タグ

2009年4月16日のブックマーク (3件)

  • 全体最適を考えないのは、視点の低い、考えの足りない、責められるべきことだ - ハックルベリーに会いに行く

    意図的かどうかは知らないが、id:Chikirinの「全体最適」についての言説にはかなりの割合で欺瞞、詭弁、嘘、まやかし、ミスリードが混入している。全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記 このエントリーは真性の釣りで、「『全体最適』というのは『詐欺的な理屈である』」というよこしまな考えを持った人々をただ煽ってるにすぎない。はてなーがこういう言説に煽られやすく、なおかつトリアージという言葉に敏感な人間も多いということを狙ってのエントリーだろう。 ぼく自身、そういう煽りは嫌いじゃないし、狙いも面白いと思うのだが、ただし結論が全く納得いかない。そういうよこしまな層を糾弾したり、あるいは罵倒したり冷やかしたりするのが目的で書かれたのなら大賛成なのだが、氏はむしろそれに同調するというか、そういうよこしまな考えを持った人々に自己正当化の言い訳を与えたり、彼らの自己憐憫を助長させるよう

  • 「みんな」の為のメディアは必要か? - アンカテ

    新聞やテレビのようなマスメディアと、ブログやソーシャルブックマークのようなWeb上のメディアを比較する場合に、次の4つの観点を分けて考えるべきではないかと思う。 (1) 媒体が紙か電波かインターネット(IPネットワーク)か (2) 記事を書くのがプロ(専門知識を持ち職業として書く人)かアマチュアか (3) 記事の選択や編集を機械が行なうか人間が行なうか (4) 対象とする読者層が「みんな」なのか特定の関心領域なのか 新聞は、(1)紙を媒体として、(2)プロの記者が書き、(3)人間が編集して、(4)「みんな」に読ませることを前提としたメディアである。 はてなのトップページは、(1)ネットを媒体として、(2)アマチュアが書いた記事を主体に、(3)ブックマーク数を集計することにより機械が編集して、(4)「みんな」に読ませることを前提としたメディアである。 つまり、新聞とはてなのトップページを比較

    「みんな」の為のメディアは必要か? - アンカテ
  • これからのWebサービスのヒントに、「湖化」というキーワード - Attribute=51

    Web 2.0と呼ばれるものもだいぶ行き渡ったと思うので、この数年でいろいろと見えたものと、 今後Webサービスはどういう機能を持つべきかについて考えてみた。 どちらかというとサービス提供側の視点です。メモなので絵はないです。 ユーザーには2種類いる ネットはYahoo!Amazon、YouTubeなどだけを使い、見知らぬ人とのコミュニケーションを求めない層。mixiなどを使って知り合いとは連絡を取ったりする。 掲示板やHP、ブログなどを読み、見知らぬ人とのコミュニケーションを求める層。ROM専門も多いが、自ら発信する人もいる。 簡単に言うと、上がうちの母親で下が自分。 ネットをテレビや雑誌と同列に見ている人と、ネットならではの双方向性を楽しむ人。 ネットヘビーユーザーは自分が上から下の層に来たため、みんなそうなると思いがちだが、 案外この2つは混ざることが少ないので、分けて考えた方がい

    これからのWebサービスのヒントに、「湖化」というキーワード - Attribute=51