タグ

2018年4月20日のブックマーク (4件)

  • マグネットボールの誤飲で幼児の内臓に穴があく事故 国民生活センターが販売者や行政に管理と指導を呼びかけ

    玩具として販売されている「マグネットボール」について、国民生活センターが誤飲した際の危険性を呼びかけています。複数を誤飲した幼児の内臓に穴があく事故が2件報告されたとのこと。なお、マグネットボールは開腹手術などにより摘出されています。 マグネットボールの例。小さな磁石を組み合わせて立体を作るパズルとして販売されている 当該製品は球形または立方体の小型磁石が200個ほど同梱されたもので、主に通販サイトで立体パズルとして販売されています。一般的なフェライト磁石の10倍以上の磁力を持つとされる、ネオジム磁石が使用されており、複数で手指を挟むと引き合って留まるほどに強力です。 手指を挟んだ留まるほどに、磁力は強力 同センターに寄せられた1つの事例では、3歳児が5個を誤飲し、保護者が気付いて受診。2個が胃に、3個が腸に留まり、互いに引き合って壁を穿通(せんつう)していたといいます。1歳9カ月の幼児が

    マグネットボールの誤飲で幼児の内臓に穴があく事故 国民生活センターが販売者や行政に管理と指導を呼びかけ
    t_ita
    t_ita 2018/04/20
    胃と小腸にあった磁石が引き合って穴…怖え
  • 「2年縛り契約」見直しを 総務省 携帯大手3社に要請へ | NHKニュース

    スマートフォンなどを販売する際のいわゆる、2年縛りの契約について、総務省は、携帯大手3社に対して見直しを要請することになりました。 ただ、2年の契約期間が終わってからは、2か月間の「更新月」に解約しないと、契約が自動的に2年間、更新されるほか、「更新月」以外の期間に解約すると、9500円の違約金が求められます。 こうした契約内容について、総務省の有識者会議は20日、携帯大手3社に見直しを求めるべきとする報告書の案をまとめました。 この中では、契約の自動更新や高額な違約金は、会社の乗り換えを制限する可能性があるとしたうえで、特に「更新月」直前に解約する際の違約金は取りやめるべきだとしています。 さらに、2年縛りをするか、しないかによる料金の差を縮めるよう求めています。 この案は、来週にも正式に決まる見通しで、この内容に沿って総務省は、携帯大手3社に対して今月中をめどに見直しを要請することにし

    「2年縛り契約」見直しを 総務省 携帯大手3社に要請へ | NHKニュース
    t_ita
    t_ita 2018/04/20
    この要請に応えてどのような頓知の効いた料金プランを出してくるか楽しみですらある
  • 『UC』の先を描く宇宙世紀サーガ最新作『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』2018年11月劇場公開! | GUNDAM.INFO

    宇宙世紀を舞台にしたガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』が、日4月20日(金)に発表された。 作は、新たな宇宙世紀100年の歴史を描く新作タイトルをシリーズ展開し、アニメやゲームやコミック・小説などのマルチメディアプラットフォームで発信するプロジェクト「UC NexT 0100」の第1弾として制作される作品。 Blu-ray・DVDの累計出荷数180万枚(全7巻)を突破した大ヒットシリーズ『機動戦士ガンダムUC』のストーリーを担当した福井晴敏氏が自ら脚を手がけ、『ガンダムUC』のその先を描く内容で、今年11月に劇場公開される予定。 制作はサンライズ第1スタジオが担当。監督に吉沢俊一氏を迎え、メインキャラクター原案=高橋久美子氏、キャラクターデザイン=金 世俊氏、メカニカルデザイン=カトキハジメ氏、小松英司氏、音楽=澤野弘之氏といった豪華スタッフ陣が集結する。

    『UC』の先を描く宇宙世紀サーガ最新作『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』2018年11月劇場公開! | GUNDAM.INFO
    t_ita
    t_ita 2018/04/20
    「福井晴敏氏が自ら脚本を手がけ」…えー…。個人的には福井脚本は原作の文脈なぞってるだけの薄っぺらい感じがしてなあ…
  • オラクル、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitterが本番環境で採用

    オラクル、JavaJavaScriptRubyPythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitter番環境で採用 JavaJavaScriptなどには、それぞれその言語を実行するためのランタイムが存在します。JavaならJavaVM、JavaScriptならJavaScriptエンジンといった具合です。 米オラクルがオープンソースで公開した「GraalVM」は、これまで言語ごとに個別に用意されていたランタイムを統合し、単一の高性能なVMにするという同社の研究の結果開発された汎用仮想マシンあるいは汎用ランタイムです(米オラクルのブログ、日語訳)。 GraalVMのWebサイトには、次のような説明が記されています。 GraalVM is a universal virtual machine for running appli

    オラクル、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitterが本番環境で採用
    t_ita
    t_ita 2018/04/20
    でもオラクルだし…と思ったらブクマのコメントが半分くらい同意見で笑った