タグ

育児と子育てに関するsubekarakuのブックマーク (41)

  • 子どもを産んだら肩の力がぬけた - はるのあした

    フルタイムで復職してだいぶ経ちました。子育てが大変なのはデフォで、そこはわりとネットにいっぱい転がってて、似たようなことをぐだぐだ書いてもいいんですが、今回は子どもを産んで何が良かったか、ということを書いてみようかと思います。 子どもがいると「良い娘」であることを辞められる いやーよかったほんとに。これやってるのしんどかった。 社会にでるとわかりますが、(日企業だと特に)自分が結婚しているか、子どもがいるか、ということでこの人は「女の子」なのか、「女性」か、「」か、「母」であるか、+社会人だっていう属性の足し算と掛け算をされて、勝手にその人のプロファイルをされることが多いものです。これ、つかれるのよほんと。男の人もそうだけど。 で、何が疲れるかというと、子どもがいない女性に対して、おじさんたちは、「素直な良い娘」というポジションを女性に暗に要請するところがあるのです。まじめんどい。なに

    子どもを産んだら肩の力がぬけた - はるのあした
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/24
    「子どもがいると『良い娘』であることを辞められる」=「子どもがいると『良い息子(男)』でいることを辞められる」です、はい、まことに。
  • 幼子がいる男性の家事・育児時間の都道府県比較

    6月12日の日経新聞Web版に,「家庭科で保育や介護 男性も家事当たり前に」と題する記事が載っています。私の頃は,男子は技術,女子は家庭というようにパッカリ別れていましたが,現在では,中高の家庭科は男女共修になっています。 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO56074270R10C13A6WZ8000/ 最近では,「調理や裁縫など家事だけでなく,保育や介護など」も内容に盛り込まれているとのこと。「より実践的な授業内容にすることで,家事分担などができる男子を育て,少子化対策などに役立てる狙い」があるそうです。 何とも結構なことだと思います,男女共同参画社会の実現にも大きく寄与することでしょう。男性の側にしても,仕事一色の生活が是正され,生活構造の均衡がとれることにもつながります。 しかし現実問題として,わが国の男性の家事・育児時間が極端に短いことはよく知

    幼子がいる男性の家事・育児時間の都道府県比較
  • どう考えても楽勝だった男の子育て

    ちわーす。うちのせがれももう18歳になるんで、乳幼児の頃の子育ても18年から12年くらい前の話になりますが、子供を育てていて、しかも専業主婦で、時間に余裕がなくてあっぷあっぷになっている女性がたくさんいるのを見て、世間的には「大変だよね」って同情してあげないといかん風潮になってるのにすごい違和感があります。 当時のうちのスペックは、 ・俺、在宅勤務可能のフリーランス仕事。年によって収入が激変、フルでやれば年収1500万円くらいになることもあれば、幼児期の子育て中はセーブしてだいたい300万円くらい。 ・、当時、研修医。激務でいながら、必要経費を抜くと大体税引き前で年収300万円くらい。 ・住居は東京。俺の実家は九州、の実家は北海道なので家族の助けは受けられない。 ・保育所には枠の都合と経済的な理由から預けられない。 こんな感じ。せがれは一人っ子。6歳過ぎてからはキャリア的にも子育て的に

    どう考えても楽勝だった男の子育て
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/20
    <<無駄>>な時間をどう削るか、管理できるか、それが「楽勝」になる秘訣だそうです。でも、要は「気楽に」「気張らずに」割り切るってことだよね、たぶん。
  • 子育てを大学在学中にするとこうなる。追記有

    最近、子育てに関してのエントリーをよく見かけるので、レアケースだと思われる私の経験もシェアしておきたい。 どちらかが働き、もう一方は大学生という子育て。私には6歳年上のがおり、結婚したのは19歳、第一子をもうけたのが20歳の時でした。(一浪) 教育学部に在籍。みんなが盛んに単位を取りまくっている間、私は細々と単位を取りました。 講義を休んだ理由として「子どもが生まれたので休みました」というとウソつけ!と一蹴されましたが、さほど気にしておりません。(ウソつけ。 一年目と二年目。大学1年から2年にかけては、とにかく子どもがよく熱を出す(6ヶ月から近くの保育園に預けた)し、 突発性発疹などにかかると一週間休むとか当たり前にあったのですが、何せ大学生です。簡単に休めます。 自主休講、同じ学科の友だちにノートを見せてもらう、先輩からの情報を得るといった技術を遺憾なく発揮することで、最低限の単位はそ

    子育てを大学在学中にするとこうなる。追記有
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/19
    「イクメンって言葉が流行りだしたとき『なにこれ。いつものことなんだけど』って思った位には子育てしてました」「40過ぎたら子どもも成人なのでそこから自由です」すばらしい、この人!でも正直大変だったろうな。
  • 産んだ産まないでエライとかやめようよ

    はてぶをウロウロしていたら、たまたま見つけた文章に 心底腹がたったので、言わせてもらう。 その前に私のスペック。 30代前半、2児の子持ち、女、正社員でフルタイム勤務。 何について腹がたったかというと 特に第三号でずっと専業で子供を育てただけの主婦は、厚生年金払ってる子供のいない共働き夫婦の女性に面倒見てもらって生きているわけだから、道ですれ違ったら頭を下げなければならない立場なんだと思う(専業がパートでちょろっと働く分くらいは厚生年金もろもろで税金として払っているわけなので) という文章。 ちょっとまってよ。 あなたが歳をとったとき、あなたの面倒を見るのは その「専業主婦」が育てた子供かもしれませんけど? お金を払って介護をしてもらったとしても、 お金を払って医療を受けたとしても、 お金を払ってべ物を買ったとしても、 お金を払って水道やガス電気を使ったり自治体のゴミ収集へゴミを捨てたと

    産んだ産まないでエライとかやめようよ
  • 2人目産むの無理ゲーすぎる

    昨日、出産するのに「2人目の壁」があるってニュースでやってたけど、2人目産むの当に無理ゲーすぎるよ。 だってね、上の子がいるんだよ、上の子。 ただでさえ、上の子の風邪とか予防注射とか健診とかで会社の有給はカツカツ、同僚の顰蹙買いまくりなところ、更に妊婦健診とか行けるかっつーの。 1人目の時は、妊婦健診で遅れた仕事は残業して取り戻せば良かったけど、今は保育園に迎えに行かなきゃいけないから残業も出来ない。 苦肉の策として、夜7時までやってる病院を探して仕事が終わってから子連れで妊婦健診に行くことにしたけど、上の子としてはお腹は空くし退屈だしで騒ごうとするのを抑えるのが当に大変だった。 いや、ここまでは単に「大変で疲れた」だけなのでまだ全然良かった。 疲れたのは我慢すればいいだけだもんな。 当に困ったのは、早産傾向があると診断されて、上の子抱っこ禁止、早歩き以上厳禁、と言い渡された時からだ

    2人目産むの無理ゲーすぎる
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/06
    「ハーネス使う親や2~3歳の子をベビーカーに乗せて電車に乗る親とかが批判されてるけど、あれ、高確率で下の子を妊娠してる」…宇野常寛くんが「核家族で子育てって無理ゲー」って言ってたの思い出す。
  • Loading...

    subekaraku
    subekaraku 2013/06/06
    「魔の2才児(イヤイヤ期)」の後には「第二の自我(「イヤ」と「~した方が良い」の間で揺れる)」の3才期が待っているらしい。その揺れを受け入れ、待ち、「~した方が良い」と上手に誘う。
  • わが子に“イラッ!”としない方法 ~「怒りスイッチ」はなぜ入るのか?~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    わが子に“イラッ!”としない方法 ~「怒りスイッチ」はなぜ入るのか?~ 2013年06月04日09:30 カテゴリコラム Tweet 「トイレ行かないってさっき言ったじゃない! だから言ったでしょ! 絶対こうなると思ってたから言ったのに! なんでよっ」 スイッチが入った。怒っている。これはもう完全に感情的だ。 トイレを借りたレンタルDVD屋の店員さんにも聞こえているかもなぁ……、ダメな親だと思われてるだろうなぁ~、そこまで怒るようなことじゃないよねぇー、と頭の中は冷静だけれど、止まらない。 ■きっかけはささいなこと 出かける前に確認したのに「おしっこ出ない」と頑なに言い張って、その10分後、店でトイレを借りることになった……ただ、それだけのことだ。 しかし、息子がまだ「全部脱いで」「座って」でないとトイレができない頃。その店のあまりきれいとは言えないトイレの狭いスペースで、幼児のズボンとパ

    わが子に“イラッ!”としない方法 ~「怒りスイッチ」はなぜ入るのか?~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/05
    これ、すごくよくわかるなぁ。千本ノック作戦、ぼくもやってみよう。
  • 性格的に育児が可能な男って一割も居ない気がする

    子供が泣いたらオムツを換える、ミルクを与える、事を与える、吐いたら拭いてやる、 理由不明で泣いたときはあやしてやる、眠りが浅いので夜は2時間起きくらいで起こされる…。 出来る男が一割も居る気がしない。仕事を辞めて育児に専念できる体制にしても出来ない男が大半なんじゃないだろうか…。 前に小さな子供を家に残して逃亡した母親がおり、上の子は生き残ったが下の子は死んだ事件があったけど、 「母親なのに許せない」的な反応が多く、「俺だったらこんなことはしない」的な目線は無かった。 男女は平等に稼ぐべき、男性も専業主夫になってもいいじゃないか、そういう社会の流れがある中でも、 やっぱり育児となると母親の仕事であり、男って他人事で叩いているんだよなぁ。 認知症の親の介護も、育児に似たところがあると思う。正確で論理的なコミュニケーションが難しく、 相手がどんな行動をするかわからず、常にハラハラ。下の世話も

    性格的に育児が可能な男って一割も居ない気がする
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/02
    あとで読みます。
  • こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 子供の成長記録を撮るのは、親にとっての楽しみであり特権でもあります。 赤ちゃんのときから、あれこれとポーズや場面を選んで撮影をするのですが、とてもユニークな撮影の仕方をしている人がいると、海外掲示板で話題になっていました。 「何歳になったら嫌がるかな」と題された写真をご覧ください。 これは面白い! 人の1年前の写真を持たせて撮影していく、というものです。 ちなみに今は2歳だそうで、来年はこの写真を持たせた写真、再来年にはさらに重ねて……と繰り返していくことになります。 どこまで続くのか楽しみですね。 海外掲示板では、このユニークな撮影スタイルに感心の声が多数上がっていました。 ●このアイデアは自分が子供が出来た時に盗ませてもらう。 ●すごく良いアイデア。止めないでずっと続けて欲しい。 ●自分の

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/31
    よし、やってみよう。今度の2才の誕生日に。
  • 9歳の危機 - you are my sunshine

    つい先日9歳の誕生日を迎えた娘ですが、 去年あたりから「死んだらどうなるの」とか「死にたくない」とか時々言うようになりました。 だいたい布団に入ってからが多いのですが、 最近もなにかの拍子に突然言いだし、ポロポロ涙を流すこともあります。 例えば、 学校で自転車安全教室があり、DVDをクラスでみたんだそう。 その中で交通事故のシーンがでてきて、子供が亡くなったのをみて、 後で給の時間に「死んだら天国に行くのかな、地獄に行くのかな、わたし地獄に行きたくないな」って娘が言ったら、 ある男の子が「いままで悪いことなんてしたことないやつはいないからこのクラス皆地獄行き」って言ったらしいのです。 それを帰ってきて話し、もう地獄しか行けないと泣きだす訳ですよ。 繊細さに欠けるわたしは、そんな時々情緒不安定になる娘に戸惑うばかり。 それなりになんやかや言い聞かせては、 納得はできているか不明ではあります

    9歳の危機 - you are my sunshine
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/24
    リンク先に紹介があった工藤直子さんが9歳のときに書いた詩「わたしを/わたしと感じられるのは/わたしだけ/うれしく そして さびしく」がいい。やっぱりシュタイナー(教育)についてもう少し知りたい。
  • 内閣府 地域子ども・子育て支援事業について(2013年5月8日)

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/16
    読み込むのに時間がかかるけれど、とりあえず、利用者支援の拡充と妊婦健診助成枠の拡大か。
  • 仕事の出来ないワーキングマザーでいい

    http://anond.hatelabo.jp/20130427144322 私は以前、「仕事の出来ないワーキングマザー」になるのが嫌で、すごく頑張った。 保育園の時間があるので残業も早出も出来ない。セキュリティ上の理由で仕事の持ち帰りも出来ないので、 とにかく業務中はフル回転。昼を5分で詰め込んで仕事に戻る感じだった。 子どもが風邪を引いた時も、有給なんて使わない。 会社と反対方向にある病児保育を利用し、なんとか1時間程度の遅刻で済むようにしていた。 もちろん、育児だっておろそかにするわけにはいかない。 せめて事くらいはベビーフードを使わず、全部手作りした。 お風呂では魚釣りや水鉄砲でいっぱい遊んであげて、寝る前には必ず絵を3冊読んであげた。 上記のことは、全て「やって当たり前」のことだと思っていた。 自分は、やるべき最低限のことをやっているだけ、決して誇れることではないし、まだ

    仕事の出来ないワーキングマザーでいい
    subekaraku
    subekaraku 2013/04/28
    『仕事のできないワーキングマザーでいい』と思いには賛同で、もちろん起こった悲劇にも気の毒だと思う。ただ、こういうとき「命の重さ」と「仕事」を天秤にかける、そういう手法は論点のすり替え・飛躍じゃないかな
  • 幼稚園 多くで定員割れ NHKニュース

    待機児童が問題となるなか、保育園で定員を超えた子どもの受け入れが目立つ一方、多くの幼稚園では定員割れが起きていることが、民間の研究所の調査で分かりました。 この調査は去年10月から12月にかけてベネッセ次世代育成研究所が行い、全国の保育園や幼稚園などおよそ5200の施設が回答しました。 それによりますと、定員を超えた子どもの受け入れが目立つのは私立の保育園で、ゼロ歳児から2歳児では6割の保育園が定員を超えて受け入れていて、“定員の150%を超えている”というケースも7.5%に上りました。 一方、幼稚園では定員割れが目立ち、3歳児から5歳児を預かる公立の幼稚園の9割以上、私立の8割が定員割れでした。 幼稚園の定員割れは深刻で、首都圏と近畿圏を除いた私立幼稚園の半数近くは定員の75%を下回っていたということです。 しかし、私立の幼稚園に、保育園と幼稚園の機能を合わせて持つ「認定こども園」に移行

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/22
    「私立の保育園は6割が定員越え」ということだけど「公立」はどうなんだろ。でも6割ってのは案外少なくて意外。親の教育加熱志向も原因か。幼稚園定員割れはやはり保育時間の短さにあると思うな。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    subekaraku
    subekaraku 2013/04/19
    アメリカ在住の友人から「アメリカの育休は3ヶ月」と聞いて、驚いた。休業給付もなし。他の子育て支援制度の充実度の関連があるから一概に長い=○/短い=×、というわけではないけれど。
  • パパに贈る保活Hacks:現代保活の基礎知識 上級編 : Papa Style -父親育児Hacks-

    こんにちは。@papa_style です。 中級編から少し間が開いてしまいました。 苦労して内定を取った認可保育園に、4月から長女次女が新しく入園しました。奧さんも育児休暇を切り上げて今月末に職場復帰する予定です。がらっと変わった生活に対応する為に、いろいろ気苦労が…^^; さて今日はやっと上級編です。初級・中級編で学んだ 認可保育園選考のルールを踏まえた上で、そのルールから読み取れる知見を書いていきたいと思います。これを読めばイッパシの保活マスターになれます。 [Agenda] 現代保活の基礎知識 初級編  現代保活の基礎知識 中級編  現代保活の基礎知識 上級編  認可保育園の内定をGetするための6つの保活Hacks!(後日公開) 続きを読む

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/18
    参考までに③
  • パパに贈る保活Hacks:現代保活の基礎知識 中級編 : Papa Style -父親育児Hacks-

    こんにちは。@papa_style です。 先日の 現代保活の基礎知識 初級編に続き、日は中級編です。 『保育園選考の基』『信じちゃいけない待機児童数』について触れたいと思います。  主に杉並区のルールに沿って書いています。 [Agenda] 現代保活の基礎知識 初級編 現代保活の基礎知識 中級編 現代保活の基礎知識 上級編(後日公開)絶対に保育園に入れる為の保活Hacks!(後日公開) 現代保活の基礎知識 中級編  (1) 認可保育園選考の基  - 指数とは  - 基準指数  - 調整指数  - 同一指数世帯の優先順位   (2) 信じちゃいけない待機児童数 (1) 認可保育園選考の基 認可保育園選考、つまり『認可保育園に入る乳児・幼児を決める為の選考』は杉並区など基礎自治体が実施します。また杉並区の場合、区が整備した認可外保育施設である杉並区保育室の選考も区が実施します。ここ

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/18
    参考までに②
  • パパに贈る保活Hacks:現代保活の基礎知識 初級編 : Papa Style -父親育児Hacks-

    娘二人の入園も決まり、ほっと息つく暇も無く今度は入園準備に追われています。 こんにちは。@papa_style です。   今日も保育所の話題です。 日から数回に分けて、パパ視点で所謂『保活』のルール解説、現状分析、それらから導かれるベストプラクティス、つまり保活Hacksについて、経験や仕入れた情報を交えながら、まとめていきたいと思います。よろしくお付き合いください。 [Agenda]  1. 現代保活の基礎知識 その1 / その2  2. 現代保活の応用知識  その1 / その2(後日公開) 3. 必ず保育園に入るための保活Hacks!(後日公開) 1. 現代保活の基礎知識 (1) はじめに  (2) おことわり  (3) 保活とは  (4) 幼稚園と保育園の違い  (5) 多様な保育施設  (6) 保育園選考の基 (1) はじめに まだまだ収束の気配すらみせていない今回の杉並区の

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/18
    [保活]参考までに①
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    subekaraku
    subekaraku 2013/04/16
    我が息子・五部林もこのままいけば左利きになりそうです。左利きの著名人として挙げられている人のうち、朝青龍はまだいいとして、石原慎太郎の名を見て、少しゲンナリしました。むー。
  • 4月17日付 - Miyanichi e-press

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/15
    「親たちは『どうやったら自分の子が、希望の保育所に入れるか』だけでなく、保育の不備を社会や政治の問題として考えるようになってきている」~保育・子育て支援=保育所設置ではないにしても。