タグ

facebookに関するtopo-gigioのブックマーク (10)

  • シリコンバレーの崩壊と再生 - 池田信夫 blog

    今回のSupernovaの中心は、Facebookだった。特に2日目は、TechCrunchでも紹介されているが、GoogleのFriend ConnectになぜFacebookがデータを提供しないのか、をめぐって大論争が繰り広げられた。Facebookがネットワークを公開しないのは、マイクロソフトがコードを公開しないのと同じだが、「オープン」を建て前にするFacebookがそうは答えられないので、話がわかりにくく、批判の的になっていた。 書の中心も、Facebookとその創業者Mark Zuckerbergである。ドットコム・バブルが崩壊した後、多くの人々が傷ついてシリコンバレーを去る。2004年ごろから、Web2.0というbuzzwordでシリコンバレーが復活し始め、Googleを中心とした「生態系」が形成され、新しい「ソーシャル・ネットワーク」としてFacebookが誕生し、「デ

  • 「グーグル? 大好きだよ」--Facebook創設者

    米国のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」が日語化された。同じタイミングでFacebook創設者のMark Zuckerberg氏も来日し、都内で記者会見を開いた。会見で翻訳に関わったユーザーに感謝の気持ちを語った後、成田空港に向かう直前にCNET Japanのインタビューに応じてくれた。 日のこと、mixiのこと、海外SNSが日で勝負すること、そしてGoogleのこと--Facebookの若きリーダーが1つずつ答えてくれた。 --日へは何度もいらっしゃっているのですか。 初めてです。実は今回の来日は父と一緒なんです。というのも、父は10年くらい前ですけど、大学を卒業したときに友人と日に来て、大変感銘を受けたという話を聞かされていました。 父と落ち合って少しだけ観光もしました。皇居も行きましたし、相撲も観戦しました。新宿をうろうろしましたし、原宿にも行

    「グーグル? 大好きだよ」--Facebook創設者
  • 米で最も注目を浴びるネット企業「フェースブック」の正体(1)»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    米で最も注目を浴びるネット企業「フェースブック」の正体(1)»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • FacebookのOpen Social戦略が岐路に

    シリコンバレーの日々 日米のハイテクベンチャーに投資する「キャピタリスト」が、ベンチャー企業やVC投資の諸々をお届けします。 Facebookは自らのSNSをプラットフォームと位置づけてAPIを開放し、そのプラットフォーム上で新たな独自のサービスを展開するデベロッパーの活動を推進している。ところがそのデベロッパーの活動が減っているようだ。昨年ぐらいからWebコミュニティを「プラットフォーム」ととらえ、そのコミュニティ上でサービスを提供する業者のモチベーションを高めることで、コミュニティへの参加者にさらなるサービスを提供するというモデルが注目されてきており、その代表格がFacebookだったわけだが、ここへきて風向きが変わってきた印象だ。 引用: Facebook’s platform issues: Less developer activity, slower app growth Th

    FacebookのOpen Social戦略が岐路に
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/15
    標準化をめぐる問題。結局、その背景にある思想がどんなものかということとそのプレゼンテーションだと思うけど、今後も注目
  • The 2008 TIME 100 - TIME

    Our fifth annual list of the world's most influential people: leaders, thinkers, heroes, artists, scientists and more Michael Elins / Corbis Outline The internet is about people connecting to people, whether for business, politics or socializing. That's something we've all been doing since long before the Internet existed. The real accomplishment is to make those connections so versatile and diffe

    The 2008 TIME 100 - TIME
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/02
    23かぁ…負けん!(ハート的な意味で)
  • 一人の普通の学生のfacebook利用のリアリティ - Keep Looking, Don’t Settle 〜英語で読むIT最新トレンド〜

    MySpaceと並んで、Social Networking Siteの帝王と評価されたりもするfacebookですが、実際には、そこでどのようなことが起こっているのかわかっていない人も多いのではないでしょうか。ここでは、一人の普通の学生によるfacebook利用状況のリアリティを、軽い考察を加えながら紹介してみようと思います。 事例1 ある日、シンガポールの、全くつながりもない18歳の女の子が突然friend request(facebookは、メッセージなくてもfriend requestができるため、mixiに比べてfriend requestの敷居が低い)。 その子のプロフィールをざっと見て、「あぁ、この子は普通の子だな。」と思い、confirm(日SNSと違って、英語圏では自分の写真を載せるのが当たり前だし、プロフィールにpolitical views, gender inte

  • Facebookの「Social Ads」ってすごくね? | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Facebookの「Social Ads」ってすごくね? | IDEA*IDEA
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/11/08
    確かに目を引く
  • Facebook's Vulnerabilities

    Facebook has a shot at being the first web company since Google to build a really big BUSINESS, not just a big user base. But Facebook has a number of vulnerabilities, which are worth pondering as we also ponder its huge potential. I’ve written before about some of these vulnerabilities, such as the risk that Facebook will lose the sense of exclusivity that once propelled it, or the risk that spec

    Facebook's Vulnerabilities
  • Pageviewの価値: MicrosoftによるFacebook出資

    どちらの会社も大規模SNSを運営してはいるものの、ユーザーの属性や主たる収益源に応じて事業特性が異なっていると思われるので(たとえばMixiは求人広告事業も行っている)、これら2社を単純に比較するのは多少無理がある。また、各データの採取日が異なっており、両社のPV成長率が高いままだったり両社間で異なっていると、上記の計算からのずれが大きくなるだろう。そもそもPageview計測の有効性についても議論の余地のあるところだ(参考リンク)。このように上記のデータの信頼性については議論が尽きないところだろうが、そのあたりはご容赦頂きたい。 これをしげしげ見ていて気づくことをいくつか挙げよう。 まず、Facebookの1会員あたりPVはさすがに多くて、Mixiの2倍超。Facebookは大学の同窓生ネットワークから始まったようだが、狭いセグメントにフォーカスしてコミュニティとして盛り上がらせることが

  • 大学生を結ぶソーシャル・ネットワーキング・サイトが大人気 | WIRED VISION

    大学生を結ぶソーシャル・ネットワーキング・サイトが大人気 2004年6月11日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2004年06月11日 この秋、コロンビア大学の3年生になるマヤ・チャード・ヤロンさん(19才)は先週、10回ほども一方的にアプローチを受けた。しかし、煩わしく思うどころか、ある意味でそれを楽しんだ──相手は、ソーシャル・ネットワーキング・サイトの『ザフェイスブック』(Thefacebook)に登録している人たちだったからだ。 ザフェイスブックでは、コンタクトしたい相手への挨拶代わりのアプローチから始まり、それが会話に発展していく。 ここではそうしたアプローチが盛んに行なわれている。ザフェイスブックには現在、全米で34の大学のおよそ25万人の学生が登録している。ソーシャル・ネットワーキングを提供するサービスには、他にも『フレンドスター』や『オーカット』

  • 1