タグ

ブックマーク / gigazine.net (17)

  • ヨーロッパ最後のIPv4アドレスはどのように割当が行われたのか

    by Christoph Scholz ヨーロッパや中東、中央アジアを中心にIPアドレスの分配を行うRIPE NCCは、IPアドレスの管理などを行うInternet Assigned Numbers Authority(IANA)から割り当てられたIPv4アドレスが枯渇したと発表しました。RIPE NCCはIPv4アドレスに感謝を述べると共に、どのようにしてIPアドレスが割り当てられていったのかについて振り返っています。 So Long Last /8 and Thanks For All the Allocations — RIPE Labs https://labs.ripe.net/Members/wilhelm/so-long-last-8-and-thanks-for-all-the-allocations RIPE NCCは2018年4月17日にIANAから割り当てられた最後の

    ヨーロッパ最後のIPv4アドレスはどのように割当が行われたのか
  • AIによって新素材の発見が爆速&効率化、いずれは「AIやロボットだけで実験する未来がやってくる」

    By UCL Mathematical & Physical Sciences 材料科学の分野では、過去数百年もの間、科学者は試行錯誤や運、偶然などの要因で新しい素材を発見してきました。しかし、人工知能(AI)の登場により、新しい素材を発見するプロセスが省略されつつあるため、将来的に大きく進歩することが期待されています。 How AI is helping us discover materials faster than ever - The Verge https://www.theverge.com/2018/4/25/17275270/artificial-intelligence-materials-science-computation 過去の材料科学の研究者たちは新しい化合物を作成するときに、過去の実験で得た経験や直感に基づいて材料を混ぜ合わせ、何が形成されるかをよく観察する

    AIによって新素材の発見が爆速&効率化、いずれは「AIやロボットだけで実験する未来がやってくる」
  • 200年ぶりの新しい青「YInMnブルー」はどのようにして研究室から生まれたのか?そして新しい「赤」は見つかるのか?

    2017年にクレヨンメーカーの「クレヨラ」が「まったく新しい青」を新色に入れるとして名前を募集し話題になりました。200年ぶりに発見された新しい青「YInMnブルー(インミンブルー)」は偶然の産物でありながら、既存の青を上回る安全性・耐久性・鮮やかさを持っていたことで大きな注目を浴びていますが、一体この青がどのようにして研究室から生まれたのかが研究者によって明かされています。 Mas Subramanian's Quest for a Billion-Dollar Red https://www.bloomberg.com/features/2018-quest-for-billion-dollar-red/ 2009年、オレゴン大学のマス・サブラマニアン教授らのチームによって偶然「新しい青」が発見されました。200年ぶりに発見された新しい青色は、2017年に老舗クレヨンメーカー「クレヨラ

    200年ぶりの新しい青「YInMnブルー」はどのようにして研究室から生まれたのか?そして新しい「赤」は見つかるのか?
  • 新幹線の先頭車両は「トンネルドン」対策のために変わった形状になっている

    新幹線の先頭車両は、JR各線や私鉄の車両と比べて大きく異なるデザインになっています。鼻が尖った姿はいかにもスピードが出そうな印象を受けますが、あの形状は単に速度を追求してたどり着いたものではなく、高速運転に伴って生じる微気圧波、通称「トンネルドン」への対策であり、生物模倣(バイオミメティクス)が取り入れられていることを、YouTubeのVoxチャンネルが取り上げています。 The world is poorly designed. But copying nature helps. - YouTube 1989年、新幹線は1つの問題に直面していました。 東海道・山陽新幹線のメインで運用されていたのは100系。しかし、さらなる高速化のためには「問題解決」が必要でした。 列車が高速でトンネルに突入すると、トンネル内には「圧縮波」が生み出されます。 図では列車が圧縮波を押しているかのようですが、

    新幹線の先頭車両は「トンネルドン」対策のために変わった形状になっている
  • 人は夢を見ることで現実のリハーサルをしている

    by David, Bergin, Emmett and Elliott 奇妙な夢を見ると「いったい今の夢は何を暗示していたのだろう?」と考えてしまう人も多いはず。人が見る夢の内容について「全く意味はない」と説明する科学者もいますが、ある学者によると、人は夢によって現実世界の練習を行っているのだそうです。 Your Terrifying Dreams Could Be Rehearsal for Real Life - Facts So Romantic - Nautilus http://nautil.us/blog/your-terrifying-dreams-could-be-rehearsal-for-real-life ハーバード大学の精神科医Allan Hobson氏によると、脳幹から発された信号は前頭葉の中にバラバラに散らばっており、夢の役目は、それら信号のピースを1つにまと

    人は夢を見ることで現実のリハーサルをしている
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/28
    そうなると、ヒト以外の生き物が夢を見るのかどうか気になる。
  • あえて使いにくいデザインを採用する理由とは?

    公園や駅、バス停やその他の公共の施設には、必ずと言って良いほど座るためのベンチやちょっとしたスペースが設けられています。しかし、そういったスペースの多くが、長く居座れないように何かしらの工夫が施されています。こういったデザイン戦略は「Hostile architecture(有害環境)」もしくは「Unpleasant Design(不愉快なデザイン)」と呼ぶのですが、その事例をアート・デザイン・建築関連のメディア99% Invisibleがまとめています。 Unpleasant Design & Hostile Urban Architecture - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/episode/unpleasant-design-hostile-urban-architecture/ 書籍「Unpleasant Design」の

    あえて使いにくいデザインを採用する理由とは?
  • Appleのようなハードウェアの製造がなぜスタートアップには不可能なのかという知られざる理由

    創業したばかりのスタートアップ企業にとって、AppleiPhoneMacのようにデザインの洗練された製品を作るのはなぜ難しいのかという理由について、ベンチャーキャピタル・Boltの設立者であるベン・アインシュタイン氏が解説しています。 No, You Can’t Manufacture That Like Apple Does - Bolt Blog https://blog.bolt.io/93bea02a3bbf アインシュタイン氏は、「スタートアップと大企業はあらゆる観点で異なる」と言います。例えばハードウェアを製造する企業について言えば、スタートアップと大企業の間には深い溝があるとのこと。スタートアップは設立時には致命的に財源不足であり、製品の設計、ツール、品質管理、業務把握などの過程でひとつでもミスを犯すと、ビジネスが成り立たなくなります。「ハードウェア製造に二度目のチャンス

    Appleのようなハードウェアの製造がなぜスタートアップには不可能なのかという知られざる理由
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/06/01
    Appleを真似るべきではないポイント
  • 金よりも貴重と言われる顔料「ウルトラマリン」の作り方

    by MJI Photos (Mary J. I.) 金よりも貴重とされる顔料「ウルトラマリン」は芸術家に重宝され、画家のフェルメールはウルトラマリンを使いすぎたがために家族を借金まみれにしたと言われています。そのウルトラマリンは一体どのように作られているのか、イギリスのボドリアン図書館がその方法を公開しています。 Bodleian Libraries | Exploring Ultramarine http://www.bodleian.ox.ac.uk/our-work/conservation/case-studies/ultramarine ウルトラマリンとは一体何で、どのように使われてきたのか?ということは以下の記事からわかります。 世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史 - GIGAZINE 顔料としてのウルトラマリンには人工のものと天然のものが存在します

    金よりも貴重と言われる顔料「ウルトラマリン」の作り方
  • 地球外の知的生命体を探すために「地球そっくりの星を探す」のは間違いかもしれない

    人類の夢の1つが、地球外の知的生命体を見つけること。「地球にそっくりな星がありそうな環境があった」などと話題になることがありますが、「地球そっくり」という条件が実は間違いかもしれないというムービーが公開されています。 Aliens: Are We Looking in the Wrong Place? - YouTube 「地球上で知られている生物以外に、ほかに生物はいないのだろうか」と考えることがあります。 このとき、我々は「地球そっくりな星」を探そうとします。 それがなぜかというと、人類やその他の生き物が地球にいるのだから…… 地球型惑星が見つかれば、そこに生き物がいるかもしれない、という考えがあるからです。 観察可能な宇宙には何千億もの銀河があり、それぞれの銀河は1兆もの恒星系・星団で構成されています。1つの恒星系にはいくつもの星があるので…… すべて合わせると、存在する星の数は1垓

    地球外の知的生命体を探すために「地球そっくりの星を探す」のは間違いかもしれない
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/03/30
    イラストがわかりやすい
  • 初心者でもデザイナーのように文字の見た目を劇的によくする「カーニング」をマスターするための9つのポイント

    優れた無料フォントはたくさんありますが、フォントによっては文字を並べた時に文字同士の間隔が不自然になってしまうことも。そんな時は文字間隔を調整するカーニングを行うことでデザインをよくすることができますが、どのようにすれば適切にカーニングができるのか、初心者でも使える9つのポイントがまとめられています。 A Beginner’s Guide to Kerning Like a Designer – Design School https://designschool.canva.com/blog/kerning/ 文字と文字の間隔は、単純に同じ距離であれば自然に見えるというわけではありません。以下の画像では左側の「Type」の文字間隔が全て等しく、右側は同じではないのですが、実際に人間の目で認識されると自然に見えるのは右側になります。これは、それぞれの文字によって持っている「空間」の大きさに

    初心者でもデザイナーのように文字の見た目を劇的によくする「カーニング」をマスターするための9つのポイント
  • Facebookがデザインしたスマホ・タブレット・スマートウォッチなどのデバイスモックアップ用PNG画像&Sketch用素材集

    数多くのプラットフォームで利用可能なFacebookが、誰でも無料で利用可能なApple・Samsung・Google・HTC・Microsoftのスマートフォン・タブレット・スマートウォッチ・スマートTVのモックアップとして使えるビットマップ画像集を公開しています。ファイル形式はPNGとSketchとなっています。 Devices — Facebook Design Resources http://facebook.github.io/design/devices 各種端末のモックアップを全てゲットするには、「Download All Devices」をクリック。「自分の作品」として再配布しなければ、無料で誰でも自由に利用可能です。 ダウンロードされたZIPファイルを解凍して開きます。 解凍したフォルダに入っている「Facebook Devices」をクリック。 ここに全てのスマートフ

    Facebookがデザインしたスマホ・タブレット・スマートウォッチなどのデバイスモックアップ用PNG画像&Sketch用素材集
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/01/10
    なかなか良さげ
  • 「ドキュメントデザイン」で最も重要な50のルールをまとめた「Color CRAYON-TIP Method」

    グラフィックデザイナーがドキュメントをデザインするにあたって特に重要な要素を「Color(カラー)」「Contrast(コントラスト)」「Repetition(反復)」「Arrangement(アレンジ)」「Why(なぜ)」「Organization(組織化)」「Negative Space(ネガティブスペース)」「Typography(タイポグラフィ)」「Iconography(図像学)」「Photography(フォトグラフィ)」という10のカテゴリに分類し、各カテゴリに5つずつ、全部で50のルールを盛り込んだインフォグラフィックが「Color CRAYON-TIP」です。 The 50 Most Important Rules of Document Design: Color CRAYON-TIP Method http://thevisualcommunicationguy.co

    「ドキュメントデザイン」で最も重要な50のルールをまとめた「Color CRAYON-TIP Method」
  • フラットデザインの成り立ちとGUIへ実際にどう使うのかがものすごくよく理解できるムービー

    影やテクスチャなど余計な装飾を排除したフラットデザインは、ウェブ上で使用するとユーザーがページのどこをクリックしていいかわからなくなるという欠点を持ちつつも、現在では色んな場所で使われています。なぜフラットデザインが優れているのか、そしてどうしたらフラットデザインをコンテンツに使うことができるのか、LGの公開しているムービーを見ると、非常によく分かるようになっています。 LG G3 : Graphic User Interface - YouTube これまでLGは影や光が当たったときのツヤ・テクスチャなどを使った、どちらかというと写実的なアイコンを使ってきました。 ユーザーの注意を引きやすいように、ということでさまざまな素材を追加していったわけです。しかし、レンズをつけたり…… より格的なカメラに近づけても、ユーザーエクスペリエンスは真の意味で向上しないことに気づきます。 ガシャン、と

    フラットデザインの成り立ちとGUIへ実際にどう使うのかがものすごくよく理解できるムービー
  • 日本の伝統色が一目で分かり三原色・カラーコードも調べられる「NIPPON COLORS」

    紅・山吹色・橙など日古来の色の名称は実際にどんな色なのかイメージしづらいときがあるもので、そんな時に色を調べるのにもってこいなのが、様々な「日の色」を知ることをできるサイト「NIPPON COLORS」です。 NIPPON COLORS - 日の伝統色 http://nipponcolors.com/ NIPPON COLORSのトップページはこんな感じ。最初の画面は「櫨染(はじぞめ)」に設定されています。 知りたい色にカーソルを合わせてクリックすればOK。今回は撫子(なでしこ)をクリック。 クリックすると全画面が撫子色に変化。 撫子色の部分を良く見ると、カラーコードの番号も書かれています。撫子であれば「DC9FB4」。 色の三原色の配合も画面に表示されており、撫子色はC(シアン)が2、M(マゼンタ)が43、Y(イエロー)が3の配合。絵の具を混ぜて色を作ったりするときなどに参考になり

    日本の伝統色が一目で分かり三原色・カラーコードも調べられる「NIPPON COLORS」
  • 「サセン…アア…エット…」と書けば本当に実行できる「コミュ障プログラミング言語」

    「コミュ障プログラミング言語作ったよー\(^o^)/」ということで作られた恐るべきプログラミング言語が「コミュ障プログラミング言語」です。「エット…これは…Brainfuckとか…Braincrashを拡張した言語…ッス… 」とのことで、当に動作します。 コミュ障プログラミング言語 http://www.moonroom.mydns.jp/ls/software/commdis.htm 言語仕様はこんな感じ。 最初の例題としてほかのプログラミング言語でもよくある「HelloWorld」と出力させるプログラムは以下のようになります。 なお、作者によると「ちなみにコミュ障プログラミング言語のインタプリタはDelphi2009で作っております。exe肥大化しないようClassesユニットをusesしてないので、ファイル操作は古式床しきObjectPascal命令を使用w」とのことです。

    「サセン…アア…エット…」と書けば本当に実行できる「コミュ障プログラミング言語」
  • 日本語・英語・中国語・韓国語対応のオープンソースフォント「Source Han Sans」

    AdobeとGoogleが共同開発した多言語対応のオープンソースフォント「Source Han Sans」がリリースされました。 The Typekit Blog | Source Han Sansの紹介:オープンソースのPan-CJK書体 http://blog.typekit.com/alternate/source-han-sans-jp/ Google Developers Blog: Noto: A CJK Font That is Complete, Beautiful and Right for Your Language and Region http://googledevelopers.blogspot.jp/2014/07/noto-cjk-font-that-is-complete.html Source Han Sansの基デザインを担当したのはAdobeのフォ

    日本語・英語・中国語・韓国語対応のオープンソースフォント「Source Han Sans」
  • 開発に54年間もかかったソフトウェア「Xanadu」がついにリリース、その秘めたる野望とは?

    「Xanadu(ザナドゥ)」は1960年に開発がスタートしたシステムで、2014年4月後半にこれまで54年間のプロジェクトの成果物としてひっそりと「OpenXanadu」というソフトウェアをリリースしました。Xanaduは、現在インターネット上で使われているハイパーテキストシステムであるWorld Wide Web(ウェブ)のポジションに就いて、現在のインターネットを構成する基システムになっていたかもしれないものなのですが、開発が遅すぎてもはやそれも夢物語状態です。しかし、Xanaduの産みの親であるテッド・ネルソン氏にはまだ大きな野望があるようです。 World's most delayed software released after 54 years of development | Technology | theguardian.com http://www.theguard

    開発に54年間もかかったソフトウェア「Xanadu」がついにリリース、その秘めたる野望とは?
  • 1