「リアルタイムトランスコード」という解法 現在Appleが個人ユーザー向けに提供しているビデオ再生環境は、iTunesを核とした静的なものだ。コーデックはビデオがH.264/AVC、オーディオがAACのMP4コンテナが推奨フォーマットとされ、それ以外はiTunesライブラリーに取り込めても他のデバイスに出力できるとは限らない。 確かにビデオコーデックにH.264を使うMP4は、PC界隈のみならずデジタル家電の分野でも普及しているが、競争相手も存在する。特にGoogleやAdobeが推進する「WebM」は、性能においても引けを取らないばかりかオープンソースかつロイヤリティフリーということもあり、ジワリと勢力を拡大中だ。 コンピューターという開かれたプラットフォーム上での競争であるだけに、Beta対VHSのごとき二者択一ではなく、今後も複数の選択肢が提供されると考えられるため、現段階からH.2
