タグ

2015年2月5日のブックマーク (15件)

  • 『名古屋モスク:脅迫・嫌がらせ 「後藤さん人質」で相次ぐ - 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『名古屋モスク:脅迫・嫌がらせ 「後藤さん人質」で相次ぐ - 毎日新聞』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    この脅迫・嫌がらせ犯に言いたい。勝手に日本を代表するな!お前らの方こそ日本の恥だ!あー、むかむかする…。
  • 名古屋モスク:脅迫・嫌がらせ 「後藤さん人質」で相次ぐ - 毎日新聞

    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    毎日新聞から率先して「イスラム国」の名称をやめてほしい。あれはイスラムでも国でもない過激派集団。/ そして一番悪いのは「義憤」とやらに駆られた嫌がらせ犯。ちょっと頭を働かせれば無関係なことは分かるのに…
  • 「セキュリティ対策」

    「不正な入力に対して脆弱性を発生させないようセキュリティ対策としてバリデーションを行う」。アホか。プログラマならセキュリティ対策とか気にするな。いや、気にするなというのは言い過ぎだけれど、ほとんどの場合においてあなたの書くコードはセキュリティ対策の必要性はない。 攻撃者の細工した入力によってSQL/HTML/JavaScriptが壊れるとかバッファオーバーフローが発生するとか、そういった脆弱性と呼ばれるほとんどのものはただのバグだ。セキュリティ対策っていうのはコードとは切り離された領域で行うDEPだったりASLRだったりX-Frame-OptionsだったりCSPだったりiframe sandboxだったり、そういうものがセキュリティ対策だ。コード上で書くのは「アプリケーションとして正しく動作するための処理」だけだ。 もちろん例外もあるかもしれないけど、それはあくまでも例外だ。日常的に書く

    「セキュリティ対策」
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    しかり。/ ただ、購入したコードが95%を占めていたりすると厄介。lib等のバイナリ購入の場合も。多くの場合購入元に試験成績書を出してもらうか実機テストするしかない。GPL汚染の場合自動チェックツールがあるけどね。
  • 気象庁ツイッター:「やる意味なし」防災情報なく批判次々 - 毎日新聞

    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    「華麗なる公式」への道のりは果てしなく遠いな。/ 法律上何か制約があるのかと思って「気象業務法」の3章あたりを読んだけど、第13条の3を読むとむしろ自ら積極的に広報せよと書いてある。
  • 多機能トイレ、トラブル多発…NPO調査

    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    その前にI/Fの統一を。マナーという前に操作がバラバラで覚えにくい。(ロックの方法一つとっても千差万別)
  • 中3担任、学級通信に全員の受験高を記載し配布 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県大和市は4日、市立中学校で3年生の学級担任をしている50歳代の男性教諭が、学級通信にクラス全員(37人)の受験高校を記載して、各家庭に配布していたと発表した。 市は「受験を控えた生徒や保護者への配慮が足りなかった」と話している。中学校は6日に保護者会を開き、謝罪する。 市によると、学級通信は、教諭が学校での生徒の様子や学校行事などをまとめた保護者向けの文書。今月2日に配布した学級通信に、生徒名と受験する高校名が併記される一覧表形式で掲載されていた。翌日、保護者から「不適切だ」と同校に指摘があった。 教諭は「生徒は受験校を教えあっていたので、共有することでみんなで受験を乗り切ろうと思ったが、認識が甘かった」と話しているという。中学校は既に、発行した37部のうち30部を回収した。

    中3担任、学級通信に全員の受験高を記載し配布 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    もしかしたら学級内ではすでにオープンで当然のことだったのかもしれないけど、親同士だとメンツもあるからなぁ、と妄想。/ まぁ個人情報の取扱には注意しましょうという一般論で逃げ。
  • なんと記念Suicaの申込数が、Suicaの年間発行数と同じくらいに!東京駅開業100周年記念Suicaの申込枚数がついに300万枚を突破。 - クレジットカードの読みもの

    限定感は確実にゼロですよね、これ。東京駅開業100週年を記念したSuicaの申込枚数が、ついに316万枚に到達したようです。朝日新聞が報道しました。 東京駅記念Suica、申し込み316万枚に:朝日新聞デジタル JR東日は4日、交通系ICカード「東京駅開業100周年記念Suica(スイカ)」(1枚2千円)の購入申し込みが、同日午前9時半までに約316万枚に達したと発表した。申込件数は約143万件。 通常のSuicaの年間発行数は、約300万~400万枚という。 通常Suicaの年間発行数とほぼ同じ: この316万枚という数は、記事によると通常のSuicaカード発行枚数枚数とほぼ同じ。つまりJR東日では2015年が始まったばかりだというのに、例年のSuica発行枚数にすでに到達してしまったことになります。 100周年記念とはいえ、恐ろしいほどの申込枚数ですよね…。 最終的には400万枚は

    なんと記念Suicaの申込数が、Suicaの年間発行数と同じくらいに!東京駅開業100周年記念Suicaの申込枚数がついに300万枚を突破。 - クレジットカードの読みもの
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    自分はひねくれているので、こんな記事を読むと逆に絶対に買うもんか、と考えてしまう。(←ダメ人間) / ちなみに窓口販売当日朝に知らずに東京駅構内を通過しようとしてひどい目にあいました…。
  • 53歳独身だけどやる事なくて辛い

    最寄り駅の立ち飲みやで軽く晩酌してつまみで腹を満たし8時頃帰宅した。 もう既にやる事が無い。 一時小説を読んでいたが目が疲れるのでやめた。 両親は共に他界してる。 当にやる事がなくて暇だ。 会社ではそこそこのポジションにいて、それなりに給料を貰っているが使い道が無い。 同級生はほぼ所帯を持っているので平日の夜に呼び出すなんて事は出来ない。 そもそも家庭がある人間と話が合わなくなって来た。 子供の教育や進学の話なんぞ分かるはずが無い。 私が死ぬまであと40年程ある事に絶望してる。 毎日仕事して帰宅して起きてまた仕事しての繰り返し。 週末は当に何をしていいか分からない。 趣味を持てなんて言われても正直めんどくさいしこの歳から何をすればいいんだよって思う。 一時寂しくてキャバクラに行ってた時期が合ったが相手が自分の金の事しか見てない事が分かりやめた。 結婚しておけば良かった。 少なくとも今よ

    53歳独身だけどやる事なくて辛い
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    結婚したらしたでしがらみが多くなりすぎてかえって辛いと思う。/でも、人生を生きていくためには適度な刺激が必要。新しい趣味を2つ3つ見つけなくては。所帯持ちが出来ないようなやつをさ!
  • 「イスラム国寄り」?発言、野党・元官僚続々 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■「口実を与えたか検証」「殺人の引き金」 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の日人人質「殺害」事件をめぐり、安倍晋三首相の対応が「(事件を起こす)口実を与えた」といった指摘が野党から相次いでいる。「話ができる集団ではない」(菅義偉(すが・よしひで)官房長官)相手との交渉の余地がない中、「イスラム国が口実とした」とは表現せず、政府の責任追及の材料とする意図が透けてみえる。こうした批判は過去に政府の中枢を担った元官僚からも続出している。(酒井充) ◆首相「気配り不必要」 「質問はISIL(イスラム国)に対し批判をしてはならないような印象を受ける。それはまさにテロリストに屈することになる」 首相は3日の参院予算委員会で、質問に立った共産党の小池晃政策委員長を、こう突き放した。小池氏は首相が1月17日にエジプトで行った演説で、イスラム国対策として2億ドル(約236億円)の人道支援を

    「イスラム国寄り」?発言、野党・元官僚続々 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    いすいす団をダシにして政権批判をしたり、野党批判をしたり、右派・左派批判をしたりしている言説を見るとため息が出る。/ そろそろ「イスラム国」という表記はやめませんか?あれはイスラムでも国でもない。
  • 裁判員裁判の死刑判決 認めず NHKニュース

    1審の裁判員裁判が言い渡した死刑判決を、2審が取り消した東京・港区の強盗殺人事件と、千葉県松戸市の女子大学生殺害事件の裁判について、最高裁判所が裁判員制度の下でも死刑を選択するには過去の裁判例を踏まえて判断しなければならないと指摘したうえで、1審の死刑判決を認めない決定を出しました。 この決定により、いずれの事件も2審の無期懲役が確定することになりました。

    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    これが「判例」になるわけね。判例に縛られず市民の感覚を持ち込むのが裁判員裁判の目的だったけど。無期以上の重大事件が対象なのに、死刑は例外とされれば意味は半減。まぁ裁判員裁判の影響範囲は下級審のみか。
  • 宇古木 蒼@次は神戸かわさき on Twitter: "「自分が詳しくない分野について、すんなり納得できる『事実』が流れてきた時にとっさに拡散や脊髄反射コメントせず耐えられる」というのが2010年代におけるインターネットリテラシなのでは、と考えていた / 「嘘を嘘と見抜く」はもう古いのではないだろうか"

    「自分が詳しくない分野について、すんなり納得できる『事実』が流れてきた時にとっさに拡散や脊髄反射コメントせず耐えられる」というのが2010年代におけるインターネットリテラシなのでは、と考えていた / 「嘘を嘘と見抜く」はもう古いのではないだろうか

    宇古木 蒼@次は神戸かわさき on Twitter: "「自分が詳しくない分野について、すんなり納得できる『事実』が流れてきた時にとっさに拡散や脊髄反射コメントせず耐えられる」というのが2010年代におけるインターネットリテラシなのでは、と考えていた / 「嘘を嘘と見抜く」はもう古いのではないだろうか"
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    古いというか、変形例だね。ソースや客観的事実があやふやなのに、いやに共感だけを呼ぶような内容だと頭の中で警報がワンワンと鳴り響く。某ちきりん女史じゃないけど、「自分の頭で考えよう」かな。
  • テレ朝謝罪 12歳アイドルがヘリウム吸い救急搬送、一時意識不明に : 痛いニュース(ノ∀`)

    テレ朝謝罪 12歳アイドルがヘリウム吸い救急搬送、一時意識不明に 1 名前: 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 18:09:56.58 ID:Mv8e2yad0.net テレ朝謝罪、12歳アイドルがヘリウム吸い救急搬送 テレビ朝日は4日、都内で会見し、1月28日に社スタジオ内で、BS朝日で放送している「3B juniorの星くず商事」の収録中にアイドルグループ・3B juniorの12歳の女性メンバーが倒れ、意識不明となったため、救急搬送されていたことを明らかにした。 倒れたメンバーは病院で現在も専門医の治療を受けているという。専門医によると、脳の血管に空気が入り、血流を妨げられている状態で「脳空気塞栓抜症」だという。 テレビ朝日によると、収録時、26人のメンバーが5人1組で、ヘリウムが入った声を変える市販のパーティーグッズを使ったゲームを行って

    テレ朝謝罪 12歳アイドルがヘリウム吸い救急搬送、一時意識不明に : 痛いニュース(ノ∀`)
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    ただでさえヘリウムは高騰しているのに…(そこじゃない) / ちょっとググったら、酸素の入っていない純ヘリウム吸入による酸欠事故はあったけど、脳の血管に空気が入り込むってのは無かった。いったい何故。
  • 5日は朝から関東で雪、都心でも積雪の恐れ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    また木曜に雪か…。明日は一日中だなぁ。引きこもりたい。どうせ交通機関も乱れまくりだろうし。
  • 後藤さんの渡航「蛮勇だった」 自民・高村副総裁 - 日本経済新聞

    自民党の高村正彦副総裁は4日午前、後藤健二さんが外務省から昨年9月以降、3回の渡航自粛要請を受けたにもかかわらず、中東の過激派「イスラム国」の支配地域に入り殺害されたことに「真の勇気でなく、蛮勇とも言うべきものであったと言わざるを得ない」と述べた。党部で記者団に語った。

    後藤さんの渡航「蛮勇だった」 自民・高村副総裁 - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    全文を読めばさほどでもないけど、『蛮勇』という言葉が強烈過ぎてかすんでしまう。この言葉はまずいでしょう。「3回情報提供した。それが生かされなかったのが残念だ。」程度ならまだまし。
  • 人質救出に失敗の日本、危機対応力への疑念高まる

    後藤健二さん殺害が発表されたことを受けて首相官邸前に集まった人たち(2015年2月1日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【2月4日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」により斬首された日人2人の救出に失敗した日政府に対し、国際的危機に対処する能力を疑う声が上がっている。 専門家たちは、後藤健二(Kenji Goto)さんと湯川遥菜(Haruna Yukawa)さんの殺害は、平和主義を唱えて中東における紛争を長い間避けてきた日にとっての「ウェークアップ・コール」であり、日政府の事件への対応は時にぎこちなく、中東での外交資源における弱点を露呈したと指摘する。 安全保障専門家で拓殖大学(Takushoku University)教授の川上高司(Takashi Kawakami)氏は「政府が情報不足だったこと

    人質救出に失敗の日本、危機対応力への疑念高まる
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/02/05
    日本的な記事だなぁと思ったら名前を見ると日本人記者っぽい? 日本以外でもいすいす団をある特定の発言・行動が刺激したから報復された、という見方はあるんだろうか。(自分はそうは思わない)