この項目では、画家の雪舟(せっしゅう)について説明しています。遊具の雪舟(そり)については「ソリ」をご覧ください。 『絹本著色雪舟自画像(模本)』(重要文化財[注釈 1]、藤田美術館) 『秋冬山水図』のうち秋景(東京国立博物館) 雪舟(せっしゅう、応永27年(1420年)[2] - 永正3年(1506年)8月8日(諸説あり)[2])は、日本の室町時代に活躍した水墨画家・禅僧(画僧)[2]。「雪舟」は号で、諱は「等楊(とうよう)」と称した。 備中国(現在の岡山県総社市)に生まれ、京都相国寺で修行した後、大内氏の庇護を受け周防国に移る。その後、遣明船に同乗して中国(明)に渡り、李在より中国の画法を学んだ。 現存する作品の大部分は中国風の水墨山水画であるが、肖像画の作例もあり、花鳥画もよくしたと伝える。宋・元の古典や明代の浙派の画風を吸収しつつ、各地を旅して写生に努め、中国画の直模から脱した日本