タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (39)

  • Twitter、タイムラインのトップに広告動画が表示される「First View」発表

    Twitterは2月9日(現地時間)、新たな広告商品「First View」を発表した。「ユーザーが最初にTwitterを訪問したとき、あるいはTwitter.comにログインしたとき」に、タイムラインの上部にプロモビデオ(動画入りの広告ツイート)が表示される。まずは米国で“ローリングアウト”していき、その後提供地域を拡大する計画。 「最初にTwitterを訪問したとき」というのは、恐らく「あなたがいない間に」機能と同程度の期間を置いてTwitterを再訪したとき、という意味のようだ。時系列が特徴のタイムラインに、ユーザーにとっての不純物がまた1つ増えることになる。 プロモビデオは、1度見たユーザーに何度も表示されることはない。 広告主はFirst Viewにより、プロモビデオを24時間限定でタイムラインの上部に表示できる。Twitterは、「First Viewにより、マーケターはTw

    Twitter、タイムラインのトップに広告動画が表示される「First View」発表
    totoadad
    totoadad 2016/02/10
    動画はやめちくり~
  • 再配達を減らせ──ヤマト運輸、「オープン型宅配ロッカー」普及へ新会社

    ヤマト運輸は1月28日、複数の宅配業者からの荷物を受け取れる「オープン型宅配ロッカー」の普及を目指し、仏企業と合弁会社を設立することで基合意したと発表した。宅配便の約2割に上る再配達を減らすのが狙いで、新たな生活インフラとして構築していくという。 オープン型宅配ロッカーは、駅などに設置し、複数の宅配事業者が共同で利用できる。ロッカーにはIDとパスワードが設定され、利用者が入力することで荷物を取り出せる仕組みだ。 合弁相手は、郵便料金関連の製品で世界大手の仏NEOPOST。同社は仏郵政グループLa Poste子会社と同国内でオープン型宅配ロッカーのネットワークを構築しており、現在運営する250台を将来は3000台に拡大する計画。同社が持つノウハウを日国内で生かす狙いだ。 新会社はNEOPOSTが51%、ヤマト運輸が49%を出資して3月に設立する予定。NEOPOSTはロッカー体と関連ソフ

    再配達を減らせ──ヤマト運輸、「オープン型宅配ロッカー」普及へ新会社
  • クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案

    レシピサイトを運営するクックパッドは1月19日、創業者で筆頭株主の佐野陽光氏から取締役刷新を求める株主提案を受け取ったことを明らかにした。佐野氏は同社取締役を務めているが、現在の経営方針を「大きな歪みが出てきている」などと批判しており、昨年11月には社長に再び就任する提案をしていたという。 クックパッドが開示した資料によると、提案株主は佐野氏(議決権の43.581%保有)ら4人。佐野氏のほか、カヤックの柳澤大輔CEOら計8人を取締役に選任するよう求めており、3月下旬に開催予定の定時株主総会に提案するという。 佐野氏は提案理由で、同社の現状について「基幹事業である会員事業や高い成長性が見込まれる海外事業に経営資源を割かず、料理から離れた事業に注力するなど、中長期的な企業価値向上に不可欠な一貫した経営ビジョンに大きな歪みが出てきている」と批判している。 佐野氏は1997年に同社の前身となる企業

    クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案
    totoadad
    totoadad 2016/01/20
    ニュースになっちゃうほどなんだ
  • 「全オタクの夢を実現」 好きなキャラと一緒に暮らせるホログラムロボ「Gatebox」、日本のベンチャーが製品化へ

    「全オタクの夢を実現」 好きなキャラと一緒に暮らせるホログラムロボ「Gatebox」、日のベンチャーが製品化へ IoT(Internet of Things)ベンチャーのウィンクル(東京都千代田区)は、好きなキャラクターと一緒に暮らせるという“ホログラムコミュニケーションロボット”「Gatebox」のコンセプトモデルを開発したと発表した。「主人」となるユーザーが好きなキャラクターの立体像を投影し、会話したり、生活を手伝ってもらったりできる。 「すべてのオタクの夢である、画面の向こうにいたキャラクターとの次元を超えた共同生活を実現する画期的なロボット」としており、今秋にクラウドファンディングで購入予約受け付けをスタートする計画だ。 Gateboxは、ホログラフィック技術と、各種センサーを活用したコミュニケーション技術を組み合わせた円筒形の装置。主人(ユーザー)の行動をセンサーで認識し、朝に

    「全オタクの夢を実現」 好きなキャラと一緒に暮らせるホログラムロボ「Gatebox」、日本のベンチャーが製品化へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

  • ネットで購入した商品、早朝や夜間に受け取れる「Scatch!」 ソフトバンクグループが開始

    Amazon.co.jpや楽天市場などネットショッピングで購入した商品を、早朝や夜間に受け取れる配送サービス「Scatch!」(スキャッチ!)を、ソフトバンクグループで新規事業を手掛けるSBイノベンチャーが6月10日、都内の一部地域で先行スタートした。料金(税別)は、月額298円の「プランA」なら1配送当たり398円から、月額無料の「プランB」なら798円から。 国内ECサイトで購入したどの商品でも利用可能(5キロ以上の大型商品やクール便、代引きなどには非対応)。会員登録し、購入時の配送先に会員専用住所を入力すると、Scatch!の倉庫で一度商品を預かり、指定日・指定時間帯に配送する。 指定できる時間帯は、早朝(午前6時~7時、午前7時~8時)、夜間(午後9時~10時、午後10時~11時)に加え、「時間ぴったり便!」なら24時間から30分間隔で指定が可能だ。 料金は、月額基料298円の「

    ネットで購入した商品、早朝や夜間に受け取れる「Scatch!」 ソフトバンクグループが開始
  • GitHubが日本法人「ギットハブ・ジャパン」設立 日本語テクニカルサポートで法人向け導入を促進

    ソースコード共有ツールを運営する米GitHubが、東京・港区に日支社「ギットハブ・ジャパン合同会社」を設立した。米国外に支社を置くのは初めて。日語でのテクニカルサポートを行い、法人向けツールの導入促進に力を入れる。 「GitHub」は、2008年にローンチされたソフトウェア開発者向けソースコード共有ツール。豊富な機能と使いやすさで人気を集め、現在のユーザー数は世界970万人以上。デザイナーの画像などのデザインファイルのバージョン管理ツールとしても利用され、企業や自治体の公式アカウントがオープンソースを公開するなど活用が広がっている。Webブラウザから利用できる「GitHub.com」に加え、デスクトップやモバイルアプリケーションも用意する。 日法人では、法人向けのオンプレミスツール「GitHub Enterprise」の販売促進に注力。オンプレミスで展開することで、高度なセキュリティ

    GitHubが日本法人「ギットハブ・ジャパン」設立 日本語テクニカルサポートで法人向け導入を促進
    totoadad
    totoadad 2015/06/05
    Octocatクッキーかわいい
  • マウスコンピューターのWindows Phone、ブランド名は「MADOSMA」(マドスマ) スペックも公開

    マウスコンピューターは5月20日、開発中のWindows OS搭載のスマートフォンについて、ブランド名を「MADOSMA」(マドスマ)にすると発表し、製品仕様を公開した。販売価格や時期などの詳細は後日発表する。 ブランド名について、同社は「Windowsの利便性をスマートフォンにまで広げる、Window=『窓』を開くことで新たな可能性を提案したい」と説明している。 端末はLTE対応のSIMロックフリー。約5インチ(1280×720ピクセル)のIPSディスプレイを採用し、サイズは142.8(縦)×70.4(幅)×8.4(厚さ)ミリ、重さは125グラム。OSはWindows Phone 8.1 Update、CPUはクアッドコアMSM8916/1.2GHz、1Gバイトメモリと8Gバイトストレージを搭載する。 関連記事 LG電子初の“Windows 10 Readyスマホ”「Lancet」発売へ

    マウスコンピューターのWindows Phone、ブランド名は「MADOSMA」(マドスマ) スペックも公開
  • Android OSに脆弱性、アプリインストールを乗っ取る恐れ

    一見安全に見えるAndroidアプリケーションがインストールの過程で改ざんされたり、マルウェアに入れ替えられたりする恐れがあるという。 米GoogleAndroid OSに、一見安全に見えるAndroidアプリケーションがインストールの過程で改ざんされたりマルウェアに入れ替えられたりする恐れのある脆弱性が発見され、米セキュリティ機関のUS-CERTが3月24日に注意を呼び掛けた。 この脆弱性はセキュリティ企業のPalo Alto Networksが同日のブログで明らかにしたもので、同社は「Androidインストーラ乗っ取り」と命名。2015年3月現在でAndroidユーザーの49.5%が影響を受けると推定している。 Palo Alto Networksによると、攻撃者がこの問題を悪用すれば、Android APKのインストールプロセスを乗っ取ることが可能になる。例えば正規の「Angry

    Android OSに脆弱性、アプリインストールを乗っ取る恐れ
    totoadad
    totoadad 2015/03/25
    "影響を受けるのは、Google以外の企業などが運営するサードパーティーアプリストアからダウンロードしたアプリケーションのみ。"
  • Samsung、デュアルカーブディスプレイの「Galaxy S6 edge」発表――通常ディスプレイの「Galaxy S6」も

    韓Samsung Electronicsは3月1日(現地時間)、「Mobile World Congress 2015」(スペイン・バルセロナ)の開幕に先駆け、製品発表イベント「Samsung Galaxy Unpacked 2015」を開催。スマートフォンのフラッグシップモデル「Galaxy S6」と「Galaxy S6 edge」を発表した。

    Samsung、デュアルカーブディスプレイの「Galaxy S6 edge」発表――通常ディスプレイの「Galaxy S6」も
    totoadad
    totoadad 2015/03/02
    ブランドロゴ小文字になった…
  • Google、モバイル重視の検索アルゴリズム変更を4月21日に実施へ

    次に、2013年12月に提供を開始した「App Indexing」の情報を、Androidからログインして検索するユーザーの検索結果に反映させる。こちらは即日実施。これにより、ログインしているモバイルユーザーの検索結果に、そのユーザーがインストールしているアプリ内コンテンツが優先的に表示されるようになる。アプリ開発者は、こちらのページでアプリをApp Indexingに対応させることができる。 関連記事 GoogleAndroidアプリストアでの検索広告表示のテスト開始 GoogleAndroidアプリストア「Google Play」の検索結果のトップに広告アプリを表示するテストを開始した。 WebサイトのHTTPS対応、Google検索ランキングに反映 Googleは実験結果を踏まえて、HTTPS対応の有無をランキングの要素として使用する措置を導入した。 Google、「アルゴリズム

    Google、モバイル重視の検索アルゴリズム変更を4月21日に実施へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    totoadad
    totoadad 2014/11/06
    ストレスチェックもいいけど、その人のストレスの許容量とかは無視していいんですかね…?
  • 「bash」シェルに重大な脆弱性、主要Linuxでパッチが公開

    脆弱性は多くの一般的な設定でネットワークを介して悪用できるとされ、特にbashがシステムシェルとして設定されている場合は危険が大きい。 LinuxなどのUNIX系OSで標準的に使われているシェル「bash」に極めて重大な脆弱性が見つかり、9月24日に修正パッチが公開された。攻撃者がbashにコマンドを送って任意のコードを実行できる可能性が指摘されており、米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerなどはパッチ適用を急ぐよう呼び掛けている。 関係各社のアドバイザリーによると、bashで特定の細工を施した環境変数を処理する方法に脆弱性が存在する。悪用された場合、攻撃者が環境制限をかわしてシェルコマンドを実行できてしまう恐れがあり、特定のサービスやアプリケーションでは、リモートの攻撃者が認証を経ることなく環境変数を提供することも可能になる。 この脆弱性は、多くの一般的

    「bash」シェルに重大な脆弱性、主要Linuxでパッチが公開
  • 「遠隔操作でISPを変更させられた」トラブル激増 国民生活センターが注意呼び掛け

    「ISPの料金コースを遠隔操作でしてもらったが、ISP自体が変更させられていた」──遠隔操作を使ってISPを変更する勧誘トラブルが増えているとして、国民生活センターが注意を呼び掛けている。相談件数は9月5日時点で昨年度の総数と同程度にまで急増しており、総務省に対しても消費者保護ルールの整備などを求めている。 大手電話会社の関連事業者と思って契約の内容(料金コースなど)の変更手続きを遠隔操作でしてもらったが、無関係の事業者だった上、解約を求めたら違約金を請求された、といった相談が寄せられているという。「(大手電話会社)の○○です」「お客様は何もしなくて良いです」などと言われ、大手電話会社のサービス変更だと思って遠隔操作で切り替え作業をしてもらったところ、メールアドレスが変わっていることに気付いた──といったケースもある。 相談件数は2012年度に187件だったが、13年度に1596件に急増。

    「遠隔操作でISPを変更させられた」トラブル激増 国民生活センターが注意呼び掛け
  • 第9回 テストで重要なのは見極めること

    開発青木室長と赤井君の活躍のほか、開発ベンダの若井さんのサポートなどもあり、ようやく製造工程も終了に近づきました。前回の「やってはいけない、『製造工程』の丸投げ」で、発注担当者の開発ベンダへのかかわりあい方などについて解説しました。今回はテスト工程がテーマです。テスト工程では、どんなことに気を付けるべきかなどについて説明していきたいと思います。 どのようなテストを実施すればよい? 青木室長と赤井君の凸凹コンビによるA社初の試みとなるインターネットショップ開発プロジェクト。システム開発経験のない青木室長を、SE経験を持つ赤井君が支えながら、数カ月。開発ベンダによる製造工程が予定通りに進み完了も間近のためか、開発ベンダの責任者である若井さんにも心なしか安堵(あんど)の表情が見られます。 プロジェクトは、いよいよ「テスト工程」です。 そんなテスト工程に入る前の、○月△日 A社302会議室での最終

    第9回 テストで重要なのは見極めること
  • 着替えなくても分かる「バーチャル試着システム」、ユニクロが米店舗で導入

    気になる衣類を一度身につければ、着替えることなくさまざまなカラーバリエーションを“試着”できる――そんな「バーチャル試着システム」を、10月にオープンしたユニクロ米サンフランシスコ店が導入した。システムを開発した大日印刷(DNP)が10月15日に発表した。 ユーザーの試着姿をカメラで撮影し、60インチの大型ディスプレイに表示。ユーザーが手元のタブレット端末でカラーを選択すれば、着ている商品の別カラー版の試着姿をディスプレイに映し出すという仕組みだ。ユーザーは気に入った試着姿をタブレット端末で撮影し、メールで送信したり、SNSに投稿することもできる。 ユニクロ米サンフランシスコ店では、同システムを「UNIQLO MAGIC MIRROR」として店内に2台設置。「プレミアムダウンウルトラライトジャケット(MEN:12カラー、WOMEN:8カラー)」、「フリース(MEN:25カラー、WOMEN

    着替えなくても分かる「バーチャル試着システム」、ユニクロが米店舗で導入
    totoadad
    totoadad 2012/10/16
    来てるな、未来!
  • ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも

    Twitterに投稿されたツイートが、どんなクライアントアプリから投稿したかが分かる「~から」表示が公式Twitterから消滅した。Display Guidelinesがガイドラインでなく規則になる約半年後には、サードパーティーアプリからも消えることになる。 米TwitterのWebアプリ(www.twitter.com)でツイートを詳細表示にすると表示されていた投稿クライアントの種類が表示されなくなった。米ブログメディアのThe Next Webが8月28日(現地時間)に指摘した。モバイルアプリでは、少し前のバージョンから既にクライアント表示は消えていたが、Webアプリにも適用された。 従来は、下の画像(iOS版公式アプリのバージョン4.3)のように、そのツイートをどんなクライアントアプリから投稿したかが分かるようになっていた。 現在、Webアプリでも、モバイルアプリでも、公式アプリでは

    ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも
    totoadad
    totoadad 2012/08/28
    うわあああ割とその人が外出中とか知るのに便利だったのにい!
  • 今の就活生は大企業と中小企業、どっちを希望している? 

    長引く景気低迷の影響を受け、「『安定志向』『大企業志向』の学生が多い」と言われている。現在就活中の学生も、やはり大企業志向が強いのだろうか。 2013年卒業予定の大学3年生(大学院1年生を含む)に聞いたところ「絶対に大手企業がよい」と答えたのは前年比3.2ポイント減の7.3%、「自分のやりたいことであるならば大手企業がよい」は同4.6ポイント減の33.3%。一方「中堅・中小企業がよい」は同2.0ポイント増の8.1%、「やりがいのある仕事であれば中堅・中小企業でもよい」が同6.1ポイント増の46.9%。全体の55.0%が中堅・中小企業に関心が強いことが、マイナビの調査で分かった。 希望する働き方を聞いたところ「新卒で入社する会社で長く勤めたい」(72.8%)が最も多かったものの、3年連続で緩やかに減少。一方で「キャリアを優先して転職もいとわない」が18.6%となり、増加傾向にある。 また就職

    今の就活生は大企業と中小企業、どっちを希望している? 
  • 「縦書き」は誰が必要としているのか――インプレスR&Dの調査から

    日常生活はほぼ横書き、好きな作家の作品が横書きでも構わない。しかし、出版社の縦書き表示への取り組みは支持する――そんな調査結果が報告された。 インプレスR&Dが実施した書籍の縦書き/横書きに関する意識調査の結果が面白い。同調査は、同社発行の電子雑誌「OnDeck」の読者と、gooリサーチのアンケートパネルを対象に実施されたものだ。 そもそも「縦書き」という記述方式は、日では新聞や活字ものの文芸作品を中心に利活用されているが、国際的には少数派だ。アジア圏でも、欧米で一般的な左から右の横書き(左横書き)の記述方式が普及しつつある。しかし、こと電子書籍に目を向けると、2011年にIDPF(International Digital Publishing Forum)によって最終推奨仕様となった電子書籍フォーマット「EPUB 3」では、縦書き表示がサポートされた。国際的にはマイナーであるはずの縦

    「縦書き」は誰が必要としているのか――インプレスR&Dの調査から