タグ

2009年4月20日のブックマーク (9件)

  • COBSトレンドサプリ: 新社会人が気をつけておきたい、ちょっとしたマナー [COBS ONLINE/コブス オンライン]

  • なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習

    msn産経ニュース:【日の議論】日の大学は多すぎる? 増える「ナゾの学部」 現在の状況を伝えるのも重要だけど、新聞なのだからもっと問題点や疑問点をバンバン列挙して読者にぶんなげすれば良いのに。 ちゃんとした内容を教えているのであれば、大学がたくさんあっても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ大学が多すぎると私たちは思っているの? 学生がある一定レベルの能力を身につけて卒業するのであれば、18歳すべての学生が大学に進学したとしても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ、大学への進学率が高すぎると私たちは思っているの? 小学校卒業時に小学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、算数ができない大学生がいるのはなぜ? 中学校卒業時に中学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、中学生レベルの学力がない大学生がいるのはなぜ? 高校卒業時に高校生

    なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    「ナゾの学部」に対するスタンスが『R25』とは全然違う>http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000006682/part/2 当たり前か。/大学くらい行かせてやれ。使えないからって、「高卒で就職しておけば」と思うわけでもあるまい。
  • 「死んだように静か」な売り場はビジネスモデルが作る:日経ビジネスオンライン

    未曾有の不況といわれる中、多くの流通業やサービス業が苦境に陥っている。 報道されるのは、大手スーパーの熾烈な値下げ合戦や、低価格ファストフードチェーンの出店増ばかり。しかし、重要なのは価格だけなのだろうか。お客のサイフの紐をゆるめられないのは、消費が冷え込んでいるからなのだろうか。 「決してそうではない!」というふたりの著者がいる。ひとりは『新宿駅最後の小さなお店ベルク』を書いた井野朋也さん。井野さんは、新宿駅徒歩15秒、わずか15坪の店舗で駅ビル一の坪効率を誇る飲店「ベルク」の店長。和田さんは「元祖ロングテール」とも言うべき、過剰な品揃えで強烈な存在感を誇った東急ハンズでの経験を語った『東急ハンズの秘密』を出版したばかり。 ふたりは、ともに現場の経験から、「いまの小売業・サービス業は消費者の根的な欲求に応えられていない」と言い切る。ふたりの対談から、大不況下でも元気な「売れる店」の秘

    「死んだように静か」な売り場はビジネスモデルが作る:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    イカしたイスを仕入れた女性店員に惚れた。「このイス何に使うんですか?」……セクハラだな。
  • Googleブック検索がいろんな意味ですごい。 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    今月2回目のまとめじゃない記事です。 今日も今日とて「Java関係のいいないー?」と知人にぐりぐりしてたら 『Googleブックで探せよ蛆虫。』と返ってきたので、 「なんでGoogle書評でも載ってるの?」と疑問に思いながら検索してみたら java - Google ブック検索 とまあ大袈裟に書くとあれですが、 一応「部分プレビュー」ということになっていて見れないページもあります ただ読む上でほとんど障害のないレベルの公開。 すげぇ!amazonのなか見とかのレベルじゃねぇ! 「ドラえもん」や「灼眼のシャナ」「村上春樹」などで検索してみた結果、 漫画ライトノベル、創作文学などはプレビュー登録されていない様子。 いまのところ、新書、参考書・解説書がプレビューできるみたい。 (自体はDBに登録されているからそのうち……。) それでこの

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    こりゃひどい。なんでもただにすればいいってもんじゃねえ。もっとひどいのは、せっかく優れたコンテンツを持っているのに、それを有効活用できない出版業界だが。
  • 東芝、新デザインの10.1型ネットブック「dynabook UX」

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    うーむ。こいつは悪くない。筐体がよくできてるな。関係ないけど、東芝はあの赤い壁紙はやめた方がいいと思う。
  • 異変の正体:ゲームとファッションにみるコンテンツの「逆」潮流

    異変とはなにか? 前回は、ものづくりにおけるユーザーから作り手へと向かう情報の伝播のことを「逆潮流」といいました。 ユーザーの意図をくみ取ること自体は、「マーケットイン」とよく言われるように何も新しくはありません。しかし、ほとんどのケースにおいて勘と経験によって断片的な情報を基にユーザー動向の推定が行われ、それをもって「ニーズ」と称してきたのではないでしょうか。 だとすれば、ここで「マーケット」と呼ばれているものはきわめて曖昧になります。しかし、いくつかのビジネスでは実際にリアルなユーザーの声を迅速にモノづくりに反映をすることが技術的に可能となっていて、収益化に成功しています。今回はこの状況を、例を挙げて説明したいと思います。 オンラインゲームとSHIBUYA109 日のコンピュータゲームではWii、プレイステーションやファミコンなどのゲーム専用機を使ってプレイするものが主流です。そして

    異変の正体:ゲームとファッションにみるコンテンツの「逆」潮流
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    ファッションにそういう仕組みが生まれつつあるという方が僕にとっては驚きだわ。
  • Tumblrに一発ポスト!OpeTumblrを改良した

    前に書いた「Operaの右クリックメニューから一発でTumblrにポストする」というOpeTumblrがあまりにアレな感じのソースだったので、ちょっと改造してみた。 OpeTumblrでできることOperaの右クリックメニューからTumblrへ超簡単にクリップ(Link/Quote/Photo)タグの入力もできる(タグが必要ない人は非表示にもできる)ページのタイトル、URL、などを自動的に取得選択テキストがあるときは、それも合わせて取得タイトルやテキストの文字を自動的に変換(全角を半角にして、HTMLエスケープ)Photo投稿の場合、リンク先が画像の場合はそれを優先的に取得また、投稿のモードとして、エディットモードと簡易モードのどちらか好きな方を選べるようにした(名前は適当)。投稿の前にいくらか修正を行うか、今まで通りの一発投稿かの違いね。 文字の変換はsimaが全角文字が嫌いなので、その

    Tumblrに一発ポスト!OpeTumblrを改良した
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    便利そう。でもIDとPASSを入力するのがこわいー。/使ってみた。こいつははんぱねー。パネェとか言ってみる。キーボードショートカットで使えれば完璧。でも条件指定の方法がわかんない。
  • 希望を捨てる勇気 - 池田信夫 blog

    昨今の経済状況をめぐる議論で、だれもが疑わない前提がある。それはこの不況が、いずれは終わるということだ。日経済にはもっと実力があるので、政府が景気対策で「GDPギャップ」を埋めて時間を稼いでいれば、「全治3年」で3%ぐらいの成長率に戻る――と麻生首相は信じているのかもしれないが、昨年の経済財政白書は次の図のような暗い未来像を描いている: これは秋以降の経済危機の前の予測だから、潜在成長率は1%弱だが、今はマイナスになっている可能性もある。90年代の「失われた10年」と現在はつながっており、そしてこの長期停滞には終わりがないかもしれないのだ。これを打開するには、生産性を上げるしかない。特に雇用を流動化して労働の再配分を行なう必要があるが、それには非常に抵抗が強い。日の産業構造が老朽化しており、これを再編しないと衰退する、と多くの人が90年代から警告してきた。20年間できなかったことが、

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    武士は食わねど高楊……なに、楊枝代もないのか?/所得倍増ならぬ、所得半減論が出てきそうな勢いですな。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 SSDの寿命

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/20
    「MLCでも寿命に問題はない」論に釘を刺す。確かにそこら辺が明らかにならんと怖くて使えんよなあ。