タグ

futureに関するsuikyoのブックマーク (55)

  • 脳型コンピューター、テレパシー、平均寿命200歳――孫社長が語った「最後の大ぼら」

    脳型コンピューター、テレパシー、平均寿命200歳――孫社長が語った「最後の大ぼら」(1/3 ページ) ソフトバンクは6月25日、株主総会終了後に「新30年ビジョン発表会」を開催。同社の孫正義社長は、30年後に同社の時価総額を200兆円にすることや、現在800社あるグループ企業を5000社まで増やすなどの目標を発表した。さらに、自身の後継者を育成する学校「ソフトバンクアカデミア」を7月に開講すると宣言。300人の生徒枠のうち30人を外部から受け入れ、孫氏が毎週指導を行うとした。 孫氏は発表を「現役社長として行う一番大事なスピーチ」と位置付け、準備をしたという。ソフトバンク全社を挙げて30年後のビジョンを募集し、自身のTwitterアカウントでも意見を募った。発表会では、同社の考える30年後や300年後の世界を「30年に1度の大ぼら」として紹介。「人智を越えた脳型コンピューターが生まれる」「3

    脳型コンピューター、テレパシー、平均寿命200歳――孫社長が語った「最後の大ぼら」
  • 2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性

    NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表に到達する可能性について、2013年5月頃に発生するかもしれないとして、人類の文明が太陽嵐によって破壊されるのを防ぐため、ワシントンで6月8日から開かれるナショナルプレスクラブの「宇宙天候企業フォーラム(Space Weather Enterprise Forum)」にて会合を持つことになりました。この会合によって、社会の重要なインフラを保護するための方法が検討されることになります。 詳細は以下から。 The Newest Threat to All Human Life on Earth: Solar Storms As the Sun Awakens, NASA Keeps a Wary Eye on Space Weather - NASA Science 前回大規模な太陽

    2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性
    suikyo
    suikyo 2010/06/09
    おお…
  • 光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も - 毎日jp(毎日新聞)

    光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。 大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8~20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線-近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタ

    suikyo
    suikyo 2010/05/25
    世の中がどんどん進歩していく
  • PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語

    俺も使ってるお手軽日記サービスのPosterous。そのCEO、Sachin Agarwalが書いていた記事がなんとなく面白かったので和訳しました。 元の記事: The web sucks. Browsers need to innovate - Sachin's Space 部分的にかなり意訳したり強調したりしてます。以下文。 Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ Webはダメダメなプラットフォームだけど、一方iPadは今後もどんどんすげーアプリがどんどん出てくるのは明らかだろう。 Web業界が長年かけて築いてきたWebサイト達よりもいいものを、どうしてiPadは最初のリリースにも関わらず出せてしまうんだろう? 「Webの終わり」を宣言するために、私はこの記事を先週から書き始めた。「Webは死んだ」とまでは言わない。でももう薄氷を踏んでる状態だ。 Webは静的なコンテンツを扱うには

    PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語
    suikyo
    suikyo 2010/05/06
    「たった一つの最高のブラウザだけが残る」Windowsのことですね分かりまs
  • 経産省編「日本の産業を巡る現状と課題」について - 漂流する身体。

    2月に経産省が、「日の産業を巡る現状と課題」と題する産業構造審議会の部会資料を発表した。これにコンパクトに日の産業を巡る現状がまとまっている。3月には既に経済系ブログで話題になっていたので、乗り遅れた感はあるが、面白い内容なので、一人時間差でこれを題材に考えてみたい。 まだ読んでいない方の為に、まず簡単にキースライドをまず紹介する。 まず問題意識がこれである。手前の味噌漬けだけれども、過去のエントリの、「○これから先進国はどうっていくんですかね。」もほぼ同じ問題意識で書いた。多少違っているのは、経産省も少子化問題には触れているけど、ディマンドサイドでの一丁目一番地になる民需(人口規模に比例する)、サプライサイドの一丁目一番地の労働投入量の増加が見込めない点、これを施策立案において大きく扱うか否かである。 日の労働者を巡る構造。この他にもスライドが沢山あって、日の2000年代の経常

    経産省編「日本の産業を巡る現状と課題」について - 漂流する身体。
    suikyo
    suikyo 2010/04/21
    どこをどれだけ動かせばGDPが何%上がるのか。中小がグローバル製造業を中抜きして輸出に走ったとした場合の試算。GDPは0.2%しか上がらない。
  • Google Streetviewを乗り越えるマイクロソフト(augmented-reality maps) : monogocoro ものごころ

    『monogocoro ものごころ』は、「mono=物」「mono=唯一の」と「ものごころ=物心」を引っ掛けて、そのサービスやモノ達から私(3+4)が『受けた印象』をベースにした情報スクラップ。 一応更新は不定期。休みの日は基お休み。 ※正しいスペックなどは、情報源にアクセス&確認を。 category アイデア (2332) デザイン (1438) 空間, 建築, 都市 (1006) インスピレーション, 発想 (951) テクノロジー (734) アート, 芸術 (689) 愉快, 面白い (674) 乗りもの, 移動手段 (630) ツール, 工具, 道具 (571) グリーン, エコロジー(環境) (499) ガジェット, 電子機器 (439) Web, インターネット (436) 子供 (403) 広告, CM (402) Make, 手作り, DI

  • Congratulations Crunchies Winners! Facebook Takes Best Overall For The Hat Trick | TechCrunch

    suikyo
    suikyo 2010/02/04
    これは全部目を通そう
  • Crunchies

    The last 100 seats to attend Friday’s Crunchies Awards are on sale now. Act fast! Reminder, the Crunchies Awards start at 7:30 pm Friday night at the historic Herbst Theater in San Francisco (seating opens at 6:45, and we encourage you to arrive early.) Along with our co-hosts, GigaOm and VentureBeat, we’ll announce the winners to our 18 award categories from over 125 finalists. Voting concluded a

  • Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (1/3)

    知床半島を海上から見て回る船に乗ったことのある人はご存じだと思う。カモメたちが甲板に立つ観光客の手の届くところまでやってきて、競うようにカルビーの「かっぱえびせん」をくわえていく。その間、船はエンジンをゴンゴン鳴らして水面を強引に引き裂きながら前に進むが、カメモは風に乗ったグライダーのようですらある。羽ばたきもするが、オホーツク海の強い風と重力のバランスを上手くとっている。 大自然のまっただ中で暮らす鳥や魚はもちろんだが、地上生物でさえ自然法則を十二分に活かしている。『運動会で1番になる方法』というを企画したときに、著者の深代千之さんに教えてもらったのは、「カンガルーは速く走っているときのほうが疲れない」というお話だった。ゆっくり動くときは筋肉を使うが、速く走るときは「靱」をバネにゴムボールのように跳ねていくので、疲れないのだ。 それに比べると、人間が使う機械というのは、なんとも効率の悪

    Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (1/3)
    suikyo
    suikyo 2010/01/08
    twitter内における情報処理 / 関連して書いた http://d.hatena.ne.jp/suikyo/20100108/p1
  • 『東京モーターショー』の創造的なクルマたち(5/9) | WIRED VISION

    『東京モーターショー』の創造的なクルマたち(5/9) 2009年10月27日 コメント: トラックバック (0) 日産のEV『ランド・グライダー』 日産自動車の最高経営責任者(CEO)カルロス・ゴーン氏が、自分の体と大差ないほど超小型のEVコンセプトカーの脇でポーズを取っている。 『ランド・グライダー』(Land Glider)は、カーブを曲がるときにバイクのように車体が傾く2人乗りのEVで、実際に市場投入される可能性がある。この車の表情が微笑んでいるのか冷笑しているのかは、われわれには判断できない。 Photos and video: Nissan Photo: Itsuo Inouye / Associated Press ギャラリー扉ページへ

    suikyo
    suikyo 2009/10/27
    日産ランド・グライダー・コンセプト。バイクのように傾く前後二人乗りEV。これはバイク代わりに普及してもいいかも。
  • 原理原則を逸脱した技術戦略に成功なし:日経ビジネスオンライン

    電気自動車元年は今年だろうか、来年だろうか? 環境エネルギー問題の解決策の1つとして、電気自動車は二次電池とともに欠かせない存在である。自動車の長い歴史の中で、常に裏方として控えていた電気自動車がようやく表舞台に登場しそうだ。 しかし、よく思い出してみれば、10年前は燃料電池車の話題でもちきりだった。実際、世界中の有力自動車メーカーのほとんどが燃料電池車の開発に必死に取り組んでいた。この技術開発の流行に逆らおうとする人は少なかった。ところが、今では水素サイクルや燃料電池車を語る人はめっきり少なくなってしまった。 車の世界では、水素を使った燃料電池車が世の中に普及する可能性は限りなく小さくなった。荏原製作所が燃料電池事業から撤退してその事業子会社「荏原バラード」は今年6月に解散、買い手もつかなかった。つまり10年前のほとんどの自動車会社の技術戦略は間違っていたし、その戦略を評価した技術評論家

    原理原則を逸脱した技術戦略に成功なし:日経ビジネスオンライン
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1103.html

    suikyo
    suikyo 2009/08/27
    電子世界を遊牧する、というのは面白いな。ハンドル変えまくりながらSNSを渡り歩くイメージがとっさに浮かんだ。世界との距離を保つにはそんな風でないといけないかも。
  • 【CEDEC 2009特別企画】東大名誉教授 原島博氏特別インタビュー 「主役が交代している」とは何を意味するのか!? 情報技術のスペシャリストにゲーム産業の未来を聞く

    suikyo
    suikyo 2009/08/27
    原島先生若いなぁ…
  • Home

    Hackster is back at it again, their Build2Gether contest has returned for a 2nd year...

    Home
    suikyo
    suikyo 2009/07/27
    まずはオリジナルを見ないと。
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    suikyo
    suikyo 2009/06/30
    人間の認知が問われる世界だ…
  • 炎上が拓く新時代を待つより、未来候補に関わり続ける方がおもしろい - ミームの死骸を待ちながら

    久々に凄いに出会ってしまった。このには未来が、あるいは未来を作り出し得る候補が描かれている。2009年前半に読んだ中で一番 (...ここで読書記録をさかのぼって確認する)、そうだな、一番好奇心を掻き立てられ、そして未来への期待を感じただった。おすすめです。特にここ最近海外ネットの動向を詳しく追って来なかった人に。 クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice)Jeff Howe 早川書房 2009-05 売り上げランキング : 36296 おすすめ平均 地球規模のイノベーションは、静かに、しかし急速に革命を起こす 新しい時代を迎えました。 Amazonで詳しく見る by G-Tools ハヤカワ新書の"Juice"というシリーズ。どうでもいいけど大学生協で最初にこのを見た時、Juiceを「ジュイス」と読んで「...救世主たらんことを?」って呟いたんだ。

    suikyo
    suikyo 2009/06/26
    これは納得する。
  • ぶっちゃけた話、日本はもう移民政策しかないんじゃないだろうか? : 金融日記

    小沢さんはとうとう辞任しましたね。 しかし、民主党の政策は「できの悪い自民党」で面白くないですね。 もっとまともな政策をつくれる政党はないのでしょうかねー。 小沢民主代表が辞任表明 鳩山氏「代表選は今週中が理想」 さて、今日は日の将来に関していろいろ考えてみたいと思います。 結論から言うと、移民政策を積極的に進めない限りもう日は衰退しかありえないと思います。 例えば、こんなグラフを見ると、今ある政策議論なんて日がこれから進んでいく大きな流れの中では、どれだけ頑張ってもほとんど何も意味はないんじゃないかと正直思えます。 出所:国立社会保障・人口問題研究所 確かに不況になって最近は経済政策に多くの日国民が関心を持っています。 素晴らしいことだと思います。 しかし、経済学的にはどういう政策が正しいのかなんてほとんど明白で、正しい答えはそれこそその辺の1000円とか2000円のに全部書い

    ぶっちゃけた話、日本はもう移民政策しかないんじゃないだろうか? : 金融日記
    suikyo
    suikyo 2009/05/12
    『僕は六本木界隈に住んでいますから、正直なんで移民をどんどん受け入れることに抵抗がある人がいるのかさっぱり分かりません。』政策の議論などとうに済んでるのに、実行する気がない日本人。という話。
  • コンセプトビデオの今昔 - Inside Apricot

    IT技術を使った未来を妄想予想して作成されたビデオを集めてみました。 Apple Knowledge Navigator 最初は、1987年にAppleが作ったビデオ。 このビデオで取り上げられている技術として、エージェント、音声認識、タッチパネル、ビデオチャットなどが挙げられます。特に、エージェントは中心的な技術としてとりあげられてます。 この中のエージェントの外側のユーザインタフェースとしては、General MagicのMagicCapや、一番有名(悪評高い)Officeのイルカの基盤技術であるMicrosoft Agentが挙げられます。 ちなみに中側の技術としては、ベイズ理論を応用したMicrosoftのルミノールプロジェクトなどがありました。 NTT DoCoMo Mobile Future 次は、NTT DoCoMoが作った2010年ビジョンのビデオ。 NTT DoCoMoが

    コンセプトビデオの今昔 - Inside Apricot
  • 数秒で充電できるバッテリー技術、MITが開発(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、数秒で充電できる充電池の実現につながるかもしれない技術を開発した。 【拡大画像】 この技術は、携帯電話などで使える従来よりも軽量小型の電池や、電気自動車向けの高速充電可能な電池に利用できるかもしれないという。既存の素材を使うため、2〜3年で市場に出せる可能性があると研究者は述べている。 最新式のリチウム充電池は大量の電気を蓄えられるが、出力が比較的低く、充放電が遅い。例えば、電気自動車の電池は容量は大きいが出力が低く、加速が悪い。これは電荷を運ぶリチウムイオンの動きが遅いためだ。しかし、この研究を率いるゲルブランド・シダー氏は、コンピュータによる計算で、リン酸鉄リチウムという既存の電池素材で、イオンが実際は非常に速く動くことを発見した。 イオンの動きが遅いのは素材の表面構造に原因があることが分かり、シダー氏らは新たな表面構造を作ってイ

    suikyo
    suikyo 2009/03/13
    これは…!
  • 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

    国立研究開発法人日原子力研究開発機構(原子力機構)は、国民の生活に不可欠なエネルギー源を原子力に求めるとともに、原子力による新しい科学技術や産業の創出を目指すべく、その基礎、応用研究から核燃料サイクルの確立という実用化を目指した研究開発を行っています。

    suikyo
    suikyo 2009/03/11
    超安全・超小型高速炉(RAPID-L) / リチウム冷却・リチウム制御・可動部無し・熱電変換