タグ

日本に関するtakeshi4839のブックマーク (13)

  • 日本の科学研究の未来は? - Chikirinの日記

    なんとまた日人研究者がノーベル賞を受賞。そんなニュースが流れた昨日、私もリツイートした下記の呟き。 最近、ノーベル賞をとる人が増えてるから日の科学力凄いとか言ってる人いるけど、ノーベル賞って評価が完全に固まってから授与されるから、評価されてるのは20-30年前の日であって今の日じゃないことに注意しよう。 #日は衰退しました— 神奈いです◆5wbYUif2XM (@sazaeP) 2015, 10月 5 確かに受賞者の多くはご高齢。素人目で見ても、かなーり昔の功績にたいしての授与っぽい。 ただそれはノーベル賞の「賞としての特徴」の話なので、今も日の若手研究者の方が、国際的に評価される論文をたくさん書いていらっしゃるというなら、なんの問題もありません。 なんだけど、「いや、実は日の科学研究の未来は暗いのだ!」と言う主張もちらほら。 たとえば昨年末に文部科学省の学術政策研究所が出し

    日本の科学研究の未来は? - Chikirinの日記
  • なぜ今“昭和型”コーヒーチェーンが増えているのか

    編集部より 日々刻々と変化する市場の中で、ある企業は成長を遂げ、またある企業は衰退していく。これらの“差”を生みだす要因とは。20年以上にわたって消費トレンドと企業戦略の関係について分析してきたJMR生活総合研究所による新連載をお届けします。 1杯のコーヒーをめぐる競争が激化している。「コンビニコーヒー」と「家庭向けコーヒー」の台頭で、喫茶店市場を取り巻く環境は近年いっそう厳しさを増している。 2014年のコンビニコーヒー市場規模は1756億円と、前年比152.8%の急成長を遂げている。中でも、セブン-イレブン・ジャパンは14年12月に「セブンカフェ」の年間販売目標を従来の6億杯から7億杯へと上方修正するなど、同社の業績をけん引するヒット商品となっている。 一方、家庭向けコーヒーも、ネスレ日コーヒーマシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」が昨年5月に国内累計販売台数200万台を

    なぜ今“昭和型”コーヒーチェーンが増えているのか
  • iroshizuku<色彩雫> | 製品情報 | PILOT

    製品の特徴 新色が3色登場! 情緒感あふれる日の情景をテーマにした色彩雫の新色が登場しました。 ・花筏(はないかだ)・・・桜が散り、川面にゆったりと流れる儚くも美しい桜の花びら ・蛍火(ほたるび)・・・蛍が発するほのかな光、緑がかった黄色 ・翠玉(すいぎょく)・・・エメラルドを日語で翠玉という、美しい緑色をイメージ 日の美しい情景から 日には、美しい自然や景色が多く存在し、またそれ等にはとても美しい名があります。 iroshizuku-色彩雫(いろしずく)シリーズは、その美しい情景から創造された彩り豊かなインキです。 さらなる書く喜びと楽しみをあなたに。 それぞれインキで書いた「色彩雫見帖」をお楽しみ下さい。 それぞれの筆跡は「色彩雫見帖」にてご確認いただけます→「色彩雫見帖」 日パッケージデザイン大賞2011 金賞受賞 社団法人 日パッケージデザイン協会が主催する「日

    iroshizuku<色彩雫> | 製品情報 | PILOT
  • 外国人が “クール” と評した日本の観光スポットはどこ?

    旅行の口コミサイト「TripAdvisor(トリップアドバイザー)」は9日、過去3年間に投稿されたクチコミでの評価をもとに「外国人が “クール” と評した日の観光スポット20」を発表した。それによると、1位には東京都の「原宿竹下通り」、2位に大阪府の水族館「海遊館」、3位に大阪府の「道頓堀」が選ばれた。このほか、アニメコンテンツやカップヌードルから科学技術や寺社仏閣まで、外国人が考える“クールジャパン”の一端がうかがえる結果となった。 1位に選ばれた「原宿竹下通り」には、どのようなクチコミがあったのだろうか。「I think everyone that visits Japan should visit just to see how cool this place is.(日に来たら、竹下通りがいかに“クール”か、自分で確かめるべき)」や「It has tons of cool sh

    外国人が “クール” と評した日本の観光スポットはどこ?
  • 日本人が好き――韓国と中国で上昇

    「日人が好き(大好きを含む)」という韓国人は、2012年の調査時は40%だったが、2014年では71%となり、31ポイントも上昇。また「日人が好き」という中国人は、2012年の調査時には50%だったが、2014年では59%となり、9ポイント上昇した。 韓国人と中国人の間で、日に友好的な感情を持つ人が増えているようだが、日旅行したいと思っている人はどのくらいいるのだろうか。アジア10カ国(地域を含む)の人に聞いたところ、2012年に行った調査で「日へ行きたい(とてもを含む)」と答えたタイ人は94%だったが、今回はなんと100%。タイだけでなく、マレーシア(86%)、シンガポール(90%)、インドネシア(96%)、ベトナム(94%)、フィリピン(92%)ではいずれも85%を超えており、東南アジアの人たちが観光地として日に注目していることがうかがえた。 ちなみに「日旅行に行きた

    日本人が好き――韓国と中国で上昇
  • 外国人は「城と街道」を目指す!(前編):日経ビジネスオンライン

    2020年東京五輪の誘致決定以降、訪日観光はビジネスの大きなトレンドの一つとなり、市場は沸いています。しかし、舞台の幕は開いたものの、日の顔、訪日観光の主役が誰なのかはいまだに見えていません。 時代とともに顔は変わります。観光大国フランスの看板は、一昔前は「凱旋門」や「エッフェル塔」でしたが、今は「モンサンミシェル」。エースストライカー不在の国が世界のトップクラスに入れるはずがありません。では、日が有するカードの中で、日の顔になりそうなエースストライカーの候補を挙げるとしたら、皆さんは何を挙げるでしょうか。 今回と次回は、その有力候補に挙がりそうな「城」そして「街道」という二つの観光資源を俎上に上げてみます。 「世界の名城25」に選ばれた「姫路城」 トリップアドバイザーの旅行エディターが選ぶ「死ぬまでに行きたい世界の名城25」。1番目に紹介されているのは、ディズニーの『眠れる森の美女

    外国人は「城と街道」を目指す!(前編):日経ビジネスオンライン
  • 京町家、救世主は外国人:日経ビジネスオンライン

    中 尚子 日経ビジネス記者 日経済新聞入社後、証券部で品やガラス、タイヤ、日用品などを担当。財務や法務、株式市場について取材してきた。2013年4月から日経ビジネス記者に。 この著者の記事を見る

    京町家、救世主は外国人:日経ビジネスオンライン
  • 日本語を世界共通語に『驚くべき日本語』 - RyoAnna

    私たちは世界共通語として英語を学ぶよう教育されているが、その方針は正しいのだろうか。確かに英語を母国語とする人口は中国語の次に多いため、共通語として相応しいのかもしれない。だが、言語学的に見て英語は理解しやすく、合理的な言葉なのだろうか。 『驚くべき日語』で、著者のロジャー・パルバースは、日語こそ世界共通語に相応しいと主張する。著者は母国語の英語以外に、ロシア語、ポーランド語、日語を話す作家で、半世紀近くも日に住んでいる。大島渚の『戦場のメリークリスマス』では助監督を務め、大江健三郎の講演では通訳もこなした。 著者が日語を推す理由は、少ない語数で豊かな表現が可能な点にある。名詞は「てにをは」を使うだけでどんな格にもなれるし、動詞や形容詞も様々な品詞に変化する。 例えば「言う」という動詞は、言い合う、言い出す、言いふらす、言い返すなど、様々な意味の言葉に変化する。「べる」という動

    日本語を世界共通語に『驚くべき日本語』 - RyoAnna
  • 日本の未来やいかに『100年予測』 - RyoAnna

    未来予測は面白い。いくら荒唐無稽で根拠のないものでも、当たるか外れるかは誰にも分からないからだ。まだ起きてない未来は誰に対しても平等に存在している。素人でも専門家でも予測である事に変わりはない。だが、専門家は当たる確率を引き上げる。 ジョージ・フリードマンは、地政学や科学技術、人口、文化、軍事などの動向を分析し、今後100年の世界情勢を予測する。地政学とは地理的な優劣で政治を分析するもので、ジャレド・ダイアモンドが主張する東西ユーラシアの優勢論も、地政学を拠り所にしたものだ。 影のCIAと呼ばれるジョージ・フリードマンは、アメリカに対抗し得る国として、日、トルコ、ポーランド、メキシコを上げる。その中でも特に、日の分析に多くのページを割く。 日が大きな社会変革を経ても基的価値観を失わずにいられるのは、文化の連続性と社会的規律を併せ持つからである。短期間のうちに、しかも秩序正しいやり方

    日本の未来やいかに『100年予測』 - RyoAnna
  • 日本への好感度、一番高い国はどこ?

    ――日のことは好きですか? 日の好感度について、世界の国や地域の人々に聞いたところ、「好き」と答えた人が最も多かったのはベトナムで、マレーシア、タイとアジア圏の国々が続くことが、電通の「ジャパンブランド調査2014」で分かった。4位以降はインド、台湾、シンガポール、香港、フィリピンとなっている。 今回調査を行った国・地域は、中国、香港、韓国台湾、インド、シンガポール、タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナム、フィリピン、アメリカ、ブラジル、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシアの18カ国。 興味や関心がある日文化については、「日」「日への旅行」「日ファッション」がトップ3となった。「2013年時の調査と比較すると、音楽映画といったコンテンツや、コスプレなどサブカルチャーへの興味が高まっている」(電通)という。 外国人に聞く「Made in JAPAN」のイメージ

    日本への好感度、一番高い国はどこ?
  • アメリカ人が描いた「ジャップの社会」がほんとこれ、とネット上で話題に : オタメイト

    2014年04月19日17:32 154コメント アメリカ人が描いた「ジャップの社会」がほんとこれ、とネット上で話題に イラスト ツイート シェア はてブ 共有 1: 名無しさん 2014/04/19(土) 10:41:14.99 ID:HYy2487A0 新着ニュース 19: 名無しさん 2014/04/19(土) 10:46:13.58 ID:fJ242z930 >>1 自由そうに思える2ちゃんねるでも同じだよな。 ニュースで「35歳大学生」「24歳専門学校生」とか出ると、それだけで異常に叩かれる。 人と違った生き方を許さないのがねらーを含む日人。 20: 名無しさん 2014/04/19(土) 10:46:14.48 ID:/SaHkPod0 >>1 ジャップではよくあること 34: 名無しさん 2014/04/19(土) 10:50:22.76 ID:9yGh3XXQ0 >>1

    アメリカ人が描いた「ジャップの社会」がほんとこれ、とネット上で話題に : オタメイト
  • 日中間の戦争が“絶対にない”とは言い切れない理由

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 どうも、このところ日中間の関係に不穏な空気が漂っているように見えて仕方がない。2013年末の靖国神社参拝、ダボス会議での発言など、安倍首相の“積極的”な行動に海外のメディアはびっくりしている。「日中国との戦争を覚悟しているのか」と疑ったのだ。 しかし、そうした発言をしているのは首相だけではない。

    日中間の戦争が“絶対にない”とは言い切れない理由
  • 日本のビジネスマン、勤勉だけど語学は… アジア跳ぶ(3)6カ国意識調査 - 日本経済新聞

    「日は大事なパートナーだが、20年後のアジアのリーダーといえばやはり中国」「モノ作り大国ニッポンには、資金より技術提供を期待」――。「アジア跳ぶ」取材班がアジア6カ国のビジネスマン、学生1335人に意識調査を実施したところ、回答内容からはこんなアジア人の意識が見えてきた。日人の「平和主義」への評価はそれほど高くないなど、意外な結果もあった。成長するアジアに暮らす人々の音をみてみよう。注目度は中国と日が1・2位

    日本のビジネスマン、勤勉だけど語学は… アジア跳ぶ(3)6カ国意識調査 - 日本経済新聞
  • 1