようにしました。 Common Lisp とかはよく知らないのでとりあえず Emacs Lisp を想定してます…… 20100417 追記 *1: これを書いたときは見つけられなかったのですが、その後 highlight.js というのを見つけまし

  • 1